2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:00:01 ID:AjJYN8j3.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:44:03 ID:lYJH+7Lf.net
2〜3ヶ月に1回はチェックしたほうがいいね

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:51:34 ID:Ve/YanHi.net
シーラントなくなってたら足すだけでいいかな?
中洗ってから足すべき?

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:08:26 ID:iElcAwwx.net
>>178
初回も何もメーカーが常に維持しろといってる量が30mlだろ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:40:16.17 ID:DhqzOOFC.net
店に聞いたら洗うのが理想らしい。
GP5000TLなので諦めた。

量の加減ができなかったんだよー

半年に一度じゃなくて
3ヶ月に一度にしてみるわ。
チェックは注射器で簡単に吸い出せるかで済むしなー。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:49:22.38 ID:iElcAwwx.net
シーラントを洗い流す必要性なんてないぞ
重量的にはカスみたいなもんだし入ってることによる悪影響はない

むしろこびりついたシーラントがタイヤやシールの隙間を塞いで気密性をあげてるので除去は非推奨

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:52:08.29 ID:FhilFPQE.net
洗い流したことはないな。
継ぎ足しも滅多にしないし、だからといってパンクが増えたという経験もない。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:44:42.18 ID:tOMJPydi.net
一旦ビードを上げてシーラント入れたらタイヤの寿命が来るまでリムから外さない方が良いよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:37:22.02 ID:+twFTmGj.net
アルミホイールはシーラントが浸潤するっていうからレディタイヤは使う気にならんなぁ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:14:08 ID:tOMJPydi.net
心配性はキリが無いな
なんならカーボンバイクは紫外線に弱いから昼間は外で走らないほうが良いぞ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:26:27 ID:Om0Sty88.net
>>186
MTB用リムは未だにニップルホールあるのが多い。
リムテープで密閉しても、良くホール内にシーラント入りこんじゃうけど、錆びてリムがどうにかなったトラブルは聞いた事がない。
もう10年も前からアルミリムにシーラント入れまくってる分野があって、錆びるなんてトラブルが頻発した事は無いよ。
心配しすぎ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:21:31.09 ID:FnNq2yyy.net
むしろお高いカーボンのシーラントやらチューブレステープ跡を掃除すること考えればたとえ腐食するにしてもコラテラルダメージとして受け入れるわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 03:35:48.16 ID:/fCGqJhh.net
腐食したら気密が保てなくなるのでチューブレスとしては使えない。
致命的なダメージと思うけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:36:22 ID:Q/Bib7Qc.net
チューブラーに戻ろう

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:17:15 ID:HZl52Ij+.net
USTが出る前のキシリウムエリートをチューブレス運用してたけど、最後はバルブ周りが腐食してピキピキと割れてきてお釈迦様になりました。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:49:53 ID:9RGEj9Kp.net
気密保持できなくなるほど腐食する前提とかやばくね?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:28:25 ID:kn7ienAd.net
USTのタイヤ交換時にリムを拭うと黒いコーティングがピンホール状に剥がれて
地金が見えている時があるからフレーム用のタッチペイントで塞いでいるわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:48:26 ID:u7DXHPDM.net
7000系のアルミは腐食しやすく長期使用に耐えない

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:11:18.99 ID:Q8LUtQMa.net
>>195
リム材には不適合で使われて無いから安心しろ。
フレームもハイドロ主流になって7000番使われなくなってきたし。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:16:56.26 ID:RxW/Do7d.net
レー3DBにプロワン25c(1が赤いやつ)はめた

GP5000TLより多少はめやすかったかな、シュワルベレバーで苦労無く。
フロアポンプでビードもスンナリ上がった(バルブ付近だけ少し押さえながら)

ビードを上げきるために一旦7barまで上げて、漏れチェックで水につけてみたんだけど
、全く泡が出ないのには驚いた。
ハメたばかりだとピレリでも5000TLでも多少は出たんだけど。

