2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 159

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:45:04.12 ID:4j6LR4jc.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/
折り畳み&小径車総合スレ 157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592887236/
折り畳み&小径車総合スレ 156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591459778/
折り畳み&小径車総合スレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589721561/
折り畳み&小径車総合スレ 154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586947554/
折り畳み&小径車総合スレ 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582497060/
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:53:35 ID:OFSYRwzX.net
輪行先での予期せぬ雨天走行でリムがシューのカスで真っ黒に汚れるのが防げるってのは
ディスクの利点だと思うけど
パッキングや移動過程次第では変形したりしないかがちょっと不安

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:50 ID:9MjDNmT3.net
つってももうディスクに対応するしかないよな。ちょくちょくアマゾンの新作折り畳みをチェックしてるけど、ディスクブレーキばっかりだよ。ほぼ謎の中国製折り畳みばっかりだけど(笑)まあアマゾン全体が謎の中国製商品であふれかえってるけどさ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:47:57 ID:EJsIlvcy.net
>>142
>mm単位で身体にピッタリ合って見た目のバランスもいいのを作るのがオーダーの意味だよ。


私の親方はある時、フレームのオーダーメイドをやめてしまったことがあります。
「とてもじゃないがやってられない。みんな良い自転車、乗りやすい自転車が欲しいわけでしょう?
それなら、チネッリのように数種類のサイズを作っておいてそこから選んでもらうほうが間違いが無いし、いいものが手に入る。
経験の無い人がオーダーしたフレームはだいたいとんちんかんで乗りづらいのが多いですよ。」
と言っていました。確かにそう思います。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:50:56 ID:EJsIlvcy.net
現実問題、自転車の各部寸法と言うのはそれほど自由がきくものではありません。
「乗り良いものの範囲は決まってくる」。

特別な競技用フレームでもない限り、10mmのフレームサイズの差が問題になることはほとんどありません。
ステム長とピラーの上下でなんとかなる。

それ以上の1mmや3mmきざみのオーダーをしている人の話はほとんど聞いたことがありませんし、
天候やその日の乗り手の水分摂取量の差でサドルのへこみは3〜5mm変わるわけですから、
そのような細かいオーダーは無意味です。
むしろビルダーを混乱させるための有害な要素が多くなってくる。

だいたい、服でも何でも、オーダーのもので注文を細かく言って良いものが出来たためしがありません。
そういう人はたぶん、和服や洋服のオーダーを数こなしたことがないのだと思います。
知らず知らずのうちに、作り手の邪魔をして、製作の「温度」を下げている。

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:53:10 ID:EJsIlvcy.net
>>144
>あとオールドカンパとかサンツアーとかサンプレとかのクラシックパーツで組みたい場合もオーダーだな
>中古フレームをレストアするくらいならオーダーで新品フレームを作るほうがいいしな

Ebayで買ってYahooで即売るという『背取り屋』みたいなのがいるのが気になっていた。
それらの部品の多くは、中年を過ぎて裕福になった団塊世代が、若かりし頃に夢見たフランスの宝石のごとき自転車の
「THE BEST COPY」をつくるために使われていた。

日本で作る自転車なのに、すべての材料がフランス製、あるいはイタリア製の絶版希少品という不思議。

これはヨーロッパの本家からしたら、
昔から日本は海外部品でイタリアのレーサーやフランスのサイクリング車と互角のものが作れた
かのような、捏造をやっているように映るでしょう。

『ほんとうは恥ずかしいリプロダクション』。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:56:56 ID:EJsIlvcy.net
フランスの有名な製作者が亡くなりましたが、私の知るある人が、そのS氏を訪ねて、
「スピラックスの変速器でオーダーしたい」
と変速器を差し出したら、まるで汚い物をさわるように指二本でつまんでゴミ箱に落としたそうです(笑)。


こういう態度を私は尊敬します。

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:02:54 ID:pA4pg5Vc.net
気持ち悪いなこいつ
自分の知識を披露したくて仕方ないって感じ
友達もいなさそうだし、周りから承認されないコンプレックスの裏返しなんだろうな

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:20:15 ID:OFSYRwzX.net
>>174
多分その通りだし、そういう流れになるんだろうとは思うんだけど
工業製品だし、廉価なものは特に規格化した方が経済的だしね
でも、小径の場合、ディスク面と地面が近いんで、予期せぬトラブルとか頻発しそうで怖い
本当に輪行やる人間なんて購入者の数パーセントだろうから問題にはならないのかもしれないけどさ
それと油圧の場合運搬組立時に引っ掛けたらオイル漏れしそうでなんか

