2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:00:01 ID:AjJYN8j3.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 17:40:51.76 ID:JqP5dkoC.net
チューブドと変わらんよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:08:19.26 ID:5J+EhSu1.net
タイヤを無駄に交換してたのも最初の頃だけだな
タイヤだけ換えても極端な差は無いって分かっちゃうとね

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:42:56.99 ID:FZ+imC6V.net
>>395
ですよね。ちょっとずつ下げて良い塩梅のところ探します。

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 19:21:46.08 ID:TxodvN0X.net
>>398
むしろチューブドより気楽に特に冬場は週ごとに別タイヤに入れ替えてる
シーラントはSTANTSの473ml常備した上に前回から時間が経ってないときはシリンジ使って再利用
使用頻度が低いホイールはシーラント無しで組付けてる

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:03:12.35 ID:t2nH8Rqd.net
はめやすいタイヤって代表的なの何がありますかね

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:06:51.29 ID:AD87gwue.net
gaviaはめやすいけど重い

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:42:07.97 ID:37XDbxF+.net
>>400
タイヤが一番変化分かり易い
耐摩耗性能や耐パンク性能は距離乗らないと分からんけど
走行性能はマメに乗り換えると比べ易い

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:55:30.01 ID:N/SB74Uo.net
新ETRTOに合わせたピレリTLRのリム内幅とタイヤ幅の関係
https://www.riogrande.co.jp/product/node/76190
19C基準だから17Cだとタイヤ幅が呼び寸より1mm細くなる造りなんだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 10:12:51.71 ID:QB9M0W/n.net
リム内幅2mm.でタイヤ幅がリニアに1mm変わるわけないんだがよくもまあって感じ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:14:18.93 ID:N/SB74Uo.net
17Cにはめた24Cタイヤの推奨空気圧が体重66kgだと7barって高い

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:25:30.97 ID:VeoxbOtT.net
今月の5-5
8戦中3戦がノーマルレとか凄い引きだった

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:48:27.16 ID:VeoxbOtT.net
誤爆…ごめんなさい

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 05:24:56.39 ID:bnbSYK4q.net
色々チューブレスタイヤ使ってたけど全体的にクリンチャーより寿命が長い気がするなあ
フュージョン5ギャラクティックも実測230g程度しかないのに5000GPのクリンチャーより長く使えてる

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 06:48:59.80 ID:BBDalTcj.net
>>411
気のせいだろう
フュージョン5もう4本使い潰したが減りは速いほう

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:26:46.98 ID:BrI4bThC.net
ギャラクティック高すぎ
俺はパフォーマンスで妥協
でも不満は無いけどね

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:35:17.23 ID:/ELIKLwi.net
>>412
ギャラクティックよりパフォーマンスの方が減りは早かったな

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:33:24.12 ID:BBDalTcj.net
>>414
自分はギャラクテックの減り早かった
だいたいハッチンソンがチャートで示している耐久性で合ってた

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:37:04.34 ID:BwJKS4HC.net
intensive2は減る気がしなかった

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:52:04.82 ID:L/EZvB19.net
11ストームギャラクティックはリア5000km使って穴空きパンクでお釈迦になったけど穴開かなきゃまだ使えたな
あんなに軽いのに不思議だ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:14:28.93 ID:e646nOnR.net
ハッチンソンのTLRタイヤって付け外しは楽ですか?
この前初心者さんのパンク修理手伝った時ハッチンソンのCLタイヤだったのですが、
すごく楽に付け外しできたので気になっています。
ちなみにホイールはコスカボSLUSTです。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:24:57.80 ID:OXsPZQCq.net
>>418
マビックだったら準純正みたいなもんだから相性は良いよ
ビードの上がり易さなんかもイクシオンと変わらない

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:26:10.62 ID:BBDalTcj.net
製品ごとに差があるから一概にメーカーでくくれないけれど
コスカボSLUSTならイクシオンプロUSTより少しだけ嵌め易いくらい
タイヤ自体個体差があるけれど違いは感じられるレベルでフロアポンプでビードも上がる

