2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:00:01 ID:AjJYN8j3.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:01:37 ID:/c5iM612.net
シーラントは全体に行き渡らせた?それでも抜けるなら少しだけ足してもいいと思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:19:32 ID:pKn3fbV/.net
>>310
クルクル回してシーラントも行き渡ってると思います
シーラントはスタンズの59mlのものを前後に分けて入れたんですが
もしかしてリアには少なかったのかもしれないので継ぎ足してみます。

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:21:08 ID:r4Vf31zb.net
シーラントはホイール横にして側面にも行き渡らせた方がいいよ。
TLRタイプのタイヤだと、結構側面から空気漏れするし。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:24:14 ID:5jf+3M5J.net
全面に行き渡らせて抜けるなら高圧にした上で全面石鹸水チェックしたほうがいい
バルブ、コア、ともにきちんとしまってるの確認した上で

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:44:10 ID:aOt6ItQ0.net
>>309
シーラントは量じゃない
30mlも入れるのはパンクのためだしエア抜け程度なら半分でも充分だと思うが
ムース状の瞬間パンク修理剤もオススメかな

オレもRBCCで最初同じくらい漏れてたけど、1本前後に使ったら1週間は問題なくなった
3週間でも柔らかいけど空気残ってたし、1週間で抜けてた時に比べたら充分

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:38:32 ID:GvKw0cEk.net
空気漏れは、バルブの締め付けが緩い、コア締め付けが緩い、チューブレステープ貼りミスが今までであったなぁ

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:07:19.48 ID:pKn3fbV/.net
309です
エア抜けの多かったリアにシーラント10ml足して
8時間経過後測定したら
フロント7.0→6.6、リア7.0→6.6と同じくらいになった
ちょっと安心したよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:56:01.92 ID:VYqoXL3x.net
>>305
これ
https://www.carbonal.com.cn/carbon-road-bike/carbon-road-bike-rims/disc-brake-clincher-rims/30mm-deep-25mm-wide-carbon-bicycle-road-disc-brake-rim-clincher-tubeless-compatible.html


>>306
尖ってはいるけど90°の凹角はなくなってるように見える

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:52:48.88 ID:/+0oIDKT.net
IRCのS-LIGHTは落ち着くまで時間がかかるね

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:01:32.58 ID:k/oBblUo.net
>>314
IRCのファストリスポーンってそのまま放置すると腐食するって話だけどカーボンなら大丈夫なのかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:30:22 ID:uKfu5oxb.net
うちのRBCCは昨日7bar入れて、今日測ったら7barよりちょっと低い? ていう程度

ファストリスポーン使って、一度外してホイールの方は洗った
タイヤの方はシーラント捨てただけ

321 :298:2020/09/11(金) 18:54:44.12 ID:Wy4blEZE.net
さっき届いた

ええやんこれ!

返金してもらって正解だったわ
6000円と4000円で安い方が高機能で使い勝手良いとか

でもなんでアサヒは安いんだろね

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:08:11.07 ID:GmT5oyGM.net
人柱はよ

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/31006/?all#start

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:09:25.75 ID:MPMgL0WG.net
>>321
ナニトナニやねん!ハゲが!!!

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:26:27.37 ID:3gbs8igR.net
ジャイアントストアで買ったフロアポンプとあさひで売ってるGIYOのフロアポンプでは

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:05:37.40 ID:i+1f2M3y.net
>>322
>人柱はよ

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/31006/?all#start
Mavic USTで試してほしいな

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:39:56.40 ID:ac9AI6CL.net
他のブランドより重いな…

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:18:49.52 ID:o7wGzbbZ.net
Mavicの新ホイール見てきたけど
完全にハンプなかった
ETRTO無視か

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:25:22.07 ID:kUbIm/kq.net
>>324
うん
フロアポンプというか
タンク

