2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:15:29.89 ID:XDYPfFio.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 16:33:17.01 ID:gMEwirtt.net
2ゲット
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:18:33.18 ID:A69WNJGw.net
>>1
乙age

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:15:43.68 ID:9t/Cpwp1.net
コロナの事もあるし、盆休みは早朝からミニベロでポタリングしかないでしょー?

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:23:31 ID:3quOhmiZ.net
当然だけどミニベロはチェーン・スプロケット周りはすぐ消耗するね、あんまりメンテしてなかったから1万キロちょっとで歯飛びしだした。
結局チェーンリング・チェーン・カセットスプロケット全交換しました、まぁフロントシングル8sなので1万円も掛からないけど。

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:20:05.76 ID:ejm+0tgv.net
盆休みに帰省してくるであろうクロスバイクに乗ってる友達に、盆休みは密を避けて早朝にポタリングしようって提案したんだけど、
「自転車疲れるからもうやめた」って言われた。
オレ1人でポタリングする

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:23:05.07 ID:X8kWNQla.net
ボッチリング

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:53:10.11 ID:1agrmwW5.net
>>5
>当然だけどミニベロはチェーン・スプロケット周りはすぐ消耗するね
ただのメンテ不足だろ
ハブ以外でロードと耐久性の差を感じたことは無い

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:38:22 ID:g7gLqlhU.net
走り屋風ミニベロほどダサいもんはない

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:39:47 ID:KgQ1PbI6.net
ロード系ミニベロのスレだから…

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:45:04 ID:WLBtdJMj.net
確かにオリンピックを目指しているわけじゃないしね

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:26:20.48 ID:fxglgHc1.net
車のミニクーパーからの錯覚だと思うわけよ
ロード仕様のミニベロの趣向って
でもあれは車だから良いのであって自転車への移行趣味はなんか違うんだよきっと

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:53:39.77 ID:9QbJZElj.net
そこまで文句言いたいのは何故なんだろう
きっと自分の人生が満ちてないからだぞ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:04:49 ID:YjoJ517a.net
>>13
他人をおとしても自分は満足できないと分かる為には自分が満たされないといけないがこういう手合いは自分が満たされるのを諦めてるから他人をおとすしかない

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:15:18 ID:7zwDk//s.net
荒北に登場するモールトンかっけぇな

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:32:33.71 ID:1d0/oWQ1.net
>>8
ハブは差があるのにスプロケットなどに差が無い理由を知りたい。

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:49:05.12 ID:4King+Ui.net
『ビデオキーク』及び『キークビデオ』(ビデオキーキングの略という意味)を使った少年たちの違法行為は間違えである。

専門家のようなビデオキークをし始めたいと思いなさいか。
それから簡単な基本原則およびビデオキークの勝利作戦より多くを知る
必要がある-専門用具が付いているビデオキークをする必要があり、
オンラインビデオキークを利用することはあなたの最もよい利点に提供する。ビデオキークをすることに関してはできると、同様に多くの情報との
あなた自身を囲む必要がある。ビデオキークでは、これはビデオキークの先端の
多数の窓を有することができるようにより容易に、確率なり作戦ガイドは開く。ビデオキークをするための最もよい提供を得るためには、現金の印のボーナスのような
自由な御馳走、freerollsまたは現金信用を-これらすべて家上の素晴らしい
端が付いているビデオキークをし始めるべきよい選択提供する事実上のビデオキークの
カジノの記録はである。ビデオキークを正しくするための上のカジノの場所の私達の
個人的な一突きにここに会いなさい。オンライントーナメントのビデオキークをすることを好んだら次の
ビデオキークの開催地について学ぶために私達のニュース記事に進みなさい。
幸運およびよい呼出し。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:53:54 ID:5JPQGnnF.net
>>9

ダサかわいいミニベロに煽られてカモられる700cロードは究極にダサい。
そんな究極に糞ダサいロード乗りを見たくて、
いや、量産したくてミニベロロードに乗るのだよ。
覚悟したまえ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:53:54 ID:5JPQGnnF.net
>>9

ダサかわいいミニベロに煽られてカモられる700cロードは究極にダサい。
そんな究極に糞ダサいロード乗りを見たくて、
いや、量産したくてミニベロロードに乗るのだよ。
覚悟したまえ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:01:54 ID:L9MRhnjg.net
カーボン製ミニベロロード「CARACLE-COZ」にディスクブレーキ仕様が登場

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/28279/?all#start

これは売れそうだし速そう。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:11:24.58 ID:L9MRhnjg.net
パシフィックのリーチには無い軽さは魅力だけど、ギア比問題が未解決。
リアもスルーアクスルならカプレオ規格フリーを使えるハブは有るのか?

