2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:00:01 ID:AjJYN8j3.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/

★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:25:22.12 ID:UwPdWz1k.net
>>587
段差斜行とかじゃないの?
まあマヌケだよね

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:28:24.74 ID:Y970XeO+.net
>>580
手だけで嵌め外し出来て携帯ポンプでビードが上がるホイール・タイヤ組み合わせで塞がらなかったときの対処な

慣れればシーラント30ml程度だと中に保持したままこぼさないようにビード片側外せる
貫通部分は直ぐに分かるし内側もその部分だけ拭き取ってパッチ貼ればOK
家なら一旦シーラント吸い取ってビード部分は出来るだけ除去するけど出先だとそんなところ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:32:00.89 ID:/GH0S9FO.net
きっちり減速せずに調子乗って段差越えようとするからサイド擦るんでしょ?
速度殺さずに上手くこなすとかじゃなくてきっちり減速するところは減速するという事が
出来ないイキリ走りしてる下手くそなんだろうね

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:39:54.99 ID:Y970XeO+.net
別に段差じゃなくともサイドカットは起こるぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:49:03.51 ID:ee33lS3g.net
金属片とかトレッド部分で踏めば貫通パンクだが
サイドウォール掠ればサイドカットだな
運が良ければ弾くが運が悪けりゃスッと行く

593 :568:2020/10/29(木) 12:49:51.57 ID:OY9+X0MN.net
段差斜行なんかじゃないんだけどな。床の間に飾ったりズイフトだけしてたりじゃないと公道は色々あるんやで。

なんとでも言えや。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:54:28.82 ID:Y9FgRVpm.net
床の間に飾らず普通に乗ってるがサイドカットは経験無いんだわ。普通のパンクは何度もやったが

595 :568:2020/10/29(木) 12:55:18.25 ID:OY9+X0MN.net
ちな年10,000キロ程度の走行だから。5000キロに一回サイドカットしてる計算だな。多いのか少ないのか分からんけど。どちらも舗装路で小石踏んだか、擦ったかだな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:55:31.01 ID:QPkoheUr.net
>>590
そんな段差斜行なんかでサイドカットは起こらんよ
経験値少なすぎだろう

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:56:38.32 ID:pu+wA6el.net
俺も経験無いな
サイドカットしてる奴はヘタクソなんだろ

598 :568:2020/10/29(木) 12:57:03.67 ID:OY9+X0MN.net
>>594
タイヤによっても違うと思うよ。WOチューブの時はサイドカットとは無縁だったな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:57:53.13 ID:/GH0S9FO.net
>>596
何の経験値?
パンク?サイドカット?
アホじゃないの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:02:05.03 ID:po3MmSjE.net
軽量レーシングタイヤで高速走行していると小石程度でもサイドカットすることがある
といっても大体1万kmに1,2度とかだがな
サイドウォールまでパンクガード入ってるタイヤでサイクリングペースで走ってるなら
数万kmに1度あるかないかくらい

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:04:45.15 ID:KvOfjks6.net
異物を踏んだ時にそれが変に跳ねるとタイヤサイドに当たる
コーナリング中なら尚更
トレッド貫通パンクより多いなんて事はないけど普通に起き得るトラブルだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:17:00.37 ID:Y9FgRVpm.net
>>598
>>600
確かにサイド薄いタイヤあるもんね。
高速コーナリング中のパンクとか恐ろしい…。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:44:57.72 ID:0LSv2JnR.net
>>602
公道で高速コーナリングしたらあかん
バイク倒す様な走りはクローズドコースだけにしとけ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:46:22.17 ID:Y9FgRVpm.net
>>603
あ、そこは大丈夫ですチンタラ下ってます

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:49:12.65 ID:UKc+F74m.net
5000kmに1回サイドカットするなら
100kmロングライドを50回したとき1度もサイドカットしない確率は7%程度だね
毎週末ロングライドしていれば年1度くらいは経験することになる