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:18:38.50 ID:10s+Vg0t.net
25cより28cの方が装着楽なもん?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:44:17.75 ID:QDETfIRJ.net
それほど関係ない

むしろ、
ホイールの精度(ある意味メーカー)と
タイヤの精度(特にビード)との組み合わせ次第

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 00:34:30.53 ID:32MYv8v7.net
MTBタイヤくらいの太さになると明らかに着脱楽なんだけどね

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 00:36:48.52 ID:L7UtWes6.net
中古タイヤ付け替えを4本したんだが
GP5000もGP5000TLも28cの方が楽だったんだ。

はめにくさがビードの上げやすさなのか。とか
mavicとGP5000TLを外すのはキツくなかった。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:26:33.10 ID:zwFjEpSW.net
>>327
リム重量360gってまじなのかなあ
32ミリのだとは思うがそれでも軽いよなあ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:13:58.65 ID:rGdZ1TdX.net
>>333
ディスクブレーキ用リムなら普通の重量

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:54:52.89 ID:4LA8NZt5.net
シュワルベの3本タイヤレバーすごいわ
GP5000TL初めて買ったけど17Cのリムに苦労なくはめられた
なくても多分はめられたけど
もっとキツかったHutchinson ATOMの時代にこれが欲しかった

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:29:04.95 ID:aZPs4zUZ.net
IRCのTLRを装着後5日位は空気入れてからホイールを水平にしてシーラントを回した方が良さそう
2,3日程度だと気密が不十分に感じられる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 09:59:53.22 ID:Ucll5vry.net
>>336
新S-lightは組んだ直後は空気漏れが多いね
初日は1bar以上抜けたけど、
今は7.0barからだと-0.6bar/24h
6.0barくらいからだと-0.3bar/24h程度で落ち着いてる

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 09:17:02.18 ID:mj9O2hRI.net
朝パンクに気づいた… 社章のようなピンズ踏んでた orz

みんな後入れシーラントで対応するか、パッチにするか…どっちかって帰ろうか思案中。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 09:30:00.79 ID:fW7h6vik.net
アロンアルファでも直せる

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:00:31.51 ID:65jka/5p.net
>>338
ゴリラテープ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:31:55.62 ID:Dp7V8nl7.net
普通先にシーラント入れとくよね

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:51:30.42 ID:FSWo9eXu.net
300kmとか走るのに
チューブレスがいいという人とチューブの方がいい人がいて
判断に困る。

チューブレスに最悪チューブ突っ込めば
チューブレス有利だと思うんだが

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 13:12:27.86 ID:9I+BOD2v.net
実際やって見ればわかるけど、出先でビード落としてシーラントまみれのタイヤにチューブ入れる作業は簡単じゃないぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 13:53:20.90 ID:/CvpJI+l.net
そもそもパンクし難いし、パンクしてもシーラントを路面に流す+紙ウエスでリムタイヤを拭う+TLバルブを抜く手間が増えるだけだから感覚的に2分も違わなかった

ただし、ビードが落とせない(マビックUSTでよく聞く)、タイヤを付け外し困難(GP5000TL)以外が前提

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 14:17:35.14 ID:bpbcEwxX.net
パリパリに乾いてしまったのでふが
ぺりぺり剥がした方がいいの?
メンドクセー!シーラントぶっこむぜ!
どっちがいいの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:55:36.88 ID:n0mLfeB2.net
フォーミュラプロRBCCの指定空気圧が高いからフックレスリムとの組み合わせを問い合わせてみたら
相性(安全面)の検査を進めている状態で現段階ではフックレスリムと弊社製品のご使用はお控え下さいと言われてしまった
Twitterで303Sとで使ってる人見かけたけど大丈夫かな
フックレスリム作ってるとこのタイヤ使っておいた方がいいんだろうか

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 18:49:05.72 ID:sAWNAdRD.net
チューブレス慣れすぎて普通のパンクへの対応方法忘れててパーンやりそう