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:32:59 ID:2+YdKoQ3.net
(´・ω・`)

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:58:21.54 ID:OnqJvNVN.net
小径にはディスクブレーキ要らない派だけど、STRiDAは違ったな。
機械式片押しでも軽い引きでガッツリ効くんだけど、効きよりも
気分やタイヤに合わせて16インチと18インチのホイールを簡単に交換できるのが良かった。
18インチだと干渉する太いタイヤも16インチホイールなら履けたり。
小径車ってタイヤの選択肢が少ないから、履きたいタイヤに合わせて
ホイールサイズ気軽に変えられるのはすごい利点なんだな。
片持ち、キャリパーなしだからタイヤチューブ交換も簡単。パンクしたことなかったが。
手放した後、便利さに気づいて後悔した。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:45:01 ID:2U5y21cX.net
前後ドラムブレーキにしよう
そしてベルトドライブにしよう
内装多段変速にしよう

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:49:36 ID:iio5WKxV.net
Vブレーキは効きすぎるから、コンパクトVブレーキに交換したわ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:41:02 ID:lWfxkRJ8.net
>>177
別に、往年の舶来ビンテージパーツで組んだところでそんなややこしい過去捏造疑惑を被せられることありそうもないと思うが。ただの自意識過剰では?

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:51:55 ID:90dmzNNU.net
>>169
ネトウヨくんそればっかだね

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:52:34 ID:1GcMyhAu.net
>>182
PECOも気軽に変えられると面白いのになー

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:12:23 ID:blUKGwB+.net
こいつここがなんの板か見えねえのかな
最近の文盲はすごいな

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:25:54.34 ID:IMsk+SU1.net
ロードスレで相手にされないの分かってこっちに居座ってる確信犯かと
グラベルスレにもランドなんとかのジジイが何かとすり寄ってるし孤独死間近で寂しいんだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:55:33 ID:QhctKnJM.net
シマノがディスクブレーキに全振りしている影響が大きそう
2020のIDIOM買ったばっかだが2021からディスクになっても驚かないわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:15:53.03 ID:rbw5hLlT.net
今UL7triple持ってて愛用中も、携帯性保ちつつ、
もうちょっと走れるのが欲しくてミラクルライト7、
プラチナライト8、シャイデック16あたりの16インチのを見てるけど
ダホンも何か出さんかなぁ、、

今のUL7t買ってすぐ後にK3出てきた時はちょっと後悔したんわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:44:49.15 ID:96aVWLmk.net
>>191
K3plusが日本でも出るといいよね

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:50:16.26 ID:5JaJ7beZ.net
折り畳み複数台欲しいってのも変ってるねぇ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:59:10.57 ID:sWlrUEx0.net
ミニベロだけって特殊性癖の人もおるしな

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:06:58.84 ID:GmSHB2pi.net
小径だけしか興味ないとかキチガイだよな

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:35:31 ID:CvDwhcwh.net
同意求めてんじゃねえよ
断言しろゴミクズ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:39:27 ID:GmSHB2pi.net
すみませんでした

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:55:31.42 ID:5T8lWGnO.net
>>194
( ,,-` 。´-)ノ ハーイ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:08:49.44 ID:OFSYRwzX.net
ワイなりの知識の範囲でちょっとぶっちゃけるとだな
スロピンフレームが一般化する前の、競輪以外のロードのオーダーなんて
低身長者が、無理くりトップチューブフラットの700Cに乗りたいってのが大半だったんだよ
そういうの全く知らないやつがオーダー語るなよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:13:24 ID:CvDwhcwh.net
うおおおおお
キリ番ゲッター推参!

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:43:38 ID:LCf+kVDN.net
>>200
15年ぐらい前から来た人?

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:23:40 ID:5JHGwwZB.net
むかし、両国に、市川っていうダイアモンドフレームベースのミニベロが得意な店があって
問屋かどこかに作らせたフレームでオーダーも受けてたんだが、最近は一般車の店になったようで
自転車ブームなんて言葉ももう10年以上前に終わって、ミニベロの需要層も無(亡)くなったのかななんて思った
フレーム受けてた問屋も廃業したし(それでもなぜかオーダーは受けてるらしいけど)あれなのかね
小径車スレでオーダーの話が出たんで、つい

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:51:04.52 ID:LUbC5GWh.net
ブームなんて一度も来てないよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 02:03:09.62 ID:Fo0XYKdN.net
>>203
20年前にBD-1が売れまくったのは
ミニベロブームって言って良いと思う
あれからミニベロが定着した