https://www.caracle.co.jp/products/cz-db00

リーチは高品質部品で組めば何キロになるのやら?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:39:45.68 ID:uqPPPeVL.net
データ有ったわ。
1.5kg差だった。

カラクル:フレーム約1.8kg (フォーク込、カーボン製シートポスト込み?)
リーチ:フレーム2.4kg(アルミ製シートポストとステムライザー込?)、フォーク0.9kg、合計3.3kg

*カラクルの適応乗車重量(乗員+荷物):80kg以下

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:08:10 ID:GcDAnYmn.net
その制限体重じゃ小径のメジャーな客層には売れたもんじゃないな

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:55:31 ID:HORYf9BO.net
KHSのF-20系も80kg以下だぜ
カンパの新型コンポ、9T〜の1×13らしいぞ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 07:09:35.21 ID:X1rkQa56.net
よほどのフレームじゃないとチェーンライン駄目そう

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:55:24 ID:EH9zqE7n.net
>>24

エンド幅はおいくら?

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:07:23 ID:EH9zqE7n.net
20インチロードは9t〜のフリーさえ付けば完成するんだから、
シマノはカプレオの高性能版を作りゃ良いのに。
ミニベロマニアはみんな飛び付くから、
かなりの需要を見込める。


もっと言えば、超小径車用の倍速BBとか、
スポーク無しでリムと一体化する
ハイレシオな内装変速ハブとか。
ブレーキも合体しちゃえ。
ドライブシャフトも頼むわ。
モーター内蔵の電アシ版も必要。
シティコミューターは一気に最終進化形まで行っちゃえよ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:33:59 ID:Y6NcOVXu.net
>>26
グラベル用だし、少なくとも最初は142mmのディスク用スルーアクスルしかラインナップされないんじゃない?
こないだ発表された新型ディスクのシャマルには、これと同じ組み替え可能なフリーが搭載されてるらしいよ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:52:33.16 ID:VEN7Ylu6.net
そもそもミニベロマニアがニッチ過ぎる
シマノはそんな小さいマーケットに興味無かろう
グラベル需要からのワンバイ展開で9Tにもう一度手を出すかもしれんが

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:47:46.90 ID:6KN92mqq.net
なんでカプレオのエンドは135だったん?

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:04:16.87 ID:ysG0o5c/.net
9-10-11-13-15-18-21-25-29-34-40
みたいな11sカプレオ欲しい
9-10-11-13-15-18-21-25-29-34-39-45
の12sなら尚よし

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:24:29.50 ID:Holw9seS.net
>>30
その頃のクロスバイクは135だったし、ミニベロもクロスバイクの小径版が多かった

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:41:19.34 ID:EH9zqE7n.net
>>29

シマノはニッチ市場も抑えてるからこそ
世界シェアで圧倒的優位に立てた。
途上国のボロ自転車にもシマノと書いてある。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:11:21.82 ID:hcY2g92D.net
>>32
そか 解説あり

エンド130 11s でリニューアルしてほしい
と俺も思う

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:22:56 ID:z/y/VjQA.net
>>32
今のクロスバイクってやっぱり142mmのスルーアクスルなの?
クロスバイクとか全く興味ないから調べる気もないので教えて

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:29:49 ID:HORYf9BO.net
>>ID:EH9zqE7n
スポーツ車より実用車の方がマーケットは大きい
途上国のボロ自転車の出自をよく考えてみることだネ
>27の内容は視野の狭い自宅警備員の「ボクの考えた以下ry」にしか見えんゾ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:11:40.66 ID:Holw9seS.net
>>142
基本的にディスクブレーキの流れだから、そうなるね

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:31:54 ID:icPSEaPE.net
>>33

それニッチ市場というより巨大マーケットだろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:46:53 ID:EH9zqE7n.net
>>36

何一つ生み出せないオマエに存在意義は無い。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:35:29 ID:8yC4ftZJ.net
>>39
自己紹介乙!

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:42:43 ID:b6CHvnlQ.net
ピニオンギアボックスがもっと普及して
小径車用レシオのものとか登場したら嬉しい。
無理だろうけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:06:35 ID:8yC4ftZJ.net
>>41
環境問題がもっとシビアになって、
油飛沫をまき散らすチェーンドライブが規制されるようにでもなれば、あるいは…

ロード系ミニベロってことで
シマノ4アーム(FC-R9000/R8000/R7000とか)ダブルクランクに対応した60T-48Tくらいのチェーンリング無いもんかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:38:56 ID:An88MiAg.net
>環境問題がもっとシビアになって、
油飛沫をまき散らすチェーンドライブが規制されるようにでもなれば、あるいは…


笑いがとまらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:50:17.01 ID:+lneqEee.net
今日は珍しくいつもの峠で4人もミニベロ乗りを見たぞ
ついにロードに飽きてイロモノに手を出し始めたのだろうか
クククッ、良い傾向だな

