2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜロード乗りは漕ぎ出しに重いギア使うの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:41:06.54 ID:RTZm5L1k.net
よくたち漕ぎでスタートしてまで重いギアで漕ぎ出す人見かけるんですがなぜですか?
私は街乗りMTB乗りですが、スタートは軽いギアで発車して、スピード出たら一気にギアを4つ上ぐらいまでシフトしてます。
なのでシフト操作は止まる前と巡航前の2回なので苦にもなりません。
なぜシフト操作しないのですか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:41:14.22 ID:sEkAIH8b.net
>>253
意図的に後ろの自転車をイラつかせようとしてると?
それ、被害妄想じゃねーか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 08:42:47.29 ID:qnhLH5Sc.net
周囲をイラつかせる可能性を考える脳みそも無いんだと思うよ
変速機の機能や用途もわかってなくて立ち漕ぎは速くてかっこよくて気持ちいいと思い込んでるんでしょ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 08:44:19.32 ID:qnhLH5Sc.net
自分が漕ぎやすいと思ってるギアに固定で乗り続けてるんじゃないかな
特にママチャリ変速つきはこのパターンが多いと思うけど
ロード風やクロス風でも同程度のやつが多いと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 08:46:05.77 ID:qnhLH5Sc.net
>>256-257
実際このスレ見ても迷惑行為だと思ってないやつが多いことがわかるでしょ
車道を走ってるヘルなしチャリを客観的に見るとすぐ後ろに車いたり危ないし迷惑なのに平然としてたりするじゃん
ああいうメンタルの延長よな

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 11:53:27.64 ID:SWSh9rDY.net
意訳:ダンシング目障りでムカつく

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 23:05:22.00 ID:OEs+O+u8.net
>>260
結局それなんだろうね。
自分と違うものは受け付けたくないってやつ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 08:38:25.57 ID:ML6o2Cli.net
すげーな
知能が低いってこういうことなんだねw
そらクズほど繁殖するわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 09:49:22.15 ID:arJJj5XQ.net
なんか可哀想になってくる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:32:32.85 ID:ML6o2Cli.net
マニュアルの自動車なら適切なギア操作しないと普通に走らないから自然とそれなりにまともな操作するようになるけど
自転車はなまじ走っちゃうからバカが蔓延る

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 22:33:00.71 ID:ML6o2Cli.net
自動車がオートマばっかなのも一因だろうな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 22:23:04.00 ID:N0pcHTMg.net
自転車はエンジンのトルク特性を切り替えることができるからなあ。
単純に自動車と同じ感覚じゃ語れんよ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 08:31:57.13 ID:5o1wN/5c.net
トルク特性を切り替え(立ちこぎダンス)

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:52:12.81 ID:iOHyAgkJ.net
大きな交差点で黄色でも突っ走るか
諦めて停止するかギリギリの勝負をしているから
ギア落とせないまま停止せざるを得なくなる

コレが真相

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:56:27.63 ID:lW5sK7Zi.net
変速無しのママチャリマンが青信号たち漕ぎダッシュするのはまだわかるけどダサい、そこそこ良いロードバイク乗ってるのに停車前に変速せずに重いギアのまま立ち漕ぎダッシュしてるのはさらにダサいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 23:02:30.31 ID:4RgZsa5A.net
停車してからも、後輪浮かせて変速できるのに、
それすらしないのはやはり面倒だから。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 15:04:03.19 ID:GKjQeZZ7.net
べつに他人がどんな乗り方しててもいいじゃん。

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 02:08:57.51 ID:LOSlBkxb.net
信号が青になってから、しばらく前が遅いとイラつくって事だと思うんだけど。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 02:20:12.75 ID:+0l1sEOF.net
隣が車で塞がれて追い越しかけられない状況なら諦めな
車運転してても前煽っちゃうタイプですか?
それなら年寄や省エネ運転マンに引っ掛かったら運が悪いと思いなさい

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 05:03:13.60 ID:LOSlBkxb.net
そういう単純な話じゃなくて、仮に追い越しても、
ロードは速いので、結局すぐまた抜かれるわけ。
そのやり取りが面倒なのよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 05:06:15.56 ID:LOSlBkxb.net
それから、年寄や省エネ運転者は、走り出しに重いギヤで立ち漕ぎなんかしないでしょう。
それらは対象外。

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 08:43:42.31 ID:+0l1sEOF.net
>>275
抜けない状況での遅い車の例を出したの
そういう状況では諦めるしか無いだろ
やっと本音が出たけど結局抜かれてムカつくってだけじゃないか