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:32:55.52 ID:m/OWRTUl.net
GP5000TLシーラントなしで使ってて
試しにチューブ入れてみたけど
ハマってるのを外して付けるならビードが伸びてるのであまり苦労しなかった

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 07:55:51.68 ID:hImIwH1r.net
ガバマン仕様の5000売ればいいのに

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:47:24.88 ID:qyCZEUoP.net
>>344
ビードが固着して落ちないときはハブやリムが硬い地面に接触しないように
当て物しながらホイール横に踏んづけてたよ
3ヶ月毎に一度外してメンテするようにしたら殆ど固着しなくなったけどね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:18:15.82 ID:bN9cDKLB.net
シュワルベもビート外せなかった

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:39:58.80 ID:Ub+Q50IE.net
ビードだと何度言ったら(ry

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:40:36.31 ID:D/FbIXRo.net
ビートと言えばきよし

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:54:08.02 ID:x2mt6viv.net
いや甜菜やろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:19:53.89 ID:SWw0rOAo.net
じゃあもういっかい


シュワルペもビード外せなかった

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:36:24.11 ID:DIWnyUmk.net
マイケルジャクソンか!

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:48:37.30 ID:6VFBX14T.net
パン!

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:53:09.40 ID:jlJhlwqc.net
茶!宿直!

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:04:54.46 ID:317Nij8g.net
ダンカンこの野郎!

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:17:46.05 ID:xurVNDsb.net
>>357,358
ソラミミw

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:19:48.05 ID:xurVNDsb.net
朝からチョっと運動 表参道 赤信号

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:29:25.31 ID:bNvAOT/C.net
誰かEagle F1試した人居る?

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 01:10:35.19 ID:rEjzNL9R.net
303s zippタイヤでリムうちパンクしたわ
溝にはまったのが悪いがシーラントでも塞がらなかったわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 07:52:46.30 ID:nXv6G2BO.net
>>362
今履いてる5000TLが摩耗してきたら履き替え予定で1ヶ月前に買った。
25c 275gでTLRとしては一般的な重さ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:50:55.38 ID:mVsk2qky.net
>>364
Eagle F1てTLRなの?

ハイトリムに履いてるRapidAirの代替えで丁度見つけたから転がりが気になった。
ミドルハイトにGP5000のクリンチャー使ってるけどGP5000並の転がりするなら
導入したいけど良かったら使用感教えて

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:10:10.10 ID:nXv6G2BO.net
>>365
転がり抵抗は5000TLの方が上って試験結果をどこかで見たかな。
5000TLばかり履いてるのでお試しで違うのを試してみたい。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:38:49.95 ID:AVzQkneB.net
eagle f1はsupersportのクリンチャー版でgp5000にちょっと劣るくらい
同じタイヤならTLとクリンチャー+ラテックスは大体同じ転がり抵抗になのでTLでも似たようなものだろう

https://i.imgur.com/kKXPWwj.png

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 13:31:31.34 ID:mVsk2qky.net
>>365のハイトリムはディープリムの間違いね。内容書き換えてた時に間違って
るのそのまま送信してしまった

>>366>>367
ありがとう
RapidAirより転がるみたいだからEagleF1使ってみるわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 18:54:49.80 ID:FNyXDZkA.net
>>367
今使ってる5000TLの代わりにピレリのPZERO Race TLが載ってなくて俺涙目。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 18:55:07.74 ID:FNyXDZkA.net
>>369
代わりに買った

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:18:30.11 ID:/wCJc/Px.net
シュワルベワンとプロワンって結構違う?
価格差有るから迷う。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 16:09:31.29 ID:CKoPPqu5.net
シュワルベってスタンズシーラントと相性わるいのかね
しっかり気密してなるようで数日ホイール全く回さないと突然ベコベコになる

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:07:55.35 ID:+vujvAj/.net
それマジなのか
なんか減るの早いなあと思ってたけど初チューブレスタイヤだからそんなもんだと思ってた

