2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:59:27.54 ID:ssZxw8yu.net
使用したリムとタイヤを明記して0.1mm単位で測った実測載せるならまだしもピレリのは絵に書いた餅をデータのふりして出してるだけじゃん
営業にしても酷すぎるわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:01:45.55 ID:jZHQRXiD.net
>>896
https://www.slowtwitch.com/Tech/Do_These_Wheels_Make_My_Tires_Look_Fat__6809.html
これなんかどう?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:02:26.65 ID:ssZxw8yu.net
>>897
それが諸悪の根源だと思う
明らかにユーザーの話と違う

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:04:41.87 ID:kajGafZ3.net
>>896
ケータイで過去に測定した写真見直してみたら、Vittoria 23cタイヤを履かせた状態で
13c: 22.5mm
19c: 24.2mm
だったよ。ミリ単位の差は出てたわ。もちろん同じ空気圧で。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:04:42.65 ID:jZHQRXiD.net
>>898
じゃあそろそろ変わらないよっていうデータ出したら?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:16:41.62 ID:jZHQRXiD.net
>>898
バイシクルクラブ9月号の記事でGP5000TL、リム内径17mmのホイールに87psiの空気圧で25.5mm
bicyclerollingresistance.comではGP5000TL、リム内径17.8mmのホイールに60psiの空気圧で27mmとか

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:24:16.09 ID:J0AlLIAv.net
>>899
リムの差6mmに対しての変動幅としては大したこと無いな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:26:10.75 ID:ssZxw8yu.net
それこそイクシオンとか上で21cに入れて27mmって言ってる人いるけどBRRのテストだと17cリムで27mmだから変わらんでしょ
俺自身wh-6800(公称15c)に色々タイヤつけたけどBRRの17cリムの結果と1mm以上ずれてるものは無かったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:40:06.01 ID:kajGafZ3.net
>>902
リム幅による差はせいぜい1-2mm程度だと思う。
もちろんリム設計にもよるので、モノによっては+3mmとかあるかも知れんが。
ここで議論してる人はノギスで測ってみて結果を上げて欲しい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:13:34.48 ID:z6lrTROF.net
>>895
直径は変わった?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:29:11.87 ID:eX6MyxG6.net
>>905
どこの直径よ?
幅は確実に違うがリムベッドがホイール毎に違うからタイヤ周長なら単純比較できんよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:00:46.62 ID:qEm55ie6.net
>>898
自分でやってみ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:08:51.76 ID:U+fLro+M.net
>>906
よくよく考えればそうだね
ありがとう

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:34:14.38 ID:ZclVqVvJ.net
メーカーによって同じ25Cでも実測値違ったものばかりなのにやれ数ミリ違うとか
タイヤの柔らかさだって千差万別なのに
意味のある議論なんですかねそれ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:49:31.20 ID:x8tJYzKQ.net
>>909
まあ古いフレームだとその数ミリで入るか入らないかの死活問題なんで
人にとっては意味ある話だろう
単にタイヤメーカーの設計・製造の結果の話だから議論ではないがな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:55:14.69 ID:ZbSoEQK9.net
リムベッドの寸法はETRTOで±0.5mmに規定されてるんだが

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:22:35.73 ID:x8tJYzKQ.net
>>911
規定ではない
ETRTOはあくまでガイドラインだし、タイヤの呼び寸法もメーカー差があるだろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:28:48.42 ID:sbUPeRjX.net
リム形状、各社それぞれに工夫してるからタイヤ相性が生まれるわけだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:50:35.35 ID:/q9nnNrr.net
新しいタイヤを買う時に今の組み合わせと比べて広がりそうか狭まりそうか、推測するのに使うくらいだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:34:01.35 ID:rtOkLfBP.net
>>897
同じタイヤなのに断面積増えてて草
なんで高さまで増えてんだよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:01:36.97 ID:Q0WP7Bph.net
>>915
そりゃリム幅の分断面が増えるんだから面積も増えるだろう
単純な算数の話だよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:07:53.36 ID:tIIlWwge.net
シュワルベの青レバーやばッ・・
今まで指にまめ作ってたのなんだったんだ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:46:31.02 ID:BtNN0IBk.net
>>916
リムの幅分の辺が増えるのはわかるんだがタイヤ自体のサイズが増えん事には扁平して高さは減るだろうよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:05:19.17 ID:VLktb1KO.net
>>918
中に入る空気の量も増えるからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:07:50.44 ID:r+DdVm0j.net
幅広リムで空気量が増えると同じ圧力でもリムやタイヤに及ぼす応力は増えるんだっけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:24:58.10 ID:L/pnCy3X.net
>>918
空気量を同じにしたら扁平しやすくなるが
断面積が増えればその分空気も入るわけで均等に圧が掛かれば高さも増える