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:54:06.57 ID:LOSlBkxb.net
いや、速く走れる自転車なのに、走り出しだけ
何でわざわざ重いギヤでノロノロ走るのよ?
っていう疑問に対する答えが知りたいわけなんだけど。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:56:09.99 ID:+0l1sEOF.net
気になるぐらいエンカウント率高いんだろ?
直接その人に聞けよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:09:41.11 ID:N7talF3I.net
変速恐怖症なんだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:48:21.57 ID:jPtOCYpS.net
>>277
加速パターンなんて自転車でも自動車でも人それぞれ。
気に入らなきゃ頑張って抜かれないところまで前に行くか
しばらく止まってタイミングずらすか
違う道行けばいいだけの話。
それが出来ずに自分のペースだけを最優先したいなら
公道走るなよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:32:47.61 ID:YDF1ZigC.net
減速しながらのシフトダウンが煩わしい
内装ならいいのかも

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 13:09:40.11 ID:2Fjjs3u9.net
減速中でも最適なギアになっていればいつでもすぐに加速できる
慣れれば無意識でシフトダウンするようになるし
速度とギアが合っていない時間があるほうが煩わしくなる

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 16:18:58.85 ID:pSAMsp40.net
減速中で駆動の必要がなければ最適もへったくれもないだろ。
そもそも最適なんてはっきりした目的に対して使うもの。
個人的な「こう思う」に最適なんかないよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:31:02.45 ID:mWoxrH6M.net
>>277
・走り出しはどーでもいいから
・クリートはめるのに軽すぎるとやりにくいから
・どーせ最初の数こぎはたちこぎになるから、軽いとやりにくいから

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:09:10.24 ID:jLXiJyyH.net
立ち漕ぎしないならギア変えた方が合理的に見えるけど、実際は立ち漕ぎすると違う筋肉を使うから優劣はなんとも判断つかないかな・・・

現実的には自転車の使い方に応じて外装にするか内装にするかになると思う。内装なら停止後変速でいいと思う

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 22:32:44.16 ID:8VS9XMKZ.net
ギアチェンジめんどくさいから、
だろうね。スタートは重くてもまあいいわ、てなことで

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 07:48:35.52 ID:1EHn97ch.net
スタートのためにインナーに落とすのはメンドクセ
ってことはあるね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 10:21:36.84 ID:OmJIpou7.net
走り出しで重いギア踏んでるのはただの下手糞以外の何者でも無い

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 20:45:33.80 ID:dvsAck4H.net
このスレまだあったんだ
自転車は自動車やバイクと違って低回転でも出力でるので、減速しながらシフトダウンする必要もないし無駄に面倒なだけ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 21:36:55.14 ID:ZsKBIcmh.net
>>289
むしろ貧弱な人力でも効率よく速く走れるように
車やバイクより細かく沢山のギアがあるんだよ
君は自動車のエンジンより出力がでるのかw

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 22:38:03.98 ID:dvsAck4H.net
>>290
内燃機関は回転数でトルクが変動するので自転車の出力とは異なる

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 22:58:36.48 ID:ZsKBIcmh.net
>>291
当たり前なんだが人力でもトルクカーブは似たようなもんだよ
まぁゆっくり走りたいなら低回転でもいいんだが

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 16:32:37.17 ID:BMFxO8Pr.net
>>292
何が当たり前だよ。
内燃機関が0rpmからトルク出せたら
クラッチなんて要らんわ、

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 23:32:56.80 ID:vyth7xVg.net
タイヤが出せるトルクはギヤが軽いほど大きくなるに決まってるだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 22:20:58.51 ID:SD68Po33.net
タイヤがトルク出した!

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 08:57:11.33 ID:JloGCBmS.net
タイヤが作用点だろ
馬鹿は力点に強い力を込めれば無条件に
作用点で強い力が出せると錯覚してるんだな

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 00:00:39.17 ID:dpPDQH03.net
ダンシングの練習のために落とさないことはよくある

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 08:10:34 ID:Am3CI+x0.net
街中での発進時で短時間ダンシングしても練習にはならんだろ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:32:25.91 ID:C6fgXTr5.net
発信加速じゃ速度がどんどん変わって結局変速しないと回転数が合わないしな

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 08:17:27.48 ID:6KqyjiQ3.net
>>287
サドル高が適切にセットされてたら最初の1こぎは絶対立ちこぎになるんだから
平地でインナーじゃ軽すぎでスタートしにくい

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:55:32.50 ID:txDWmBy8.net
いずれにしても>>1の案件は
「自分と異質なものは気に入らない」
と言ってるだけ。

もっと肩の力抜けよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:13:42.80 ID:gekDTvtW.net
馬鹿に変速 猫に小判だしな

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 23:11:31.50 ID:1U6BFjSu.net
だいたいスタートで電動自転車の女の人に負けてる

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 17:24:20.31 ID:hGVWCXKS.net
青信号スタートダッシュにダンシング発進してる奴のダサさ
そして加速してからも対して速度出てないっていう

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:57:16.33 ID:k7f9J/iQ.net
>>304
べつに急加速したいわけじゃない場合もあるからな。
他人のことなんかそんなに気にしたってしょうがないだろうに。

総レス数 305
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200