2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:00:01 ID:AjJYN8j3.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:48:54.15 ID:dH2Go4J0.net
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:14:02 ID:VvQ+CWnv.net
┌( ಠ_ಠ)」乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:54:04 ID:8/yKPmuo.net
旧プロワンから新FormuraProのX-Guardに変えた。
ホイールはプライムプロ(TLR)
旧プロワンではガバガバで、コンプレッサー使ってもビードが上がらず、リムテープ4重でやっとビード上がる有様だったけど、普通に2重、フロアポンプでビード上がった。(石鹸水使用)
シーラントなしでもビード周りからのエア漏れはまったく見られず、バルブ周りさえ漏れなければそのまま運用出来そうな雰囲気だった。この辺りは純チューブレスタイヤだからなのかな。
転がりは良く、重量感はほとんど感じなかった。10%位の坂でも転がりの良さの方が際立っている感じ。
はめやすさは、右手親指が腱鞘炎なので最初からレバー(IRCのやつ)使っちゃいましたが、普通に無理無くはめられましたよ。
これで耐久性が良ければ、次もIRCにしようと思う。(旧プロワンは3ヵ月位でひび割れ始まった)

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:36:37 ID:CeMkMoiz.net
安い11sチューブレスホイールないかなあ
メンテしたときの予備がほしい

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:42:50 ID:t2uL8Oz2.net
安いのはprimeの鉄下駄

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:43:30.48 ID:Pto7dG/D.net
RS500でいいだろ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:46:34.80 ID:Pto7dG/D.net
シュワルベは地雷。
IRCは鉄板。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:18:46 ID:rTKSDm72.net
逆じゃね

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:28:37.02 ID:vZAm+nNT.net
シュワルベは露骨にサイドに穴あったなあ

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 03:06:12 ID:AlTg9o++.net
フックレスにするからENVEの推奨を参考に考えてるけど
IRCがええんかね?

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:14:44 ID:JXYr0rt6.net
シュワルベワンTLEはめてみたけど、シーラント入れた状態で前輪は簡単にビード上がったわ。対して後輪はシーラント少し増やして少し空気入れてはシーラント回して…を繰り返してやっとビード上がった。
それにしてもこのタイヤサイドウォールめっちゃ強そう

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:44:39 ID:FdFGnUZY.net
MTBでチューブレス何回か使ったけどロードのやつはめにくくて泣けた
みなよくやってるなあ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:13:54 ID:JXYr0rt6.net
リムとかタイヤによって変わるだろうけど、今回のは割とすんなりはまったよ。
俺はシュワルベのタイヤレバー使ったけど友達にやらせてみたら素手ではめやがった

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:45:44.57 ID:rYlbzgzz.net
FORMULA PRO TUBELESS RBCCの説明( https://ircbike.jp/product-list/road/newfprbcc/ )見てたら、「2019年に見直しがされたチューブレスリムの規格に準じた、ワイドリムへの装着にも対応している。」なんて書いてあるけどリム規格変わった?

FULCRUMのWIND 40 DB(2-WAY FIT)+IRCのFORMULA PRO TUBELESS RBCCでシーラント無し運用するつもりだけど相性は銅なんだろう?心配過ぎて注文出来ない

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 05:02:20.07 ID:yzUw6TGt.net
https://bikenewsmag.com/2019/03/08/iso-and-etrto-completes-standardisation-of-tyre-and-rims-together/

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:54:03 ID:pgO2kYv6.net
>>15
例えば内幅17cが19cになって同じ25c履かせようとする。
タイヤ断面の外周の長さが足らずに、嵌める時最後きつくなるし、ビードも上がりにくくなる。
このタイヤ硬いって言ってる人大体19cに25c嵌めようとしてないか?と思ってる。
タイヤメーカーは基本19cには28cで設計してるからな。
たぶんこの辺多すぎて対応するのに若干タイヤ断面径長くしたか、ビード寸法かえてきたんじゃないかな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:54:27 ID:HCMubTzH.net
https://www.slowtwitch.com/Products/Things_that_Roll/ETRTO_Publishes_2020_Updates_for_Tubeless_and_Hookless_7692.html
> The ETRTO tables of tire and rim compatibility have been expanded to include wider rim designs.
>タイヤとリムの互換性のETRTOテーブルが拡張され、幅広いリムデザインが含まれるようになりました。

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 07:11:13.38 ID:Eu7uUPk7.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30019-8411/
> 風洞では、自社製品と競合他社製品を含めたあらゆるホイールに24Cタイヤを装着して
> リムの設計は、現在主流のタイヤ幅に合わせました。

→内幅21mm

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 07:21:56 ID:Eu7uUPk7.net
>>17
タイヤとホイールの統合性能を謳ってるMAVICですら19Cに25cをセットして売ってるよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:48:04 ID:M4ZqqoZO.net
>>15
DT SWISSの内径20mmのホイールに
IRCの新FORMULA PRO TUBELESS RBCCを付けたよ
シュワルベのレバーではキツかったけど、タイヤキー使ったらあっさりとはまった
シーラントなしで24時間で0.6〜0.7barの空気漏れでおさまってる

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:49:53 ID:QeS5+46E.net
むしろ内幅広い方が嵌めやすいよね

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:56:05 ID:rnKiiYi7.net
IRCはえ?チューブレスってこんなもん?
って誤解を与える性能だからな
シュワルベにしたら満足したけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:04:13 ID:kzsW56b6.net
細いタイヤの内幅広げたのがエアロ的にいいってのはわかるけどそういうタイヤって適切な変形しないからコーナーリングやクッション性で問題あると思うぞ

変形しすぎるから内幅広げた方がいいってのはタイヤ幅が内幅の3倍近くあるようなMTBの話だからな
ロードでは逆に変形しなさすぎることが問題になる
リム19cだと28cタイヤが無難なのでは

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200