2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:14:38 ID:PwVyUd+s.net
カラクルの形したアルミのって、トップチューブの三角必要なのかね?
三角無くても強度足りてるだろうしフォーク長くした方がハンドリング改善すると思うんだけど?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:58:50 ID:VUVhxun7.net
折り畳み機構残せば良かったのに

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:18:48.26 ID:oeuEtfRp.net
https://www.youtube.com/watch?v=Io1UF25uv4w

このミニベロはなに?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:31:44.96 ID:Imq3wcid.net
>>385
JAVA carbon CLじゃないかな

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:06:35 ID:x4dgSsdM.net
右側歩道を隊列組んで高速走行てか

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:07:57.20 ID:TUtLPCcj.net
>>387
ちょっと高速走行は許せんね
自転車乗りの沽券に関わる

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:37:49.87 ID:630IDh5B.net
追い込んで潰していいよね
こんなゴミクズどもは

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:35:38 ID:oeuEtfRp.net
やけに速い。
KHSやタイレルで追いつけない

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:01:50.60 ID:AtF2Qd8K.net
歩道で徐行しなかったり交差点で二段階右折しなかったりで中々よろしくないと思う
まあ無免許なのかもしれないけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:02:59.79 ID:ywbArwSo.net
テック・ワンが新シリーズ第一弾のミニベロロード「Chalet COZ」発売
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/30566/

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 23:18:29 ID:xtwGOt+5.net
前方投影面積が小さいから平地と下りと向かい風で速いんだとさ。
バーディーのモノコックの設計者?
https://www.youtube.com/watch?v=5XCxFXrQxoQ
https://www.youtube.com/watch?v=2xFWnvVffO0

でもこれがベストだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=YAf3pRMNJ_g

こんなの有った
https://icanjp.com/collections/mini-carbon-wheels

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:23:05 ID:eu0U39NY.net
>>385
ミニベロが速いと笑えてくるなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:45:42 ID:1JtbBHom.net
>>385
なんで歩道を走ってるのかさっぱりわからん
馬鹿なのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:21:56.65 ID:yyzCPzdt.net
>>383
三角無かったら強度不足でフレーム歪むだろ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:35:25 ID:BpdUZ2+3.net
あのミニベロ フロントは何Tなんだろ
406で53Tだとそんなに回せないし

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:39:06 ID:/FSOLqG4.net
>>383
フォークレッグが700Cロードと同じ長さだったら安全性が高いとか思ってるわけ?w
あのさあ、二輪車両の操舵性能ってフォークレッグの長さあんまり関係ないんだわw
いろいろ要素はあるけど操舵性能を決める要素はフロント周りで言えばオフセット、キャスター、
それらから導き出されるトレイルな
トレイルが二輪車両の操舵性を決める重要な要素だよ
トレイルが大きいと安定志向、小さいと不安定
フォークオフセットが同じの場合、トレイルはタイヤ外径に比例するわけ

詳しくは自分で理解しろ
ホントは良質の書籍がいいんだが


https://jitensha-tanken.geo.jp/fork_trail.html

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:00:20 ID:WAPjymT/.net
ミニベロ初心者だけどおすすめのロード系ミニベロを教えてください
安いほどいいけど出来れば7万以内でお願いしたいです

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:44:07 ID:eu0U39NY.net
>>399
7万じゃキツい
倍は出そう

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 16:38:18 ID:BpdUZ2+3.net
>>399
イディオム

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:03:21 ID:DQG4V5R0.net
>>392
この価格で素性の判らんホイールとか

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:02:31 ID:h6WgEgx6.net
>>400
倍は無理っす
でも10万以内なら何とかできます
すんません低所得者なもので😓

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:27:42 ID:XVxBcrRm.net
>>403
なら 2021GIANT IDIOM1
店によっては常時15%OFF

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:37:37 ID:XVxBcrRm.net
以下ドロハンのミニベロ税込10万以下でぼちぼちなやつ
FUJI HELION R
GIOS FELUCA
GIOS ANTICO
LOUISGARNEAU EASELADVANCED1
税別10万以下
manhattan m451g
manhattan m451SD
RALEIGH RSP RSW SPECIAL
tern Surge
あたりか??
とりあえずフラットバーハンドルでよければこれらより価格帯は下げられるぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:51:00 ID:vqpehJby.net
amazon検索したらいくらでも出て来るだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:59:58 ID:frXnSiqa.net
IDIOMのちんぽフォークコラムだけは勘弁しちくり

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:14:36 ID:h6WgEgx6.net
>>404-405
ありがとう!一つ一つサイトで確認してから近場の実店舗で取り扱いがあるか調べてみます
普段は街乗りになると思うのですが、フラットバーに対してドロップは見た目だけの優位性ってことで良いですか?
フラットだと何故か安いし気になります

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:19:37 ID:h+BwwkLj.net
>>408
見た目だけなら競技でわざわざドロップハンドルを使うわけ無いじゃん

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:38:51.42 ID:eb0r/sbD.net
街乗りでドロップは必要ないと思う、郊外をある程度の距離とスピードで走らないのであれば下ハンなんて握らないんだから。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:41:39.64 ID:C+81Jt31.net
車幅狭い分街乗り楽よ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:34:04 ID:mik9BNbi.net
>>408
手に加重しやすいから前傾姿勢で乗るならドロハンの方が楽。
値段は変速機の差じゃないかな。
街乗りであんまりスピード出さない運用ならフラットバー+バーエンドの方がいいと思う。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:42:04 ID:znokdUpJ.net
ドロップハンドルはハンドルを縦に持てるってのがデカい
フラバを横に持ってるとストレス溜まりやすいよ

下ハン使わないならブルホーンでもいいのだけど座りのいいブレーキ+シフターが存在しないのでドロップにするって感じ

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 06:09:05 ID:2c8t9haH.net
街乗りはブルホーンが一番適してる
ドロハンは邪魔なだけ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 06:34:22 ID:IQFIsTKU.net
邪魔はしてないよね

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 07:17:40 ID:Gagiodny.net
>>413
ほんこれ
ブルホーンにしたいけど、選択肢が少なくて結局ドロハンになる

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:33:13 ID:AgVVfd9p.net
>>413
まさにこれだね
ブルホーンだといろいろ妥協しなきゃならんし、ヘッドチューブが長いミニベロには似合わない気がして
結局ドロップに戻した

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:10:52 ID:M7r8ROfr.net
ブルホーン専用STIの要望を出そうぜ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:13:09 ID:hYWWHUKK.net
>>418
メトレア…

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:45:53 ID:hsbnOwC9.net
ブルホーンにはKHSみたいなバーコンでいいだろ
乳首いじってるみたいで楽しいし

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:54:45 ID:9O2voWlf.net
バーコンは古臭くてださい
シフターがちっこいと貧乏くさい

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:55:35 ID:T42p81wc.net
壁に持たれかけさせて停めておく時は
ブルホーンよりドロップの方が安定するんだよなー。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:23:49 ID:PnkmReXO.net
ミニベロの購入のご相談ってここでしてもよいのでしょうか?
手軽な輪行目的で折りたたみ可能なドロハンのミニベロを探しています

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:14:50.39 ID:iwdeQuGE.net
相談は良いと思うけど、もっと具体的な話が必要

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:29:27.75 ID:4oRBnFzt.net
ありがとうございます ロードスレのテンプレ参考に記載します
記入したところ条件が多く我儘ですがご了承下さい

【ミニベロ購入】1台目 ( クロス数年経験あり)
【用途・目的】 ポタリング 通勤 その他25km~最長90kmくらいのサイクリング
【予算】 10~15万円 (オーバーしても周辺備品込みで20万以下) 
【希望するフレーム素材】 特にこだわりはありませんが、長距離ライドを想定しアルミフレーム+カーボンフォーク、もしくはクロモリがいいかなと思ってますがない場合アルミで問題ないです
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 乗り心地と価格優先 選択可能ならマットブラックのものがあればなおよいです
操作性からドロハンは必須かで考えてます
また輪行も考えて手軽にできる折りたたみ形式が良いとも思ってますが、両立する機体が殆どなく若干諦め気味です
【購入候補】 TREN Surge、GIOS PANTO TIAGRAあたりが候補と考えておりますが、いずれも折りたたみできないのが難点です
【その他】 皆さんミニベロで輪行されるとき、ロード同様分解してますか?それとも折りたたみ前提でしょうか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:08:54 ID:yVCD5bT9.net
年何回輪行するのか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:11:14 ID:3b+XVya7.net
装束荷物込みで搭乗者80kg以下なら
KHS F-20G 或いはドロハン化する前提でF-20RCかF-20R
畳まなくて良いなら或いは80kg以上なら
KHS P-20R 予算都合付けばP-20RC
とかもあるでよ

ガンガンもがかないなら折り畳みステムのGIANT IDIOM1(2021) が輪行しやすそう
サドルバック付けてる前提でポストごとサドル抜いて上手くしまえば、
両輪つけっぱでも3辺合計250cmクリアできそうかも

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:23:06 ID:iwdeQuGE.net
>>425
身長と体重も無いとフレームサイズが合わない車種が紹介されるかも
ミニベロの場合はどれを選んでもガチガチのアルミロードより乗り心地は悪いかな
乗り心地を求めるならサス付きしか無い気がする
重くなるし、まともなサスが付くと高いけど
あと、ちょくちょく輪行しますが折りたたみではなくて前後輪取り外し
小径ホイールのためフレームと縛っても収まりが悪く、
フレームが大きいためロード用の輪行袋に入らない場合があったり、重量も重めです
シマニョーロなのでホイールが外せますが、タイヤの空気を抜かないと外せないかも

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:01:57 ID:Eu8PYapl.net
リーチならゴツゴツ感を消せる。

https://pacific-cycles-japan.com/reach/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=JOTgGfGYa6o
https://www.youtube.com/watch?v=YJSX0Q-e0fo

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:28:53.44 ID:OmboY48T.net
折り畳みならDAHONアキボウのDash AltenaかインターナショナルのVisc Proが大体その価格だね
Altenaは持ってたことあるけど折り畳みサイズ大きい、まあ自立するし非折り畳みよりはマシ
元の部品が安物だから交換するとグッと良くなる
Viscは適応身長内でも背が低いとポジション出せないと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:34:10.17 ID:CJDHKvbV.net
ミニベロはフランスなので(ベロとはフランス語で自転車)フランス産にこだわったミニベロが欲しいね

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:12:57.62 ID:wTYwT3Pu.net
>>428
具体的には路面からの振動のことをいっているのでしょうか

433 :425:2020/09/09(水) 00:21:09.89 ID:vllkeTA4.net
身長体重は169cm 85kgです
輪行は多くて月1回かなと思います
ガチな方に比べると輪行全然行かないですが、ミニベロの輪行は折りたたみありきみたいな話を聞いたので、折りたたみ必須と考えていました
やはり不要ですかね

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:23:45.68 ID:dT+7VzOM.net
20kg痩せてからまたおいで。

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:22:23 ID:uaAmuKsd.net
>>408
どういう姿勢を多用するかによる
街乗り(人・車で混雑した道路)には前傾が強いドロハン(下ハン)は不向き
頭を起こして視界を広く維持し続けるのはつらい
ドロハンは上ハン・ブラケット・下ハンと三姿勢取れる
上ハンは姿勢を起こすから街乗り向き、ただし上ハンにもブレーキレバーが必要

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:57:06 ID:p6DI5UHu.net
>>432
逆に振動以外に何かある?
振動も大小はあるけども、メインで振動を吸収するタイヤとホイールがほとんど吸収出来ないから

>>433
基本的に折りたたみは重いから輪行するのは結構しんどい

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:13:39 ID:+hMhso4a.net
>>433
折りたためるとホイール外さなくて済むから手が汚れないのとサイズがかなり抑えられるのは強み
重たいのはいかんともしがたいので改札と乗車口の近い駅を選ぶとか工夫が必要

輪行先で観光メインにして数時間駐輪したいならロードより気楽かな
レンタサイクルでいいとは言わないでw

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:55:10 ID:9kIv8V/F.net
169cm 75kg、DASH ALTENAで月x2回ぐらい輪行してる。
月に1度は100km前後走る。
折りたたみ後、ドロハン幅があるのでちょっとサイズ感がある。力はあるので重さはそんなに苦じゃない
購入時にまよったのは F-20R、P-20R。
参考までに。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:58:42 ID:Jav0XXA3.net
>>408
大体あがっているけど、縦に握るので手が痛くなりにくいというのもある
ショートリーチのドロハンでショルダー持つとアップライトな姿勢でブレーキも使いやすいので、自分はよく使う
ただ、最初の1台でロングライドしないならフラットでいいと思うよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:48:33 ID:LwU18gh8.net
>>431
「ミニ」の部分はどうするんだよw
そこまで言うなら「プチベロ」とでも言わなきゃ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:54:11 ID:LwU18gh8.net
>>429
このケースに収める方さ、
確かに収まってはいるんだけど
このまま飛行機で荷物預けちゃったら、
ケースの潰れ防止中支柱とか無いから
ディスクローターグニャりそう。
安易にバイクフライデーと同じことやってみました
って感じが否めないな。
ゴロゴロして手荷物として運ぶだけならいいんだろうけど。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:39:51 ID:OgRAs9tK.net
ダンボール当てときゃエエがな

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:10:02.57 ID:ckeHMjcQ.net
>>421
昔のジュニアスポーツ車みたいに
トップチューブにシフトレバー付けるかwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:26:13 ID:OcEj0TGE.net
>>431
ひどく理解に苦しむ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:26:40 ID:OcEj0TGE.net
まちがえた

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:44:55 ID:+E6E2WRr.net
>>392
墜落したUFOの外壁に書かれているいるような文字は何?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:56:52 ID:3YzucINY.net
>>446
墜落したUFOを見た人なんてこのスレにいるのか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 16:28:01 ID:H3uezA1y.net
カタカムナ文字だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:42:26 ID:LKzEjeQx.net
ムーの読者ならわかる

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:27:28 ID:cPwKOKnM.net
うつろ舟の表面に描かれていた文字やね

