2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:15:29.89 ID:XDYPfFio.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 04:47:24.48 ID:ta5sfDy9.net
>>518が手が痺れない画期的な乗り方の講釈垂れてくれるってよwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 04:53:53.87 ID:8k2eujqP.net
tern自体がルック車でしょ… 

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 05:15:07.78 ID:l0QHVt95.net
あ゛?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 07:23:49.47 ID:zCxnyrZa.net
>>521
となると、ルックじゃないミニベロロードはタイレルとかリーチとかカラクル?

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 07:53:05.47 ID:ETsVx881.net
ルック車のわけないじゃん、偏見等で考え方が捻じ曲がった自分の好みに合ったもの以外認めない人くらいしかそんなこと言わないよ。

ターンの路地バイクは街乗り用自転車として売っててレース用じゃない。

525 :sage:2020/09/22(火) 08:00:17.63 ID:1c3ayVRo.net
>>520
オートバイ乗ってる奴なら知ってるが、二輪てハンドル持ってはダメなんだよ
ハンドル弾かれた時に備えて添えるだけ

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 08:09:27.46 ID:NbVk05Nf.net
>>525
バカはすっこんどれや

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:26:52.89 ID:CEEaJbaw.net
ミニベロでロングライドって拳銃にスコープつけて狙撃するみたいな謎さ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:57:01.96 ID:ZI7knuKh.net
tern自体がルック車でしょ… (キリッ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:59:23.15 ID:PxVlNTgJ.net
TernのROJIバイクって、30代〜40代の日本人体型に合わせてフレーム設計されてるから外人体型で設計された海外のブランド自転車を無理して乗るより健全だと思うけどね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:54:13.67 ID:8FLSC3o7.net
東京湾一周から帰ってきた
一日目162km av21.7(サイコン
二日目100km av21.8(サイコン

ほぼ平地だと意図して頑張らない限り
疲れててもスピードは変わらんのだな

二日目の最大の敵はやっぱりケツ痛だな
ゲル2倍とかの製品が欲しい

(千葉の16号と357号の渋滞が酷すぎる
何処行った帰りなんだ、あれは?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:32:26.17 ID:LXmDMq1K.net
>>530
お疲れ
千葉の357は自転車で走る場所じゃないね
あそこはひとつしか道路がないから千葉から東京方面が全員集合してる場所だ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:32:40.36 ID:gFvBfBd9.net
サドルにはめるゲル入りのやつ使うと余計に痛くなるわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 13:31:01.20 ID:kY479PTo.net
愛車ベンツの硬めシートの方がかえって長距離ドライブにはエエんよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 13:47:44.27 ID:UM2S37Tg.net
>>527
アサルトライフルにスコープ付けて狙撃する殺し屋…

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:22:00.12 ID:LXmDMq1K.net
>>527
ヒューマンガス様にけんか売ってんのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:57:16.14 ID:PZJ7tBQd.net
>>527
戦後、日本で一番有名な警察庁長官狙撃事件はそのパターンのはずだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:14:47.80 ID:teMgbE91.net
初心者すぎて申し訳ないんだけど、そもそも何でサドルって硬いの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 01:28:15.85 ID:YYz108cT.net
柔いと力の伝わり具合が悪くなると聞いたことあるけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:18:29.08 ID:5vmkL1/5.net
柔らかければ乗り心地がいいってものでもないからな。
静的な面圧分布とかを重視すると駄目なのは
30年前の日本車のスポーツシートでも実証済み。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:19:57.16 ID:UY8zJTht.net
>>537
クッションとかバネを付けたら重くなるでしょ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:10:27.09 ID:gIfZdfiA.net
スプリングの無いサドルは全てきわめて「特殊な」「レーシングサドル」である。

サドルは「ハンモックサドル」、「3本スプリングサドル」が基本。

それに対して、軽快車、サイクリング車用としてベーススプリング2本の「軽量サドル」がある。

此等はそれぞれ座面形状も異なる。即ち用途が違うのである。

そして、スプリングの無いサドルは「レーシングサドル」である。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:27:55.78 ID:1/NxJ65W.net
>>538
同意
結局スパイダーからアリオネへ戻った

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:16:48.61 ID:hNXfEYg+.net
>>542
パワーメーター付いてる?
付いてたらどのくらい変わるのか知りたい
タイムでも良いけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 11:11:32.39 ID:xkFKRvHF.net
>>534
今時はアサルトライフルにも狙撃用のスペックがある時代です
量産品の中から選別される

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:05:10.23 ID:i1LWtKIj.net
>>544
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/m/a/b/mabitama/shinjo-mayu.gif

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:49:59.64 ID:K2A3FWIs.net
>>545
モノすげえ大男
銃床を担ぐ?まぁ好き好き良いけど
どこからスコープ持ってきた?

