2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ62【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:06:50 ID:k0lVZ7nz.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ57【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590561472/
【世界と走れ】Zwiftスレ58【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591537435/
【世界と走れ】Zwiftスレ59【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593129532/
【世界と走れ】Zwiftスレ60【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593908936/
【世界と走れ】Zwiftスレ61【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594643703/

次スレは>>970が立てて下さい

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 04:17:32.09 ID:jSCR/V7H.net
>>857
富士ヒルは道路綺麗だろう
富士ヒルより標高差あって途中から林道通るって思えば良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 04:19:28.11 ID:jSCR/V7H.net
すまん
>>856 あてな

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:32:22.38 ID:LGkFBEAL.net
>>859
これで賞金が出るわけでもなし、トレーニングツールなんだから突き詰めても仕方ないんじゃないの

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:58:47.95 ID:T0uwe7AA.net
>>856
フジヒルというのはこれかね?
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/13372?

最近、オリンピックコースも走れるみたいだね
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/53188?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:00:55.01 ID:lDU04cck.net
レーパンも速乾性のシャツも着ないでzwiftしたときは、汗が足をしたたり落ちて靴も塗れた。
でも、レーパン履いて上も水分を飛ばしてくれるような素材のシャツ。エアコン、工業扇を使ってると5時間までならば足は無事。それ以上負荷をかけて走ったらわからない。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:19:44.43 ID:tDa/NU4u.net
173cm65kg、4.3倍で丘陵コースレース入賞まで頑張るときは頭や上半身の汗で水溜まり
3倍強で3時間以上流すグループライドだと腿や脹脛の汗で少し靴も湿る
体質によっても練習内容によっても汗のかきかた違うんだから状況に合わせれば良いと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:23:20.14 ID:tDa/NU4u.net
ただ足は汗かいてないように見えても単に飽和していないだけだから
シューズは定期的に洗ったほうが良いぞ
洗わないのは不潔すぎ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:15:53.72 ID:vRXjldNn.net
シューズ全く臭くならないんだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:18:20.91 ID:T0uwe7AA.net
全身の汗が足を伝わって靴の中に注ぎ込むんだよね
頭はヘルメットインナーをかぶっても中般以降は、下を向いただけで、滝の汗がしたたり落ちるし
上半身はメッシュインナーシャツを着ても、すぐに汗で飽和状態になるので、シャツの上からタオルで吸い取る必要があるし、レーパンは終わってみると海水パンツ状態だし、靴下は濡れて脱げなくなってしまっている
それらを溢れた汗が脚の皮膚を伝って靴の中に注ぎ込むんだよ
扇風機も、風を脚に当てると、冷えて攣るから、上半身だけにしているから、なおさらだし
手ぬぐいは一回の走行で6枚が汗でぐしゃぐしゃになる
洗濯が大変で、それを考えると、走るのが憂鬱になるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:19:13.72 ID:T0uwe7AA.net
サドルはどうしてる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:21:40.87 ID:mrC9/2oI.net
>>870
工場扇か冷房使ってない?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:29:56.85 ID:T0uwe7AA.net
先日は、走って疲れて、その格好のままグッタリして休んでいたら、
後でシャツを脱いだら凸凹が体の皮膚表面にいっぱい出来ていた
手でさわると、角ばった吹き出物のような感触、気持ち悪いやつだったなあ

擦ったらボロボロ剥がれたので、助かった

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:39:12.56 ID:T0uwe7AA.net
>>872
家庭用のフロア扇風機を最強にして上半身
冷房は、大サービスで25℃設定だよ
レースモードで2時間登りっぱなしは、結構大変だよ
出力強度は120%がお約束になってしまう
脚は休みなしで、ケーデンス80以上となるようにしている

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:43:24.51 ID:Pqb9HBDl.net
>>874
工場扇なら汗吹き飛ばすからそこまで汗たまらないよ
冷房も最低温度(18℃?)にしよう!