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:56:41 ID:bzsILnsO.net
ミニベロの後下がりのチェーンステーが気持ち悪い。
451でもBBの下寄りからエンドの上寄りを連結したら
水平に出来るやんか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:07:54 ID:KbD1CczW.net
age厨うざ
じゃあ見なければいいんじゃないの
自分用ならワンオフでもすればいい

453 :425:2020/09/09(水) 23:37:44 ID:vllkeTA4.net
皆様色々とアドバイスありがとうございます
一旦折りたたみは無しとして、ドロハン付きのミニベロで検討したいと思います
現状、tern surge、Fuji HELION R、GIOS FELUCAの中で考えておりますが、こちらのミニベロ乗られている方いたら、感想教えていただけないでしょうか
特にアルミの振動が強すぎないか、クリモリが重すぎて困らないなど気になっております

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:52:22.26 ID:z763EmDX.net
>>453
tern SURGEのオーナーです。路面からの振動はSHOCK STOPというステムで緩和しています。

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 00:24:03.08 ID:to14Ouf8.net
>>453
surge ltd乗ってます。フォークとハンドルをカーボンにするのおすすめです。長距離めっちゃ楽になります。

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 07:56:42 ID:l3NfyGJB.net
>>452

サゲんなやドアホ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:33:09 ID:nn33NMuA.net
ternつながりでお聞きしたいのですが、12月に職場が移転することになり、
折り畳みの購入を検討しています。
(停めるスペースがないので折り畳んで職場内に保管予定)
そこで候補として、VERGE P10か、NODE C8を考えているのですが
451も24インチもどちらも乗ったことがありません。
(普段はタイレルの406で往復22キロを通勤)
移転後は往復25キロになるので巡航速度や快適性を重視したいです。
どちらの実物を見たことがないのでわかる方がいたら教えて下さい。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 11:46:18 ID:mczl/j0x.net
フェルーカ乗ってるけど、中々いいよ!
街乗りにもライドにも最適

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:49:35 ID:jD4hvzHw.net
>>457
重量については今の自転車で輪行した時にどう感じた?
それの重量を基準に考えればいいと思うよ

>>457
巡航速度と快適性を小径車に求めるものじゃない
安定感も劣るし、条件が悪くても乗る通勤用とは真逆
あと、折り畳みなら置ける確証はあるの?
スペースが広ければ問題は無いけど、ぶつかると危ないし場所をとるよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 14:28:12 ID:R2QUpO9U.net
普通に700Cで行けば楽なんじゃね
駐輪場は探せよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 14:42:07 ID:daD5pse2.net
>>455
現時点でカーボンフォークは?????

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:25:50 ID:7jMH63w1.net
brunoのドロップとかが入門には良いんじゃなかろうか

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:29:31 ID:rJEOFi6h.net
自転車趣味にならなければ2台3台と買い増さないだろうから、最初の一台こそ気に入って買うべき

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:58:26 ID:S1K5N3Hf.net
見た目9割って言うしな
ただロードバイクサイズが合えば大外しは滅多に無いけど、
ミニベロだと変速がままならないとか普通にあり得るのが難しいところだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 04:40:35.55 ID:xNzv6IBt.net
>>1 折り畳み=死の危険

>ミニベロ・折りたたみがNGな1000の理由
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598030787/

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 09:14:19.57 ID:EoOq5fYD.net
パシフィックのリーチなら前後とも
エラストマーのサスで衝撃吸収出来るし
縦の折り畳みだからフレームが中折れしない。

非折り畳みの硬い小径ロードなら、
サスペンションコラムとサスペンションポストで
十分に快適になるのでは?
フレームはリジッドなので踏力は逃げない。

サスポストはテレスコよりパンタグラフ式が良い。
サンツアーみたいなコイル内蔵のは重いけど、
エラストマーの奴は軽いし、乗り心地も良く
沈むほど硬くなるプログレッシブ効果も。

https://1.bp.blogspot.com/-eYABxALujV0/XlCmnMqUvUI/AAAAAAAA4O0/jcv9R5E1Yjw_TGejdw5c7l_AAvD6vjN4QCLcBGAsYHQ/s1600/shockstop_system_picture.webp

ケンクリは軽いのでオススメだけど、
ミニベロには径が合うかな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRm6nlNjNeO8GHmC5nGtQqZNp0LLjaKFmgtxA&usqp=CAU

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 09:41:42.58 ID:fdbqTgor.net
溶接ヘタクソしかも雑仕上げ粗い

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:45:13.73 ID:nSUGNZL5.net
>>466
>フレームはリジッドなので踏力は逃げない
少ないが逃げないことは無い

469 :425:2020/09/13(日) 20:18:01.40 ID:6JaBN/9+.net
>>454
SHOCK STOPってあのKickstarterの3万くらいするやつですかね?
予算厳しいですが、今後検討してみます
逆に言うとノーマルsurgeはある程度の振動は覚悟しなければならないという事なんですね

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:33:07.66 ID:5q9DMVV3.net
どのメーカーでも、小径でアルミのフォークとハンドルなら長距離走れば手が痛くなるくらい振動するさ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:23:16.45 ID:P/w/ozMY.net
力は逃げてもサスペンションシートポストとかを導入した方が結果的に速いかもな

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:33:49.18 ID:6BnCN/E1.net
>>469
アマゾンで2万円前後で売っているよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 05:08:15.02 ID:r92arNCm.net
>>469
https://www.worldcycle.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000021689&search=shock+stop&sort=

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:10:26.07 ID:4CIb7xG4.net
ハンドルやサドルに体重が乗った状態って、パワーロスしてるわけで、脚力アップすれば乗り心地は気になら無くなるっすよ (スパルタ!)

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:27:51.49 ID:i/8aVgmy.net
拷問

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 23:43:58.90 ID:+VJg/CqC.net
肛門

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 01:55:47.16 ID:x0Xhy8yt.net
アーッ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 01:59:16.22 ID:x0Xhy8yt.net
>>477
訂正
アッー!

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 03:03:47.05 ID:tTfR5sCz.net


480 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 07:08:42.01 ID:695BDv83.net
Snowpeakがどうしたって?

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:27:57.11 ID:XslWVm97.net
ノバテックのフリーボディのA2とB2は何が違うの? 中古ホイールのハブはノバテックじゃないけどフリーがノバテックっぽいので交換したいが違いが分からない。
分かる方いますか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:18:42.59 ID:4aI6m+6b.net
いません

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:45:10.42 ID:ClHOzEYM.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/331380

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:50:00.16 ID:35/QlYKq.net
サドル3個分の重さのシートポストはさすがに重いな

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 01:29:34.01 ID:606ICOOa.net
サドルにサスペンション必要か

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 05:58:02.05 ID:bZCU1OfN.net
>>483
ゴツイな

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 06:23:47.90 ID:GESucvpj.net
くの字のやつは結構付けてるロードみるね

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:19:42.71 ID:kE280PU+.net
カーボンシートポストで振動軽減してるが、つぎはキャニオンのシートポスト縦割れになったやつに変えたい

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 10:18:03.13 ID:T1SxaaBw.net
>>474
ロスしてるのではない
全体重を支え持ち上げ続けるだけの脚力が無い

ペダルを漕ぐのは、階段を走り上がるのとおなじ
ケイデンス80で全体重掛けて漕ぐのは暗峠をマラソンの速さで駆け上がるようなもの
大抵の人にそんな脚力はない

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 13:28:02.57 ID:mwZcuZsY.net
>>489
なんか的がズレてるぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 13:45:02.20 ID:OdVb3cgl.net
>>490
ズレてるどころか、言ってることが気違いなみ。

http://hissi.org/read.php/bicycle/20200917/VDFTeGFhQnc.html

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 17:21:51.15 ID:DgmzP0pj.net
>>489
アンタ、発想がユニークだなっていうか馬鹿だなw
ここは折りたたみ自転車スレのように、貧脚ピザ野郎共の講釈垂れが集まっている訳じゃないンだわ
コロナ禍でレースに出れない暇なミニベロクラスのホビーレーサーの連中も見てるンだけどな

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:02.26 ID:dKcL1v7T.net
Bike Friday Diamond Llama のスペックと動画をみて驚きました。
(体重制限150kg、動画ではジャンプをしたり階段を降りたり。)
このような強度のミニベロは現行のモデルでありますか(折りたたみ式でなくてもよい)。
シングルスピードでもかまいません。

あるいは、ミニベロは路面の影響を受けやすいので、どれもこれくらい丈夫に作られているのでしょうか。
フレームやホイールはロードバイクよりもコンパクトなので、ロードバイクよりは丈夫そうに思えます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:21:31.95 ID:7aW+8T5i.net
>>492

の癖が強い

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:28:06.61 ID:DmR8DLGM.net
>>493

スレ違い。
BMXスレに行け。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:28:27.78 ID:35/QlYKq.net
>>493
フレームも小さかったらホイールの大きさの分自転車が低くなってしまいますけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 09:01:14.20 ID:9H9QwlO6.net
tern surge pro で50キロを平均時速28キロくらいで郊外走ってるけど、この乗り方だとロードバイク買ってsurgeはもう少し緩く乗った方が快適なのかな?
振動で手が痺れてくるんだよな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 11:48:33.04 ID:/u9SZjbw.net
>>497
トグスつけてグリップをエルゴンに変えろ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 12:52:34.26 ID:wjekLawv.net
>>497
絶対ロードが向いてる

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 13:03:03.81 ID:TBf1D7M/.net
50kmならsurgeでも上等すぎる、まあ欲しいなら好きにすれば良いと思うけど
700Cでもレース志向のフレームだと振動はそこまで変わらないよ
俺のはホイールのスポークもアルミだし
体幹鍛えると良いんじゃない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 14:52:25.79 ID:6GOMg8Qd.net
>>498
ドロップハンドルなんですけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:37:25.51 ID:zu+u/28+.net
振動対策なら4気圧程度で運用可能な太いタイヤが全てを解決する
ドロップハンドルのミニベロならアラヤCXM的なやつがファイナルアンサーだな

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:56:02.98 ID:lVysISvo.net
>>500
レース志向でも圧倒的に700cの方が振動とか少ないと思うよ
アルミスポークのユーラスでもミニベロより振動が来ないからホイールサイズは重要

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 16:57:11.39 ID:vhbesNTf.net
>>497
バーテープの下にGelを巻くか、掌が大きめならバーテープの二重巻きが安価な方法
金銭的にもう少し出せるなら、掌側にGelが入ったグローブがお勧め
カーボンハンドルやカーボンステムは金銭的に高くつくので、ある意味最終手段

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 18:24:47.86 ID:S90XU/ax.net
>>497
手に体重かかり過ぎの可能性は無いのかね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 20:38:42.90 ID:mhfIJfjn.net
>>497
手の痺れはワンカップ大関呑んだらピタリと止まる

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 23:19:29.77 ID:lVysISvo.net
>>506
それで止まるのは震えだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 23:43:40.30 ID:fGnA+dzV.net
>>497
>>473

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 00:31:50.61 ID:P59j3D6F.net
同じ話題がループしている

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 17:24:26.97 ID:3OahGMec.net
>>497
タイヤ圧下げて、もっと遥かに高速で走るか、極低速で走るかのどちらか路面次第

ダンパーステム・ゲル巻き・緩衝グリップが正道
太タイヤ化・柔らかいタイヤ選択(サイドウォールが)・低圧化は効果があるが走りが重くなる

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:41:00.70 ID:kYqFYhfT.net
>>509
自転車雑誌ほどじゃあないw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:48:27.88 ID:QSnKP+A2.net
やっぱミニベロで5〜60km、ゆるポタでもきっついわ
ルック車ってのもあるけどsurgeやアルテナ買っても大差なさそうだしな

慣れないケツの痛みを克服するのにも時間かかるし

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 22:20:29.16 ID:YCW6KSkt.net
運動不足を機材のせいにしちゃいかんでしょ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 23:00:10.00 ID:S26YtxfZ.net
>>512
レーパンは使ってるの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 23:05:18.36 ID:QSnKP+A2.net
>>514
なんかこっぱずかしいからその類は使ってないよ
ユニクロで買えるようなランニング用の服きて走ってる

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 23:18:51.69 ID:Uauucurs.net
ゲル入りインナーパンツ履くと全然違う

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 23:24:07.35 ID:Ab7o+j9A.net
>>515
サドルを替えると劇的に改善する
安物でいいから自分に合う物に当たるまで試すといいよ
そのうち尻が慣れてくる

518 :sage:2020/09/21(月) 23:30:53.66 ID:F3+CwTgE.net
>>505
普通そう思うよな

手が痺れるなんてロードでもミニベロでも起きない
乗り方が間違ってる

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 00:17:19.22 ID:PZJ7tBQd.net
>>528
そういうお前はsage方間違ってるぞw

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 04:47:24.48 ID:ta5sfDy9.net
>>518が手が痺れない画期的な乗り方の講釈垂れてくれるってよwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 04:53:53.87 ID:8k2eujqP.net
tern自体がルック車でしょ… 

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 05:15:07.78 ID:l0QHVt95.net
あ゛?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 07:23:49.47 ID:zCxnyrZa.net
>>521
となると、ルックじゃないミニベロロードはタイレルとかリーチとかカラクル?