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:57:18.82 ID:27qhT17a.net
farsportsのフックレス買った
PRO ONE TT TLEとyksion pro ustで問題無く組めるのを確認
どっちも手で入ってフロアポンプで上がって完璧
7barまで入れたけどこちらも問題無し
これから常用してみる
https://i.imgur.com/HBt8gcS.jpg
https://i.imgur.com/SUDXTHS.jpg
https://i.imgur.com/Vxn3Xvx.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:13:37.34 ID:Nv7/JM2T.net
シュワルベプロワン25Cて何気圧まで入れてる?
5.5は多すぎかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:17:58.02 ID:b0CPVBOv.net
>>923
今日何時間寝た?
6時間は多すぎかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:32:19.89 ID:Cp5DJ4y8.net
8時間寝ないとダメだってよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 08:12:27.18 ID:gWEQVVh7.net
>>923
俺は6.5まで入れてる

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:39:30.80 ID:Tusl+flo.net
ビード上げるときってどこまで入れてる?バチンバチン入るタイプは分かりやすいけどヌルヌル入るタイプだと分からんわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:41:10.56 ID:l8FFsyqK.net
1回空気抜いてハマってるか確認したらいいんじゃないか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:35:19.54 ID:cHFEJpCp.net
タイヤの規定圧以上は入れない

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 02:45:03.68 ID:h4I3/aUa.net
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/schwalbe-pro-one-evo-tubeless-folding-tyre/rp-prod193327

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:15:43.82 ID:1Ef5zJFK.net
>>923
規定が5.0〜7.5だからわりと低い方

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:24:16.15 ID:RnI6Le07.net
体重次第でしょ

私の適正は前後6だけど 近所CR周りだと5が快適でパワーロスもほとんど無い

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:45:57.49 ID:oB3epUuE.net
イメジのシーラントを常備&販売することにしました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5492.html

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:46:06.63 ID:Qpwsb79D.net
イメジ格好悪い

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:15:57.31 ID:ZMxyfmu1.net
量いれて本当にシール性能十分ならいいかなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:11:08.00 ID:ycwoUDLR.net
チューブレスで重かったらメリット薄いな

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 05:27:45.91 ID:C+fMl1+w.net
誰かが言う前に言っておく


しめじ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:49:02.24 ID:U3LUN4ZW.net
ありが巣を作っています

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:28:35.31 ID:1054ooC0.net
Mini Reviews: Unite Co // Muc-Off // KX3 // Uncharted Supply Co - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/11/29/mini-reviews-unite-co-muc-off-kx3-uncharted-supply-co/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/11/muc-off-tire-sealant-review-with-UV-light-03.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:59:15.46 ID:Sr/EHhgi.net
4回目ぐらいのホイールテープ張り、シーラント注入、新しいタイヤ嵌め
やっぱ1週間空気圧持たないわ
何で自動車は空気漏れないんだろ
いちいちやる事多くてしんどくなってきた

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:31:56.47 ID:6NhsGQUg.net
1週間保たないのは普通では…?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:53:24.42 ID:0UO/mZ9g.net
>>940
乗れないほど下がらないけど、同じ空気圧で乗りたいから基本的に毎朝空気入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 02:47:36.23 ID:elxo0flW.net
自動的と同じ気圧にしたらあんま漏れないと思うぞ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:48:15.06 ID:cPZ/i4kM.net
>>940
自動車も自転車も最高品質のゴムつかったら構造上自転車の方が空気抜けの影響大きくなるのは当たり前の事。
タイヤゴムはどう頑張っても空気分子通すからな、これは自動車も一緒。
ゴム層の厚みがまるで違うので、自動車の方が抜けにくい。
エア量が全然うのと上記の理由で「自動車タイヤだと空気は抜けない」と思ってるだけ。