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:01:57.08 ID:ONBxqkFj.net
シュワルベワンと中華カーボンとスタンズシーラントで運用してるけど、1ヶ月置いてもベコベコにはなんないわ。2気圧くらいは残ってる

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:23:30.67 ID:YAheQ6sY.net
シュワルベ旧プロワンとスタンズでシャマル、WTO共に問題ないけどな
2週間乗らなくてもペコペコにはならない

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:24:10.14 ID:qpofpRyZ.net
低圧でホイール水平に置いてシーラントなじませてみれば直るかもね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 01:24:11.04 ID:dXL5SPRV.net
もう新プロワン発売してるん??

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 17:24:42.81 ID:bcw1+hIp.net
zippのnswやsuper 9のチューブレスレディとなってるやつはTLRのタイヤじゃないと駄目なん?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:13:30.70 ID:l1tet9P/.net
>>378
んなはずない。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 21:51:08.47 ID:J/+gukv3.net
チューブ入れるならクリンチャーも使えるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:29:19.83 ID:i+3nUIV6.net
タイヤもホイールも昔からETRTOで規格が用意されていてMavicはERTROにキッチリ従ってるとか
Mavicは他社と違ってリムテープ要らないから外周軽いとか何か公式で言ってる事が最近ガラッと変わったんだか

【MAVIC JAPAN公式】村上のボヤキ部屋#1
https://youtu.be/YNXhuTNEc9M

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 15:07:33.80 ID:jxP4FhEq.net
本社の戦略を無視して怒られたんだとさ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 15:48:52.06 ID:meeWcxNd.net
最近ETRTO規格変わって大丈夫になったけど前までERTTOガン無視で
コスカボSLUST内幅19Cに25Cのイクシオンプロ付けて売ってたよね
次に出るDB版以外のカーボンホイールは全部リムテープ必須だし
風見鶏感半端ない

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:35:42.00 ID:w9zc5VOp.net
New ETRTO measure standard from 2020
rim width OLD tyre, NEW tyre section
15C, 21-25c, 18-21c
17C, 28-32c, 22-24c
19C, 35-50c, 25-28c
21C, 52-50c,, 29-34c

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:41:22.61 ID:p0do1BTW.net
>>384
こんなん誰も従わないだろ
リム幅広げたいホイールメーカーが押し込んだ感じだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:53:06.57 ID:CA+b9zlH.net
>>385
グラベル用やシクロ用がムリゲー。
ロードならまぁそんなに合わないリム使わんでしょ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:33:17.58 ID:w9zc5VOp.net
>>385
プロチーム、ホイールメーカー、タイヤメーカー3方共にメリットあるからETRTO規格改正された
標準リム内幅が15Cから19Cになることで今まで25Cと言っていたタイヤ(15Cにはめて25C幅)より細いタイヤ(19Cにはめて25C幅)が
25Cになるわけで、新規格で作るとタイヤが軽くなる
太いリムにはめたときタイヤが広がらなくなるので今までタイヤ横幅的に入らなかった太リムが古いフレームに入るようになる
新規格ではリムとタイヤがツライチになり易くエアロ的に有利

泣きを見るのは今、細リムを持ってるローディな
エアロ気にしないならグラベルなどで太タイヤ履くのは別に問題無い

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:35:31.75 ID:p0do1BTW.net
リム外幅がちょうど表のタイヤ幅とだいたい一致するのでエアロ重視でタイヤ選ぶとこのくらいだろうなってのはあるが、規格でそんなところまで決めてしまう必要はないかと

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:38:56.34 ID:p0do1BTW.net
>>387
15cにはめて実測25になる25mmタイヤなんてほとんど無いぞ
だいたい27mmにしかならない