ハメるときに、1番内側(ホイールに接する部分)に成型時のヒゲがたくさん付いてたのをハサミで全部切ったのが効いたのか、
単に当たりだったのかは不明。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:01:05.91 ID:wxUxGuNK.net
GIANTのTIRE PATCH KITを買ってみたけど、長方形の黒い箱の使い方がわからず
何ですかこれ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:36:03 ID:wxUxGuNK.net
>>198
なるほど。わかりました

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:54:31 ID:5Vw0h61V.net
そうか(イラッ)

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:16:25 ID:nul9x4nw.net
crcのセールで色々タイヤ値引きされてんね

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:29:40 ID:DNjFJ3Jh.net
スキンサイドのチューブレスタイヤがほとんど入手不可能な件。

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 23:08:39.77 ID:r/l/RhnM.net
スキンサイドにしろスキンサイド風にしろ、カーボンブラック入ってないとどうしても機械的特性落ちるからね

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 23:13:12.63 ID:prC8NM8P.net
>>202
ベロフレックス

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 23:40:15 ID:qcmGlCBX.net
リム高50mmで使用するチューブレスバルブのおすすめを教えてください。軽いのがいいです。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 01:35:21 ID:zR8HQdda.net
>>205
stansから80mmと100mm出たよ
重さは書いてない

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 10:59:54 ID:g2/rXnyB.net
>>206
調べたら8月に発売したんですね。あとstansが日本製だと知りました。

208 :sage:2020/08/30(日) 12:36:15.24 ID:Z9bgShvh.net
>>205
IRCの70mmがちょうど良いかと
WTO45に付けてるけど少し長いから

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 15:11:01 ID:8D827rMl.net
>>208
wto45だと60mmがベスト?
お薦めのバルブありますか?

210 :sage:2020/08/30(日) 15:39:50 ID:Z9bgShvh.net
>>209
60だと良いかも。
ただし空気入れによってはギリギリかも
メーカーによってはどこの寸法か分からないし

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:04:19 ID:v3v3IavC.net
教えてください。6bar入れてもすぐ2.5barになってその後は減らない。原因は何でしょうか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:08:17 ID:3HyGbMzW.net
>>211
空気が漏れてるんじゃなかろうか。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:09:52 ID:CvKxBDSG.net
>>211
圧が高いと開く穴がある。
シーラント入れれば大体解決。
よくあるのは、ヒゲの部分とフック部分かな。新品でシーラント漏れだすのは大体ここ。
チューブドの頃はヒゲ切ってたが、チューブレスにしてから切らなくなった。

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:37:28 ID:v3v3IavC.net
コスカボ、純正バルブ、テープ、イクシオン使用でカフェラテックスのシーラント30ml、2週間は6bar入れて翌日0.5も抜けないくらいだったのですが突然3分くらいでで2.5barまで抜けるようになりました。
2.5barからは1日経っても0.3barしか抜けません。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:38:21 ID:v3v3IavC.net
シーラントが漏れてる様子はありません。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:41:07 ID:jpoNFQSr.net
シーラントが残ってるのを確認したうえで高圧にしてタイヤの下になる部分変えてみ?
洗うのめんどくさくなければ全体に石鹸水

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:18:23.94 ID:xwr4a78X.net
ジャイアントのタンク買ったんだけど
3.2bar以上溜めるとどっこらかシューって小さく音してそれ以上溜まらないんだけど
どっか調整するの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:54:16 ID:tqkQdl4l.net
弁がちゃんと閉まってないんじゃねーの

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 01:32:00 ID:gQFbsxlH.net
>>217
レバーを分解し再度組み立てると
空気漏れが直る
ジャイアントストアやショップで購入なら修理依頼
俺はメルカリ購入なので自己責任で自力で直した

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 01:48:29 ID:jFZ1jKW6.net
50キロ離れたストアまた行くのやだなあ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 02:00:45 ID:6oHmThR4.net
>>220
自己責任は強烈に苦行だった
ストアに任せる選択肢がなくて
辛い思いで修理した
50キロの距離と自力修理ならば
断然50キロを勧める