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:46:37.06 ID:T0uwe7AA.net
だが、踏力が出せなくなってしまったので、パワーが低い
最速人のタイムの2倍かかる
踏むと踏めないことはないけれど、脚の筋肉が攣り症になってしまってすぐに攣るようになってしまった・・・
そして、膝関節の軟骨がつぶれてしまい、階段を降りるとき、激痛が起きるようになってしまった・・・
そっとでしか踏めないので、パワー値が出ないよ〜

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:51:55.33 ID:tDa/NU4u.net
>>874
何を基準に120%か知らないけれど2時間連続で出せるならテンポ走くらいかな?
工業扇だと最小でも家庭用扇風機の最強よりずっと強いから
ローラー頻度高いなら手元コンセントスイッチと一緒に是非買った方が良い

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:22:51.24 ID:V2zcfnXj.net
>>859
そういう妄想してないと精神保てない雑魚なの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:50:28.62 ID:FXyqrjOJ.net
出力120%を2時間ってどういうことだ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:03:09.58 ID:BTklEtPX.net
なんか変なのが紛れ込んできたなぁw

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:47:37.34 ID:UEYGwCeo.net
1時間の限界出力(=FTP)の120%を2時間維持できる
最大心拍の120%を2時間キープできる

のどっちかじゃないすかね(適当)

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:50:17.02 ID:nlesCy5m.net
毎回ftp(といっても2時間やってるからそれ以上)を2割更新ってどんだけ成長過程なんだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:52:43.57 ID:nlesCy5m.net
あ、120%って、kg/wかもしれないな。それでそんだけ汗かくのはやっぱおかしいけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:59:29.23 ID:zWpTIc60.net
>>858
足も失くなりそうだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:13:30.53 ID:LGkFBEAL.net
>>884
ワロタ

886 :538:2020/09/14(月) 12:16:56.59 ID:EfVwLlpd.net
zwiftを銀行のデビットカードで
支払いしたが、翌月以降止めたいとき
どうすればいいですか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:22:04.51 ID:IHJl5nhj.net
口座からカネなくす

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:30:10.58 ID:7joFOARE.net
>>859
論理展開が全く理解できませんので、もう少し考えて文章書いてください

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:50:13.92 ID:1L3ZD4rd.net
FTPの120%を2時間だと、FTPが間違ってるか、定義を理解してないよな。
それか、ハッピーメーターで走れば可能だと思うが。俺の壊れたパワメはケイデンス×10Wが出力となってたのでFTPの400%近くで4時間走れたけどね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:03:12.21 ID:vgfiAJdd.net
練習後汗で水たまりができるのは努力の証じゃなくて冷却不足だってtrainerroadのフォーラムに書いてあったぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:18:22.69 ID:GxRMLby7.net
じゃあ冷却しきる扇風機よこせよ!!!

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:34:14.38 ID:gPhtTtX0.net
涼しくなってきたからオージーどもに逆襲だ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:12:33.13 ID:hmGcH1c1.net
冷却不足だとFTPさがる?
6月のFTPでワークアウト完遂できないし、下げてワークアウトしても疲労は抜けずに2ヶ月ほど体調悪い

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:27:47.56 ID:Ex2BfpVa.net
テストすりゃいーじゃん

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:30:51.26 ID:b3FMas10.net
普段なら20分5.3倍出るのにエアコン壊れてた期間は20分4.8倍くらいしかでなかった

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:35:28.78 ID:KTtlkLlM.net
>>893
そりゃもう
毎年、夏のワイはFTPが1〜1.5割さがるよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:42:55.87 ID:ZAmgPNZM.net
人によって違うんだから聞くなよ
こういうやつに限って違ったら文句言うからたちが悪い

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:20:33.83 ID:4INM1ecy.net
これから100km走るんだけど楽に走れる方法はない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:23:57.10 ID:pDuHUwJ0.net
>>898
フリーライドならbotペーサーに付いてく

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:36:54.10 ID:I+Ssdtp7.net
>>898
楽にってことなら休憩取りながらFTPの75〜80%で走る
休憩をとるタイミングは出力が少しでも下がって来たとき早めに休む
走る場所が自由なら人が多いところで他人の後ろに付くことを意識

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:39:38.68 ID:4INM1ecy.net
>>899
ありがとう、その方法が有ったんだ。イベントはレベルが高すぎと思っていたので良かった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:44:21.89 ID:4INM1ecy.net
>>900
休憩は考えていなかったけどbotも離れると困るし
完走のみを目指すか...

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:57:03.63 ID:hmGcH1c1.net
>>896
落ちたパワーをベースにトレーニングやって、効果ってあるものですか?
パワーは落とさずに時間を少なくした方が効果はあるかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:40:15.88 ID:RxQuXFVz.net
>>903
効果あるだろう
自分のFTPと合わないトレーニングは効果が薄いことを考えて見れば良い
時間や回数を毎回減らしたらトレーニングの目的がズレてしまう

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:21:30.03 ID:EAf7fQIW.net
>>903
FTP設定はそのままで何とかワークアウトを完遂する感じになるよ
でも、毎年、秋から冬にかけて一段レベルが上がるのを実感できる

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:47:23.45 ID:Qieri/do.net
やってたら「サインしろ!」って外人の声で何度も話しかけられたがあれはなんて言ってるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 03:07:46.43 ID:hcxlr3am.net
サインしろって言ってるんじゃないの?

