2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:15:29.89 ID:XDYPfFio.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:41:41.09 ID:aDQZ6fUw.net
あ、>>153って>>151では「カンパのリアシングルピボットのスケルトンブレーキで制動力十分あるぜ」、とか書いてるのに
別人のフリしてカンパユーザーをバカにして煽ろうとしてID変え忘れたのかw
間抜けすぎw

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:45:11.45 ID:zVbw8MPz.net
>>157
前輪のブレーキは共通なんですけど

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:45:12.30 ID:zVbw8MPz.net
>>157
前輪のブレーキは共通なんですけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:12:27 ID:aDQZ6fUw.net
ID:zVbw8MPzがニワカ確定してて草
スケルトンブレーキからdが取れて前後デュアルピボットバージョンが選べるようになったのって確か2011とか2012くらいからだろ
その前はのスケルトンブレーキはdスケルトンといってリアシングルピボットが標準なんだがw

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:16:19 ID:aDQZ6fUw.net
10速、ウルトラトルク、ウルトラシフト、トリプル、CXカンチ、リニアプルカンチ、このあたりが揃った2009〜2010年が近代カンパの頂点

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:17:06 ID:aDQZ6fUw.net
ちなみに今のカンパはゴミなので買わなくても良いwww

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:18:41 ID:zVbw8MPz.net
>>160
標準を前後ダブルにしたのは、一般向けで制動力が足りないって判断だったらしいから
ちょっと作為的に書いてるのは悪かったけど
そういえば、その頃プロはどちらを使ってたんだろう?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:19:10 ID:aDQZ6fUw.net
あれ?2008だったか?ストロングゼロ入ってて記憶が曖昧だわw

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:20:09 ID:aDQZ6fUw.net
プロの真似とかせんでえーんよw
カッコいいからな、シングルピボットは!

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:29:05 ID:EwoV07Dr.net
>>163
スケルトンになる前の話だけど、
プロに使わせて「リアシングルで問題ある?」って聞いたら
大抵の選手は「これで充分」って答えたそうだよ。
それで標準がDタイプになった。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:30:24 ID:EwoV07Dr.net
むしろバランスはDタイプの方がいいと言う選手がほとんどだったらしい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:05:25.21 ID:xNj0evnj.net
451のタイヤ良いの無くなってきたな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:29:29 ID:gfKB211J.net
シングルピボットタイプの軽量キャリパーブレーキ前後仕様で数年前まで
普通にレース(エンデューロ、クリテリウム、ヒルクライム)走ってたけど、
何も不安は無かったな。
クラス優勝含めて入賞歴有りで、オートバイも乗ってます。

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:56:25.10 ID:TZ2O3DiG.net
>>168
ミニッツライトでいいんじゃね感

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:38:00 ID:rfmCna/X.net
ミニッツライトまで無くなったら451は厳しいね
ミニッツライトもRACE A相当だと言われると微妙な感じするけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:22:20 ID:hW+Wf5EJ.net
22インチ復活やな

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:53:31.40 ID:scVubm+4.net
>>163
街中を走っていてとっさに急ブレーキングするならリヤはダブルの方が良いかもね
完全に止まるって事だともう少し後輪寄りでも良いかなと思う
アテナを両方の組み合わせで使ってそう思った

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:37:07.31 ID:5NOt2NHt.net
リムブレーキ(笑)の時点でどれも同じ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:27:04 ID:3+rwSrHx.net
>>173
リアシングルピボットに慣れきった後
前後ダブルピボットに乗って急ブレーキかけると
すごくリアがロックしやすく感じるよ。
何にせよ慣れじゃないかね。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:43:29.92 ID:JNmxn/Xi.net
>>174
マグラHS-33を使ってからほざけニワカがw

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:59:37 ID:4PocCA3r.net
ツールドおしいちでがっつりヒルクライムしてきたけど
普通にライン取りとかしてればダブルピボットじゃなくても大丈夫だと思う
緊急回避みたいな状況に対応できるかも、くらいの安心感はあった
(できるとは言ってない)

現時点で完走者100人前後でミニベロは初めてって言われたけど
みんなもっと気軽に乗ればいいのに

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:59:55 ID:o7Ek+2UO.net
451でも小径だから700cと比べたら速度も出ないし疲労度も段違いだから短い距離のライドイベントなら問題ないけど、ヒルクライムや距離があると手軽じゃないよねー
700cより451が1.35倍タイヤが多く回らないと同じ距離走らないんだもの

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:44:26.24 ID:JtGLAVxc.net
>>178
 そもそもギア比が違うけどな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:45:43 ID:Y5s5kuk7.net
ん?回すのはクランクだぞ?