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 07:53:05.47 ID:ETsVx881.net
ルック車のわけないじゃん、偏見等で考え方が捻じ曲がった自分の好みに合ったもの以外認めない人くらいしかそんなこと言わないよ。

ターンの路地バイクは街乗り用自転車として売っててレース用じゃない。

525 :sage:2020/09/22(火) 08:00:17.63 ID:1c3ayVRo.net
>>520
オートバイ乗ってる奴なら知ってるが、二輪てハンドル持ってはダメなんだよ
ハンドル弾かれた時に備えて添えるだけ

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 08:09:27.46 ID:NbVk05Nf.net
>>525
バカはすっこんどれや

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:26:52.89 ID:CEEaJbaw.net
ミニベロでロングライドって拳銃にスコープつけて狙撃するみたいな謎さ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:57:01.96 ID:ZI7knuKh.net
tern自体がルック車でしょ… (キリッ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:59:23.15 ID:PxVlNTgJ.net
TernのROJIバイクって、30代〜40代の日本人体型に合わせてフレーム設計されてるから外人体型で設計された海外のブランド自転車を無理して乗るより健全だと思うけどね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:54:13.67 ID:8FLSC3o7.net
東京湾一周から帰ってきた
一日目162km av21.7(サイコン
二日目100km av21.8(サイコン

ほぼ平地だと意図して頑張らない限り
疲れててもスピードは変わらんのだな

二日目の最大の敵はやっぱりケツ痛だな
ゲル2倍とかの製品が欲しい

(千葉の16号と357号の渋滞が酷すぎる
何処行った帰りなんだ、あれは?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:32:26.17 ID:LXmDMq1K.net
>>530
お疲れ
千葉の357は自転車で走る場所じゃないね
あそこはひとつしか道路がないから千葉から東京方面が全員集合してる場所だ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:32:40.36 ID:gFvBfBd9.net
サドルにはめるゲル入りのやつ使うと余計に痛くなるわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 13:31:01.20 ID:kY479PTo.net
愛車ベンツの硬めシートの方がかえって長距離ドライブにはエエんよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 13:47:44.27 ID:UM2S37Tg.net
>>527
アサルトライフルにスコープ付けて狙撃する殺し屋…

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:22:00.12 ID:LXmDMq1K.net
>>527
ヒューマンガス様にけんか売ってんのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:57:16.14 ID:PZJ7tBQd.net
>>527
戦後、日本で一番有名な警察庁長官狙撃事件はそのパターンのはずだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:14:47.80 ID:teMgbE91.net
初心者すぎて申し訳ないんだけど、そもそも何でサドルって硬いの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 01:28:15.85 ID:YYz108cT.net
柔いと力の伝わり具合が悪くなると聞いたことあるけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:18:29.08 ID:5vmkL1/5.net
柔らかければ乗り心地がいいってものでもないからな。
静的な面圧分布とかを重視すると駄目なのは
30年前の日本車のスポーツシートでも実証済み。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:19:57.16 ID:UY8zJTht.net
>>537
クッションとかバネを付けたら重くなるでしょ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:10:27.09 ID:gIfZdfiA.net
スプリングの無いサドルは全てきわめて「特殊な」「レーシングサドル」である。

サドルは「ハンモックサドル」、「3本スプリングサドル」が基本。

それに対して、軽快車、サイクリング車用としてベーススプリング2本の「軽量サドル」がある。

此等はそれぞれ座面形状も異なる。即ち用途が違うのである。

そして、スプリングの無いサドルは「レーシングサドル」である。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:27:55.78 ID:1/NxJ65W.net
>>538
同意
結局スパイダーからアリオネへ戻った

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:16:48.61 ID:hNXfEYg+.net
>>542
パワーメーター付いてる?
付いてたらどのくらい変わるのか知りたい
タイムでも良いけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:11:32.39 ID:xkFKRvHF.net
>>534
今時はアサルトライフルにも狙撃用のスペックがある時代です
量産品の中から選別される

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:05:10.23 ID:i1LWtKIj.net
>>544
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/m/a/b/mabitama/shinjo-mayu.gif

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:49:59.64 ID:K2A3FWIs.net
>>545
モノすげえ大男
銃床を担ぐ?まぁ好き好き良いけど
どこからスコープ持ってきた?

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:54:56.47 ID:NwRo+mA2.net
懐かしいの持ってきたな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 00:08:55.01 ID:265b4v5K.net
この程度で祭りになったいい時代だな

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 04:19:06.94 ID:irApzXUG.net
インターネッツ老人会の会場はここでつか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 22:34:57.45 ID:6okoa2MQ.net
406でスマートローラーできるかなあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:00:09.25 ID:ztJyUB7O.net
451で安い3本ローラー探してるけど20インチ対応ってなかなかないのね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:16:16.15 ID:pAiLM6Pj.net
>>545
実際に近距離の狙撃でこの撃ち方はあるらしいな

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:27:20.99 ID:ormsajdv.net
>>552
でもスコープ付けてないんだぜ…

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:32:34.33 ID:Ocql/AEp.net
>>552
ホントかよ信じられない
どんなメリットあるんだろう
このままオートで撃ったら銃が後ろに飛んでいくぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 06:49:14.98 ID:k6SpyD0f.net
ジャイアントのテン売り切れてて無事死亡
どうせ不人気だろうと思って30台の在庫確認から5日後に注文しに行ったら完売してた
イディオムは余裕で店舗に転がってるのにどうして…

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:00:49.81 ID:pAiLM6Pj.net
>>553
なりきるとターミネーターみたいに見えるようになるんだよw

>>554
メリットは分からんけど、どこかの軍隊が訓練でこんな構え方してた
あと狙撃はオートで撃つメリットは無い
初弾を外すとほぼ当たらないから
むしろ、場所が特定されるリスクの方が高い

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:50:51.92 ID:4Rb4+5NN.net
狙撃じゃなくて建物制圧用でしょ
カービンでもまだ長いから肩に担ぐ

https://i.imgur.com/BP7QqYz.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:03:56.54 ID:etJ54vn2.net
もうFAーMASかSteyrかL85A2でいいじゃないか

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:55:12.87 ID:6XWaxR/f.net
MINI14からのマズライトで

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:05:55.17 ID:GqYGkSX2.net
>>557
長さもあるけど、ほお付けして銃身と視線が近くなると近距離で突然あらわれる相手に当てやすくなるという理由の方が大きい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:18:51.40 ID:r9B9U+Hy.net
そんな変な小銃射撃はありえないよ。反動で顔面に銃がぶつかるw
通常は銃尾板の下の角しか肩にあてないので見間違えじゃないかな
近距離だと脇に抱えて撃つんだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:31:23.61 ID:0yoSNaTt.net
>>561
米軍がイラクでやってる映像も見たことあるから見間違いじゃないし、腰だめなんてランボーの見過ぎだ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:41:18.66 ID:r9B9U+Hy.net
>>562
米軍やランボーは知らんが自衛隊ではありえない
飽きるほど撃ちまくった感覚からしても
反動に対応出来そうにないところがありえないと思えてしまうね

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:52:19.16 ID:0yoSNaTt.net
お前がどう思うかなんて知らんよ
実際にやってるんだから
そもそも5.56mmの反動で顔面ぶつけるほど跳ね上がったら小口径の意味ねーじゃん馬鹿なん

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:53:26.76 ID:s24BcrOO.net
ミリヲタきもい。

知ってるか?
日本の銃砲店やサバゲーショップのほぼ全ては統一教会なんやで。
みんな朝鮮人のスパイやで。
サバゲーやってる奴、みんなキツネ目やで。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:54:39.99 ID:0yoSNaTt.net
探しゃ普通に写真も出てくるし
https://i.imgur.com/R2Q14pt.jpg

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:02:13.79 ID:r9B9U+Hy.net
>>566
これこそまさに銃尾を肩にあてている正しい射撃姿勢だぞ
下の角の部分を肩で抑えているだろう
スレチだしこのへんでやめておこうか

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:38:13.53 ID:ztJyUB7O.net
ロード系のミニベロってなんだっけ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:31:47.79 ID:YQCuqH/v.net
なんで新條まゆ先生の作画ミスの話がこんなに伸びてるんだ…

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 04:10:07.12 ID:G7gYXlHm.net
みんなそっちの方が興味ある

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:36:52.54 ID:n/FF4kxb.net
インターネッツ老人会の会場はここです

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:06:43.59 ID:OjitbmY9.net
451で28c以下ならロード系

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:08:13.88 ID:uTeZut38.net
>>551
ホイールベースが普通ならどれでも使えるけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:43:13.41 ID:WLHdIXaU.net
ここは自演スレだったのか

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 07:34:31.97 ID:7+m+sHad.net
bbをトーケンのtbtベアリングの奴に替えた
巡航速度が1kちょっと上がった

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:48:04.35 ID:WX1sE0W3.net
ビッグプーリーは406では危険かな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:05:18.98 ID:s1N6Chgt.net
なんだよ いきなり

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:16:02.17 ID:5va04vr+.net
>>576
406でアルタスだけどクリアランス的にも変速性能も何の問題もない

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:33:20.48 ID:VgUrrdLC.net
低ければ草を巻き込んだりする率は上がる

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:40:16.03 ID:S2MQpH5P.net
180クランクでつま先削りながら

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:20:23.48 ID:WX1sE0W3.net
>>580
172.5でかなりガリガリやっちまってる

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:46:04.81 ID:+OFV5TsP.net
アスファルト タイヤを

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:24:58.05 ID:SryrczEr.net
>>575
ホイール 451 100/130 予算4万円前後だと韋駄天が無難でしょうか?オススメあれば教えて下さい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:25:23.31 ID:SryrczEr.net
キャリバブレーキです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:32:48.18 ID:GU/c0HET.net
韋駄天とかが無難かな?軽いし。
オレはディープリムの中古を韋駄天くらいの値段で買ったら、回転は凄くいいんだけど、ハブもフリーも特殊でフリーボディのスプロケットの食い込みがあって直そうにも補修部品に困ったよ。アリババで買わないと部品が無くて。失敗したなーと後悔したよ。
韋駄天かキネティクスのホイールにするべきだったと。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 13:00:20.55 ID:59ZRPocO.net
韋駄天はリム幅が幅が狭くブレーキ面がツルツルだから効きが悪い。
スポーク少ない方は振れ取りがシビア。
フリーが空走時になんか重い。

ローロで韋駄天に似たホイールが十万で売られていた。
多分同じものなんじゃないかな、、

軽くて悪くはないけど三万で買える価格なり。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 13:47:55.76 ID:ApnoRvFX.net
>>583
4万だとカーボンは厳しいから
そうなると見た目が地味でもいいなら
R390/TNIエボライトで20/24Hの手組みあたりが
一番間違いはなさそうに思う。
サピムのプレーンスポークとアルミニップルで
フロントラジアルならクイック抜きで1200g切るし。
ただパーツ代で4万超えちゃうか。
ペアードスポークっぽいのはよほどリムが硬くないと
真円度低かったりテンション上げ難かったりするので
要注意。
ディープリムが欲しければ見た目好きなの。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 15:28:21.47 ID:59ZRPocO.net
ながら携帯自転車女にぶつけられて何故かハブがだめに。
買った店へ残ったリム持ち込んで新たにTNIエボで組んでもらった。
ニップルは真鍮で。
いい感じ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:34:38.30 ID:L4odVbsY.net
>>582
チープなスリルに身を任せても

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:21:33.02 ID:9wuYauC/.net
>>587
エボライトはフリーに噛み込むから
カンパ使いの私には無縁ではあるが

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:22:32.19 ID:WtsPd5UV.net
>>590
フリーに噛み込むってスプロケが?
だったらカンパなら山が高いから無問題では?
だからカンパは9sからアルミフリーボディだったでしょ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 14:47:41.76 ID:CgM/lH+p.net
シマノの11sフリーはアルミだからだいたい噛む。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:05:31.20 ID:k7Q4n+pN.net
>>590は句読点がないから意味がわかりにくいね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:48:35.80 ID:njn/hqOt.net
>>591
大部分がシマノフリー前提で、シマノフリーだと噛み込む
カンパフリーは噛み込まないって意味以外に解釈できるんか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:16:55.34 ID:R7QjWQpr.net
マイクロスプラインだと噛まなくなるのかな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:51:38.25 ID:PgIwDZ9S.net
>>594
初見では
「エボライトは噛み込みやすいからカンパ使いの俺は使わない」
と言ってるのかと思った。

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:03:49.52 ID:mxm/MCHw.net
ミニベロでカンパは700c以上に稀だけど、
インスタにtyrellにつけてる人がいた

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:17:25.70 ID:DdtZuIle.net
>>597
いろいろ検索してみると思ったよりはいるね。
ロードの余りパーツつけてる人も多そうだけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:51:40.30 ID:LoV2SjAO.net
>>597
ロードのお下がりが行くからカンパだな
シマノのメンテは知らないし

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:22:52.31 ID:+EEnjjWI.net
5800の105とか中古で揃えて組もうかと思ってるけど、どうせ組むなら7000の方がいいのかな? ちなみにイディオム1ソラ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:17:12.13 ID:nLJYrD1q.net
FDだけは7000以上が良いよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:38:30.43 ID:mt5TOu8F.net
>>601
なるほど、そうなるとクランクも7000で合わせないとダメだね?
前だけ7000で後ろは5800にしようかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:52:08.42 ID:uetrk218.net
まあ、FD-5801てのもあるけどね
R7000はブレーキとかクランクとかゴツい印象があるな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:40:25.99 ID:UXuYdxoS.net
ブレーキはテクトロだけど普通に止まれるし、不便に思ったことは無いけど、やっぱりブレーキも105以上に変えたら体感違うものなのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:03:48.52 ID:CgF97auF.net
そういうのは変えないと分からないよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:04:01.45 ID:2T/k7TJp.net
ブレーキキャリパに関しては、
R7000--//越えられない壁//--R8000
R8000(とデュラ)はピボット間を物理的にブレースでつないでいる
操作フィーリングは明らかに違うが今のテクトロで不満無いなら知らない方が幸せな世界かもしれない

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:45:25.73 ID:U9/z5RZW.net
ブレーキは最終的には握力がものを言うよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:10:30.75 ID:nLJYrD1q.net
5800のフロントブレーキは握って前後に揺するとアームが前後にしなる
どうせ8000もゴムシューは同じだし気にしない。

FD5801以降から現在のワイヤー張り方。
右だ左だって謎の物差しがいらない

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:07:36.88 ID:k3w7g7IX.net
>>602
シマノ公式の互換表見なよ

FD-R7000もFD-5801もFC-5800には対応してる

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:52:55.62 ID:v9vVK3tN.net
5800の前後ディレイラーを中古で揃えたが5800のクランクが7000と同じくらい値段するから、クランクとFディレイラーを7000にしようかと思ってる。 5800のFディレイラーに7000のクランクは合わないらしいね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:28:40.10 ID:N79QM4sT.net
マヴィックとかフルクラムとか、コリマとか