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 02:10:33 ID:5JHGwwZB.net
>>204
ホムセンの安い小径折り畳み車なら定着したけど
はたしてミニベロが定着したと言っていいことなのだろうか
マニア向けの方はヒットもなく低安定で、客層の中高年も健康上の理由などで去って行き
今ではまたさらに人が離れて、じり貧って感じなんだけど、そうじゃないならむしろ教えて

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 02:59:39 ID:V1ATiD9m.net
>>202
廃業したビルダーってロイヤルノートンじゃね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 03:54:08.79 ID:+P4mBVi9.net
>>205
子乗せ電動アシストママチャリは小径が主流。
ウーバーイーツとかのレンタサイクルも小径。
26インチだらけだった一昔前より確実に定着してるかと。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 04:30:30.56 ID:LUbC5GWh.net
小径と言っても415クラスが最低ラインだけどな

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 04:46:28 ID:awH7m0QA.net
415クラス、何の数値なんだぜwww

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 04:56:04 ID:/zN8IQCT.net
ミニベロだけじゃなくその前のクロモリロードも、同ランドナーもそうだったけど
神経症的なおっさんが気持ち悪いこだわりを主張し始めると
急激に人が去ってジャンル自体が廃れるよな
雑誌が懐古で焚き付けた面もあるのかもしれないけど、触れちゃいけない人達まで
やって来ると終わっちゃう危うい業界よな

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:13:34 ID:/BZiBF7T.net
それはモールトンスレ も同じだな
次はブロ スレ だ

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:35:38 ID:h0I5qi+0.net
オーダーをサイズ合わせとしか思ってないヤツばかりで失笑w
競技向けかサイクリング向けか、脚力はどれくらいか、そういう個々の用途や乗り方を踏まえて作るのがフルオーダーなんだよ
あと、まだ必死にラグが主流みたいに言い張ってるバカもいたが、そもそもラグ自体がもう入手困難なんだよ、知らないの?
スポーツ車の主流がクロモリでなくなり、残り少ないそれもTIG溶接が主流
ラグなんてもう量産しても仕方ない
だから懐古厨向けにホソボソと作られてるだけ
今どきTIGを扱えないビルダーなんているかよw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:45:53 ID:AvmyJaJP.net
まだそのネタ続くの?
胸焼けするンスよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:56:36 ID:MUTeauRp.net
マウンティング大会だなw

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:58:53 ID:znq2re/j.net
上に乗っかるなら人じゃなくて自転車にしろと言いたい

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:07:57 ID:YjoJ517a.net
>>215
ばかやろう俺は新妻に乗りたいし乗られたいぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:25:31 ID:I627m0x/.net
吐き気を催す書き込みが9割超えてんな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:02:37.14 ID:iUFn54Gg.net
マウンティングバイク

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:09:30.42 ID:oga+rL7r.net
>>212
ログ読んでたら君昨日からラグかTIGしか連呼してないみたいだけど
ラグが手に入らないからTIG、ラグはスケルトンの自由が無いからTIGの一点張りだよね君


あのさあ、「ラグレスって知ってるかい?」

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:21:27.78 ID:5JHGwwZB.net
>>212
セミオーダーの注文をフルオーダーしたと思わせるのがビルダーのテクニックよ
もしオーダーシート持ってるならラグ角度見てみな、標準値だから

つうか、ラグが入手困難? 作るものだぜそれ、これだから量産品をオーダーと思い込んでる素人さんは

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:23:10.80 ID:5JHGwwZB.net
>>216
マグロライダーさん乙!

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:24:13.52 ID:zH4n+PG4.net
オーダー頼むとかオーダーした事実さえあれば満足するんだから適当でいいんだろ

あとここ小径なんだが

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:24:23.53 ID:5JHGwwZB.net
>>212
ところで君、TiGの溶接棒なに使ってるの??

