2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター62watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:04:11.79 ID:Dl0nl4Tk.net
次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター61watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590681832/

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:05:41 ID:Cc+0cFIo.net
>>478
FTPのくだり意味不明で草

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:53:26 ID:8XnsFoyD.net
必ずしも左右差を確かめなきゃならん理由も無いけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:12 ID:pyDKmGiE.net
左右差が大きい人は知ってた方がいいと思う
弱い方にそれだけ伸びしろがあるってことだから

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:49:14 ID:po4Eg9cY.net
両パイ使ってるけど左右差が気にならないなら片足で十分かと
別にパワメの出力で勝負するわけじゃないし
一応変に数値上げようとしてパワメ側だけに力入れないように注意

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:37:17 ID:16srJ02n.net
片方だけ弱いの知ってたけどまあいいかで片側だけの買ったが弱い方で測定されるとやっぱり精神安定上よくなかったので結局両側測定の買ったよ
片脚ペダリングで左右比べて同じ速度出せるなら左右差あんまりないと思うから片方測定のでもいいとおもうけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:52:25.12 ID:p+BR8SbO.net
例の10万にお金足して
ベクター3買ったけど電食の不具合あるみたいですね。まだ買ったばかりで異常でてないけどそのうち出てくるのかもしれない。

左右のパワー差とかパワー出しやすいポジションの試行錯誤には便利でした。

今のところ買ってよかったと思ってる

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:08:10.24 ID:Q/Bib7Qc.net
>>484
おめ
電池の電極部分にうっすらとオイルを塗っておくことで問題は発生していないよ
三年近く使った先輩よりアドバイス。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:28:56 ID:p+BR8SbO.net
>>485
助言ありがとうごさいます
m(_ _)m

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:17:32.67 ID:DykrDRCq.net
俺の買ったパワーメーターでは片足との価格差が5千円だったから両足の買った
特に両足だからよかったってことはないね、左右差わかるのも事実だけど、それだけ
俺のだと片方電池切れだと片足測定になるんだが、片足時は多少数値は違う感じかな

次買う時は片足でいいなと思ってるが、最初から片足の買っていたら両足のがほしくてたまらなかったろうなとも思うw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:34:12.35 ID:pow23QHX.net
>>487
へ?
片側クランク代だけでも5000円はするだろ

パワメ込みで5000円とか何かおかしくね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:41:59.69 ID:9LeF+Nh/.net
>>488
まぁセールとかじゃね?


ロードだけじゃなく、グラベル程度にしか使ってないMTBにもパワーメータ付けたいんだが、クランク型だとシマノ12s用出してるメーカってまだ少ないんだな

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:02:09 ID:OSV/c8ah.net
両足だけセールとか、何か欠陥がありそうなフラグだなw

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:12:58 ID:W+Z1mCAA.net
ジャイアントの両足を検討中だけど4iiiiの両足と迷ってる

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:18:36.31 ID:XDyb0afV.net
機能に差はあるの?

単に価格と品質だけが悩み?

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:49:44.81 ID:W+Z1mCAA.net
>>492
特に差はないように思うけどよくわからない
TCR乗ってるからジャイストに丸投げできるほうを選ぶべきかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:05:47 ID:B4r7kH7X.net
ジャイアントは凄いよ
中堅グレード完成車にもパワメをつけたしな

これで若い衆が強くなる

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:20:31.83 ID:IPCVQpSe.net
TCRなんてフレーム価格ないようなもんだしな。あれは買いだ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:24:38 ID:VkpyelLi.net
なんでみんなベク3買うの?アショーマの方が全ての面で上だぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:26:51 ID:VHeg4iFx.net
そこそこの金出すのにぽっと出の無名ブランド買いたくないでしょ

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:47:11.84 ID:DykrDRCq.net
>>488
watteamだよ、両足が約2万、片足が1万5千だった(当時)
動作や精度は特に問題なし、難点はメーカー潰れたことだけw

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:40:01.71 ID:VKcbWFRR.net
>>498
コレか!
https://on-the-saddle.blogspot.com/2017/11/watteampowerbeat.html
自分でクランクに貼り付けるタイプで、当初は5万円程度だったのね

自分で貼り付けるとか、ハードルたけえなw

つか、校正とかどうすんの?
クランクを3時9時の状態にして、自分の体重で量るとか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:41:11.86 ID:VKcbWFRR.net
>>499
書いてあった
●キャリブレーションに使う重りは、プラスチックバックに水を入れたものを使う。このプラバックも商品に入っている。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:53:12.41 ID:trRumPS9.net
ジャイアントも、俺の好きな細身のホリゾンタルフレームとか出してくれれば検討するんだがのう