そういうまともなホイールメーカーがほとんど手を出さないのが小径車
(昔エークラスの完組みホイールがあったけど。あとモールトン用のHEDの17インチ)

まあ小径って基本的に相手にされてないんだよw

だから韋駄天か何か知らんが訳のわからん中華製品ばかり

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:52:28.39 ID:znsiEpPX.net
>>597
うちのレマイヨもカンパです
今はメインポテンツァにケンタのスケルトンブレーキ
これのお下がりの銀アテナをロードで使ってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:28:19.57 ID:wQQ0z7fR.net
車輪は自分で組む物だから良いリムがあればそれで良いのではないかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:54:50.07 ID:73/CkOTZ.net
451の良いリム探してるけど中々難しくない?
とりあえずgan wellのカーボンリムに目をつけてる

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:44:00.09 ID:xEve44oU.net
カーボンはクリンチャーだと耐圧限界低くてなぁ。
限界オーバーしてなくても上限近くで使ってたら
破裂した事例とか見ると使う気になれん。
ディープだとアルミの軽いやつより重いし。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:18:56.14 ID:zyOwRP/P.net
ミニベロに10年以上乗ってて初めてロードバイク(カーボン)を買って30km乗った感想
多分1割くらい速く走れている気がする
人によってはすごい変化なのかもしれんが自分の体感ではあんまり感動はなかった
ヒルクラはまだだけど楽々とはならなそう
脚力がなければ結局はマシンの性能差は関係ないっぽい
乗り心地はすごく良くなった
材質かホイールサイズか分からんがとにかく良い

結論、自分はミニベロで十分なようだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:23:23.42 ID:eGwPVXa5.net
ミニベロのホイールは選択肢少なすぎ。手組の勉強するわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:22:14.97 ID:sXpoJkp9.net
>>616
ホイールサイズは越えられない壁
あとフレームも無駄に剛性が高かったりする傾向

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:40:51.69 ID:IrbrlgaT.net
需要がなければホイールメーカーも作らないからな、700cのロードバイク、クロスバイクと比べたらミニベロは売れてないもの。
売れなければ価格も高い、Ternやダホンみたいなミニベロメーカーがホイール出してるんだから、それで満足するしかないよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:59:24.41 ID:sXpoJkp9.net
>>617
手組みだと原則#14のプレーンスポークしか選べないよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:19:00.15 ID:SXzsP2Db.net
>>620
そうなんですか?スポークだけでは販売されてないとか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:22:30.13 ID:sXpoJkp9.net
>>621
バテッドスポークとかは専用の長さで作らないと合わないから
特注扱いでめちゃくちゃ高くても良ければあるけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:38:08.26 ID:KQSMhTFm.net
>>622
なるほど。ひょっとしてリムもそんなに選択肢ないのでしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:38:15.00 ID:sXpoJkp9.net
こんな感じの価格になる
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1903.html

ちなみに標準サイズ用
http://www.takizawa-web.com/shop-spoke20/dt/compe.php

あと測定や計算の誤差で2mm長さが違えば組めなくなるから買い直し
スポークネジ切り器を持ってる人なら長い分には修正出来るけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:39:02.90 ID:sXpoJkp9.net
>>623
選ぶほどは無い

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:46:02.03 ID:KQSMhTFm.net
>>625
夢はハブだけですね(笑)

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:52:05.32 ID:ztd8swy6.net
後は中華ホイール

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:53:47.84 ID:sXpoJkp9.net
>>626
シマノハブは軒並み廃番だけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:15:07.55 ID:RH6der8u.net
ICANのバトンホイール欲しいけど在庫切れ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:28:47.25 ID:KUx4EFx2.net
タイレルのホイールがきしめん。
メーカーHPから買える。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:30:38.59 ID:HsoKFWGQ.net
PerformerのKNIFEー3が3バトンホイール。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:35:23.95 ID:7wI8ova8.net
>>628
カンパだから無問題
レコード32Hしかないんだったorz

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:47:30.73 ID:Ov+HpSam.net
>>632
ミニベロに32hは控えめに言ってオモリ以外の何物でも無い

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:35:08.64 ID:uzQ5BiF/.net
>>632
リアは24hリムで2into1組みという手がある。
俺は32hレコードハブでそうしてるよ。
カンパはラジアル組みするなと言ってるけどね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:52:49.85 ID:Vk/G0mj8.net
2to1だともがくとまともに走らないのがな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:17:00.00 ID:91KyTjgS.net
カプレオ規格フリーを付けれるバトンホイールが有れば良いのに

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:10:44.16 ID:kB/nLMnR.net
カプレオは死んだ!何故だ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 06:17:32.76 ID:60kJEYYm.net
シマノだからさ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 06:31:52.86 ID:DBuRKqyK.net
フフフ……。カプレオ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 06:43:51.42 ID:60kJEYYm.net
>>639
あ…姉上は何時になったら来るんだい?

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:14.89 ID:uJpcKERS.net
>>639
birdy、謀ったな、birdy!

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:04:51.33 ID:znwIZ5Bi.net
>>639
はかったな!OLD

135mmかよ!使えねぇなw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:17:43.81 ID:lvpv90cn.net
昨日久しぶりにロードに乗ったのだけれど、登りはロードと小径であまり差はなかった。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:33:34.05 ID:xQ7XCs+d.net
シッティングなら変わらないけど、ダンシングしたらロードと小径で差が出るだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:38:46.02 ID:Qo0S/IUd.net
>>643
「ロード」と「小径」だけで較べられてもなぁ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:47:12.43 ID:cCZEBJCt.net
ブリジストンのロードマンだろ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:04:36.18 ID:qVL0YUDi.net
ロードマンコ ルモってシリーズ物も有ったな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:38:25.41 ID:vr3SSmt1.net
>>637
舟しか売れなかったからだな

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:52:42.90 ID:3Kudkb/1.net
街乗り目的でイディオム欲しいわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:01:42.80 ID:EQaKroLo.net
451に1-3/8付けたろか。1/8に片側あと5mmほど余裕あるんで。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:43:24.99 ID:6zVfvGBo.net
reachのグラベル仕様

https://www.facebook.com/pacific.cycles.japan/

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:31:52.45 ID:Vc/lmn8k.net
ううっ
残念ながらIDIOM&BR-R8000では使えそうな気がしない…残念

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:40:02.76 ID:RXFWaScC.net
カンパの13速えよ
おまえらが大好きなトップ9Tだぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:21.50 ID:j4mBdOQ0.net
>>653
もう売ってるの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:02:49.72 ID:wNPF243d.net
エンド幅は何ミリ?
135mmはある?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:35:25.75 ID:dYTl25+4.net
今どきの最新グラベルコンポがリア135mmのわけないだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:32:38.15 ID:tdYyOs1A.net
今のところ13sスプロケつけるためのN3Wフリー採用してるのがシャマルカーボンくらいしかないので小径にはほぼ無理

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:35:08.46 ID:clTRqEyg.net
そのシャマルカーボンとやらを買ってバラしてハブだけ流用して手組みすりゃいいじゃん

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:51:19.94 ID:tdYyOs1A.net
バラしたところでG3組だから組めるリムが存在しない
クイックへのコンバートも出来なさそうなので142mm TAのフレームも多分必要

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:18:33.28 ID:b2rfoPFn.net
待てば海路の日和あり
トップ9Tの13速が一般化しそうならシマノも追随するだろうし、そうなれば各車対応ハブも出すでしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:19:05.36 ID:b2rfoPFn.net
各社だスマン

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:32:27.18 ID:v1YcIb5Z.net
>>658
なんで組めると思ったのか謎すぎだな

>>659
リムは無理矢理穴を開けるという技もあるが、
専用スポークの方が問題かも

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 01:56:09.46 ID:4AKB0yOt.net
いまさら慌てるなよ
互換ハブ出てくるまでのんびりと金貯めながら待ちなよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:29:32.59 ID:QIngPLt2.net
>>658
無知脳内君に聞きたいんだけどG3対応の市販リムってあるの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:31:35.38 ID:7+k95YvB.net
>>664
中華カーボンとかなら頼めば作ってくれるんじゃね。
20インチのG3とかを組んで売ってるとこあるし。

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:51:13.08 ID:q2h5Jzrw.net
コンチのコンタクトスピード使ってる人いる?
やたら安いから次はこれにしようかと迷ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:10:01.49 ID:ycgYAwRr.net
怪しげな中華ブラックマーケット依存のショーケー車改造部品の世界は、
さながら食品添加物まみれなスナック菓子などジャンクフードの世界ですな。
自転車文化への冒涜たる粗悪品非常に不快。吐き気がしますな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:41:40.08 ID:aQiEWyMR.net
>>667
オマエのその選民思想がよっぽど気持ち悪いわ!

オモチャなんだから別にいいじゃん
そんな簡単にぶっ壊れる様な品を見抜けないマヌケには
無理な世界かも知れんけどなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:48:49.91 ID:i46bEkhY.net
ハブ規格乱立カオス状態なので、
フレームメーカーはエンドを取り外し式にして
エンド幅や形状を変えれるようにすべきだろ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:23:58.45 ID:oxKFUKyQ.net
>>668
>そんな簡単にぶっ壊れる様な品を見抜けないマヌケには
有名メーカーのものでもリコールになるのに、見ただけで判るとか無いだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:32:36.97 ID:ypHp6mpK.net
9-36Tの4倍スプロケ欲しい
F変速取っ払ってワンバイ化したい

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:29:14.92 ID:pwImX/V/.net
>>671
ワンバイにするなら前デカくていいんだからCS-M9100-12でも10-45Tと10-51Tがあるじゃん
9Tより10Tの方がチェーンの駆動抵抗はわずかといえ小さいし
小径だから10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-40-45Tの高速側2T刻みでも問題無くね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:22:51.66 ID:871uYZnz.net
>>666
使ってたけど硬くて細すぎるのであまり
今はコンタクトアーバンにしてるけどこれはかなり良い

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:06:13.28 ID:GDaFhQ+m.net
ミニベロロードに45Tやら51Tてどんだけ貧脚アピールやで

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:20:40.24 ID:EUK38vHU.net
フロント55 リア40のミニベロか

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:21:18.38 ID:jrJdWqLN.net
>>674
何丁使ってるんですか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:48:19.58 ID:VEIEzk2p.net
一般的なフロント53だともう少し大きいの欲しくなるよな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:12:26.33 ID:pwImX/V/.net
>>674
イマドキ小径ワンバイだと前60T以上じゃないの?
80Tとかもあるんだし

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:13:41.04 ID:68+TdGRb.net
アホか

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:14:18.21 ID:3GufHm5/.net
これを使うか
http://hashirin.com/archives/1713923.html

これで我慢するか
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/85b68580b1444776ad2bc4c07b4c137430fed128.45.1.8.2.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:19:41.02 ID:3GufHm5/.net
これ、抵抗が少ないなら有りかも

https://www.cycleshibuya.com/user_data/speeddrive.php

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:04:06.12 ID:YWOlFuRz.net
>>679
実際問題>671の
>9-36Tの4倍スプロケ欲しい
>F変速取っ払ってワンバイ化したい
に対してディスコンで入手不確か専用フリーボディが必要なカプレオ9Tよりは、
ハブ含め入手しやすいXTR12速(4倍もクリア)を提案するのはアホなんですねそうですか
>674の
>ミニベロロードに45Tやら51Tてどんだけ貧脚アピールやで
に対してより大径のFチェーンリングについて触れるのもあほなんですねそうですか

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:08:04.44 ID:YWOlFuRz.net
>>679
雨にも篭り、風にも篭り、
親の嘆きにも、すねかじりにも恥じぬ、丈夫な面の皮を持ち、
意欲はなく、決して働かず、いつも無責任にネットで罵声を張り上げる。
一日にやる夫のAA、コピペ100個と、煽りと、けなしのレスを貼り
あらゆることを劣等感の赴くままに、焚き付け、煽り、叩き、そして火病(ファビョ)る。
自宅の二階のパソコンのある部屋に鍵をかけ、
東に病気の子どもあれば行って「死ぬ死ぬ詐欺だ」と罵り、
西に打ちのめされた人あれば行って「プギャー!」と笑い、
南に亡くなった人あらば、行って「で、誰?」と煽りたて、
北に喧嘩や争いがあれば、行って「もっとやれ」とコピペを貼る。
人の不幸にはメシウマだ、と嬉し涙を流し、現実の将来は一切考えず。
現実社会ではみんなに穀潰しと言われ、誉められもせず、嫌われまくり、苦にされる。
そういうにクズに、お前はなってる。

ということでアホは寝ることにします、した

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 02:10:49.17 ID:crVJAVij.net
9-36TならFシングル56で守備範囲的に諸々都良いと思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:54:09.92 ID:qjm/KkGX.net
60以上のチェーンリングなんかでまともに踏める奴がどれだけいるんだ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 09:48:30.23 ID:JObewT7n.net
長時間のったら膝を壊すようなセッティングでも街乗りだけなら運用できちゃうんだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 12:58:48.56 ID:NcBLQsZt.net
誰も具体的な数字で700cとかと比較していないのな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 12:59:07.21 ID:B+9XvsDb.net
>>685
ロード並みに90rpmで回すとかアホだろ。
小径なんだからゆっくり回せばよいんだよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:18:33.20 ID:EdNj9zSL.net


690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 14:22:28.52 ID:aVJ5pZyn.net
出たか謎理論

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 15:23:15.25 ID:5IVmpT0f.net
フィットネスで乗ってるから、ケイデンス80以上で回してるよ時速27〜33キロくらい維持してる。
ダラダラ回してても時間の無駄だもの。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:28:07.31 ID:XcbOs6jf.net
>>688
ロードで90rpmとか、平地なら流してる時のケイデンスだろ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:31:09.19 ID:oV+xm8DR.net
>>673
街乗りメインならコッチの方が良さそうだね
しかしシュワルベワンと同じ値段か〜

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:42:35.58 ID:/nozYTrq.net
>>666
コンタクトスピードは柔らかくモッサリしてる。
スピード出さない街乗りなら
空気圧パンパンシュワルベより疲れない

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:48:09.79 ID:NwvJXJzf.net
>>668
自転車をおもちゃ、プラモデル程度にしか捉えてない時点で

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:12:27.88 ID:k17Q8Ksp.net
>>695
オモチャじゃなくて何なんだ?