走る前に空気圧チェックすれば済むレベルが自転車タイヤの普通な状態。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:38:32.14 ID:kCgeNiQh.net
タイヤ太くなってチューブレスでエアボリュームも増えて低圧になったから
23C時代は1日で0.2気圧減ってたのに、今は一週間で0.2気圧も減らんなぁ
4,5日置きに確認してポンプひと押し二押し程度補充してる

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:12:42.24 ID:lUabGuDI.net
冬は気温が低いから分子運動が緩やかで空気圧下がりにくいよね

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:37:20.22 ID:1e6RsKqT.net
また理系的釣りを…

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:25:29.73 ID:uMCpyAQf.net
いやマジだよ。夏は抜けやすい

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:22:59.52 ID:bKO2h7eG.net
冬はゴムが

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:00:18.76 ID:HwAxfvt1.net
>>949
ゴムも硬くなるからその分抜けやすくなるな
結局相殺されるというか、そうそう気温差で変わるようだと
路面温度50度のときとマイナス10度のときで同じタイヤが使えない

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:17:28.08 ID:bItx9P6z.net
なんで硬くなると抜けやすくなるんだよ
寒いとゴムの分子間距離が縮こまって抜けにくくなるだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:18:20.95 ID:y3VZMdwS.net
>>950
理系が冬は抜けにくいと言ってるのになんでその解釈になるんだ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:18:54.78 ID:s+IqN7cS.net
冬の方がハゲやすい気がする

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:23:41.36 ID:bItx9P6z.net
>>953
秋頃抜けるのは白い冬毛に生え替わるためだろjk

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:44:35.66 ID:20Qrrfj2.net
冬毛は生えて来ません

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:26:19.61 ID:5sX8bUaX.net
不毛だ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:23:29.73 ID:HwAxfvt1.net
>>951
エア抜けにゴムの分子間距離はほとんど関係ないぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:25:25.08 ID:RRBotewc.net
冬は乾燥するから抜けやすくなるんだろ
あれ
抜けにくくなるんだっけ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:45:04.06 ID:DlfkTw8E.net
雨の日は抜けにくくなるのか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:51:00.40 ID:RRBotewc.net
あくまでもタイヤ内の空気の話だから
入れたときの天気による

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:34:05.44 ID:EMOCh0QI.net
冬は寒くなるから、乗らなくなって空気抜けっぱなしでも気が付かない

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:37:11.88 ID:WlElvAgf.net
100%生分解性素材のシーラント剤
リムやタイヤに対しての毒性や腐食性も低いらしい
https://www.cyclowired.jp/news/node/337678

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:10:59.36 ID:GOMW/sp6.net
タイヤの中で腐りそう

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:29:03.55 ID:PTTQ32uo.net
ウジムシが湧きそうw

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:02:07.65 ID:NTfZOTio.net
いいんじゃないか
繊維質があれば飲んだら便通良くなりそう

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:07:59.84 ID:LkdqDK2c.net
ファイブミニw

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:11:05.98 ID:EMOCh0QI.net
詰まるんじゃねえの、シーラントだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:06:36.10 ID:CjiI8JJp.net
ラテックスも生分解するから何を嫌っているんやろ?
アレルギー?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:28:32.26 ID:Awn5KkC4.net
とりあえずエコアピールしておけば買う奴やがヨーロッパには沢山いるからな
つーかもともとカフェラテの時点で刺激少ないよ
手についてもなにも起こらん

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:57:11.33 ID:HHoBiZ4+.net
ラテックス使うより安く作れるんじゃね