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 09:37:30 ID:o7Ek+2UO.net
感覚としては900Cより、1.1倍〜1.2倍くらいの疲労度だけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 09:50:54 ID:Hv2DWuRC.net
900cってだいたい何インチなの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:47:46 ID:n9FDEIne.net
900/25.4=32インチ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:43:26 ID:lV3/eNag.net
おまえら

36erでググってみな

俺は実物見たことあるけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:52:29 ID:ee6PTAR8.net
消えてったモーターサイクルの23インチフロントタイヤみたいなもんか

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:10:27.60 ID:piStw7yS.net
>>178

だからカプレオ規格ハブに9Tを付けるか
60T以上のチェンリングを付けろと言ってるだろうがメタボ童貞!

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:54:28 ID:S2rk3a0x.net
どうせタイヤ抵抗が大きい分700c程は走らないんだから、
ギア比なんて451でも53x11T程度で充分だろ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:44:08.46 ID:MxBaAAOZ.net
451だと53-11Tで、35km/h平地巡航も可能なんだから普通に使う分には十分だよな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:17:26.87 ID:/Dfl0ajn.net
>>188
普通に走ると30km/h維持もかなり大変だしね

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:43:26 ID:APzC38fh.net
ダイチャリ借りて走ってみた。
28cミニベロロードより段差が楽だと感激。
タイヤ太いのは正義だわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:34:12 ID:sAUzs331.net
NAGI BIKE溶接汚い

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:39:46 ID:Fn+RyIvs.net
451ならTIOGA ファストR X Sスペックの20"x1.3/8をフロントにつけると通行可能な歩道も楽
ケツは浮かせる前提でリアはミニッツライトにしてる
リムも探せば285gで3100円程度のやつがあるよ
街中では安全第一でのんびり、ヒルクライムを楽しむミニベロありです

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:27:29.70 ID:a6qVnpFj.net
>>192
シマノの設定外にはなるんだけどTIOGA ファストR X Sスペックの20"x1.3/8てBR-R8000でも入る?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:35:16 ID:VLd3uXvY.net
>>193
フレームにもよるから使ってみろとしか

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:28:36 ID:69y1boMf.net
>>193
ギリギリ擦っちゃうと予想
1-1/8で空気圧を下限にするのがいいかも
高圧だとよほど新しいアスファルトでもない限り、乗り心地だけでなく上下の振動で結局遅くなるという結論に至った・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:47:59 ID:wV84x6Mu.net
段差なんかちょっと抜重すればいいだけだと思うけどなあ。
通勤車に7/8インチ幅履かせてるけど困ることないぞ。
乗り心地が…っていうなら低圧で使える太いの履かせりゃいいだろうけど。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:19:05 ID:a6qVnpFj.net
アリガトン
いやあ451でグラベル風にしてみたいなと思い至ったんだけど、車体がキャリパーブレーキなんだよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:07:10 ID:eblNFHs7.net
小径でグラベルってBMXで良いよね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:17:42 ID:a6qVnpFj.net
グラベル風、ね

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:19:35 ID:l3C1K6R7.net
>>188

平地なら普通に45キロ巡航する俺には、そんなギア比じゃ無理。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:21:43 ID:dOVnM5el.net
45キロ巡航って、700Cロードバイクだと何キロで巡航するんだろうね?

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 00:16:27 ID:SlFMrHF7.net
速度じゃなく距離45キロなんでしょ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:22:44 ID:cbKUZDvA.net
自分のは下りで41キロしか出ないわ><

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:21:14.72 ID:MnT/vS2/.net
小径で峠降るの怖いんだよなー

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:32:35.88 ID:TLjx9Qkz.net
小峠怖

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:21:53 ID:FDtJSWgc.net
>>204
怖く無い程度にスピード落とせばいいじゃん。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:38:55.42 ID:ZEvsbLpR.net
小径はクソ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:56:24.39 ID:KuwG91TX.net
なんて日だ!