オマエは人生賭けてるのかも知れないが
それを皆に押し付けるなよキチガイが!

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:15:38.65 ID:6+qDaanT.net
うわぁキレてるわ〜コワイコワイ(笑)

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:06:13.92 ID:YWOlFuRz.net
>>697
雨にも篭り、風にも篭り、
親の嘆きにも、すねかじりにも恥じぬ、丈夫な面の皮を持ち、
意欲はなく、決して働かず、いつも無責任にネットで罵声を張り上げる。
一日にやる夫のAA、コピペ100個と、煽りと、けなしのレスを貼り
あらゆることを劣等感の赴くままに、焚き付け、煽り、叩き、そして火病(ファビョ)る。
自宅の二階のパソコンのある部屋に鍵をかけ、
東に病気の子どもあれば行って「死ぬ死ぬ詐欺だ」と罵り、
西に打ちのめされた人あれば行って「プギャー!」と笑い、
南に亡くなった人あらば、行って「で、誰?」と煽りたて、
北に喧嘩や争いがあれば、行って「もっとやれ」とコピペを貼る。
人の不幸にはメシウマだ、と嬉し涙を流し、現実の将来は一切考えず。
現実社会ではみんなに穀潰しと言われ、誉められもせず、嫌われまくり、苦にされる。
そういうにクズに、お前はなってる。

無駄にageんなクズ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:17:34.58 ID:OBVCGrm2.net
>>687
俺は20 451と700 25Cのタイヤ周長の差を0.73として考えてギア丁数を概算してる
20Cのミニベロのチェーンリングが53x39なら、700Cで39x28位なイメージ
速度も、700Cでのフロント丁数-リア丁数の時のクランク回転数で算出した速度に0.73掛ける

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:46:14.71 ID:zlGM0rGQ.net
>>698 ok~

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:22:53.26 ID:ay1t5a4C.net
おもちゃくんブチギレてて笑える〜

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:26:41.58 ID:HtpurPPB.net
クロバイクやロードバイクには乗った事ないんですがミニベロから乗りかえたら速くなったり楽になったりするんでしょうか?
段差や振動は楽になるらしいのは聞いたんですけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:55:14.19 ID:5ayOgKnb.net
速いかどうかは脚次第
快適性は段違いだよ
小径の快適性は最悪
しかし一言言わせてもらうと自転車競技もやってない部外者が速い遅いを語るのは滑稽

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:50:27.49 ID:oIQZlxWR.net
サーキットも走ってない奴が、あの車の方がタイムが速いとか言ってるようなものか
それ腕の差だしと思ったことが何回もある

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:57:10.58 ID:PEn8l+xM.net
いつもミニベロだけど友達の安いクロス乗ったら快適すぎてビビったわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:42:13.51 ID:qC61ngkX.net
安いミニベロだからだよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:21:40.71 ID:PLBBw83M.net
そこまであけすけに言うつもりないが
ハブ周りグレード上げてみ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:46:23.49 ID:nP2RE4hA.net
>>707
レコードはぶつけたミニベロだが、快適なのは安いクロスバイクだわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:26:03.61 ID:WZk4YGKa.net
路面状態が悪い時はクロスの方が数倍快適だな。まあ当たり前だけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 02:19:12.40 ID:eS8yUDUm.net
>>708
もっと上のグレードのハブにすれば快適だよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:11:19.13 ID:T5T4u1FI.net
お前ら貧乏ならグレードに頼るなよ
安ハブをパーフェクトにメンテして勝負しなよ
ただしチェーンはケチるなよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 04:53:44.95 ID:hPJbBTl6.net
>>702
段差や振動は楽になるね
速さはモノと人によるけど1割位は速くなるかも
1割っても2〜3kmくらいだから夢は見ないように
同じ力で走ったら20kmが30kmになったりはしないし羽が生えたように軽くなったりもしない

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:42:07.29 ID:uf7T/crL.net
>>712
ロードバイクの後について走ってみると、とても1割の差には感じられないくらいあっちは速いんだが・・・

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:46:24.89 ID:317qPAHI.net
エンジンの差を忘れてないか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:53:15.02 ID:U0B3Jnuc.net
>>714
ばーか

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:29:19.97 ID:isiY94Ji.net
>>715
ばーかヽ(`Д´)ノ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:40:17.76 ID:S6qFEilZ.net
>>712
参考になります やはり走りはそれほど変わらないんですね><  よく脚次第だと言われる意味がよくわからないんですよね 

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:22:49.22 ID:+Lsqbiq1.net
小径は路面がザラザラしてると、大径で砂利道走ってるようなもので、
抵抗が大きくて失速しやすいよね。ツルツルなら大差ないけどな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:50:10.46 ID:hPJbBTl6.net
>>717
タイム測れば10%も違ったらとんでもない差なんだけど体感としては2~3km/hの差なんてたいしたことないって感じる人もいるって話
どう感じるかは人によってバラバラだと思う

ちなみに自分は初めてロード乗ったときは「こんなもんなんだ、想像よりたいしたことないんだな」って感想だった

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:51:49.43 ID:jwctj75h.net
とんでもない高所にママチャリで登ってくる学生おるからな
エンジン性能の違いすげえよ・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:53:39.03 ID:cl9g20PU.net
フロント53Tの451タイヤなら、700cで同じギアで走ると1.3倍位の差として出てくる。
速度もだし漕ぐ力もそれだけ必要、だからチェーンリングが巨大になっていくんだよな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:09.84 ID:jMQRRYZk.net
ロードのヒエラルキーとは別枠でいられる満足感があんだよな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:38:58.49 ID:bqIMUksc.net
>>721
何言いたいのかよく分からん。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 08:19:30.02 ID:UUyrpAVO.net
クランクやスプロケットが同一条件ならば451と700cではって書いた方がわかりやすい
"1.3倍の差"なんて曖昧な書き方も同一ケイデンスでの時速差なのか消費エネルギー量なのか等も明確にしたほうが良さそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 09:30:34.63 ID:A1XwYqew.net
>>718
大径と同等にするにはタイヤを太くするしか解決策がないんだよな
太くすると重くなって更に性能低下するが、小径はそんなもん
3輪4輪となると小径のメリットが生きてくるが2輪では何のメリットもない
でも、それが分かっていても所有欲をそそられるんだよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 09:35:40.73 ID:1cYekLQt.net
速さを競いたいならFTP/PWRとかエンジン 性能を数値化する方が早いがまあここでは仕方ないわな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:40:37.54 ID:8eYXBs+D.net
タイヤが小さくなると相対的に段差が大きくなり乗り越える抵抗も大きくなる
なので実は太くしても乗り心地が良くなっても抵抗は減らない
小径は路面が荒いほど速度を維持するのが大変になるってことだな
それでも小径が好きなんだけどな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:52:15.79 ID:ZYeMy6cN.net
1.3三倍の差←700c(25-622)車輪径/37-451車輪径
ケイデンス同じなら700cは1.3倍のパワーが必要になる、当然700cの速度は1.3倍になる
451で700cと同じ条件にするにはチェーンリング歯数を1.3倍にしなければならない
53Tx1.3≒70T
ケイデンス90rpmで55km/hになるけれど440W必要であり10秒間位の瞬間出力
(自転車乗りの)一般人が一時間位出せるパワーなら41km/h位
一般人には20”ミニベロのチェーンリングは53T(GD≒8m)位で十分ということ
スプロケット34T(GD≒2.5m)があれば15%の坂道も何とか上り続けられるだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:52:17.18 ID:ysI8A3zi.net
愛の告白スレ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 13:20:33.30 ID:/NdhWJOS.net
ロードも乗ってるからロードとの差なんて気にならん
勘違いした安クロスとかが寄ってこないようにミニベロロードの機材もそれなりのを着けてる

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 13:51:56.31 ID:ysI8A3zi.net
(キリッ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:29:26.69 ID:Gah93sOz.net
Tern Surge Xてお前ら的にどう?
Proや無印買ってカスタムするならこれでもいいかなと思ってる

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:21:56.26 ID:NGAjoNZd.net
文句はないよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:03:25.47 ID:nTQiUk08.net
>>728
大きいギヤは下り坂で足を休めるために使うから
ミニベロに必要かと言われれば足を止めて下れって思うけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:16:21.09 ID:OEDfWs3E.net
GD=10mで60rpmなら秒速10m=時速36キロ。
GD=9mで66rpmでも時速36キロ
GD=8mで72rpmでも時速36キロ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:32:27.69 ID:eZW55bgo.net
そんな低ケイデンスのデータ貼られてもなぁ…

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:49:45.11 ID:boI8S6QW.net
ここではおっきなチェーンリングでのたのた漕ぐのが剛脚の証だからね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:07:04.99 ID:bLD9NAxH.net
フロント100T、スプロケは1-11Tでどんな坂でも登れなきゃ漢じゃないぜ!w

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:10:38.69 ID:SEfCL6G6.net
>>738
登って見せてよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:42.33 ID:IgPVB+Bx.net
>>738
流石に最低でも3Tくらいは無いと、
チェーンが空回りしそうだ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:59:32.86 ID:SUXBl4Zc.net
仮に3Tがあったとしても、軸が極めて細くなる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:06.55 ID:bLD9NAxH.net
そもそも1Tのスプロケってどんなんだよ…歯車じゃねーよ…

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:26:04.00 ID:1H7Kvy/i.net
>>736

逆数を応用した簡単な計算方法の例だと言う事を理解出来なかったのね?
恥ずかしいオッサンやなwwwwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:49:31.43 ID:K5MurqE0.net
5ちゃんでマウントとって盛大に草を生やしている人よりも恥ずかしい人なんてそうそう居ないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:04:17.85 ID:eegV5CVM.net
そもそも計算間違ってるんだよなぁ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:08:35.32 ID:rSxXsTEA.net
高ケイデンスかっけ〜な
コンパクトクランクでくるくるくるくると

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:11:47.88 ID:kwnbVBLX.net
クランクを165くらいにしようかと思ってるがもしかしてミニベロでクルクル回してるの他の人から見たらカッコ悪いのか?
ロードなら大丈夫なのに

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:54:42.58 ID:e9Q4/GMH.net
>>747
スポーツ用途で長時間乗らない人から見ればケイデンス高い時点で何乗っててもダサいだろうね
乗れる人間から見たら見栄っ張り漢ギアwで必死に踏んでる方がダサいけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 11:37:00.56 ID:R05Lzk10.net
そうだね

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:10:57.63 ID:EAYYIvwS.net
漢ギアで膝壊す&#10071;
あるある探検隊
あるある探検隊

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 16:25:11.62 ID:YAZtktUO.net
なんだか乙女カセットが癪に触る類が多いようだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 18:03:07.58 ID:+7p/yQaV.net
俺は幼女ギアで走ってるよ、膝痛めてるから。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:08:51.90 ID:FIfPf7iY.net
>>747
足の長さにもよるけど165だと短い人が多いかも
167.5が地面とのクリアランスも含めて良い感じだった

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:58:58.27 ID:lmL8dDc5.net
>>650
ロード系のミニベロではないけど、DAHONのSPEEDに451のホイールつっこんでるんだけど、
TIOGAのパワーブロックの1-3/8が一般的な37-451じゃなくて34-451ってなってて、他所の1-3/8より細身かも?
と思って履かせてみたら一応履けた。
ブレーキをBR-R7000にしてるんだけど、一応ギリ干渉せずにつけられてる。脱着はもちろん空気抜かないとダメだけど。
35-406なKOJAKでもギリ使えてたから、34ならいけるだろ。と安易に考えてたんだけど、KOJAKよりも太いっぽい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:42:11.99 ID:mXLdBcFX.net
エエ情報や。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 17:33:17.62 ID:9dObI32Z.net
あまりにギリギリだと小石挟んだりしてフレーム傷付くんだよなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:17:02.96 ID:7ZRmssu8.net
どうでもいいけど1と3/8インチって約34mmだから、パワーブロックとやらの表記が正しいよね

758 :754:2020/11/03(火) 22:23:15.59 ID:5xUyERAz.net
TIOGAのパワーブロックをノギスで測ってみたら幅33mm、リム端からタイヤ天辺までも大体33mm位だから概ね表記通りっぽい。

BR-R7000は28Cまでの対応だけど、適切な角度で取り付け出来てれば上下は5mm位空くっぽい。左右は結構厳しくて振れがあると当たるかも。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:42:53.50 ID:y/qzDG1u.net
ボルト800取り付けて結構下向きで走ったけど車にパッシングされてしまった。
運転手さんゴメン
でもこれより下向きはオレも危ないからカンベンしてください

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 23:44:54.99 ID:Eo9ckCgI.net
新機種は眩しくないらしいね

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:59:05.53 ID:fjs3QMXL.net
>>759
VOLT800なんて街中で使うもんじゃない。
使うならせめて庇くらいつけとけよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:44:13.94 ID:BuK+kSRI.net
懐中電灯配光だから、ゆるふわワークスあたりの上カットツバ付けるか相当真下向けるしかない。
それが嫌ならgvolt70みたいな上カット配光だな。
取り敢えず、夜ライト付けた状態で離れてしゃがんで見て眩しいか確認すれば良いだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:54:56.59 ID:gN0+uzl8.net
ゆるふわワークスなんてのがあるんだ、これいいね!注文した

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 21:33:06.72 ID:pvIcg+NY.net
これ?
こんなの太めのホースで作れるやん。

https://yuugai.booth.pm/items/1808709

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:04:02.34 ID:VF34Sq2K.net
ライト照らしー

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:08:53.83 ID:z6zPCne8.net
銀テープで上塞ぐだけで十分

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:16:13.69 ID:TgWmcxA7.net
何だよ?めっちゃ良心的な価格じゃねぇか!