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 07:37:12.01 ID:jFZ1jKW6.net
レバー分解なだけでしょ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:03:08.97 ID:WzykMH6S.net
直らなかったときのおすすめ

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/408AFF4394144EC5A123B4B64B8893C0

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:08:12.83 ID:qtqS3bNg.net
>>214
リムテープ張り替えて直らないなら
カーボンリムそのものの不良じゃないの

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:18:11.22 ID:ZyWtex4p.net
>>214
2.5barの残圧があるならシーラントで塞がりきらない微妙に大きな穴がタイヤにある可能性あり

圧が上がるとエア漏れて圧下がるとシーラントで塞がる感じ、ソースは私の経験

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:43:30 ID:NczhbUiO.net
>>225
その可能性が高そうです。ありがとうございます。ちょっとタイヤ買ってきて試してみます。

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:58:08.42 ID:jFZ1jKW6.net
>>221
ネジ取れるだけ取ったけど
バラせなかった
こじるのかな
壊して修理断られるかもって思って戻した

買ったときに動作確認した方がいいなこれ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 14:06:18 ID:A8yonyjz.net
俺はシュワルベのタンク買った

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:27:12 ID:SdSCxYKG.net
>>223
ここで安くなってるの見て買ったけどいいよこのポンプ
まだチューブレスのビード上げには使ってないけど
バルブに口金をつけて空気を入れる作業自体が凄くやりやすい

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 20:32:16 ID:zU3yYY7h.net
racing4 dbのバルブどれを選んだものか

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 20:48:49.81 ID:1KpbMsw0.net
俺はracing5 DBだけどスタンズのにしたよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:02:28.63 ID:zU3yYY7h.net
あり。
やっぱスタンズかな。
44mmか55mmかで悩んでる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:34:21.38 ID:1KpbMsw0.net
ごめん間違えた。シュワルベだった。40mmのやつです。

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 23:53:59 ID:qOzlMva9.net
>>214
リムテープ側から漏れてる可能性もある
圧が高くなるとニップルホール付近のテープ端が浮いてそこから漏れる
近いうちにシーラントも無くなってぺしゃんこになるまでエアが抜けるようになるよ
ソースは俺

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 03:03:54 ID:j7CFKAn1.net
>>229
ここに貼った人間だけど、ポンプの動作も軽いし口金の作りもしっかりしてて使いやすいよね

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 15:48:30 ID:N0uQlIrJ.net
http://harubow.webstarterz.com/?p=8072
ハッチン仕様変更とか有ったんかね?
去年買ったタイヤは同じ組み合わせで苦もなく組み付けられたけど、この人は諦めるレベルだと言っている

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:06:30.40 ID:ugKMJpgb.net
そのおっさん5流のにわかだからなんの宛にもならんぞ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:37:32.27 ID:D9bM7Mp3.net
昨日、キシプロUSTにFusion5はめたけど固かったよ。
タイヤレバーでこじってなんとかはめた。

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:57:43.06 ID:z6ThLxW6.net
>商品のデザイン、仕様、は予告なく変更する場合があります
ってことで間違いなくタイヤが小さくなってるね
脱着は大変だがビード上げるのは楽になってる

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 05:44:51 ID:4iX7P9uf.net
まさに今UST用にウィグルでfusion5買ったんで装着すればまた報告する

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:46:57 ID:cfpAXMzN.net
イクシオンがキツくなったって事は兄弟タイヤも小さくなってんのかね

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:49:38 ID:WUwohGLW.net
コスカボのイクシオン2は別に普通に着脱出来たけどね
新しいロットがキツイんか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:55:07 ID:QF2i8NID.net
コスカボSLでプロワン半年使ってみたけどサイドからシーラント吹いてくるから精神的に悪いな
次のタイヤ5000TLはハマらないって聞くしIRCにでもしてみようかな
他におすすめのタイヤありますか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:25:11.03 ID:hElj75zl.net
ピレリなんかいいんじゃないかな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:29:14.26 ID:+6SjmqXA.net
ミシュランも気になる