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:05:18.72 ID:e646nOnR.net
>>419,420
ありがとうございます。
イクシオンに性能的な不満はないのですが、
値段的にもう少し手頃なものがないかなぁと思いまして。
参考にさせていただきます。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:52:15.88 ID:/JPitHCN.net
>>421
イクシオンで高いとかだと他メーケーのセカンドグレード探したほうが良いんじゃないか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:08:13.00 ID:oU5r71Hf.net
IRCのロードライトなら実売5000円。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:28:25.85 ID:dZwvOMco.net
>>422
イクシオン高いべな

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:43:28.68 ID:VvfqFlMP.net
高いと思うけどね。
1年ごとに交換だと家族いるとなかなか
車みたいな中古タイヤ市場も望めないし

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:38:44.01 ID:n1i3OMmB.net
定価8500円、ガイツー特売が2本1万円前後ならレーシングタイヤとしては妥当かと
GP5000TLが定価9800円、ProOneTLEが11000円、PZeroRaceTLRが9200円
普段使いならセカンドグレードに落とせば値段も下がるし耐久性も増す

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:24:33.95 ID:oxRHbDTR.net
定価とかどうでも良いな
実勢価格が大事

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:32:37.06 ID:tqMMZE+A.net
>>427
ガイツーで1本5千円が実勢なんだから妥当かと
まさかわざわざ糞高いアマゾンJPを実勢とかは言わんだろうし

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:55:12.04 ID:WndatbvN.net
金が無いのにイクシオンにこだわりたいならイクシオンエリートARUSTにすれば
アマゾンでも5000円くらいでガイツーもっと安い

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:48:08.14 ID:7Zry/4e0.net
ハッチソンは開発者が脱着のし易さも、
開発段階で組み入れてる、と言ってたんよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:20:38.06 ID:n5xmFHZt.net
>>430
それは基本
どこでも脱着のしやすさとパンク時の安全性を天秤にかけて開発している
ホイール側も考慮必要だから昔からETRTOで協議して決めてる
それでも誤差やメーカーの差があるからホイールとタイヤの相性が生まれる

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:46:43.92 ID:7Zry/4e0.net
>どこでも脱着のしやすさとパンク時の安全性を天秤にかけて開発している
ダウト、コンチと比較したらハッチンソンはどれも嵌めやすい
コンチに脱着性の尺度がある様には思えない
装着出来ればOK、出来なければ技量の問題、と割り切ってるような製品ばかり
実際ハッチンソンのように、中の人の声など聞いたことない

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:39:24.35 ID:2fU7wzqn.net
コンチのGP5000、フルクラムのホイールなら普通にはまるが?
マヴィックもコスミックSLRならコンチ問題無しと言っているがな

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:45:33.47 ID:2fU7wzqn.net
>>432
気密性がより高いチューブレスとシーラント必須のチューブレスレディを混在してるだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:02:07.88 ID:7Zry/4e0.net
GP4000II の頃から硬いと言われてきたわけだが
そんなメーカーが脱着性の尺度があったとしても、
優先順位は最下位だっただろ

そもそも、タイヤメーカーはホイールメーカーを信用してない
何かトラブルあればタイヤを疑いホイールを疑わないのが世の常なんよ
コンチの様な製品しか作れなくても仕方いんよな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:34:05.64 ID:3DGmNzYO.net
別にコンチのタイヤがはめづらいとか全然ないわけだがw

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:12:02.94 ID:J2icFdNO.net
タイヤが硬く耐摩耗性能が高いのと脱着しやすいのはそんなに関係ないと思うぞ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:05:58.25 ID:0MsL5Xx0.net
>>436
羨ましい
俺はWTOに5000TLで奇声あげるはめになったわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 04:51:21.41 ID:H+JVmHOv.net
IRCもそうだけどチューブレスとチューブレスレディではめ易さが違うのは当たり前
厚くて重いチューブレスはキツめなんで丁寧にはめていく必要がある
ピーゼロやギャラクテックなどのチューブレスレディは薄いからはめ易いが
その分耐久性低いんで決戦用ってとこだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:18:43.10 ID:6WQ3oAEj.net
>>438
シュワルベのレバー使えば少しは入れやすくなるかな?