何か、ホース切って作れるとか言ってる奴もいるが
無様な素人細工を付けて悦に入ってる所を
後ろ指さされて馬鹿にされてるのに気付かないってのも笑えるなwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 07:44:49.45 ID:B8a4hdWr.net
ホースで作ったものと、3Dプリンターで作って販売してるものと見比べてみたいな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:00:58.61 ID:G2ac7dGU.net
ゆるふわの防眩シェードは便利だけどアマでもワーサイでも単品買いだと配送料込みでたけえよ
あとバッグに入れるとスペース喰うし柔らかホースもまあアリなんじゃね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:03:49.17 ID:zQvtzlN8.net
ゴミ配光ライトをやめたら全て解決

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:51:30.25 ID:7fgGoZ65.net
こんな低クオリティな素人工作に金を出すくらいなら、
ゴムホースや塩ビパイプやアルミパイプで
自作した方が楽しめるわ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:05:30.87 ID:GI9FdFKo.net
慣れない内は多大な時間と手間をかけて市販品未満のゴミを作ってしまうのはDIYあるある

手っ取りそこそこの物が買えるようになったのは良いことじゃないの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:06:05.01 ID:+B+k6ezU.net
>>770
ぢゃあ、そのゴミ配光ではない優秀なライトを教えろヨp(`ε´q)ブーブー

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:38:28.98 ID:McfIWg7/.net
さっき都内某所で同じミニベロに乗った方から話しかけられた。
いい改造してた。
ミニベロは少数派だから嬉しいやね

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:21:04.32 ID:P7F7Pg/9.net
ハイビーム、ロービーム切り替えできるライトもあるし、上カット配光の対向車に眩しくないライトもある。
懐中電灯配光は地面に光軸ぶつけないといけないから、地面が眩しくなるほど周囲は見えにくくなる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:09:57.69 ID:Ps4/La9q.net
>>775
もったいぶらずに具体的な製品名を教えてよーp(`ε´q)ブーブー

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:44:46.72 ID:vIOYdRmG.net
>>776
こんなのとか?
http://akaricenter.blog.jp/archives/52329097.html

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:13:24.24 ID:I5PZOnx0.net
>>777
ハイビームとロービームの切り替えはできないんじゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:35:40.00 ID:/jcRUOGO.net
ロードとか折り畳めないミニベロに限らず、輪行するのに前後タイヤを外してダラッと垂れ下がるチェーンはどうするの?
そのままにしたらフレームや輪行袋が真っ黒になるでしょ?
イディオム1で輪行してみたいんだけどどうしたらいいのかと

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:29:24.06 ID:Ckc+L4sA.net
1. フレームにチェーンフックがついてればそれに掛ける
2. 樹脂製のチェーンフックをつけてそれに掛ける
3. チェーンレストを使う
4. そのまま
5. リムブレーキなら直径20cmくらいの輪っかになる紐を左右のブレーキシューに引っ掛けてチェーンを吊る

好きなのにしろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:20:58.49 ID:H53eSoNN.net
>>779
両方外すならエンド金具使う前提として
チェーンはエンド金具に引っかけてるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:49:51.26 ID:mmEWi6lO.net
前しか外さん

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:34:08.98 ID:df2vQgRr.net
>>782
正義

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 03:12:28.46 ID:xAQAv2/z.net
21のヘリオンRって、ここのスレ的にどうよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:22:30.05 ID:Zjyg63Ie.net
>>779
オーストリッチのチェーンハンガー使ってる。
似たようなのは自作できるけどそんな高い金額でもないので
何かのついでの時にAmazonで購入

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 17:29:50.57 ID:/eLlsav5.net
エンド金具にチェーンハンガーなんてのがあるんだね! 初めて知った! みんな親切だね!ありがとう!

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:35:40.33 ID:4chQ8GTd.net
ミニベロのホイールを組みたいんだけど、検索しても理想のリムが全く出てこなくて困ってます。
20インチ451でリムの内幅が18〜20mm程度のリムブレーキ用のリムって無いでしょうか?
こちらの皆さんの情報力を借りたいです...

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:54:54.77 ID:fpZCI3kE.net
ありません

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 14:24:54.05 ID:vd2OyaQt.net
タイレルのホイール買ってバラせばいい

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 14:40:16.16 ID:Y2Is1gs+.net
>>787
韋駄天ってホイールセットのリムが内幅18mmって話らしいけど、完組だから要望には沿わないかと。

フツーに手に入りそうな奴だと、Velocity A23とかいう奴が外23mmだから要望にあうんじゃないのかな?

Aliexpressで451のリムを検索すると結構色々出てくるけど内幅表示されてるのがあんまりないっぽい。
カーボンの奴だと23mm位のもあったりするけど、1本¥20k超とかだったり。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 19:25:54.88 ID:ogrY5euq.net
ありがとうございます。
VelocityのA23を調べてみたら内幅18mmだそうで、しかもホール数も色々あるし第一候補にします!助かりました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:18:43.46 ID:ljdcPJWd.net
ヤフオクにある意味究極の小径ロードが出てんな
フレームだけで30万弱なのでさすがに入札は無いけどそれくらいの価値はある

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:21:33.82 ID:ljdcPJWd.net
世界最高レベルのチタンフレーム
中国製のチタンじゃない
Made in USA
日本市場向け限定10本のみ作られたきわめて貴重なフレームだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:22:05.20 ID:qBhpW+wi.net
当時フレームだけで60万したよ
欲しいなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:48:50.50 ID:J1aaZ5GU.net
Fフォークだけ欲しい

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 23:20:51.77 ID:NJ34LN+b.net
出品理由が分からなくて嫌なんだけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 00:25:03.50 ID:MzlEZhjy.net
20インチ451でC15〜17くらいのリムが欲しいが売ってないのな
定番のR390だと細すぎてカンパのブレーキバネが折れる

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 02:11:52.09 ID:gdmRq5KZ.net
それだけが理由ならシューに下駄を履かせりゃいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:00:43.77 ID:gs7Z6hvX.net
R390で普通にカンパで使ってるぞ。
リムが細くてブレーキのバネが折れるって
なんだそりゃ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:06:43.39 ID:gs7Z6hvX.net
>>792
ん?
どれだ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:59:21.81 ID:nt12gzg8.net
心の清い人にのみ検索に現れる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:45:55.76 ID:i4QpyDDb.net
それっぽいのは金澤のやつくらいしか引っかからんけど、
あれはデュラ組みで即決30弱だしなあ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:07:36.70 ID:3Qsdb2mt.net
検索出来ない奴ばかりで笑う

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:09:43.22 ID:3Qsdb2mt.net
>>796
出品者の説明文読んだら単に飽きたんじゃないかと思う
金持ってるぽいから何となく買ってみたんじゃね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:13:36.29 ID:3Qsdb2mt.net
出品者は同じメーカーの700Cロードも所有している
とりあえず同じメーカーが出したこのミニベロフレームを衝動買いしたけど
組み付けず保管してた、と

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:15:34.87 ID:SBIAHvXf.net
出品者乙w

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:22:34.73 ID:2kfCuJZM.net
見つけたがセールストークに乗せられて買ったんかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:12:55.15 ID:Df9Vg1Gh.net
結局、乗り心地の関係でロードが欲しくなる。
ミニベロは高圧だから…
強いこだわりがないとな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:26:46.15 ID:OXl5JAVB.net
まあどこの馬の骨が使ったかも分からないガラクタを買うやつはあまりいないだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:55:36.77 ID:Df9Vg1Gh.net
フォークもチタンのやつが欲しい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 21:06:16.48 ID:NHTAqyR+.net
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124345
これか

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 00:40:52.88 ID:bTAp4cyK.net
>>797
シングルのバネは普通に使ってても折れるからな
リムが細いとバネの負荷が上がって余計に折れやすくなる
保管時はレバーをリリースしておいた方が長持ちする気がする

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:46:27.53 ID:4Z+2PtBg.net
>>803
マリンの60万するチタンミニベロフレームだな
しかし未使用とは言え30万は高えなあ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/516420466

マリンってあさひで売ってて安モンのイメージでダサいんだが
やたらタイヤの太いグラベル系クロスとか好みじゃないんだよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:58:46.80 ID:8BYSEu63.net
マリンとメルリン混同してねーか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 09:51:28.89 ID:JTVrnLc+.net
メルリンの壁?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:02:18.00 ID:2/o98rJJ.net
よくカンパとか組めるな
お金持ちうらやましす(´・ω・`)

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:15:54.02 ID:tQ4YpjGs.net
シュワルベの1-1/8は細いな。26幅。KENDAは30ある。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:27:31.70 ID:jQW3Vaok.net
>>814
マーリンをメルリンって呼ぶやつ、自転車界隈で初めて見た。

>>813
あさひで売ってるマリンはmarin。
オクに出てるマーリンはmerlin。全く違うぞ。
オクのmerlinのほうはハイエンドチタンブランドだ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:37:44.68 ID:QS1rNoSB.net
高額フレームで盛り上がってるところすまんが
icanのバトンホイール使ってる人いる?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:34:53.49 ID:qZ4kVjve.net
>>816
レースに出る機会が減ったから
ロードのセカンドマシンバラして整理して
パーツはミニベロに流用してる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:16:26.66 ID:WuEIFBr1.net
ガノーはDi2かカンパスーレコ5アームならなら欲しかったな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:46:53.06 ID:BytPVLAK.net
ミニベロ用の短いスポークを売ってるところを探してます。できたらDTのコンペティションかそれ相当のスポークが欲しいのですが扱ってるサイトを知りませんか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 07:21:58.32 ID:J5M2gtO1.net
>>822
金澤輪業とか?銘柄は分からんけど小径用のエアロスポーク扱ってるっぽい。
欲しい長さのがあるかは知らん。
つか欲しい長さも書かなくて良いの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 08:13:24.41 ID:2vgojoOb.net
マリンは海、または海に関する施設など
    自転車の場合はカリフォルニア州マリン郡の地名が由来
マーリンはカジキといった魚類のグループ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:16:15.79 ID:k0Sf28DA.net
キチのスイッチ入っちゃったかw

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:55:40.59 ID:nBf8RH0V.net
>>822
シルバーで1本300円で良ければコンペの特注が買えるはず

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:50:30.52 ID:02Toi1om.net
キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ
キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ
キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ
キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ
キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ
なかなか前に進まない・・・あ段差だ ガタンotz

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:56:33.52 ID:iYiXMIVi.net
値段と性能は比例しないからな。
古いチタンフレームは工作技術が古いし割高。
特に自転車業界のチタン製品はボッタクリ。
出品者がここで宣伝とか前代未聞。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:47:38.63 ID:3YVXWAxF.net
チタンはタイレルのPK1かPKZ乗ってみたい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:09:51.41 ID:Hhs9G/b3.net
>>823
金沢さんは欠品祭りなんですよね...
長さは200-210mmくらいになる予定です
>>826
その値段ならもうちょい出してCXーRAYかなと思います。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:59:14.43 ID:GoqXX/zw.net
ある程度輪行しやすくて走行性能高いミニベロで20万円台だとP-20RC辺りって妥当かな?

一応電車輪行含めた旅用自転車が欲しくてストイックに走りに徹するのではなく風景見ながら長距離走りたい感じ
長距離といっても1日中走りっぱなしではなく気ままに寄り道したいからせいぜい1日100qオーバーと予想。

P-20RCが良いかなと思ったのがソロ輪行で背負ったままトイレ寄ったり駅中で買い物くらいできそうだと思ったのと路面状態もわからない知らない土地に行くからサス付きがポイント高い
カラクルのカーボンも考えたけどランドナーとまではいかないまでも多少(せいぜい2〜3泊分、なお身長180で体重60s未満のヒョロガリ)荷物積みたいし荒れた路面走るかもしれないから軽さに徹したやつは強度が不安
tartarugaも考えたけどキャリアとキャスター付けて完成なのでコロコロできる場所以外は重くなってかえってメンドそう
ただし将来的にキャンプツーリングとかにも楽しみ(今はまだそこまで考えてない)が広がりそうなのでtartarugaは迷う。

他にもなんかいいのあるかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:23:14.12 ID:GoqXX/zw.net
なお今まで安物のママチャリしか乗ったことなかったのが今年DAHON k3を買ったら輪行サイクリングがすっかり楽しくなって
しかし限界を感じるのでもっと走れるのが欲しい(かといって700cだと輪行ツラそうだし室内保管もしたい)

一応k3でも慣れたら寄り道しながら5〜60qは普通に走れるようになったけどそれ以上になると気ままな旅ではなくてひたすら距離にトライするだけになってしまうのと
フラットバーとギヤの少なさにも限界を感じるのと不安定で風景より路面に気を取られる率が高いのでなんとかしたい。
k3そのものは悪くないんだけどむしろk3に乗ったら思ったより楽しくなってしまってもっと乗りたくなった結果もの足りなくなった感じ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:01:21.54 ID:lKXI0stS.net
ランドナー的運用でカーボンフォークはなあ…
KHSの縦輪行が良いならバッグ他輪行グッズ&旅用品に予算廻してMP451ADでも良さそう
FDマウントも付いたフレームだから発展性もあるっちゃあるしK3からならそのくらいで良くね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:22:45.55 ID:GoqXX/zw.net
P-20RCって結構重いからカーボンでもそれなりに強度重視してるのかなって思ったんだけど甘いかねぇ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 02:05:38.77 ID:PbwdB4WY.net
持つところが変えられるからブロンプトンのPハンドルがいいんだけど廃盤。
そしてチタンモデルにしても10kgと重いし、軽くするとさらに値段が。
シートポスト、サドル、ペダルでお手軽にやっても10万くらいかけて9kg台くらい。
K3をシュワルベのビッグアップルにしてエルゴングリップのバーエンドが長いやつにするのが妥当かな。
14インチはガチ漕ぎしてるとスポーク折れることあるみたい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 05:57:30.06 ID:wnMxWiHh.net
ドロハン・フロントダブルへとカスタムしたミニベロは
他から外したDura-ace9000を使って8kgジャストに仕上がったが
おそらくSoraとか使っても9kgは切れただろう
ベースはRenault Magnesium 8 Miniveroで6.6万円
しかし、銀メッキしか選択肢のないフレームはどうかなとは思う