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:05:42.51 ID:Wr04ELTi.net
>>203
傾斜がきつければもっと出るだろ
出さないなら分かるけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:23:33.59 ID:Sd+m4Lfc.net
30キロ以上はハンドルぶれる

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:57:23.67 ID:BNrdrntT.net
>>210
フレームにもよるとは思うけど、451だと60km/h以下なら不安な感じはない

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:32:50 ID:4rUGumgl.net
>>201

同じだよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:13:37.81 ID:KPFLvgAf.net
同じなわけないだろ
馬鹿なのかね

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:26:55 ID:6pL0mSxp.net
>>213

その根拠は?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 08:46:07.60 ID:QEskGgHN.net
>>210
30km/hでハンドルがぶれるなんて、
ホイールが振れているか極端に重量バランス悪いか
あるいはヘッドパーツがガタガタかフレームが折れてるか
折畳みならヒンジがガタついてるか…
ま、小径云々の問題じゃないな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:02:01.87 ID:p/KxLMRb.net
ハンドルがブレるってそれはただの整備不良
ホイールの振動が酷いならバランス調整しなされ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:27:04 ID:qgKbJDlp.net
>>214
小径車の方が明らかに損失が大きいんだから、同じ出力なら700cなら速度は上がる

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:07:26 ID:1WsDVe3e.net
レザーサドル使ってる方居ます?ブルックスとか
swiftにしようかと思ってるんですが過去にギザプロのレザーサドルでパンツに色移りしちゃったことがあり…
ブルックスも同様に色移りしますかね?レザーサドルはそういうもんと割り切るもんでしょうか
ベージュとかカーキのパンツ好きなんすよ…

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:34:01 ID:kwCUPOut.net
https://i.imgur.com/wKegJyY.jpg
https://i.imgur.com/ywHtU5B.jpg

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:43:12 ID:0Zw9OxEI.net
スポークに反射板つけてると振れ凄いからな、ハブに巻くスピードセンサーもフロントホイールに付けたらバランス崩れるだろうにさ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 16:07:28.93 ID:aXooZVcv.net
ミニベロでヒルクライムもかなり走れる人は700cのロードとか乗ったら凄いの?

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:34:04 ID:OPTi+Sgp.net
すごいよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:32:39.71 ID:JEBg+jaR.net
例えばガチでもないヒルクライムが趣味の一つであっても尚、乙女ギア固定観念→概念っていうロー28tを超えると恥ずかしい、
みたいな凝り固まった一部ローディ〜年寄りの布教があったりするのかな
自分の趣味、用途にあったフレーム、ホイール、コンポーネントでそれぞれ楽しめばいいんであって、サイメンみたいな○○はぜんぜんダメ、とかうんざりw
700Cの話は適切なスレでやろうぜと

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:10:17.04 ID:PobNZ31q.net
超軽量カーボンフレームに身の程知らずの重ギアつけて幼女ギアのミニベロに抜かれるのは体を張ったギャグですよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:02:12 ID:8U6Rp3l0.net
まぁ笑ってごまかすしかない
前3枚のMTBにキツイ上りで抜かれたことあったわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:14:05 ID:rkoevvaq.net
>>217

ほほうwww
どんな損失なの?
説明出来るの?
それとも池沼なの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:19:13 ID:yEy5PIe3.net
>>218
革サドルは、新しい段階で乾拭きを物凄く「30分位」すれば色落ちや移りしないよ。
知らないで革サドルするのか?語るのか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:45:15 ID:d+aLIQMs.net
この強調したい部分に「」付ける人って「2万円」のルッククロスをランドナー化してる人だよね?w

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 02:59:46 ID:+wjjRaNW.net
>>226
自分がバカなのを自覚した方がいいぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 06:20:18 ID:ZhCgTEQY.net
>>228
アフェリ界隈では強調しなくてもいいとこに【ミニベロ】とかつける奴がいて、すぐフォローやめた

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:47:49.91 ID:9Z2n/Ufs.net
革サドルの乾拭き?聞いた事無いけど
そのまま乗ったらパンツで乾拭き状態なわけで、
30分黒いパンツで乗ったらOKって事になるが

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:56:33 ID:YyNn420J.net
>>231
乗るのと拭くのとじゃ同じ30分でも違うと思うけど
こういうの考えられない人がいるから大変だよな世の中って

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:03:52 ID:16UbltIp.net
>>232
言う程違うか? 