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:53:16.55 ID:0LSv2JnR.net
サイドカット予備軍
・車道と歩道を高速で行き来
・公道なのにめっちゃ倒す
・路面よく見てないor視力不足
・悪路でヒャッハー

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:02:55.16 ID:UKc+F74m.net
>>606
大抵のサイドカットは、そのどれも当てはまらないぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:08:53.53 ID:9ScmSCOy.net
年間2000kmも走らない床の間ローディだと相当年数たたなきゃサイドカットはしないな

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:17:00.27 ID:0LSv2JnR.net
マヌケな走り方してたら床の間ローディでもお外でサイクリングの度にサイドカットだね

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:40:31.52 ID:UGe+TgVg.net
まぁここまでサイドカットで盛り上がれるのは
大抵の貫通パンクはシーラントで塞がるTLRだからだこそ
レアケースの話になると距離走らなきゃ一生縁が無い人も出てくるからな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:05:19.17 ID:0LSv2JnR.net
>>610
大人だなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 17:52:26.66 ID:2ID4Wl7P.net
>>610
まあシーラントでどうにもならないのがサイドカットだから…

WOの時だが「路面と路肩の間にタイヤ幅の溝があってそこにタイヤが嵌った」後
しばらくしてその落ちた時に擦ったらしいサイドから爆発した事あるわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:05:31.41 ID:0mZ28aYV.net
整備してるときに気が付いたらパンクしない程度の切り傷があったことはあったな
別に段差とか心当たりは全く無い

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:56:14.93 ID:8bmdOpZq.net
サイドカットは今まで一回だけチューブラー使ってたころ、路肩の、アスファルトとコンクリートの境い目で切った。
それ以来路肩は走らないように、きちんと車線内を走るようにしてる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 20:36:05.68 ID:Wdzw0nvs.net
>>558

> 2-3日で抜けてしまう状態だったから家でプラグを抜いてパッチで修理しなおした
パッチ修理後はシーラントは使用/不使用のどちらですか

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:13:22.56 ID:Pe0Xx2bF.net
>>606
そもそも70歳過ぎても無い限り歩道なんか走らんだろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:44:14.47 ID:kFZGuKj3.net
輪行した時にサイドカットしてたな、それくらいしかないが

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:26:46.25 ID:rvr6Whsj.net
>>615
修理後もシーラントは使ってないよ
使ってれば漏れは止まったかもしれないけど
そもそもシーラントを使いたくなくてプラグを選択したので

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:54:01.38 ID:wAC8t84O.net
GWに東京から青森まで走ったときはTLR+シーラントの耐パンク性はすごい信頼感あった
しょっちゅう空気入れないといけないっていうのはあったけど
ついたときにタイヤ見たらトレッド面に小さい穴空いててシーラントでふさがったりまた開いたりを繰り返していた

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 05:00:52.46 ID:8tW+v5nv.net
>>619
俺が東京青森をチューブラーで走ったときはスペアタイヤ3本を使い果たして北海道走行をあきらめて帰ったよ
チューブレスいいよなあ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 05:37:09.16 ID:6bfC61lt.net
過剰に固まるタイプのシーラントさえ避ければ取扱いのときに気を遣うことも無い
普通に拭いたり洗い流したり、乾いたものは剝いでいけば良い
シーラントでの運用は慣れるとほんと楽

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 05:42:53.53 ID:EenkoekD.net
>>618
ありがとう。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 05:44:09.54 ID:EenkoekD.net
パッチ修理してシーラント入れると、時間がたつとシーラントでパッチが剥がれるので

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 06:29:51.10 ID:1nWsxlRy.net
>>623
ハッチンソンのRepAir使ってるがパッチ剥がれたことないわ
使ってるシーラントはスタンズノーチューブかそのOEM品な

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 08:25:55.74 ID:TV57WSQo.net
ゴムと同化するパッチにすればいいのでは?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 08:41:30.70 ID:nccdMhK4.net
>>625
アロンアルファで直すと良い