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 16:33:21.69 ID:06FKzEur.net
>>968
生分解性はついでだろうね。
・アルミリムやニップルを腐食させない
・石けん水で洗えば簡単にはがせる
・CO2インフレーターを使っても硬化しない
この辺を主目的に開発したんじゃないのかな。
価格もスタンズと比べてそれほど高いわけじゃないから良いかもしれない。

俺はスタンズで困ってないから買わないけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 16:59:15.17 ID:KZ//WIVh.net
フィニッシュラインとどっちが上やろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:19:48.47 ID:jO59mre5.net
チューブレスタイヤでもシーラントは入れないと駄目ですか。入れないとエア漏れはどの程度でしょうか。他にデメリット等はありますか。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:22:34.26 ID:ve/CBfSk.net
ものにも組み合わせにもよるからシーラント無しで使ってみて決めたら?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:38:12.80 ID:uGO5B7yL.net
>>973
お腹空いたんですが今から夕食用意しないと駄目ですか。ご飯炊くと時間はどの程度でしょうか。他にデメリット等はありますか。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:06:33.68 ID:waQK+e3D.net
>>973
夜店で買ったハムスターは砂漠の生き物なので水をあげなくていいとおっちゃんに言われたのですが本当に全然水あげなくても大丈夫ですか

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:17:55.52 ID:dN1KfB/Q.net
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:37:21.12 ID:1X5V4UIN.net
ちゃんとした店でも、その店では初めての組み合わせのタイヤとホイール注文したらシーラントなしではダメな可能性もあると念押しされたよ
結果特に問題なくシーラントなしで使えてるけど、実際やってみないとわからないってとこなんじゃないか。

俺のはRS700とIRCFormulaProRBCC(23c、一つ前のモデル)だが7気圧入れといたら二日くらいは大丈夫
数日放置したら空気は抜けるが自然にビード落ちはしないので、落とさなければ空気入れたら普通に走れる。
デメリットはパンク穴が勝手にふさがったりはしないこと。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:43:47.72 ID:jO59mre5.net
>>975
周りから嫌われてるだろ。友達出来ないからって電車に飛び込んで迷惑掛けるなよ。存在事態が迷惑だけどな!!

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:50:43.71 ID:uGO5B7yL.net
>>979
泣きながら怒ってるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:36:43.23 ID:QD007Rdy.net
竹中直人かよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 04:58:27.66 ID:pGJnGycl.net
スマソ…そのネタ分かりませんw

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:58:05.03 ID:j/mwsrRe.net
50過ぎの老人じゃないと分からんネタだから気にするなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:58:05.00 ID:6wIpxAUu.net
内径21mmのリム手に入れたら5000の25cが
どのくらいになるか測ってみるか

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 02:59:43.09 ID:xtX0Yo9m.net
27mmって情報上がってる

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 03:56:12.01 ID:nAdamBUI.net
>>984
内径21mmって小さいリムだね
模型のホイール?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 07:50:34.55 ID:0rzV3qqE.net
>>986
揚げ足取りは情けないぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:13:43.80 ID:mJuNP7yc.net
>>986
内幅21mmって分からないのはアスペ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:28:07.31 ID:umveQBQ6.net
誰も間違いに気付いてなかったろw

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:37:13.51 ID:Y2umc4cL.net
>>989
いんや、知ってて適度に読み替えてるのが普通だろうw

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:40:04.42 ID:NLPdqEyw.net
と言う自作自演

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:43:13.90 ID:Cr4voX1t.net
そんなことないけえ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:49:42.40 ID:UA85tgKP.net
こういうしょうもない事になるから誤字には気を付けよう

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:07:50.88 ID:RJUFoL0I.net
誤字や誤用を見たら小躍りして喜んでそうな奴って居るよね
そして嬉々として指摘の書き込み ターンッ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:15:12.91 ID:S/GZFLdI.net
うむ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:06:51.03 ID:quGgeTiF.net
キチガイに隙を見せるのが悪い

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:10:36.65 ID:sPRNm8l/.net
質問良いですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:51:18.33 ID:6epIXA+J.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:53:59.20 ID:6RMcy1cv.net
だめです

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:54:59.67 ID:YGFSJNS+.net
なんと!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200