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:24:22 ID:q3RidK0/.net
>>501
ただでさえカーボンフレームで細身のホリゾンタルなんてほぼ絶滅してるのに
その対極にあるジャイアントが出すはずないだろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:30:22 ID:Z8ykCkwY.net
watteam潰れないうちに買っておくべきだったなぁ
俺は特殊なクランクにクランクタイプのパワメ付けたかったから
中古をしらみつぶしに探せば見つかるかな?
耐久性低そうで数年以内に壊れそうだけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:30:39 ID:rxtIACei.net
ところが構想にあるんだよなぁ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:35:46 ID:w/enHLyS.net
元祖スローピングやんけ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:42:12 ID:MMEONOly.net
>>499
●印象として重いペダルをぐいぐいケイデンス60程度で漕いでいるより、一枚ギアを落としてケイデンス上げた方がパワーが出ているようだ。

ほんそれ。
買った初日に一番重いギヤで必死コいて200Wを20分キープしたけど、
次に軽いギヤで回転数あげたら楽勝で300Wをキープできた
まぁ、すぐに息が上がって20分も保たなかったわけだがwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:55:34 ID:+cZtBl0I.net
また逸材が現れたな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:00:09 ID:Ddh0Su1q.net
こんなのでもパワメを持てる良い時代

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:02:54 ID:Q4+EzFW7.net
>>497
えっww

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:29:04 ID:Z8ykCkwY.net
思い出した、watteamはQファク広がるから却下だった
欲しかったのは特殊なクランクでも貼り付けられる昔の4iiiiだったわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:45:37 ID:Xdn6uEu6.net
逸材は言い過ぎだけど
ペダリング効率がすごく良い人だと高回転型でもよい
でも凡人は基本的に低ケイデンス気味に走ったほうが効率良いしパワーもでやすい
大体80回転くらいがベースかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:04:54.60 ID:655Z+j0i.net
「俺は」を「凡人は」とかいうクソデカ主語に勝手に置換すんのやめようよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:23:40.20 ID:Ehfxkd+V.net
sigeyiとxpowersってどっちがいいの
xpowerのがちょっとやすいけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:38:07.38 ID:tiGFLD0m.net
ギヤ落として、ケイデンス高めの方がワット数を稼げることが有るのは不思議でも何でもないだろ?

筋トレでフリーウエイトを持ち上げるのと似たようなもの

バーベル100キロだと二回しか持ち上げられない奴が、バーベル80キロだと5回上げられるとかは、普通にある
運動量(バーベルの重さ×距離×往復数)と考えれば、距離=腕の長さ、は固定値だから
100キロ2往復に対して80キロ5往復は二倍の運動量

往復運動と回転運動(←運動量=トルク×回転数)は異なるけど、動力源が人力という共通点があるから、
トルクを低くして回転数を高めた方が運動量が高くなることがある、ってのも普通に有るだろ

まぁ、このスレに多くいる、他人にケチを付けるだけで、有益な情報とか面白ネタを何一つ出さないゴミカスちゃんには難しい話かなwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:19:34 ID:o1w1tsBp.net
実際200W以下とかならケイデンス90って逆にちょっとキツくね?
ケイデンス90は240W付近からって感じだわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 06:11:30 ID:p9a2mXSj.net
人によるでしょ
俺FTP180だけど平均ケイデンス95だし

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 06:35:35 ID:Im9gj7k/.net
>>514
回転往復云々以前に仕事率には単位時間の概念があるんでその例えも間違ってますけどね
君には難しい話だったみたいだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:13:56 ID:EqpM+mK9.net
>>516
脚質による個人差はあるけどパワーが低いほどケイデンスも低い傾向はある
200Wで80rpm
300Wで90rpm
400Wで100rpm
くらいの人が平均的という感じ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:16:15 ID:uvCpBblr.net
>>501
何々が出たら買うという爺さんは大抵買わないので作ってはいけない製品として参考にされるそうですよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:19:20 ID:qmeWwkoR.net
瞬間の話すか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:30:36.64 ID:Z8Ycffo5.net
>>518
何を根拠に
人それぞれですよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:34:52.11 ID:6BzU8mLt.net
>>514
ちょい質問
ウェイトの場合は扱う重量Xスピードで筋出力じゃね?
ちょっと違う気がするんだけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:52:05.03 ID:bfIEjyhD.net
>>513
FC-R9100-P

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 12:41:24 ID:8pYNZPIr.net
ガイジ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 12:53:48 ID:NLoqspv/.net
>>521
自転車やってる知り合いいないの?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 13:20:26.26 ID:xjWdyVKN.net
>>522
筋出力の話なんて誰もしてないよ

運動量(物理用語:単位時間当たりW,総量J)の話だけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 13:28:51 ID:xjWdyVKN.net
>>517
予想通り、バカが絡んできたな