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:20:08.86 ID:RB7Kszbq.net
パッチって普通融着式じゃないの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:29:28.72 ID:CGCC3rfh.net
>>627
薄いシールタイプもあるよね。チューブとタイヤで違うのかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:43:35.65 ID:Oo2ORqif.net
>>628
無理すりゃある程度流用できるだろうけど違うよ

630 :623:2020/10/30(金) 19:26:15.01 ID:EenkoekD.net
チューブ用を使ったのが拙かったのかな? Orz

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:36:40.72 ID:CLpdo4CN.net
>>630
チューブ用でも廃チューブの切れ端でもちゃんと貼れてればシーラント入れても剥がれないよ
ちなみに一番貼りやすのはラテックスチューブの切れ端だね

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 20:52:03.40 ID:8vObumI0.net
買ったばかりのタイヤだったから流石にもったいないからハッチンソンのリペアキットで塞いで半年経つけどなんの問題もないけれど。もちろんシーラント入りで

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 21:21:21.48 ID:XKpDRpEm.net
イクシオンにハッチリペアにマビック純正シーラントで何の問題も出ていない

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 21:32:58.58 ID:CGCC3rfh.net
チューブレスタイヤ用のパッチってどんなのがあるの?みつからん

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:00:14.02 ID:6RCSGYgX.net
普通のチューブ用のパッチでいい
少なくともIRCは

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:18:59.42 ID:8vObumI0.net
>>634
https://i.imgur.com/dFXRRvG.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:36:30.44 ID:CU0rcg42.net
>>634
百均のチューブ用のパッチ貼ってるけど空気漏れないぞ
圧着だから出先で使えないけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:54:07.35 ID:KIcnVK1q.net
シュワルベで
下り+70キロ+カーブ+ピンポイント水溜りでも安定してたわ
まあ水溜りに気付いて直前ブレーキかけて50キロぐらいにはなってたと思うけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:57:05.88 ID:+dV5ZR42.net
ホームセンターで売ってた大判を切って貼るのでも問題なく使えてる。しっかりパーツクリーナーで掃除してゴムのりで貼ってやれば大丈夫。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:11:12.67 ID:iWg0TNLc.net
チューブレスタイヤのパンク修理をそこらのママチャリ屋さんに持ち込んで対応できるかな
誰か試しにやってみてくれw

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:16:42.98 ID:9PQEGXSY.net
>>640
ソレ、誰か得すんの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:19:47.14 ID:iWg0TNLc.net
>>641
もし治せなかったら
「あんたそれでも自転車屋か、看板上げるてるなら常に新しいことにもついいく気概みせろよ、それがプロの矜持ってもんだろ」
などと言ってスッキリできる

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:22:44.87 ID:9PQEGXSY.net
そんなのイライラするだけだわ
相手は相手で面白く無いだろうしな
そんな事して嬉しいんだとしたら相当な悪趣味だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:41:20.81 ID:wPWG4yWP.net
そもそもスポーツバイクのパンク修理で
ママチャリ屋に持ち込む方がアホだって事に気づけよ

文句言うためにわざわざ持ち込むとかお前はどこぞの豚野菜餃子か

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 00:41:05.63 ID:AsIPt9gh.net
ラテックスチューブの切れ端?コンドームでもええんか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:26:33.62 ID:U9Ruzp0i.net
>>642
性格歪んでるね。
自転車もまっすぐ走らせられてなさそう。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 05:39:24.50 ID:09ORNOwg.net
時々「過剰にかたまるシーラント」というの出るけど
具体的にはどこのん?