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:32:03.31 ID:Eweu+zqG.net
ID朱いの居るナ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:16:28 ID:8f47GnFD.net
オーダーフレームに詳しい人多い様なので聞いてみる
折り畳みミニベロを作れるビルダーってどこですか?
Dahon Dash P8 Disc みたいな感じのが欲しいんだけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:52:35 ID:wDx4Rmyx.net
小径をオーダーで作るとか馬鹿の道楽でしかないよなあ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:55:25 ID:F0msOttf.net
ミニベロはともかくオーダーの折り畳みは聞いたことないわ、
デモンタブルなら作ってくれるかもしれんけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:08:49 ID:EjGc2+Ug.net
bikefridayがあるじゃん

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:14:54 ID:ZwbQogBS.net
>>210
着物の世界でも、帯の付け方がどうのとうるさく干渉する「着物警察」の活躍で、一般に着物を着る文化が急速に消えていってる。こういう他人にいちいちケチつける連中ははっきり言って癌だな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:19:32 ID:uhWm/8YY.net
昔は小径車オーダーはそれなりにあった
市販車はバリエーション少なく、安物ばかりだったから

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:24:46 ID:gnKrdH21.net
>>228
あそこはセミオーダー。
横折れフレーム作ってくれとか言ったら
なんだそれって言われるよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:28:23 ID:Eih68b2V.net
>>214
ウホッウホッ!
ボクマウンティングゴリラ🦍

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:49:15 ID:iUFn54Gg.net
185cmの俺の体型に合わせたU型フレームの婦人車みたいなミニベロなんかもオーダー出来るの?
ザ、ママチャリみたいなこの形状が一番好きなんだが

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:26:39.50 ID:J5/qyH5u.net
windcogいいなと思ってるんだけど、たたみ後サイズが大きいな

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:18:43.20 ID:O65kZCv3.net
451はコンパクトさを求めてないだろうね
いっそ無理な折り畳みをやめオーソドックスなダイヤモンドフレームのカーボンミニベロロードを出したらいいと思う
700cよりは一回り小さくできる

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:31:46 ID:kcjXAs93.net
windcog、折り畳みサイズがなお大きくなるだろうけど
もう少し全体的にサイズ大きめでホイールベースも長めだとよかった。

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:41:18 ID:Ubcs7I8y.net
>>227
トーエイが折り畳みを作ったことあるみたいよ



1950年代に

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:41:31 ID:klQRAtiB.net
16インチや18インチよりホイールベース短いよね96センチは。

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:45:57 ID:HMHHadG6.net
ホイール外したりの分解じゃなく折りたたみ式だと特許絡むんじゃないのか
知らんけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:55:07 ID:rc1HN7oN.net
>>231
バイクフライデーって142mm×10mmTAフラットマウントでしかも特注のスライディングエンド仕様とかでオーダー出来るんだろうか?
内装でも外装でも使えるようにしたいんだよね
シフトアウター受けは内装と外装で取り回しが違うからボルトオンで付くようにしたいし
ジオメトリーを完全に俺専用にしたい
フレームサイズはそのままでTTだけ短くするとか可能なの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:23:22 ID:mi+R4n9o.net
メーカーがワンオフのエンドなんか作ってくれるわけないじゃんw
しかも聞いたことのないようなボルトオンのアウターガイドとかw
夢見んなw

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:53:43.72 ID:91V6lMXN.net
>>240
ここはバイクフライデーのお問合せ窓口ではありません。

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:56:56.44 ID:vemhNn1r.net
ワンオフは自己責任で
鉄エンドなんか鉄工所で作って貰えるだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:07:23.97 ID:/dRKMHQJ.net
https://www.decathlon.co.jp/collections/folding-bike/products/tilt-500-20-folding-bike

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:04:03.62 ID:smfvPP2B.net
>>240?
オリジナルエンドを作らせるとなると4000個〜6000個のオーダーになる。倉庫代もバカにならない、
まずほとんどのビルダーが生きているうちに使いきれない。最初の発注金額もたいへん大きいものになる。すぐ1千万円超級でしょう。
それを回収するのに何百台ハンドビルトすることになるのか?

ワイヤー式の放電加工機でカットして作れますが、原価で数万円かかる。
そこから当たり面にワッシャーを作ってロウ付けで貼ったり、耳部分に穴をあけてネジをきって「中台製でないオリジナルエンドで5万円アップ」と言ったらみんなやめるでしょう。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:05:37.51 ID:2YmVSL3j.net
オーダーに夢を見れる奴は
オーダーしたことの無い奴だから
構う必要もなし

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:09:51.95 ID:5JHGwwZB.net
>>245
CADデーター渡せばワンオフで金属加工業者がNC加工してくれるよ
ハンパな知識で妄想書き込むなよオーダー童貞

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:17:41 ID:5JHGwwZB.net
てかさ、>245
ワイヤーカットで平板から切って、ワッシャー付けてじゃ、原価数百円だぞw
平板から切り出すならコンターで出来るしな、どこで誰に騙されたのか
何十年も前の妄想で今も時が止まってるのかよお前?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:30:51 ID:VcC5flTj.net
>>245
パラゴンマシンワークスという便利な所があってだな