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:35:22.56 ID:Abgfs0zf.net
パワーエンデュランスとか評判良かったからねらね、TLでもそうだといいんだけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 14:38:29 ID:b7p+FreX.net
>>235
予想外の安さで逆にびっくり
買い替え候補にしよう

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 17:58:12 ID:Abgfs0zf.net
>>247
ハンドルもアルミかなんかでできててしっかりしてるよ〜買っちゃえ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:00:46 ID:Abgfs0zf.net
スレ違いだけど同じくあさひのセールでBBとフォークで固定する系のワークスタンドも安くなってるよ、これもいい感じ
https://i.imgur.com/wQyXk2N.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:30:49 ID:v/s7rEFb.net
ピレリの新モデルのTLR気になるなー。
早く比較サイトで転がり抵抗のデータ載っけてくれんかな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:37:28 ID:v/s7rEFb.net
>>250
自己レス
もう更新されてたけど、GP5000TLには遠く及ばない結果だったわ。
優れてるのはパンク耐性と重さだけだった。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:11:33.18 ID:haIx1RRB.net
>>249
グロ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:12:46.37 ID:Abgfs0zf.net
汚い部屋ですまんかったな

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 20:10:36.78 ID:LInBU8RG.net
ピレリの新しいTLRのやつはモチモチしてる

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:06:46.47 ID:1TATpypc.net
冒険するの怖くなってハッチンソンで良いかってなっちゃう
代わり映えしないんだけどねぇ
でもIRCの軽いのは気になってる

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:28:22.70 ID:VOtm2uLI.net
IRCは鉄板だわな。年季が違う。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:30:07.73 ID:Vvtsj4dV.net
ワークスタンドも欲しかったんだよなぁ
なんだこのスレ!?あさひお得通販スレになってるじゃないか!

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:50:16 ID:haIx1RRB.net
IRCはちょっとな
https://i.imgur.com/al0kRUF.jpg

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:04:46 ID:JOX4uFhV.net


260 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 08:48:52.09 ID:jUwKCvY7.net
IRCは相変わらずレイノルズ不可?

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 08:55:32 ID:qftsvh5w.net
>>256
鉄板だけに良く滑る?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 09:02:49 ID:g4bBiMUV.net
IRCというか、溝がついたタイヤは
ローラー台で騒音が凄いから買わないことにしたよ。

新FORMULA PRO TUBELESS RBCCはもっちりしていて
道路の異物を弾かないからか、速攻でパンクした。

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 10:57:00 ID:UZNYHAZr.net
>>262
確かにもう500km以上走ったが、未だに時々小さな石がトレッドに貼り付くことがある。
でも低圧気味にすると乗り心地いいし、よく転がるので気に入ってる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 11:14:41 ID:vMpPHl8J.net
>>262
別にIRC擁護するわけじゃないけど、
いまだにダイレクトドライブ以外のローラー台買ってるのかよこいつって言うのと、
昔からローラー台には専用のタイヤ(寿命や静音性重視)を買うのが常識だろって言うのがあって

そんなことも知らないやつに批評されるIRCが哀れだわ

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 11:44:50 ID:1PONODxC.net
ダイレクト3本ローラー爆誕!