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:41:52.73 ID:+6LfOL3A.net
今まで23Cとして売ってたタイヤが25C表記になるだけだから実測幅が狭まったなりに転がり抵抗は大きくなる
ワイドリム合わせの内部構造になるから旧23Cそのままではないけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:44:41.12 ID:+6LfOL3A.net
>>389
CORCA SPEED TLR 25CとYksion Pro UST 25Cを使ってるけど
どっちも21Cリムに付けて実測27mmだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:45:37.07 ID:p0do1BTW.net
適合の話ではなくてこのリムに嵌めてこの幅にしろって実測の目安なら別に文句ないけどよくわからんな

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 20:48:14.56 ID:p0do1BTW.net
>>391
BRR見てごらん
どちらも17cリムにつけて実測27mmと言ってる
要するに内幅で実測幅はたいして変わらんのよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:19:55.82 ID:SHWaRtKO.net
GP5000TLでチューブレスデビューしたけど、チューブレスめっちゃいいな
空気圧7.0barで乗ったけど、転がり抵抗というか足止めた時のノビがまるで違う

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 06:54:58.91 ID:No+1kBbX.net
7barは高スギィ!

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:42:06.38 ID:B8Zrmnmg.net
最近は近所乗るだけなら1週間放置した3barでも余裕だと思うようになった
圧低くてもリム打ちする感覚ないしのんびり走るなら転がりも気にならんしな

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 11:13:03.88 ID:/BZGKF5e.net
シクロクロスとかタイヤの推奨無視して1.8bar位で走るからなぁ
さすがに舗装路自走するときは3bar近くまでエア補充するけど低圧に慣れた
貫通パンク時も3bar以下ならシーラントでほとんど塞がるから走り続けられるようになった

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 17:27:59.60 ID:2FoQGYfX.net
チューブレス使ってる人って履きつぶすまで次のタイヤ使わないのかな?
クリンチャーだと安易に入れ替え出来るから種類試しやすいけど、チューブレスだと
セットするのが面倒だからみんなどうしてるのかと気になった

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 17:40:51.76 ID:JqP5dkoC.net
チューブドと変わらんよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:08:19.26 ID:5J+EhSu1.net
タイヤを無駄に交換してたのも最初の頃だけだな
タイヤだけ換えても極端な差は無いって分かっちゃうとね

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:42:56.99 ID:FZ+imC6V.net
>>395
ですよね。ちょっとずつ下げて良い塩梅のところ探します。

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 19:21:46.08 ID:TxodvN0X.net
>>398
むしろチューブドより気楽に特に冬場は週ごとに別タイヤに入れ替えてる
シーラントはSTANTSの473ml常備した上に前回から時間が経ってないときはシリンジ使って再利用
使用頻度が低いホイールはシーラント無しで組付けてる

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:03:12.35 ID:t2nH8Rqd.net
はめやすいタイヤって代表的なの何がありますかね

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:06:51.29 ID:AD87gwue.net
gaviaはめやすいけど重い

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:42:07.97 ID:37XDbxF+.net
>>400
タイヤが一番変化分かり易い
耐摩耗性能や耐パンク性能は距離乗らないと分からんけど
走行性能はマメに乗り換えると比べ易い

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:55:30.01 ID:N/SB74Uo.net
新ETRTOに合わせたピレリTLRのリム内幅とタイヤ幅の関係
https://www.riogrande.co.jp/product/node/76190
19C基準だから17Cだとタイヤ幅が呼び寸より1mm細くなる造りなんだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 10:12:51.71 ID:QB9M0W/n.net
リム内幅2mm.でタイヤ幅がリニアに1mm変わるわけないんだがよくもまあって感じ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:14:18.93 ID:N/SB74Uo.net
17Cにはめた24Cタイヤの推奨空気圧が体重66kgだと7barって高い

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:25:30.97 ID:VeoxbOtT.net
今月の5-5
8戦中3戦がノーマルレとか凄い引きだった

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:48:27.16 ID:VeoxbOtT.net
誤爆…ごめんなさい

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200