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:31:41.47 ID:Z4ECoDsV.net
俺の5000TLは、故あって3つのホイールを渡り歩いたが、いずれもシュワルベ のレバーで大した苦労なくはまり、未だにシーラントなしでも実用的な気密性を保っている。転がりも乗り心地も優秀だし、俺にとっては神タイヤ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:33:07.61 ID:8gd7wanm.net
シュワレバー使っても最後のひと押しはレバーが折れるんじゃないかってくらい力入る

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:51:46.91 ID:wk4N50Wu.net
マビックだと初回シュワルベではきついな。
ただ、入れちゃうと外して入れ直すのは
シュワルベだけでできると思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:51:48.40 ID:u06iCumP.net
schwalbeレバー、タイヤペンチ、コンプレッサーが揃って
もう何の心配もしなくなった

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:56:20.24 ID:/Svx9eDJ.net
>>440
シュワルベのレバーってどんなの?
素手で入れたけどあれば楽になるなら買っとこうかな

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:05:15.05 ID:u06iCumP.net
>>445
https://cyclist.sanspo.com/537097

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:11:26.44 ID:HamZe+c5.net
>>444
俺はシュワルベのレバーとタイヤブースター、タイヤキーがあるから
心配はなくなった

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:56:58.92 ID:/Svx9eDJ.net
>>446
ありがとう
今度買うわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:14:57.40 ID:c7slvM2V.net
さすがに1000円切るのは聞かないで試そうぜ

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:35:37.33 ID:/OlQtsmk.net
WTO買った時に付いてきたレバーは良かった

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:43:35.66 ID:H/eXwWTJ.net
シュワルベがいいわけじゃなくてチューブレス対応うたってる(のと広告料)からあげられてるだけだからな

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:51:34.19 ID:3xkXsX9b.net
シュワルベのレバーそんなにいいの?
俺のレバーはダイソー

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:57:13.19 ID:M7cCsGAB.net
さいつよはやっぱりカンパのカーボンタイヤレバーだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:00:08.85 ID:pKMhuIWy.net
シュワルベのレバー良いよ
クリップ機能と適度なレバー強度の両方の点で抜きんでている

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:01:04.11 ID:3opjR+jV.net
シュワルベのはクリップ機能がいいってだけでテコかける方はその辺のと同じだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:10:12.32 ID:scTwaG4h.net
カンパは何でもカーボンだな
その割に使用カーボンのランクが低い
一昨年ライトウェイトの社長が来日した時に5世代は遅れてると言われる始末

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:13:33.32 ID:zX8kMqLT.net
それで十分な性能があるならいいんじゃね?

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:17:52.58 ID:j2nwyFnE.net
タイヤレバーに良いカーボン使ってどうすんねん?

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 05:22:30.95 ID:wXSI1wZG.net
ワロタw

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 07:33:12.33 ID:UanSpqIb.net
あれ、カーボソだったんだ(°∀°)
使ってて一番いいのがカンパので、いまだに折れてない

ただチューブレスはめてるときに跳ねて顔面にぶつかったorz

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 08:08:29.26 ID:MZYquU9Z.net
>>460
だからシュワルベのクリップ付使うんだぜw
クリップで留めると跳ねない

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 08:53:03.80 ID:qqn4nXOK.net
シーラント入れない派の人は、ツールボックスに何を入れてんの?参考までに教えてくだされ。
俺はクイックショット1本と小さめの携帯ポンプと工具のみ。
チューブレス使い始めて5年以上になるけど、1回もパンクしたことないので、こんな感じなんだけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:37:40.34 ID:jnDkMATJ.net
チューブとイージーパッチとインフレーター対応ハンドポンプ
タイヤの内側にパッチを貼っても直せる