908 :538:2020/09/15(火) 07:19:41.38 ID:5wrjxqvP.net
普段の実走は信号待ちでサドルから
ケツを下ろすのでケツが痛くなることはないがzwiftは乗りっぱなしで痛くなる。
痛くなりにくいおすすめサドルある?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:41:32.92 ID:VioitT44.net
>>908
実走と兼ね合いで考えるならサドルそのものを変えるより
Zwiftのときだけクッションサドルカバーを被せたら?
トレーニング時にレーパンも要らんよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:55:15.71 ID:bSoezCDJ.net
>>908
Amazonで買った安いサドルカバーでかなり楽になった

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:00:34.99 ID:ms63LRxV.net
最終手段はサドルを外す

912 :538:2020/09/15(火) 08:02:53.69 ID:5wrjxqvP.net
サドルカバー買います。ありがとうございました。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:26:32.25 ID:TeqmosZi.net
HAUTE ROUTEのカテゴリって何が違うの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:03:06.37 ID:MYFj6bzc.net
ジャイアントのクリテイベントってこの時間だけなのか?無理だろ…

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:17:36.11 ID:43AzQS6C.net
>>908
緩めるところで尻上げるとか座り位置変えるとかすればいいような気がするけど、ずっと同じ姿勢で座りっぱなし?大変そう

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:19:02.57 ID:w7KZrkgx.net
ローラーで蹶痛くなるやつは実走と違う体の使い方してるからトレーニング効果薄いぞ
実走で痛くならないならローラーでも痛くならない乗り方できるはずだししないと意味ない
もし信号待ちのせいならそもそもの乗り方が良くない可能性もある

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:26:03.94 ID:A9gvrhdO.net
>>916
ケツを漢字にはさすがにせんやろ…
ググってようやく読めた
https://mojinavi.com/d/u8e76

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:37:36.97 ID:ms63LRxV.net
>>916
これよく言われてるけど長距離乗ったらどうあがいても痛くなるやろ…

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:22:07.28 ID:MYFj6bzc.net
確かに、ローラーだとフォーム立ち気味になってハンドルの水平部分握ること多いからなあ
そうなると当然サドル荷重になってお尻が痛くなる。はい、以前のワタシです

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:11:40.78 ID:wki0LXVq.net
ローラーだと落車が怖くて尻上げられなくてちんこの感覚無くなる

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:43:18.34 ID:7/Ah6nPm.net
平地で実走は結構足が止まってるからなあ 
ちょっとした段差とかでケツもポンポン上げるし

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:32:47.66 ID:afPSx7sT.net
>>921
実走もトレーニングで走っていれば脚止まってることは殆ど無いし信号回避のコース考えるが
サイクリングメインの人は休憩するし飯とかやたら食うし全ては人次第

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:37:34.33 ID:7/Ah6nPm.net
>>922
坂ならまあ止まらないけど、平地なら前でなんか動きがあったり
横から人とか出てきそうな場所の前なら安全確認ですぐ足を止めるやん?

平地で、ローラーみたいに常に出力一定のトレーニングは
よほど安全な場所でしかやらんし、実際そんなとこはほとんどない

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:39:13.56 ID:a04wNbf9.net
サイクル中に突然歩行者が現れたり車が突っ込んでくる市街地モードを実装しよう
事故ったらレベル0からやり直しな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:50:11.31 ID:aNIfqj+k.net
ハンドリングだけでかわすの無理じゃね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:58:10.68 ID:QQxXheOe.net
ventouxに邪魔してくる観客を配置しよう

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:17:24.53 ID:ms63LRxV.net
>>926
観客を殴る機能も付けてくれるなら

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:17:55.15 ID:afPSx7sT.net
>>923
スレ違いに近くなるが日本各地の海沿いでは信号のない周回や
1時間ほど信号に引っ掛からないところなど探せば結構あるぞ
トレーニング真面目にやるならそういうところに日参な

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:20:55.33 ID:7/Ah6nPm.net
>>928
わざわざ車で運んで?? 毎日?www
てゆーか信号無くても脇道あったら足はとめるやろww