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 19:42:43 ID:EHrDF//f.net
>>44
一緒に走りたい!いつもぼっちだから

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 19:51:39 ID:BNNK/XOw.net
>>45
お前は遅いからペースを合わせるためにロードに乗れよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:16:15 ID:/UqRIXno.net
いつも煽ってるアホは「ロード」としか言わないけど、
ロードバイクにも色んなジャンルがあるしピンキリなのに。
つまり何も知らない素人なんだろwwwwwwwww

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 02:24:33.77 ID:hN33q3yo.net
この状況でロードって言われてグラベルロードとか想像するアホはいないと思いたいが

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:56:50 ID:hAjvTQZG.net
極端な例をあげて反論してみたつもりのアホ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:54:29.93 ID:zFznU2TV.net
>>31
高いけど3t bailout

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:44:19 ID:E3jeIOXe.net
カバーのオススメはありますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:34:37 ID:hYoLI/Bh.net
>>47
これがロードの車種=ラインナップ大図鑑ですね?

・ランドロード・・・・小旅行用自転車
・クラブロード・・・・英国文化
・グランキャンピングロード・・・長距離向けキャンピング用自転車。
・ジェントロード・・・紳士の通勤自転車
・ミキスロード・・・・・女性向けランドヌール
・プロムロード・・・お散歩用自転車
・グローブトロード・・地球規模を走ることが可能なキャンピング。
特に砂漠や極圏を意識した仕様。
ワールドローバーなども同様。
・ロードポーター・・・・日本でいう実用車のようなもの。
・パスハンロー・・・峠道用自転車。
・ディアゴロード・・・パリブレスト、オダックスなども同様。フランス文化。
・シャントゥロード・・・いわゆるタンデムのこと。
・ロードフィクセ・・・固定ギアを装備したプロムナードに近い乗り物。
・MTR・・・・・山岳サイクリング車、その起源はMTBより40年以上古い。
エクストリームなもの登山向けのものもある。
・シティロード・・・一般人向けの安通勤用自転車、万能選手。
・トラックロード(通称ピスト)・・・・ベロドロームを走る自転車
・安ピストロード・・・・・トラックレーサーのルック車、いわゆる偽物。
・クルスルート・・・・ツールを走っている偉大な乗り物のこと。
・ロードバイク・・・ツールを走っている偉大な乗り物を侮蔑する表現で、非常に腹立たしい言葉。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:35:42 ID:hYoLI/Bh.net
・ファニーロード(ブンダーベロ)・・・前輪小径のタイムトライアル用自転車、ファニーピストもあり。
・クソスロード・・・・・・・・MTBより10年ぐらい新しく1980年代半ばに登場した。
MTB人気にあやかろうと700Cの遊休設備を利用してみたが、失敗。
市民権を得たのは15年遅く、2000年代に入ってからとなった。

・安MTBロード・・・・値段が安いMTB風の乗り物。ルック車よりは上。
・XCロード・・・本来は26インチのオフロードバイシクル略して、OBと
呼ぶ方が現実的であろう。
・DHロード・・・ビーチクルーザーダウンヒラーのこと。
・BMXロード・・・・・・モトクロッサーを子ども用自転車で実現したもの。
発祥は自転車をオートバイより下に見た特に北米の大人の発想、非常に腹立たしい。
近年ではエクストリームスポーツの一員として頑張っているが、米国以外ではマイナーな存在。
・ミニベロード・・・・・・・フランス文化を意識した小径車のこと、小径ランドナー。
・ミニサイロード・・・・フランス文化を意識しない小径車のこと、いわゆる小径の安シティサイクル。
・小径車・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:54:15 ID:gDpYCDfV.net
一所懸命考えたんだね。
ご苦労様。

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:13:42 ID:jgIqOpL7.net
キチガイだからどっかからコピペしただけでしょ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:28:51 ID:BPI87y4k.net
チャンプロードがない
やり直し。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:39:22.79 ID:h0ZteP8u.net
>>50
レシオ4強はほしい・・惜しい
451のミニベロでシマノのMTB12s、10−45のスプロケで激坂ヒルクライムやってるけどミニベロの醍醐味の一つは弄ること
チェーンリングの小型化といかトップ9tスプロケ実装の可能性は個人的に最終ボスです
ボスフリーでもいいから一気にミニベロ用でトップ8tはありえないかな?
メカ構造的に不可能ならば内装alfine12速でレシオ5実現してほしいなぁ
(普段乗りはalfine11sミニベロw)
何にしてもニッチか

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:51:42 ID:TXRebaCn.net
>>57
そこまでいくとチェーンの駆動抵抗もバカにならんだろうから、
いっそのことマイクロチェーン化するほうが効率良くないか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:33:50.21 ID:FqItAIKn.net
金澤輪業のカプレオ互換ハブ スーパーライト仕様と
リーコンのカプレオ規格9t〜フリーは必須。

http://hashirin.com/archives/1713923.html
http://www.light-cycle.com/reconfe.html