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:55:57.41 ID:hzVR5XNd.net
カンパのタイヤレバーはカーボン入り樹脂じゃないよ。
ただのガラス繊維入り樹脂だな。
カーボン入り熱可塑性樹脂は三菱のパイロフィルとかあるけど、色が選べず黒しかない。
成型品も繊維目が見えるので普通の黒い樹脂にはならない。
アルテグラやデュラのレバーみたいになる。
何より同系品のフルクラムタイヤレバーは赤だ。

カーボンじゃ無くてもあのレバーは使い易いけどな、硬い系のレバーじゃ最高だと思う。
柔らかい系はミシュランやゼファールのコピー品が最高。

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:40:35.91 ID:3cqa9zZg.net
今日初めてチューブレスはめてみた
タイヤはめるの堅かったけど工具なし手ではめられた
最初全く空気入らないから変だとおもたらタイヤエッジからバルブがはみ出てたw
ポンプ勢いつけて入れないとビード上がらないのね
パンク時は手持ちのミニポンプでは入らなそう
でもいったん100psi入ったらシーラント入れなくても抜ける気配が全くないから倉庫にしまって一週間後に空気圧見てみる

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:44:39.05 ID:/zPpBrYB.net
>>465
出先でパンクした際の修理後のビード上げ用にCO2用意しておいた方がいいよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:47:39.84 ID:3cqa9zZg.net
>>466
dなるほど。ボンベってそれのためだったか
よく知らずに見た目面白そうなので買ってあったw

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:12:11.75 ID:LOo3NVez.net
コスカボにハッチンソンで携帯ポンプ(と言っても200gくらい有るヤツ)で呆気なくビード上がるけどな

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:25:25.54 ID:hzVR5XNd.net
>>467
一度自分で実演しておかないと大体失敗する羽目になるんでやっておくと良い。
後インフレーターはバルブ無しのタイプとバルブありのタイプがあるが後者の方が使い易い。
無しだとボンベねじこんだら、一気に高圧入っちゃうし、流入量調整も出来ないから慣れてないと失敗しやすい。
>>468
新品ならロード用はフロアポンプや携帯ポンプで普通上がるよ。
パンクしやすいのは、コンパウンドゴムが硬化してきた頃だから、パンクした時ビード落ちちゃったら、まず上がらない。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:36:05.90 ID:f8yA3FfQ.net
>>468
コスカボは径がETRTOより微妙に大きいし初期リムテープ厚いのが3重になってたりするから
タイヤ嵌めづらいかわりに大抵のタイヤが携帯ポンプでビード上がる

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:40:54.47 ID:f8yA3FfQ.net
>>469
ホイールとの相性があるが上がり易いものは5年くらいの間に付け外し何回かやり
パンク数回したタイヤでも携帯ポンプでビード上がる

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:47:48.03 ID:Nxej+2GU.net
>>469
新品とは言っていない

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:55:36.29 ID:+Qmc1TwX.net
メーカーによってコンパウンドやビードの硬さはそれぞれ違うけれど
大抵のタイヤは古くなったらそれまで上がってたのが変わるとか無いけどな
上がらないのはタイヤ付け外しでリムテープ傷つけたり捲れたんじゃないか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:14:50.02 ID:3gZiE2Jl.net
あまり良くないな

Road Bike Tire Test: Vittoria Corsa G+ 2.0 TLR
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/vittoria-corsa-g2-tlr

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:11:38.88 ID:5QPXCRdw.net
4年近くチューブレス使ってるくせに、初めてタイヤ交換した。
(ホイール買った時にタイヤはつけてもらってたから脱着した事なかったという)
そもそも外せるのかってとこから不安だったが、IRCの動画見てコツつかめたら素手で付け替えできた。
RBCCの前モデル25Cから新型の28Cに変更

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:36:08.42 ID:zPPyGXOZ.net
>4年近くチューブレス使って

4年も同じタイヤのまま使ってたって事かね?
タイヤ、ヒビ割れでバキバキにならん?