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:54:56.47 ID:NwRo+mA2.net
懐かしいの持ってきたな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 00:08:55.01 ID:265b4v5K.net
この程度で祭りになったいい時代だな

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 04:19:06.94 ID:irApzXUG.net
インターネッツ老人会の会場はここでつか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 22:34:57.45 ID:6okoa2MQ.net
406でスマートローラーできるかなあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:00:09.25 ID:ztJyUB7O.net
451で安い3本ローラー探してるけど20インチ対応ってなかなかないのね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:16:16.15 ID:pAiLM6Pj.net
>>545
実際に近距離の狙撃でこの撃ち方はあるらしいな

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:27:20.99 ID:ormsajdv.net
>>552
でもスコープ付けてないんだぜ…

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:32:34.33 ID:Ocql/AEp.net
>>552
ホントかよ信じられない
どんなメリットあるんだろう
このままオートで撃ったら銃が後ろに飛んでいくぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 06:49:14.98 ID:k6SpyD0f.net
ジャイアントのテン売り切れてて無事死亡
どうせ不人気だろうと思って30台の在庫確認から5日後に注文しに行ったら完売してた
イディオムは余裕で店舗に転がってるのにどうして…

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:00:49.81 ID:pAiLM6Pj.net
>>553
なりきるとターミネーターみたいに見えるようになるんだよw

>>554
メリットは分からんけど、どこかの軍隊が訓練でこんな構え方してた
あと狙撃はオートで撃つメリットは無い
初弾を外すとほぼ当たらないから
むしろ、場所が特定されるリスクの方が高い

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:50:51.92 ID:4Rb4+5NN.net
狙撃じゃなくて建物制圧用でしょ
カービンでもまだ長いから肩に担ぐ

https://i.imgur.com/BP7QqYz.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:03:56.54 ID:etJ54vn2.net
もうFAーMASかSteyrかL85A2でいいじゃないか

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:55:12.87 ID:6XWaxR/f.net
MINI14からのマズライトで

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:05:55.17 ID:GqYGkSX2.net
>>557
長さもあるけど、ほお付けして銃身と視線が近くなると近距離で突然あらわれる相手に当てやすくなるという理由の方が大きい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:18:51.40 ID:r9B9U+Hy.net
そんな変な小銃射撃はありえないよ。反動で顔面に銃がぶつかるw
通常は銃尾板の下の角しか肩にあてないので見間違えじゃないかな
近距離だと脇に抱えて撃つんだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:31:23.61 ID:0yoSNaTt.net
>>561
米軍がイラクでやってる映像も見たことあるから見間違いじゃないし、腰だめなんてランボーの見過ぎだ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:41:18.66 ID:r9B9U+Hy.net
>>562
米軍やランボーは知らんが自衛隊ではありえない
飽きるほど撃ちまくった感覚からしても
反動に対応出来そうにないところがありえないと思えてしまうね

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:52:19.16 ID:0yoSNaTt.net
お前がどう思うかなんて知らんよ
実際にやってるんだから
そもそも5.56mmの反動で顔面ぶつけるほど跳ね上がったら小口径の意味ねーじゃん馬鹿なん

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:53:26.76 ID:s24BcrOO.net
ミリヲタきもい。

知ってるか?
日本の銃砲店やサバゲーショップのほぼ全ては統一教会なんやで。
みんな朝鮮人のスパイやで。
サバゲーやってる奴、みんなキツネ目やで。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:54:39.99 ID:0yoSNaTt.net
探しゃ普通に写真も出てくるし
https://i.imgur.com/R2Q14pt.jpg

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:02:13.79 ID:r9B9U+Hy.net
>>566
これこそまさに銃尾を肩にあてている正しい射撃姿勢だぞ
下の角の部分を肩で抑えているだろう
スレチだしこのへんでやめておこうか

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:38:13.53 ID:ztJyUB7O.net
ロード系のミニベロってなんだっけ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:31:47.79 ID:YQCuqH/v.net
なんで新條まゆ先生の作画ミスの話がこんなに伸びてるんだ…

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 04:10:07.12 ID:G7gYXlHm.net
みんなそっちの方が興味ある

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:36:52.54 ID:n/FF4kxb.net
インターネッツ老人会の会場はここです

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:06:43.59 ID:OjitbmY9.net
451で28c以下ならロード系