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:58:43.98 ID:6H1XSUsT.net
その銀色wが超安っぽい仕上がりなんだよね・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:59:25.95 ID:RjMVi6kI.net
良かったね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:41:26.36 ID:oL7Vvk01.net
105のクランクとかを中古で揃えるのにシルバーはショボく見えるからやめろよって言われたけどやっぱそうなのかな?
シルバーなら少し安いんだよね 

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:26:35.15 ID:KcLfCYMo.net
14インチをロード仕様にするのか

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:54:38.68 ID:ql4XvFDF.net
14インチ折りたたみ車カスタムでロングライド「できないわけじゃない」レベルまでもっていくことはできるかもだが
「気ままな旅」レベルまで持っていくのはツラくね?
同じ100km走るにしてもストイックに走りに徹しなければ完走できないってのと
到達できるのは当たり前で途中気ままに寄り道して楽しんだり目的地で楽しむ余力があるってのじゃ全然違う。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:30:37.65 ID:mqoJWDKj.net
14インチのロードバイク
何か、新しい世界がみえてくるかも・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:56:27.23 ID:GIqGtV/z.net
ドロハンのcarry me

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:48:17.87 ID:6H1XSUsT.net
求道者よ・・・w

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:53:16.16 ID:wdVoQMgR.net
どうせロングライドなんかしないんだから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:00:20.30 ID:tgnvAHjN.net
14インチのロードだとホイールベースも長くなりそう。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:02:49.44 ID:gjF7540P.net
>>832
ヘッドセットの玉当たりを調整するのと、
50km超えたらグローブとクッション性のあるインナーパンツ履くこと。
少し楽になるはず

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:05:54.40 ID:txrOPgwT.net
P-20RC、F-20RCとtartarugaで迷ってtartarugaにした

個人的にKHSは、地味だけどいいとこついて商品だしてくるイメージなんだけど
上の方でも指摘のあった長期使用と頻繁な輪行でカーボンのフォークの耐久性に
不安を感じてtartarugaを購入したんだわ

重い軽いは各々の体力次第なので何とも言えない
購入前から分かってたいたがtartarugaはRエンドが135mmなのがちょっとね・・
それ以外は満足してる

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:54:13.40 ID:R23b64qv.net
>>848
カーボンフォークは超軽量なのを除けば、
フレームと違って意外と頑丈だよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:18:27.38 ID:RhfoRVSN.net
もしかしてtartarugaを(キャリアは付けない)で前輪とハンドルだけ外してKHSの輪行袋で運用できれば解決すんじゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:56:33.96 ID:osJ9JLE+.net
KHS純正袋の為にキャリア要りそう…

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:39:59.91 ID:tq5QFWcM.net
14インチ車で片手運転できんわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:49:14.93 ID:jGxfHHEs.net
俺の場合DAHON K3でERGONにしたら片手でスマホのマップ確認くらいは出来るようになったよ
バーエンドの角は全然シックリ来ないけどグリップの方は手の痛みがなくなるだけじゃなくあまり力まずしっかりハンドル支えられる様になって効果絶大だった。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:48:39.96 ID:bWpLGbms.net
痒いところに手が届かない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:09:25.63 ID:RSvrFkdB.net
つ[まごの手]

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:29:25.39 ID:SWZB8rzn.net
マラドーナがワールドカップでやったやつ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:45:35.44 ID:nD2fnTCT.net
やっぱダウンヒルで40は出せないとな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:55:44.35 ID:DEb3DJ1Y.net
>>857
40km/hってこと?
まともなフレームだったら60km/h程度なら問題ないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:05:14.32 ID:qh3XnI9m.net
40キロは平地での巡航速度だろ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:37:04.47 ID:nD2fnTCT.net
>>858
ミニベロで60だせるかぁ〜

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:59:04.41 ID:iqkVoPOW.net
ハナシの流れ的に下りなら余裕だろ、出すだけならナ
安定的に下れるかとなるとバイクの車種・整備状況と乗り手のスキルに左右されるだろうが

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:47:19.31 ID:C4KNp68Q.net
ちょい前の話にあったKHSの背負う輪行袋って高さ抑え気味のフレームの車種なら外す部分外せば入ることは入ると思うんだけど
シートポストと前輪はクイックで外せるようにするとして
P-20Rみたくあらかじめそういう作りになってる機種以外の場合ハンドル簡単に外す方法ってある?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:14:11.75 ID:oysuObVR.net
>>862
P-20RAC持ってて、背負う輪行袋も持ってるから言うけど、あれ背丈が高すぎて背負ったら足の当たりまくるからお勧めしない。歩きづらいと面倒だからリアも外して輪行するようになってしまったし。やっぱブロンプトンみたいなのが輪行には向いてるね。
ハンドルとホイールを固定できるアルミブロックのアイデアは秀逸なんだけど。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:46:58.03 ID:9rh85XBp.net
まぁブロンプトンみたく運用できて走行性能高いやつがあればってずっと言われてるけど未だに決定版がないよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:06:34.46 ID:6exFvtvH.net
birdyairとP-20RCと悩んでる
輪行は年に二回程だからP-20RCに傾いてるんだけど錆が怖い

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:18:16.84 ID:C0wvgHky.net
ハンドル幅を+20に交換してレバー位置変えたら輪行袋に入らなくなった。大径車用使わなアカン。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:09:00.53 ID:3UhcMzAF.net
都内住みだが今日初めて野生のTartaruga(販売店以外に生息してるやつ)見た
値段の割に重くておもちゃみたいな質感でイマイチな印象だったんだけど野生が案外いい感じに見えた
次の購入候補から外してたんだけどまた迷うな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:08:51.78 ID:jA4L7HXM.net
買ってから悩むのがお勧め

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:46:03.87 ID:38L1ZAAf.net
これ欲しいよ〜

https://pacific-cycles-japan.com/reach/index.html

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:23:03.73 ID:7kWHCQAo.net
金額度外視するなら俺も欲しいけどミニベロにこの金額出すべきかって考えがどうしてもついてまわる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:56:22.56 ID:WE6M563T.net
リーチとタルタルーガは同じフレームなのか

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:03:11.10 ID:vKlA8y8i.net
>>871
叔父のタルタルーガ、甥のリーチみたいな関係

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:19:22.76 ID:hE0td6im.net
初代REACHの派生型がTARTARUGA
もともとフレームに関してはセッティングと見た目だけの違いだったようだが
REACHのフレームは2世代更新されているのに対しTARTARUGAは初代REACH派生のフレームのブラッシュアップを続けてるから今では結構違う。
(タルタルーガの設計者的にREACHの変化の方向性とは合わないらしい)

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:25:34.59 ID:8E9KSnkt.net
Moultonを語れるブルジョアはいないのか。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:11:54.26 ID:YmdhPxkt.net
自転車文化さんの召喚コマンドだから止めて

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:26:00.99 ID:6bWGnskz.net
>>874
語れても、お前等はわからないじゃん

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:29:49.45 ID:qrTrnakO.net
じゃあ俺でもわかるようにガンダムに例えて

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:08:24.27 ID:Q8n8/wtz.net
>>874
きっとロード系カテゴリだとスレ違いだと配慮されてるんだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:22:31.88 ID:C71vOXY7.net
>>877
ザクとは違うのだよザクとは!

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:30:59.09 ID:Vtb7cPA5.net
>>877

・・・長くなるよ?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:00:01.14 ID:TG1+MntO.net
>>880
※但し、ファーストに限る。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 05:48:50.58 ID:cGRf9Zo4.net
>>881
せめて宇宙世紀は許して

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:14:04.08 ID:bdw9YvKV.net
このスレ的にロード系ミニベロっていえるのどんなモデル?
DAHONのアルテナとかもその範疇?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 08:44:39.15 ID:FT6+PUcE.net
最低限ダイヤモンドフレームでドロップハンドルでロード系のコンポの奴?
フラットバーロードってジャンルもあるっちゃあるけど。

うちにハンドルはフラットバーのままコンポをロード系で統一したSPEEDはあるけど、これをドロップハンドル化しても
ロード系かって言われると違うと思う。

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 08:57:06.06 ID:xkYpW14e.net
製品型式によらず機能で括れないかな
451-20in-9/8以下とか、ドロハン必須有無とか

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:01:20.46 ID:FT6+PUcE.net
最近太タイヤのグラベルロードとかもあるじゃない?
っつってもロード用のショートアーチのキャリパー使ってると28Cまでだからふつーは1-1/8位までの太さのタイヤ
なんだろうけどさ。
一応無理やり1.35とか1-3/8のタイヤも干渉なしで使えるよ。エア抜くかワイヤー外さないと脱着出来ないけど。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:05:22.33 ID:xkYpW14e.net
カンチ・Vブレーキを含めるかどうか
座面下にスプリングのないサドル
やっぱ重量は要素なのかなぁ?重量で区切ると荒れそうな気がする

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:18:55.48 ID:BjiQtrmW.net
451の1-1/4は存在しないのか

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:36:40.82 ID:FT6+PUcE.net
>>888
見たことないね。406の1.25ならあるけど。

>>887
軽さだけならルノーの何とかいう7s割った奴もあるけど、あれはロードの範疇じゃない気がする。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:41:18.11 ID:FT6+PUcE.net
折り畳みでないこと、とか?アルテナなんかはロード系っつっても良さそうに思えるけど。
個人的にはホリゾンタルに近いダイヤモンドフレームじゃないと、ロードって感じがしない。
クロスとロードのジャンル分けを適用してみるとか。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:43:27.06 ID:bdw9YvKV.net
>>890
ミニベロじゃないロードはスローピングのモデル普通にあるじゃんとか思ったけど、
ロードっぽいミニベロになるとたしかにあんまり見つからないね
知ってる中ではCARACLE-COZが微スロかなってくらいだったわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:52:22.35 ID:Q/F+CEf8.net
>>883
bike friday pocket rocket pro

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:59:51.25 ID:YNreB0+1.net
>>883
>>1 に書いてあるヨ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:21:37.46 ID:E4SPGi8A.net
>>843
持ってるわw

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:29:17.51 ID:IR86vsbb.net
ロードをロードレースで捉えるか、オンオフで捉えるかで違ってくるよね
個人的には競技機材準拠では狭っくるしいから(ホビー用)オンロード専用バイクと捉えたい
未舗装路も走る領域のグラベルやランドナーは除く

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:45:03.78 ID:E4SPGi8A.net
腰やってから久々に自転車板きたわ
ここ2年位まともに乗れて無かったからワイのNAKAGAWAも泣いとるわ
最近ロード系ミニベロで良さそうなの出た?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:07:19.58 ID:MRzzTe27.net
今テクトロのブレーキが付いてて、105に替えてみようかと思ってるんだけど、
5800は28C対応と書いてあるけどリリースレバーで28Cのを空気抜かなくても外せる?
7000じゃないと無理?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:06:17.24 ID:qpCHflt2.net
>>897
リム幅とシューのクリアランスによる
451の1-1/8とR390の組み合わせで、
標準的なクリアランスにするとロングアーチでも厳しい
カンパならリリース量が大きくて大丈夫なんだが

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:24:43.06 ID:4/+BEd8k.net
俺の自転車は全部ディスクブレーキだわ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:09:50.09 ID:HIWXzj3g.net
>>897
レバーがカンパかカンパ擬きなら
レバー側でもリリースできるから可能かも。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:28.47 ID:c28VJNTG.net
てか、ケーブルの途中にケーブルリリース追加すれば良いだけだろ
まあ、エルゴを使うのが正解だろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:34:52.09 ID:IdgbweHz.net
ホビー向けミニベロの大半はママチャリとロードの間に存在しているけど?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:35:26.91 ID:IdgbweHz.net
おっと誤爆
申し訳ない

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:22:01.54 ID:3goCYYoe.net
キャプテンスタッグのCSR20−MR451 CLP買っちまったぜ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:11:41.05 ID:5Q00pDbM.net
P-20RC買ってみた

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:19:08.80 ID:p8V8tZ1s.net
ミニベロでビンディングまでは付けたくないけど、坂道で引き足使えるならと思って、トークリップ?みたいなのは効果ある?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:20:09.03 ID:dApVTA5a.net
>>905
おめいろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:23:25.15 ID:eP5V9Z4f.net
>>906
トークリップ系はきっちりバンドで締めれば効果があるよ
ただ、外すときにバンドを緩めないと外れないから
ビンディングペダルとは比べものにならないほど扱いが難しい

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:23:54.69 ID:WZszVKVK.net
是非とも感想を求む

良かったら俺も考える

910 :909:2020/12/10(木) 22:25:50.84 ID:WZszVKVK.net
>>905
に対してです

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:07:39.83 ID:ebSKZOM1.net
ハーフクリップでも十分効果ある。立ちゴケすることもない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:39:51.60 ID:YVHkxZjT.net
ハーフクリップとか恥ずかしい物付けるくらいならフラペで良いや

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 06:41:00.24 ID:TPTuN6yj.net
クォータークリップで充分

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:11:11.24 ID:DtwHwueK.net
俺も昔はビンディングペダルは大仰すぎる気がするし
専用シューズ買うことをハードルに感じてた。
でも結局自転車乗る時は同じ靴ばかり履いてたので、
思い切ってSPDのペダルとゴム底シューズ買ったら
めっちゃ楽になってそれ以来短距離街乗り以外は
フラペ使わなくなった。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:16:00.28 ID:4VpujHs6.net
地面コスルわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:58:36.19 ID:ACXoqghu.net
色々試しながら自分に合ペダルと靴を探していくほうが楽しい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:59:40.26 ID:GLcVXLXy.net
どうしてもペンギン歩きしたいとかじゃなければSPD-SLで良いよ
カジュアルなデザインもあるし普通に歩ける
なんならサンダルもブーツもある