まあstans系のを使っておけば無難やろうけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 05:45:58.67 ID:4LKKxL6r.net
個人的にマックオフお勧め
臭くないし大匙が付いていて量が分かる

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 07:33:24.31 ID:3OY0QHqr.net
>>647
シールスマートとか大き目なパンク穴も塞がるって売りだけどバルブ詰まり易いし
半年持たずに中で固まりになって肝心のパンク時に役に立たなかったりする
頻繁に入れ替える人や決戦使用には向いているんだろうけれど自分はダメだった

そういうの使った後にIRC(スタンズOEM)に戻したら、バルブ詰まりとか無いし
それでいてパンク時はしっかり塞がったんでほんと良く考えられていると感動したよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:24:34.76 ID:I3w5UVrV.net
>648
え、臭くない?Muc off臭でしょw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:32:19.06 ID:5jylwVzq.net
マックオフといえばグルーリムーバーだっけがきになるけど結局ゴシゴシするのが一番なんだろうなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 01:43:05.80 ID:MIARHKwI.net
3Mの例の仮固定テープ、Amazonでいつも最低購入数5個だったけど今日見に行ったらたまたま1個でも買えた
いつになるか分からんけどリムテープ変えるのが楽しみ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 06:43:45.51 ID:OCjobmBm.net
別に前でも1個でも買えるだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:21:59.24 ID:8r8yB8yq.net
ホームセンターでは見かけんな…

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:26:49.60 ID:9AK+cObX.net
>>652
ヨドバシなら前から一個単位で買えるよ。
アマゾンで高い、EMSで時間がかかるなんて品物でも、ヨドで探すと結構見つかったりする。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:43:10.26 ID:/S1fhjeU.net
3Mの例の仮固定テープってのがどれだかわからんが、3Mなら耐熱ポリイミドテープがまんまチューブレス用リムテープだよ、選べるテープ幅が少ないのが難点

DTはこれに黒フィルムとロゴを化粧しただけ、ジャイアントやエフェットマリポーサは素地のまま

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:06:56.19 ID:B++8+7lr.net
仮固定テープはやすいからテープ巻きデビューの練習にはよかった
ただ いまはワイドリム化はげしいから対応できなくなってきてるね

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:14:38.99 ID:9AK+cObX.net
>>657
24mm買えば余裕。
手間はかかるけど22mm幅にロールごと切り飛ばすのも可能なんで17cでも19cでもオフセット気味のリムホールあるモデルにちゃんと使える。
ただ固いんで仮固定テープはまきにくいとは思う。
ポリイミドは使った事無いけど、マビックのリムテープと同じ奴なら柔らかいから貼りやすそう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:46:04.02 ID:t+x+EdGv.net
めんどくさい…

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:53:44.53 ID:XldWjkUF.net
リムテープ はめんどくさいしミスったら数千円パーだから
サイクルベースあさひ持っててやってもらってる
前後で2000円

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:06:44.90 ID:RKBkX68Q.net
それもどうなんよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:48:21.95 ID:t+x+EdGv.net
手間とかリスク考えてショップに任せるのは良いでしょ。
アサヒがどうかは知らんけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:22:01.98 ID:pleOAVfv.net
まぁ面倒なことを金払ってやってもらうのは別に良いわな

自分は特殊工具が無くても出来る作業は夜余裕があるときに自分でやることにしている
ホイール関係だとリムテープ交換やグリスアップや簡単な振れとりまでは自力
リムテープ交換はただ貼るだけだからよほどじゃないとミスらんと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:43:16.39 ID:t+x+EdGv.net
自分でやるのが好きである程度器用さに自信があるならやればいいし、不安が残ったり汚れる作業が嫌いなら金払えばいい。俺も簡単な振れ取りとハブのオーバーホールとかディレイラー調整とかワイヤー交換とかヘッドパーツのオーバーホールくらいは自分でやるよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:53:51.22 ID:nHvTB+wX.net
>>660
自分で3M刈固定テープ使って貼れば前後合わせて100円
アサヒで使ってるテープ2000円/50mをガイツーで買って貼れば400円
前後でテープ込で2000円は悪くはないけどまあパンク修理と同じだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:58:09.97 ID:t+x+EdGv.net
チューブレステープを貼ったことはまだないけど、失敗する?
普通のリムテープはまぁはめるだけだからあれだけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:44:06.76 ID:QiYOMXNM.net
シワが入るんだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:46:04.13 ID:t+x+EdGv.net
>>667
なるほど、そこから空気が漏れたりシーランとが入り込んで浮いたりと