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:08:13.88 ID:uTeZut38.net
>>551
ホイールベースが普通ならどれでも使えるけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:43:13.41 ID:WLHdIXaU.net
ここは自演スレだったのか

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 07:34:31.97 ID:7+m+sHad.net
bbをトーケンのtbtベアリングの奴に替えた
巡航速度が1kちょっと上がった

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:48:04.35 ID:WX1sE0W3.net
ビッグプーリーは406では危険かな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:05:18.98 ID:s1N6Chgt.net
なんだよ いきなり

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:16:02.17 ID:5va04vr+.net
>>576
406でアルタスだけどクリアランス的にも変速性能も何の問題もない

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:33:20.48 ID:VgUrrdLC.net
低ければ草を巻き込んだりする率は上がる

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:40:16.03 ID:S2MQpH5P.net
180クランクでつま先削りながら

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:20:23.48 ID:WX1sE0W3.net
>>580
172.5でかなりガリガリやっちまってる

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:46:04.81 ID:+OFV5TsP.net
アスファルト タイヤを

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:24:58.05 ID:SryrczEr.net
>>575
ホイール 451 100/130 予算4万円前後だと韋駄天が無難でしょうか?オススメあれば教えて下さい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:25:23.31 ID:SryrczEr.net
キャリバブレーキです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:32:48.18 ID:GU/c0HET.net
韋駄天とかが無難かな?軽いし。
オレはディープリムの中古を韋駄天くらいの値段で買ったら、回転は凄くいいんだけど、ハブもフリーも特殊でフリーボディのスプロケットの食い込みがあって直そうにも補修部品に困ったよ。アリババで買わないと部品が無くて。失敗したなーと後悔したよ。
韋駄天かキネティクスのホイールにするべきだったと。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 13:00:20.55 ID:59ZRPocO.net
韋駄天はリム幅が幅が狭くブレーキ面がツルツルだから効きが悪い。
スポーク少ない方は振れ取りがシビア。
フリーが空走時になんか重い。

ローロで韋駄天に似たホイールが十万で売られていた。
多分同じものなんじゃないかな、、

軽くて悪くはないけど三万で買える価格なり。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 13:47:55.76 ID:ApnoRvFX.net
>>583
4万だとカーボンは厳しいから
そうなると見た目が地味でもいいなら
R390/TNIエボライトで20/24Hの手組みあたりが
一番間違いはなさそうに思う。
サピムのプレーンスポークとアルミニップルで
フロントラジアルならクイック抜きで1200g切るし。
ただパーツ代で4万超えちゃうか。
ペアードスポークっぽいのはよほどリムが硬くないと
真円度低かったりテンション上げ難かったりするので
要注意。
ディープリムが欲しければ見た目好きなの。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 15:28:21.47 ID:59ZRPocO.net
ながら携帯自転車女にぶつけられて何故かハブがだめに。
買った店へ残ったリム持ち込んで新たにTNIエボで組んでもらった。
ニップルは真鍮で。
いい感じ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:34:38.30 ID:L4odVbsY.net
>>582
チープなスリルに身を任せても

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:21:33.02 ID:9wuYauC/.net
>>587
エボライトはフリーに噛み込むから
カンパ使いの私には無縁ではあるが

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:22:32.19 ID:WtsPd5UV.net
>>590
フリーに噛み込むってスプロケが?
だったらカンパなら山が高いから無問題では?
だからカンパは9sからアルミフリーボディだったでしょ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 14:47:41.76 ID:CgM/lH+p.net
シマノの11sフリーはアルミだからだいたい噛む。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:05:31.20 ID:k7Q4n+pN.net
>>590は句読点がないから意味がわかりにくいね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:48:35.80 ID:njn/hqOt.net
>>591
大部分がシマノフリー前提で、シマノフリーだと噛み込む
カンパフリーは噛み込まないって意味以外に解釈できるんか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:16:55.34 ID:R7QjWQpr.net
マイクロスプラインだと噛まなくなるのかな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:51:38.25 ID:PgIwDZ9S.net
>>594
初見では
「エボライトは噛み込みやすいからカンパ使いの俺は使わない」
と言ってるのかと思った。

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:03:49.52 ID:mxm/MCHw.net
ミニベロでカンパは700c以上に稀だけど、
インスタにtyrellにつけてる人がいた

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:17:25.70 ID:DdtZuIle.net
>>597
いろいろ検索してみると思ったよりはいるね。
ロードの余りパーツつけてる人も多そうだけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:51:40.30 ID:LoV2SjAO.net
>>597
ロードのお下がりが行くからカンパだな
シマノのメンテは知らないし