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:43:40.83 ID:+Qmc1TwX.net
IRCのチューブレスでライド後に拭いて室内保管ならヒビ割れたりしないだろう

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:45:44.35 ID:6uJ12f+N.net
>>476
自分でやるのが初めてって事じゃないか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:00:40.93 ID:0EFzwGvC.net
メーカーにもよるけれど毎回拭いてりゃ5年位持つよ
ホイール複数使い分けてると年間800kmしか使わんのとかあるけどヒビ割れてないわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:03:30.69 ID:/D+EvnwI.net
>>465
> 倉庫にしまって一週間後に空気圧見てみる

なんでわざわざ倉庫 押し入れでよくね? www

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:24:50.98 ID:AEoWZ1c7.net
押し入れw昭和か!

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:51:12.26 ID:koql+3sQ.net
子供のとき住んでた家には押し入れあったぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:56:04.72 ID:igHHg6s+.net
GP5000TL10本以上つけた者から言わせていただく。「ハマらない」ってブー垂れてるやつに贈る言葉。

「まず手袋をはめます」

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:11:58.25 ID:i8YPj+NI.net
>>398
なんか言ってるぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:12:31.64 ID:22rTICAv.net
はめるのは指の力でなんとかなるが外すときは工具なしでやれる自信は無い

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:04:03.30 ID:ZRpvBWM8.net
10本使っているなら
ハードブレーキでトレッドが壊れた頻度
サイドからパンクした頻度が欲しい

この間の急ブレーキから
なかなかホットスポットが消えなくて最近悲しい

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:11:26.03 ID:kN8GGmoa.net
>>486
それを言うならフラットスポットちゃうの?
何ホットスポットって?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:38:59.96 ID:XUDHDVwt.net
ジェニファー・コネリーのオッパイが見れる映画

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:50:32.24 ID:wprwim0q.net
フラットスポットか。すまん。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:11:13.32 ID:eL7i4jxq.net
お勧めの手袋ある?
ツールボトルに薄ゴム手を入れといていつも使ってるけど
もっと向いているのがあれば教えて

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:29.97 ID:+C1p1AfB.net
>>476
477が言うように、乗った後は拭いて室内保管してたからか特にヒビとか大丈夫だったな。
先日30分ほど乗っただけでリアの空気圧が猛烈低下したから交換することにした。
よく見るとリムラインあたりは細かなヒビは出てたから劣化で抜けるようになったのかもしれん

492 :483:2020/10/14(水) 15:05:28.02 ID:igHHg6s+.net
天寿を全うしたのが4本。
事故死が2本両方ともサイドカット。

一本は「がれ場」だったからまあ自己責任。TB-2入れてチューブ入れたが(作業時間20分)、サイドカットが広がって30kmぐらいで再パンクしてどうしょうもなかった。

もう一本がトラックの多い幹線でダンプが落としたようなちょっとした石踏んで死亡。IRCのアレでもエア抜け止まらんかったな。この時は替えタイヤに速攻で変えた。(作業時間10分)この作業の方が確実にいいと思います。

ホイールはどちらも55mm程度のディープ。

今つけてるのが3セット6本。

天寿を全うした中にも、本来ならパンクしてたけどシーラントで助かってたのもあるかもだけど、それはわかりません。

手袋は、ライディングの時につけてるのが一番いい。作業用の手袋は薄いし、力が入らない。

あと、シュワルベの3本レバーとCO2インフレーターがあれば、現場でもなんとかなる。アドレナリン出てるしな。

家では、AZの石鹸?使うけど。

あとなんか質問あれば。

493 :476:2020/10/14(水) 20:36:18.09 ID:xqlbImEK.net
>>491
情報サンクス、けっこう大丈夫なもんなんだね
(めんどくさがりで、ブラシで落とすだけだった)

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:40:00.36 ID:/LeO5/lA.net
co2ボンベってシーラント凍っちゃわないの?
大丈夫?

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 05:16:23.47 ID:gkiITX1A.net
>>494
ボンベが冷たくなるだけでガスは普通なんで凍らない

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:15:51.27 ID:WUzaIIHJ.net
>>495
勉強になったは!

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:07:49.31 ID:vsbxkbSA.net
>>496
"は"じゃなくて"わ"な

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:58:34.03 ID:JMR5onaL.net
寺生まれなんじゃないの?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200