そんなのは、「1分間で、可能な限り」
・バーベルを持ち上げて
・クランク回して
って理解すればすむ話

後出し条件でもなんでもなく、
普通に理屈の通じる人間なら、
言われなくても分かる話なんだが・・・

まぁ、バカには難しい話だよな
ゴメンな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:02:20.91 ID:o1w1tsBp.net
>>516
まじで?
身長とか体重によるのかね

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:10:41 ID:qcvXYy1l.net
バカ発見器が鳴っているが最近自分で止めるのが億劫になってきたので
誰か止めてもらえます? かやり過ごす?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:31:08 ID:ek6KfFZU.net
やり過ごそう

そんなことより

おにぎりカバーの話しよう

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:51:30.50 ID:o7RBLTqS.net
>>529
お前が死ぬしか、その発見器は鳴り止まないと思われ.....

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:19:45 ID:ek6KfFZU.net
そんなことより!!

おにぎりカバーの話しよう!!!!

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:50:54 ID:fSWW66DR.net
一分で可能な限りなのに回数決め打ちでワロタ
規定の回数やり切って力使い果たしたらそこで終わる競技を理解もせずに例に出すから後で誤魔化そうとしてもとっ散らかってワケわかんなくなんだよ
馬鹿は例え話をするなと昔から言うだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:28:47.66 ID:WlMHkoTB.net
なるほどわからんhttps://teamzwatt.com/wp-content/uploads/2019/01/d7272187-1b2b-4057-9d3f-53000344fa66-1200x480.png

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:18:51.06 ID:o1w1tsBp.net
>>534
赤の人やべえな
どんな回し方してるんだろう

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:53.02 ID:sq/kaYrh.net
>>533
ワケわかってないのはお前だけだよ、マヌケ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:39.60 ID:u9g2H/7c.net
そうだぞ
一時間バーベルを上げ下げし続ける想定なんだぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:31:31.24 ID:4SYl4T5A.net
デッドリフトでCP60が測れる
そう、パワーキャルならね

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:45:41.21 ID:F4gY9swt.net
そもそも、エネルギーと運動量の違いも分からない物理の素養のない人の場合、
考えるだけ無駄だからヤメた方がいいと思われ.....

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:14:16.21 ID:EqpM+mK9.net
>>534
We’ve picked out 10 interesting data sets from the FTP20 data contributors.
意図的に興味深いデータを10個ピックアップしたんだね

>>535
緩急の大きいコースで測ったんだろうね
他の人も登りと平地が混ざってるかも

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:09:55 ID:Uv56tfLk.net
ケイデンス50って脚一瞬止めたときに出る値やろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:56:05 ID:GdNiOGQ1.net
何分の計測なのか知らんけど仮に20分だとしても2〜3分はケイデンス60以下で回してるし最低45ってのもすごいね
SFRみたい

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:14:19 ID:GdScnMiE.net
赤は固定ギアの人なんじゃないのw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:34:38 ID:221Ivkvc.net
>>542
下りで足止めてる時間含んでの45じゃないの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:03:00.43 ID:GdNiOGQ1.net
>>544
これFTPテストのグラフじゃないんか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:14:01 ID:/jBAU/9x.net
>>545
だから下りを含むコースでFTP測った人が1名いたんじゃね?ってこと
元ネタ見ると赤の人はケイデンス落ちてる時にパワー落ちてるからね
下りでなければ前走者が詰まってて足止めたとか
そういう「興味深い」データを拾ったのが>>534

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:11:35 ID:0YfbXyDO.net
>>546
つまりFTPテストでわざわざ脚止める(脚が止まるコース選ぶ)ってアホかなって意味ね

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:12:19 ID:0YfbXyDO.net
>>547>>545の補足

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:16:11 ID:A3PdWYHy.net
>>534の元ネタではFTP420Wで83rpmと低い人がいるって鼻息荒くしてるけど
その人も上り坂でFTP計測した時のケイデンスなんじゃないかね
登りでケイデンス落ちるのなんて当たり前だから鼻息荒くするほどの話じゃない
平坦でそのケイデンスなら珍しいけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:52:00 ID:/8yHZQmx.net
何の根拠もない推定で鼻息荒くしてんじゃねえよ

551 :546:2020/08/27(木) 09:21:32 ID:OGyhYAJH.net
どんな方法でも自分の中で一番速く走れるなら何ら問題ないし興味深くはあるけどね
元記事のパワー変動を見ると低いところでも150W程度は出してるから単に上げ下げの激しい人なのかね
https://teamzwatt.com/wp-content/uploads/2019/01/1-1024x519.png

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:18:22 ID:vagcE/Iy.net
FTP420とか多少の坂でも楽しいサイクリングになるから羨ましい