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:40:21 ID:VcC5flTj.net
>>245
もし>>240の言う特注ってのが単にスライドエンドに替えるだけで無く固有の形状のエンドにするって意味ならたしかに難しいし安くもないね

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:46:36 ID:BsHcBJB5.net
>>248
自分のフィールドでウキウキだなw

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:59:55.43 ID:9PkTruCx.net
盗めばタダじゃね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:54:07 ID:91V6lMXN.net
>>248
エンド金具って普通は鋳造とかで複雑な形してるじゃない。
平板を切るだけの簡単な形状のって今まであった?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:57:29 ID:reds1dT7.net
何に乗ってもゴミはゴミのままなのにオーダーしたという事実だけでここまで誇らしげにできるってすごいな

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:57:47 ID:WdEuz+nk.net
GIORO スポーツヘルメット サイズ調整可能 (赤, L) 未使用品 1円〜 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s757598604

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:57:55 ID:91V6lMXN.net
よくよく考えたらママチャリならそんなんで良かったな。

まぁ、そんな低レベルの物で妥協するヤツがオーダーとかするわけ無いって事はチンパンジーでもわかるだろうが。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:12:41 ID:lqHGlZrw.net
>>248
こっちはかつては国土地理院やJAPAN SELFFORCEをお得意としていた元精密機械屋・光学屋です。

'原価をすぐ計算する。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:15:55.90 ID:yYNtDH6N.net
>>240
REW10でそんなの作ってたな。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:17:20.30 ID:yYNtDH6N.net
折り畳み小径じゃないけど。

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:23:51.97 ID:ewLxtxOF.net
>>253
エンド金具なんか自作出来るレベルの単純な形状じゃん
何?鋳造で複雑な形って?
https://www.worldcycle.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000018403

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 18:36:18.34 ID:klQRAtiB.net
JR東4-6月期1500億円超の赤字
コロコロ輪行を排除したバチがあたった

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:06:08 ID:91V6lMXN.net
>>260
フレームオーダーするって話の時にw
ウケたじゃねーかw

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:32:22 ID:QEQ0iARW.net
全然小径でも折りたたみでも無い話ばっかり。
他所でやりなよー。

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:45:04 ID:9zx7ze1z.net
とても勉強になるスレです僕は感服しました
調べてみましたがラグ溶接は台湾中国など自転車未開国の野蛮な原始土人には無理な、極めて高度な職人技の結晶
というのは本当ですか?
↓これがその証拠です
日本最高峰の工房の職人技はラグ溶接なんですね!ぼくは感動しましたさ
https://toyoframe.com/archives/5153?v=24d22e03afb2

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:46:37 ID:9zx7ze1z.net
ぼくのブロンプトンは大英イギリス国で手ずくりされている逸品ですがママチャリみたいでオーラがありません
その理由はロウ付けの跡が見えるRAWカラー溶接はラグレスなのが理由と思います
そこで恥ずかしいラグレスRAWカラーのぼくのブロンプトンを、ラグ溶接に改造してくれる工房ではどこがオススメですか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:47:15 ID:9zx7ze1z.net
相談があります
ラグデザインはぼくはこういうの↓が良いと思いますが銅でしょうか?
https://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/1/8/18c57d4df1d5a86a1d78.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/5/3/5348b73da2aaae3705d5.JPG

ロードバイクもここぞというときの決戦兵器にはラグつきフレームですしラグのないフレームなんて恥ずかしいですよね?
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/77591

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 20:00:04.98 ID:kcipJQ7e.net
いい歳したおっさんが恥ずかしくないのか?
その書き込み

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 20:25:58 ID:d8qAdo7z.net
とうとうトップ9Tの新型コンポが出るんだな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:24:53.81 ID:EjGc2+Ug.net
>>268
マイクロピッチチェーンだとcarrymeの7T相当が存在するしもっと頑張って欲しいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:30:11.89 ID:5JHGwwZB.net
>>253
知らないなら黙っておいても大丈夫だよ
ワッシャーロウ付けって時点で、形が想像できないと
なんの話してるか分からないと思うから

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:33:56.76 ID:5JHGwwZB.net
>>264
ロウ付けは溶接と言うよりはんだ付けの仲間だね

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:35:12 ID:L6Czllpn.net
爺が語りたくなるのは分かるけど、煙たく思われるのは分かっておけと

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:48:43 ID:A/Ptt84F.net
もっと楽しい話をしようぜ、アニメとかさ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200