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:01:26.34 ID:GLcVXLXy.net
あーごめんなさい用語を逆に覚えてた
上は間違い

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:19:02.63 ID:ACXoqghu.net
最近、気付いたけど自転車ばかりだから靴の底が減らない

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:36:20.39 ID:hRMsz+bS.net
あれこれ言おうがディスク化の流れはもう止まらん

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:07:46.83 ID:TNjeFAlY.net
え、

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:37:25.21 ID:hclhEuCk.net
その論争はもっとも時代遅れのロードでも決着がついてる
ミニベロはロードより時代が進んでるんでw

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:41:49.77 ID:i8wsZOMB.net
ロングライドこそメリノ
もちろん金かけるなら別
金かけないならメリノ一択

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:42:41.91 ID:i8wsZOMB.net
誤爆すまん

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:45:21.74 ID:q7eaLgm1.net
ミニベロにはメリノ一択(なぜか洗脳された)

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:58:21.41 ID:yLIh8afN.net
メリノって何だ?
ウールのこと?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:20:39.23 ID:EKg9nQUN.net
クレイジーシープのメリノだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:52:34.64 ID:TbcGsSLa.net
風通して寒いやないか

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:58:55.24 ID:Iom00TKO.net
406にビッグプーリーいれたい

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:37:14.56 ID:T9ZRZUbW.net
>>910
仕事忙しく面倒なので箇条書きで。

クロモリロードが小径になっただけ。
尻の突き上げは期待していた(?)より優しい。
手や腕への負担は普通のロードバイクと同じ。
踏んだ時のバネ感は硬め、フレームは適度な剛性感があるかも、ソール少し硬めのビブラムソールのアプローチシューズで踏んだ印象。
時間ある奴はフレーム購入して完組した方が楽しめるし、完組の方が安いんじゃないか?
とりあえず完成車のQ2ハブ軽いけど五月蝿い。
ミニベロはBD-1からの乗り換えなので比較すると、ハンドル付近の重量を感じる、小回りは効かなくなったし乗り心地は悪くなったが平均速度は向上。

総合的な感想は良くないから、みんなは買わない方が良い。




(街中やCRで被ると困るし)←本音

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:29:39.61 ID:37aYWoo+.net
タイレルみたいなもんだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:18:46.08 ID:WLlU5IZB.net
カーボンバトンホール買ったぁ〜届くの来年だけど。
注文どおりの仕様でくるかどうか、心配半分楽しみ半分。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:21:19.20 ID:fyUk6XgX.net
カーボンバトンはいいんだろうなー ディープリムのキネティクスプロとかも軽そうだけどどうなんだろ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:41:57.25 ID:wC7jDXW1.net
>>932
ican?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:27:46.43 ID:WLlU5IZB.net
Yes, I can !

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:49:15.08 ID:wC7jDXW1.net
>>935
来たらインプレ宜しく

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:46:17.79 ID:SsDD+5NY.net
ジャージなんかイオンとかで適当に買えばええやろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:02:25.53 ID:f/txYxXQ.net
ミニベロ・エアロロードと言えるモデルってある?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:02:26.08 ID:f/txYxXQ.net
ミニベロ・エアロロードと言えるモデルってある?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:03:59.49 ID:f/txYxXQ.net
それっぽいカタチのモデルはいろいろあるけど
風洞テスト結果出してるのとか比較レビューとか見たことないので

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:47:01.13 ID:OxLKT0o5.net
ジャイアントのidomだっけ?
あれがエアロっぽかったような

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:21:26.06 ID:cl1X2Vt2.net
エアロっぽいといえばternのSURGE一族か?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 00:37:56.85 ID:e25x/WNh.net
全身カムテール・ディスク・フル内装
今どき仕様全部入りのは無さげだな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 15:43:49.00 ID:+MXeKJ5/.net
それら全部ブッ込んだ仕様をカタチにして見合う価格で商品化しても、
釣り合うほど需要無さそうだしな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 15:50:47.99 ID:VduddYGc.net
エアロ効果期待するほどスピードださないでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 16:21:15.04 ID:PfqfgLjs.net
カーボンフレームのモデルってありますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 16:45:34.32 ID:+MXeKJ5/.net
カーボンフレームの小径車あるよ
グーグル先生に訊いてみなよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:37:55.56 ID:Xo8v0K+/.net
https://ternbicycles.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201218SurgeX_a00.jpg
単純にかっけー

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 02:23:16.01 ID:9s7vY8kX.net
昔のファニーバイクは小さい前輪と大きい後輪の組み合わせだったが
今どきのエアロロードはどれもシートステーを低く下げてる
ようするにエアロを突き詰めればけっきょく後輪も小さいほうが有利なのでは?と思ってしまう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 08:02:03.91 ID:zTKPUqbs.net
ファニーバイクの前輪が小さいのは
空気抵抗の大きいライダーの身体を
なるべくキツく前傾させる意味合いが
大きかったんじゃないかね。
前輪小さければヘッドチューブが下がるから。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 09:13:14.61 ID:kNNmT4Eg.net
ファニーバイク全盛期に千葉さんが前後24インチ仕様の車体出してた
フォークの肩とシートステーを低く構えるあのスタイルがベストだったかも

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:42:54.71 ID:liSMvC/t.net
>>948
後輪はスポークなのは理由あるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 15:56:32.27 ID:B30+OxMA.net
ホイールのエンド幅が特殊とか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:47:33.97 ID:PBdI1HYv.net
SURGEのエンド幅は別に特殊ではなかったはず
単にオプションホイールの宣伝では?
こーゆーのあるよ〜みたいな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:23:06.48 ID:PBdI1HYv.net

オプションホイールの宣伝写真かと思ったら新型だった
“Surgeシリーズの最終兵器。
さらにエアロを強化した特別仕様のフレームと、
フラットマウントDiscブレーキにシマノ105グループセットを搭載した本気のミニベロロード。
まさにKing of Surge。”
らしい
後輪はKinetixの新商品だそうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 01:08:10.63 ID:JoGyh4Fq.net
>>955
まるでDQN系ミニバンのキャッチコピーだね

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 01:47:18.20 ID:yVTeSZeF.net
ミニベロのリアにバトンは硬すぎてしんどい
451は32−35c程度のいいタイヤ無いのが残念だ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 08:28:13.33 ID:d7qmgQID.net
20x1-1/8は路肩の排水溝怖い。歩道はショック大きい。
1-3/8はステー干渉する。1-1/4どっかで売り出せよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 08:59:11.72 ID:vLa2mjYI.net
慣れりゃ7/8で全然オッケー

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:21:25.35 ID:c9QwgZpe.net
ぜんぜんぜ‥前立腺が‥

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:35:59.39 ID:DY9gNozA.net
刺激されて男の潮吹きですね、わかります

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:38:46.13 ID:r5eQeIx/.net
TiogaのBMX用451をAlex390に嵌めると実測幅どのくらいになる?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 07:10:38.84 ID:KB9aq/ka.net
よそのスレでBB下りで揉めてたんだが、
ミニベロはむしろ上がってるんだよね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:55:48.98 ID:IiDQ8AXl.net
イディオム1に2年間スニーカーで乗ってて、最近ビンディングに興味が出てきたんだけど、オススメある?
ビンディングで載ったことなくて、初めてはSPDがいいかなって思ってるんだけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:55:23.15 ID:gnZvWql6.net
>>964
あくまで個人的な意見ではあるけれど、
SPDにするなら変に欲を出して
(普段履きでも使えるようにとか)
片面にするよりは両面のやつにした方がいいと思う。
ごくたまに短距離を専用シューズ以外でも乗る程度なら
ケージ付きの両面でもなんとかなるし。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:43:44.60 ID:8yuOaecH.net
これだ
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-9855/2017/03/_kamata

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:25:50.14 ID:i/LpqgVV.net
>>964
自分クロスバイクは↓
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6000/PD-M424.html
ロードバイクは↓
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-m8000/PD-M8000.html
でMTB用SPD履いてる
食べ歩きするから降りてから歩きやすいシマノのちょい昔のSPD
クロスバイクはスニーカーでも十分踏める

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:55:37.65 ID:ombc2eoz.net
>>963
ミニベロは下げたらクランクが地面に当たるから物理的に下げられない
変速の性能が悪いのはそれとシートポストの角度の合わせ技

>>964
SPDは歩きやすいけど床とかを傷付けるから履き替える必要は結構ある
床にクリートの痕を付ける馬鹿が一定数いる
履き替えまで考えると3穴でも大差は無いと思う
押して歩く予定があるなら2穴が良いかも
ちなみに街乗りはTIMEのLINKを使ってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:29:13.54 ID:zsYHX6zu.net
>>966
歩いてもクリートや靴底は痛めないかもしれないけど、
めっちゃ歩き難いよ、それ。
レースバイク以外はエッグビーターやマレット使ってるけど、
レーシングシューズ履くにしてもMTB用の方が遥かに使いやすい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:49:47.18 ID:afcmewcf.net
ジロのグラベルシューズにクランクブラザーズ のクリート使ってる

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:18:17.30 ID:gQSLL+eX.net
三ヶ島のはどうかな?
イージータイプだとフラペと交換楽なのよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:47:21.33 ID:V/8uFCEC.net
小径車のチェーンステーアングルがフロントディレイラーの対応範囲を外れる問題に関しては、
アラヤ/ラレーのFD取付用チューブやタイレルはじめ各社のオフセットされたディレイラークランプなどが解決策ですが…
まさか小径車のシートチューブに普通のロード用クランプでディレイラー付けて変速悪いとか言ってないですよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:47:28.68 ID:FViHIGI/.net
P-20RCのフロント変速はスムーズでチェーン落ち皆無っス
そういやYsロード多摩川付近でIDIOM0がチェーン落ちしてたの見て購入候補から外したのよね

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:48:54.08 ID:gnZvWql6.net
小径ロードだとデカいアウターとかつけてなきゃ
フロントの変速なんてほとんどしないしな。
激坂を延々と登る時くらいしかインナーなんて使わない。
なので多少変速性能悪くても気にならんよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:28:41.21 ID:j1Vln8f1.net
直付け台座が付いてるもんだと思ってたわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:52:40.22 ID:e68w8amI.net
>>972
チェーンは水平もしくは前下がりでないと不安定になる
重力の影響も結構受けるから
特に振動でチェーンが暴れるような時は悪くなる
だからBBが上がっている事がすでに良くない

>>974
カンパでフロント56-44を使ってるから
そこそこフロントも変速する

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:16:58.53 ID:v7sAltm0.net
ミニベロこそワンバイのワイドレンジが諸々都合良い
グダグダ言わずカンパの13速買えよ
お前らの大好きなトップ9Tだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:20:41.79 ID:e6S1Atlf.net
お・・・お高いんでしょ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:29:30.06 ID:Mrf+JbZz.net
>>976
なんだその謎理論w

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:38:02.68 ID:PP1BrTqK.net
多段にワイドレンジ、で地面スレっスレのロングケージとか貧脚アピールか。
ただでさえ楽なミニベロやで。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:50:08.13 ID:Qlt3m8LM.net
>>979
実際に実験するとなるから
シマノでもカンパでもなる
スラムは持ってないから知らん

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:13:47.82 ID:Mrf+JbZz.net
じゃあ上り坂はチェーンが不安定になるのか。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:15:55.96 ID:Mrf+JbZz.net
つか、どういう実験をしてどういう結果を不安定と言ってるんだ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:26:55.95 ID:8tkBztxX.net
理屈こねるまでもなく短いチェーンステーが多段スプロケにとって厳しい条件だってことは自明の真実だけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:41:49.85 ID:wjn56TCh.net
>>984
今はチェーンステーの長さの話じゃないんだが。
前上がり前下がりの違いをどう実験してどういう結果が出たかを話してる。
変にすげ替えないように。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:48:24.33 ID:8VAq1l6K.net
気になって手持ちの自転車のチェーンステー測ったら700Cロードが405mmでPKZが430mmだったわ
何が自明の真実なのか全く分からん笑

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:36:37.11 ID:Qlt3m8LM.net
>>983
ロードバイクで前下がりと後ろ下がりで変速させて違いが出るかを見た
負荷を掛けるためにローラー台を使った
で、振動があると特にミニベロでもたつくからそういう判断
FDは当然ブラケットで角度を調整してるよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:39:19.27 ID:Qlt3m8LM.net
あと書くのを忘れていたがフロントの変速ね
リヤはあまり影響が無かった
もしかしたら、クランクで入力する位置とFDの角度の影響も有るかも

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 00:18:15.85 ID:0vpXrPlf.net
それと試す場合はダニエルかってくらいフロントが上がるので
サポートを人に頼まないと危険が危ないと思う
自走で試せる神が居たらちょっとやって欲しい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:35:40.91 ID:e2BG0vqK.net
こういう連中?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573804072/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573725405/

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 14:45:10.79 ID:wHldz7dd.net
>>989
危険が危ないって危機の機会が来たのかよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:11:33.57 ID:Pa/SMyMW.net
>>987
全然定量的な評価をしてないんだから
実験なんて言えるようなものじゃない。
条件も合ってなさそうだしな。
そんなやり方だと1000回づつ試して
カウント取って多少傾向が見えるかどうか。
所詮は「 僕の考え」レベル。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:04:26.06 ID:Fkjs46Mg.net
まあ参考程度にはなるわな
否定するならもう少し具体的にしないとただのクレーマー

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:14:56.36 ID:BUoSjJW/.net
メーカー公式ならともかく個人にたいして病的なハードル上げ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:27:52.55 ID:psCGMA8J.net
ちんぽぶち上げ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:28:08.07 ID:psCGMA8J.net
ちんぽぶち挙げ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:28:25.91 ID:psCGMA8J.net
ちんぽプチ揚げ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:28:43.02 ID:psCGMA8J.net
ちんぽから揚げ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:29:00.52 ID:psCGMA8J.net
ちんぽ美味しい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:30:07.71 ID:psCGMA8J.net
ケツ毛っっっ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200