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:40:37.11 ID:1W+gZ3O9.net
FTP400超えたら日本チャンプ余裕じゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:49:56.52 ID:KrXxweDR.net
体重70kgでも6倍近い出力

日本チャンピオンどころか世界のレースで通用するレベル

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:35:27.65 ID:QDcwWQlv.net
FTP400Wあったら体重100kgでも結構速いな
一緒に走ったら圧がすごそう

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:35:49.33 ID:iZK1w0Qx.net
>>552
FTP420越えてるフルームとかたまにstravaのデータ公開してるけど
あの手のレベルだと「楽なサイクリング」なんてしないと思うよ

それこそ毎ライドが地獄拷問みたいな感じ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:53:49 ID:tg1weK5E.net
いやLSDくらいするでしょ普通に

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:10:49 ID:dhjRu66k.net
むしろLSDが大半なんだけど
FTPより上でガーっなんてレース前とレース中に除いて滅多にしない

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:11:41 ID:/Jf05ABN.net
>>558
プロってLSD何時間やるものなん?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:20:49 ID:vagcE/Iy.net
トップ層って、今日は40?/hで流すか、みたいなノリなんでしょ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:20:51 ID:Nv7dgNpH.net
>>558
コイツアホ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:24:53 ID:Nv7dgNpH.net
>>558
実業家で走った経験もあるけど、E1クラスで8時間前後

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:29:32 ID:/RWx5xj0.net
俺も実業家だけど毎日2時間位
年収は300万程度

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:40:46 ID:/Jf05ABN.net
>>562
ありがとう。四時間走ってるけど全然足らないんだな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:46:08 ID:Nv7dgNpH.net
4時間はLSDとしては微妙だな
峠越えて獲得標高1000mくらいだったらいいけど
ちなみに全日本選手権走ったフリーターの知り合いは、8時間のLSDを週に5日やってた

強くなるにはそれなりの練習してるってこと

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:51:26 ID:1NPzQGV1.net
峠超えて負荷増やした時点でLSDじゃなくなるわけで
一気に胡散臭くなったな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:02:42 ID:Nv7dgNpH.net
バカモノ

なんの為にギヤ22枚もついてる

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:30:55.70 ID:QPspGh6d.net
ギアで平地と負荷揃えるなら峠超えだろうが8時間を4時間に短縮して良い理由になんねえだろうに
喋れば喋るほど適当なこと言ってんのがわかるな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:57:20.47 ID:LCwmwbbk.net
オフシーズンの話だろ、それでも考えて難いが。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:05:32.55 ID:dhjRu66k.net
>>562
8時間もLSDしてE1レベルの雑魚とかバカでしょ


571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:21:53.98 ID:dhjRu66k.net
>>559
プロの中でも最も乗ってるベルナルで、ベース期で一番ボリューム多いときに一日6Hくらい
他のプロのログを見ても長い日で6H前後で収まってる感じ
4Hでもアマレベルなら十分効果あるが

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:29:14.75 ID:/Jf05ABN.net
>>571
ありがとうございます。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:36:26.33 ID:JWIFMHFX.net
>>565
それだけの時間練習に費やしてその程度か…

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:51:24.94 ID:A3PdWYHy.net
>>550
君には負けますよ

>>534は人それぞれというよりも環境バラバラ
珍しいを10個拾ってきたんだからそりゃバラバラだろう

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:57:29.98 ID:A3PdWYHy.net
>>551
150Wになったり350Wになったりだからテスト環境がコロコロ変わったんでしょ
変化の少ない環境が身近にない人なんて日本なら珍しくもない
無理に外でやらんでもローラーでやればいいのにと思うけどね
190Wの人はローラーっぽい

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:24:42.72 ID:Tn4J4c+u.net
鼻息荒くしてる!鼻息荒くしてる!(鼻息荒くしながら2回言う

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:00:18 ID:BiU0pDMT.net
>>567
君の論理に従うならもっと時間のばせと言うべきでは?
峠入れてもトータル走行時間変わらんならなんの意味があるの?
登りを入れると必然的に生じる長い下りをどう考えるのかも興味ある。いややっぱりない。アホらしい

578 :546:2020/08/28(金) 01:17:31 ID:a5Ei3P92.net
>>575
環境変わって上げ下げしてるデータなんて意味なくね?
敢えて上げ下げして自己ベスト出てるから興味深いデータなのかと思った

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:10:04 ID:mAhrVGzW.net
>>578
生まれて初めてのFTPテストでも「自己ベスト」だからねぇ
赤の人は変化のない環境で再テストすればもう少しFTP上がるだろうね

環境条件によってFTPやケイデンスは変わるということを示す意味があるでしょ

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200