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:52:28.14 ID:Qu2AdZ+2.net
で、ピンピンに張ると裂けるとな

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:03:15.68 ID:vCUASTd2.net
スタンズの3000円のテープびりびりに破れるわタイヤハマらないわで台無しにしてからショップ頼みだわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:02:52.87 ID:VQZ3+9gS.net
何やっても空気漏れがしてたんだが
空気漏れ箇所を見つけようと少し空気入れた状態でリムとタイヤの隙間辺りに外から石鹸水をサイドに塗って結局見つけきれなかったけど
そのあと高圧に入れたら今度は漏れなくなった
隙間から浸透した石鹸水でビードが滑って上がったのか知らん

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:29:03.64 ID:Tl2mBtn0.net
>>667
適切な幅のテープを2,3cmくらいづつ押し付けていけば不器用な自分でも全然皺にならない
細いのを無理に伸ばそうとか10cmくらい一気に貼ろうとか欲張るとしくじる

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:19:56.24 ID:B++8+7lr.net
仮固定テープはそのへんリテイクききやすかったよ もちろん盛大に失敗すれば駄目になるけど
ただ最低でも2重巻きでリム外周重量増える点はある
俺にはわからんレベルだが

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:35:10.74 ID:JAxuXGVE.net
5000TLを一年半使ったけど最近シーラント補充してもエア漏れが酷くなってきた。交換時期なのか?
https://i.imgur.com/mPbEpx1.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 02:38:00.21 ID:YWPY/x6+.net
エアもれなくても交換したほうがいいぞそれはw

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 04:13:44.88 ID:EDzDr0Cp.net
チューブレスでもママチャリのパンク修理みたく
水槽でプクプク出来るんかな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 05:21:03.76 ID:voZavjwP.net
タイヤ2年使う人はここにはほとんどいないんじゃないかな。

あさひにテープ交換お願いするの
3Mのじゃ引き受けてくれないよね?
掃除してくれるだろうってのは魅力なんだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 06:22:01.84 ID:rU0uA2nC.net
>>676
出来るよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 06:43:04.76 ID:rJks0Sa7.net
>>673
ロードバイクのホイールの場合空気圧が高いので2重巻は基本
マビックのホールありのコスミックカーボンの場合、3重巻で出荷されていることもある
8gから10g程度の増加は気にせずしっかり巻けばタイヤ次第でシーラント無し運用も出来る

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 19:31:44.22 ID:g0L6HOiW.net
だから外すのも一苦労ってことだね。純正以外で2重巻きしなくてもいい高品質のテープってないの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 19:37:50.21 ID:rdPVqZFz.net
シマノみたいにリムホールを塞いでから貼れば薄くてもいけるんじゃね

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 20:00:37.35 ID:8xME6587.net
リムテープの端からシーラントが入り込んで浮いてるのは精神的に良くないな。今度貼り替えよう

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 20:59:19.22 ID:t0KPlXjc.net
mavicの純正テープボロい商売だよなあれ
ショップで買ったら確か4500円だった

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 21:04:24.27 ID:rJks0Sa7.net
>>680
純正でもチューブレスリムテープは普通2重巻か3重巻だよ
品質の問題じゃなく5気圧以上を一重で済まそうとすると硬すぎて貼るの一苦労
外すのも2重だからって特に差があるわけじゃないし
重さや厚みが気になるなら薄いテープ、切れるのが嫌なら厚いテープを選べば良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:56:19.39 ID:x3swOhhS.net
>>680
SCHWALBEのHIGH PRESSUREでいいんじゃないか?
穴開けが面倒なのと薄いから組み合わせによってはユルユルになるが

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 01:11:36.09 ID:hDLvGWYY.net
仮固定テープ最高!仮固定テープ最高!

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 02:25:51.67 ID:EF4ia1n8.net
>>683
あそこは何でもそう
ID360用のグリスなんて狂気の沙汰だよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200