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:18:38 ID:g4bBiMUV.net
GP5000TLを嵌めてるんだけど
ビードがパンと上がるんだけど、
空気抜くとリムから落ちてしまいます。
ホイールと相性悪いのかな?
IRCはうまくできたんだけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:24:22 ID:gtaxB1zh.net
メーカーがチューブレスに命をかけてるかかけてないかの差だよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:59:17 ID:g4bBiMUV.net
266です
今FORMULA PRO TUBELESS RBCCを嵌めてみたんだけど
空気抜いてもリム落ちない。
GP5000TL無駄になってしまったかも

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 15:16:23 ID:TvmLCTzA.net
別に空気抜いて落ちないことなんて誰も保証してないから
gp5000TLはビード部太いからハンプが低いリムだと落ちやすいとは思う

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 15:31:47 ID:eXzTyqXv.net
>>268
落ちない方がパンクした時処理楽だけど、落ちても普通にハンドポンプで上がるホイールもある。
エア抜いたらビード落ちるんで、走行中外れないか心配とかいうのは無用の心配なので気にしないで良い。
低圧によるビードからのエア漏れ(ゲップ)は確かにある。
しかしMTBで1キロ以下の圧で横にかなりよじれるアクションでもしない限り無いし、ゲップでエアが完全に抜けリムから外れるなんてのも起きない。
パンク時のビード落ちによる落車なんてのも、2センチぐらいサイドカットしてもまぁ起きない。

神経質すぎ。もっとずぼらに扱ってもチューブドより安全。

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 17:13:36 ID:49LfrWKo.net
>>243
わいが思うに、そもそもタイヤがはまりにくいのはホイール側が原因じゃねーの
チューブレスレディーのホイールはそういうもんという認識

同じCLのタイヤでも、今まで使ってたホイールだと簡単に外せて簡単に入れられるけど
チューブレスレディのやつはマジで苦労する レバー使っても苦労する
レバー折れるんじゃねーか??っつうくらいキツキツ 家で入れるときはタイヤペンチ使うから
まあなんとかなるけど・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 21:06:07 ID:T1cEKKxB.net
IRCのタイヤフォーミュラプロライトで空気の抜けが早いな、と思って外してみたらタイヤのヒゲがビード部分に入り込んで微細なスキマを作っていたようだ。

ヒゲをニッパーで切って嵌め直すと空気漏れは治まった。
ビードのギリギリそばにヒゲ部分を作るなんて設計が悪いんじゃないの?

空気の漏れが早いと感じている人、確認してみた方が良いよ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:15:08 ID:eXzTyqXv.net
>>272
カーカス挟み込んだゴムシートを金型に嵌めて熱と圧力でタイヤを成型する。
金型のエア抜きの為に穴が開いているんだけど、そこにゴムが入りこんでヒゲとなる。
擦りくタイヤだとトレッド面とサイドウォールの境目にヒゲ穴開けるだけなんだけど、物によってはそれじゃエアが抜けずに成型不良になる形状もある。
たぶん、ビードフック部の凹形状が綺麗に成型出来ず、不良が出るんで追加でヒゲ穴を開けたんだと思う。

ちなみにヒゲ部分は新品時切るとまずここからシーラント漏れてくる、穴に抜けた分だけゴム層もヒゲまで繋がるらしく、ここからよく漏れてくる。
シーラントですぐ塞がるんで切ってもそんなに問題は無いけどね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:21:55.32 ID:8vomvm7g.net
ヒゲを作らないようにしたら、ウエルドラインで耐久性が著しく低い製品しか作れないだろうな
ヒゲを何処に出すかが品質と生産性の金型設計の肝
クリンチャーではチューブ使用で問題が出なかったが、チューブレスで気密性の問題が顕著に出るね

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:59:02 ID:5pimqjAH.net
知らんうちにフォークの内側にヒゲの擦れ痕ついた
車体に触れない程度に切るべきだったわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 18:24:01 ID:KuIgNQ3/.net
MAVICのUSTと相性のいい(手で嵌めれる)TLRタイヤ教えて
GP5000TLが無理なのは実体験済み
IRCはレバー使ったらいけたけどビード上がりにくかった

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 18:56:03 ID:v5cyWb5J.net
>>276
MAVICのカーボンリムで手で簡単に嵌められるタイヤなんて無いんじゃないの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 19:14:54.68 ID:VHtr1NaY.net
素手でやったらイクシオンすら指の皮ズル向けになったしな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200