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:24:52.10 ID:ms63LRxV.net
>>929
車で運ぶとも毎日とも書いてないのに勝手に決めつけて絡んでるの草

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:32:05.93 ID:o4aPXFGC.net
>>930
横だが日参って書いてあるがな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:37:24.75 ID:Jofg7Q97.net
やっちゃえ日参

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:41:23.95 ID:+t3BJ6MQ.net
>>929
わざわざ車載なんかせずとも自走で向かえば良いんだし
海沿いだと脇道そのものが無いし湾岸も夜とか自転車以外人居ないぞ
さすがに風が強い日はZwift一択になるがな

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:46:19.52 ID:pYe/hOKc.net
そんな環境がすぐ近くにあるやつはわざわざzwiftやらねえよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:15:42.44 ID:dvFgqXzj.net
>>934
そりゃサイクリングしかしてなきゃ練習環境探しもする必要ないからな
朝Zwiftに夜ときどき実走コースへ日参だろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:21:52.01 ID:Ic3Zm5FB.net
イチロ日酸

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:36:38.85 ID:NWcefA9o.net
なにこれ気になる・・・zwift用に
https://i.imgur.com/UExNuhJ.jpeg
https://i.imgur.com/dIWPzrT.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 20:01:16.18 ID:a6BSani6.net
なにそれ、ほしい。どこで買える?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:31:06.17 ID:O+q/YIpO.net
ZPとガチ勢の集団破壊えぐいよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:52:45.30 ID:dK9nRuZI.net
なにその卑猥な形状は

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 23:17:40.61 ID:M7kUKFvM.net
サムネでエアロバーかとおもた

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 23:20:46.32 ID:Ek+ofiaA.net
革靴の中に入れるやつでしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 05:13:34.49 ID:S8JRHxsg.net
実走レースに備えてのZwiftトレーニングだから
ポジションの試行錯誤しながら機材セッティングを実走と合わせている
ペダルリング効率高い状態で走ると尻へのダメージは実走と変わらんよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 07:39:12.85 ID:TCITfF5I.net
zwiftはzwiftのポジションでしょ。体重だって目標値だし、リアルには近づかないよw

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 07:41:59.28 ID:PP8Un7Jh.net
>>944
それは手段と目的が入れ変わっちゃった人だねw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 08:10:26.55 ID:YrEoKvs9.net
体重は目標値?
体重チートと変わらんじゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 08:33:21.92 ID:RgPM4Qii.net
まあ向き合い方は人それぞれっしょ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 09:31:12.78 ID:FRPpflgk.net
>>937
なにこれ。オナニー器具?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 09:47:38.33 ID:H2O1eCib.net
>>937
tnkには優しいけどポジション合わせにくい

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 10:20:55.50 ID:GKo9Ikji.net
>>946
ケンイチのオマージュでしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 10:57:21.66 ID:O3PNWvsq.net
新型AppleTV出たらzwift始めようと思ってたけど、出なかったので眠ります。
おやすみなさい

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:15:59.07 ID:tMttRjby.net
iPadの方がやりやすいぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:34:16.65 ID:O3PNWvsq.net
>>952
大画面でやりたいんじゃー
と思ったけど、有線で繋げば一発か。そっちにしようかなぁ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:35:24.83 ID:H2O1eCib.net
AppleTVはリモコン使いにくいのが難点だな…

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:36:12.66 ID:xdYg/vYU.net
>>953
別に大画面にしてやるほど大したゲーム画面でもない…

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:37:43.54 ID:YrEoKvs9.net
レースの時だけ大画面でやりたい

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:45:07.04 ID:6xaIJ+AZ.net
iPhone X+fire TVでやってるけど、Apple TVより使いやすいかと思う

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:55:18.74 ID:Eo3lWoHM.net
レースは大画面の方がテンションが上がる
できれば60inchくらいでやりたいなw

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:06:46.17 ID:0jdplai6.net
Apple TV4k いい感じよ
1000人規模でもカクつきなし
前後の200人ぐらいしか表示されないけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:50:11.48 ID:KFjtOtWj.net
理想はグラボ付きPC

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:00:54.92 ID:mu0r7kok.net
何人規模に耐えきれるかは回線じゃねーの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:09:58.21 ID:Vr/IVQ8R.net
ペースパートナーのCって160W固定だから基本遅いんだけど集団が前にできてしまうからドラフティングで凄い加速することがしばしばあってなかなか合わせにくい
みんな後ろ走ってくれれば多分マシになると思うのだけど

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200