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:45:20 ID:8N/Vv6Ou.net
>>233
どう考えても全然違うと思う

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:06:48 ID:s1jXEVzp.net
30分も革をシコシコするとかスゲェ変態だな

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:11:56 ID:16UbltIp.net
>>234
体重の何割か荷重しながらの摩擦とウエス片手での摩擦の効果がどう考えても全然違う?  私はどっちのが効果的なのかはやってみないとわからんわ 革サドルなんか使わんけども

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:24:35 ID:jMb/r09D.net
まーロード系に着けても古めかしい感じがして、最近のカーボン車体には似合わん
革サドル自体はとても良いものなので、ママチャリに着けてるよ。たまに脂乗せて磨いてあげてる

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:49:56.49 ID:8N/Vv6Ou.net
>>236
効果的かはともかく、やっていることは全然違うね

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:20:42.99 ID:1CgzPBem.net
>>235
革製品にはどうしても保革オイル必要だから、もう面倒とも変態ともなんとも思わんわ。
靴、バッグ、ソファ、ベルト、椅子、ジャケット
グラブやサドルが少し増えても、。

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:58:31 ID:0QgN3bSL.net
クッション材に頼らずある程度の弾力があってお尻に馴染むというのは魅力だけど、
雨の日もガンガン乗りたいとなると革サドルは手が出にくいな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:18:04.92 ID:7hJBsf2B.net
>>239
手を入れるのが趣味になりつつあるなw
でもこういうの磨くのは変な楽しさはあるよね

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:09:01.16 ID:x51YMUhj.net
革の上に布があって、革に対し布が動いてる
何が全然違うのか?ミスリードか釣りか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:59:57 ID:EaA+A15i.net
皮サドルって糞重いじゃん
形も太くてロードには使えないし
あんなのつけて坂なんか登れないだろ
まあ単なるファッションだな

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:03:46 ID:rESrTbPh.net
>>242
掛かる力も場所も動き方も違うのに同じって言う方が無理があるだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:03:47 ID:rESrTbPh.net
>>242
掛かる力も場所も動き方も違うのに同じって言う方が無理があるだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:34:09 ID:Bvgyyr3g.net
どうしてこうゼロか1かしか考えられんかなあ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:41:25.12 ID:C1kCbP+1.net
>>229

やっぱり逃げたかwwwwwwwwwwww

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:13:39.27 ID:rESrTbPh.net
>>246
アンカーくらい付けないと誰にレスしてるか分からんぞ

>>247
ちょっと読み返せばスレで何度も書かれてるだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:39:30.63 ID:xXMp2xfP.net
>>245
同じって書いてるのはアンタだけ

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:26:29 ID:NOB/QMov.net
何にしても乗ってるだけだと内腿がちょっと擦れるくらいでしょ?
磨くとはほど遠いレベルじゃないかな

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:34:52 ID:C1kCbP+1.net
>>248

そうやって逃げ続けるんだろ?
馬鹿だからwwwwwww

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:41:23 ID:1CgzPBem.net
サドルに体重かけて擦り付けて自転車楽しんでるんじゃない
良いじゃない自転車趣味の楽しみ方は色々で

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:27:56.75 ID:wz9BrKf7.net
>>217
割り込んでスマンが700Cとミニベロの比較であれば、
ミニベロの方が「(一定以上の距離の移動であればその移動トータルでの)効率が悪い」という方が、
「損失が大きい」というより物理的には正解に近いのではないかと…

まあ平易に考えればこれまでの自転車の歴史から“シンプルにより遠くより早く”の分野では700Cサイズに収斂したとみれば、
その方向の効率は700C>ミニベロってことでFAじゃないのかい?

あーだからこういうの↓は別口よ
https://www.khsjapan.com/about-us/boc.php

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:23 ID:SNnbGdjL.net
a.n.design worksのcdr214al や216ってどうですか?
5万前後のものを探していて気になります。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:29:06 ID:YH3ST4kz.net
ミニベロじゃロングライドムリ。

(アマンダの千葉さんとか、一時無理やり160kmとか乗ってたけど。
単にムリしているだけ。)

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:31:00 ID:YH3ST4kz.net
※注 本スレはドッペルなど廉価ミニベロを無理やり売ろうしての、ヤラセスレです。

257 :sage:2020/08/22(土) 23:31:13 ID:YH3ST4kz.net
※注 本スレはドッペルなど廉価ミニベロを無理やり売ろうしての、ヤラセスレです。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200