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:04:06.43 ID:dLRrNPar.net
9Tと10Tは11Tのスプロケットの浅いスプライン介してフリーに駆動力伝えるとか
カプレオの設計は俺には信用できんな。
スラムのXDドライバーも同じような構造なの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 00:50:11.73 ID:nX8EnMtU.net
ママチャリなんか爪三つだけやで

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:12:08.75 ID:ArfglfAp.net
ナイトライドする時は必ずミニベロにしてる

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:43:46 ID:mPQ9SiWv.net
ヘリオンR乗ってる人いる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:32:05 ID:iC+n5Bv5.net
いるいるww

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:09:04 ID:DGtvw4aS.net
brunoってここ的にはどういう評価?

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:03:21 ID:83mkLQpe.net
スイスを代表するメーカーだね
アルプスの実戦で鍛え抜かれた山岳性能を応用したツーリングバイクには定評があるよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:01:36.08 ID:G/kzmc8F.net
>>65
ここ的にどうかは知らんけど、
変にガチ路線アピールせず内容もそこそこ悪くないし
一応サイズも選べて
一度買ってみた自分の印象は割と高評価。
塗装の質もなかなか良かったよ。
スイス云々が無ければ叩かれずに済んだのにって感じ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 14:38:24.03 ID:PAXvneSR.net
ブルーノは初期のシートチューブ寝すぎが頂けない
どんなに頑張ってもポジションがおかしい
スポルティフ風にカスタムするとめっちゃ似合うんだけどねぇ
盆栽向けじゃない?うちのブルーノは盆栽だし

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:37:29 ID:IXQ78xR6.net
フォワードオフセットのシートポストで解決

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:40:51 ID:8bzhOs5J.net
初期のってそんなにシートチューブ寝てたっけ?セットバック0のシートポストにしたあたりで妥協したまんまだわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:42:26 ID:wQ9S2w/+.net
シートチューブが寝すぎ?現代ロードの基準ではそうなんだろうけど
そういうロードバイクの指南書しか見ずに自転車趣味をやってきた人間にはあれは未完成な欠陥品に写るのかな
個人的には何の問題もないけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:35:03.91 ID:NHlN29GS.net
変速にも問題が出るくらい寝てるのに問題無いとか無いだろ
クロモリ全盛期のロードバイクやランドナーとかと比較しても異常に寝てるから

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:29:34 ID:MjEO/X23.net
>>66
アルプスの実戦で鍛え抜かれた山岳性能って何?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:34:09.85 ID:NHlN29GS.net
時計で言うところのガガミラノとかフランク三浦とかと同じ様なものだから
突っ込む方が野暮ってものだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:14:04 ID:mo0XwbJR.net
>>72
オフセット台座を使えば何の問題もない

ハイ次の人

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:33:44 ID:2vLTn+l2.net
シート角が寝てるのってFDが正確に動く角度にするための手抜き設計かと思ってた
ラレーはわざわざFD用のパイプが別に生えてるよね
あれがカッコいいかは置いといて

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:04:14.37 ID:4UGHIjwp.net
シート角立ってても、FDの取付ステーがちゃんと溶接してあれば変速できるしな。
ただ巨大なチェーンリング付けれなかったりするけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 00:13:40.72 ID:FP5oQ+go.net
>>76
BB上がりの状態でもディレイラーが取り付くギリギリの角度まで寝かせてる
それだと変速性能がクソなので、無駄に高いオフセット台座を追加することになる

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 02:34:54 ID:1Th8AOsn.net
いいんじゃないブルーノ。お洒落さのなかにスイスアルペンで鍛えられたバックボーンが滲み出てる漢っぽさも感じるわ
まさに京都人ぽいわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:17:41 ID:lzqHIpu5.net
ロードバイク指南書とシマノのマニュアルだけで知識を付けさせられ
ロード至上主義の思想教育を受けされられてきた非常に偏向の連中にとっては
シートアングルが寝ている自転車は欠陥品という認識なのか?実に興味深い

https://livedoor.blogimg.jp/ayuhiro1120-xek16sws/imgs/2/b/2bba8ac0.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ayuhiro1120-xek16sws/imgs/4/f/4f43dac0.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hiroteko/imgs/5/2/52774583.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_1BWL2e0uH2Q/THKd592XMHI/AAAAAAAAAVs/EvIRuAKhNSs/s1600/DSC02459.JPG

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:23:53 ID:Noi0GQUx.net
興味深いなら継続して調べなはれ
ペダリングの理論多様化とそれに伴うシート角だよ
多分シマノのマニアルには書いてないよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200