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:22:52.31 ID:+EEnjjWI.net
5800の105とか中古で揃えて組もうかと思ってるけど、どうせ組むなら7000の方がいいのかな? ちなみにイディオム1ソラ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:17:12.13 ID:nLJYrD1q.net
FDだけは7000以上が良いよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:38:30.43 ID:mt5TOu8F.net
>>601
なるほど、そうなるとクランクも7000で合わせないとダメだね?
前だけ7000で後ろは5800にしようかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:52:08.42 ID:uetrk218.net
まあ、FD-5801てのもあるけどね
R7000はブレーキとかクランクとかゴツい印象があるな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:40:25.99 ID:UXuYdxoS.net
ブレーキはテクトロだけど普通に止まれるし、不便に思ったことは無いけど、やっぱりブレーキも105以上に変えたら体感違うものなのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:03:48.52 ID:CgF97auF.net
そういうのは変えないと分からないよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:04:01.45 ID:2T/k7TJp.net
ブレーキキャリパに関しては、
R7000--//越えられない壁//--R8000
R8000(とデュラ)はピボット間を物理的にブレースでつないでいる
操作フィーリングは明らかに違うが今のテクトロで不満無いなら知らない方が幸せな世界かもしれない

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:45:25.73 ID:U9/z5RZW.net
ブレーキは最終的には握力がものを言うよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:10:30.75 ID:nLJYrD1q.net
5800のフロントブレーキは握って前後に揺するとアームが前後にしなる
どうせ8000もゴムシューは同じだし気にしない。

FD5801以降から現在のワイヤー張り方。
右だ左だって謎の物差しがいらない

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:07:36.88 ID:k3w7g7IX.net
>>602
シマノ公式の互換表見なよ

FD-R7000もFD-5801もFC-5800には対応してる

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:52:55.62 ID:v9vVK3tN.net
5800の前後ディレイラーを中古で揃えたが5800のクランクが7000と同じくらい値段するから、クランクとFディレイラーを7000にしようかと思ってる。 5800のFディレイラーに7000のクランクは合わないらしいね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:28:40.10 ID:N79QM4sT.net
マヴィックとかフルクラムとか、コリマとか

そういうまともなホイールメーカーがほとんど手を出さないのが小径車
(昔エークラスの完組みホイールがあったけど。あとモールトン用のHEDの17インチ)

まあ小径って基本的に相手にされてないんだよw

だから韋駄天か何か知らんが訳のわからん中華製品ばかり

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:52:28.39 ID:znsiEpPX.net
>>597
うちのレマイヨもカンパです
今はメインポテンツァにケンタのスケルトンブレーキ
これのお下がりの銀アテナをロードで使ってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:28:19.57 ID:wQQ0z7fR.net
車輪は自分で組む物だから良いリムがあればそれで良いのではないかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:54:50.07 ID:73/CkOTZ.net
451の良いリム探してるけど中々難しくない?
とりあえずgan wellのカーボンリムに目をつけてる

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:44:00.09 ID:xEve44oU.net
カーボンはクリンチャーだと耐圧限界低くてなぁ。
限界オーバーしてなくても上限近くで使ってたら
破裂した事例とか見ると使う気になれん。
ディープだとアルミの軽いやつより重いし。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:18:56.14 ID:zyOwRP/P.net
ミニベロに10年以上乗ってて初めてロードバイク(カーボン)を買って30km乗った感想
多分1割くらい速く走れている気がする
人によってはすごい変化なのかもしれんが自分の体感ではあんまり感動はなかった
ヒルクラはまだだけど楽々とはならなそう
脚力がなければ結局はマシンの性能差は関係ないっぽい
乗り心地はすごく良くなった
材質かホイールサイズか分からんがとにかく良い

結論、自分はミニベロで十分なようだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:23:23.42 ID:eGwPVXa5.net
ミニベロのホイールは選択肢少なすぎ。手組の勉強するわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:22:14.97 ID:sXpoJkp9.net
>>616
ホイールサイズは越えられない壁
あとフレームも無駄に剛性が高かったりする傾向

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:40:51.69 ID:IrbrlgaT.net
需要がなければホイールメーカーも作らないからな、700cのロードバイク、クロスバイクと比べたらミニベロは売れてないもの。
売れなければ価格も高い、Ternやダホンみたいなミニベロメーカーがホイール出してるんだから、それで満足するしかないよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:59:24.41 ID:sXpoJkp9.net
>>617
手組みだと原則#14のプレーンスポークしか選べないよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200