2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:38:56.66 ID:AgaLZiGP.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597137239/

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:52:35.99 ID:NiBp0UGR.net
売れなくなるまで待っていたら乗り遅れる、メーカーは先を見ながら開発するもんだ
新規、買い替え需要にリムブレは答えられないと大多数のメーカーに判断されてる
それだけよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:55:07.62 ID:jLAKklfl.net
>>250
現時点でのレース性能はより結果を出してるリムで、メーカーの動向を見る限り今後の将来性・安全性はディスクってことでよろしいか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:57:59.83 ID:tsBHWpfM.net
>>246
リムブレの方が制動力高いとか
どこの異世界の話をしてるのかな?
世の中の意見と話が全く噛み合ってないけど…

・ディスクブレーキは効きすぎて危険ですねw
・制動力が高いディスクブレーキはフロントフォークの剛性をry
・細いタイヤのロードはリムブレーキで充分
これらの煽り発言はアンチが繰り返し書いてることだし

雨の日も止まる?
そりゃあ何秒も握り続けてれば止まるよ
そして握り続けて怖いのは急坂の下りだ
チューブの破裂とかカーボンリムの損耗を
気にしながらのブレーキングとかマジでゴメンだわ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:00:52.98 ID:VnSccfKI.net
>>253
>>205

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:18:55 ID:jLAKklfl.net
>>255
そんじゃ少なくとも2020年モデルまでのディスクロードはリム未満てことでよろしいか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:22:15 ID:Rdj0KVAQ.net
>>256
2019もディスクの方が勝ってるよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:35:14 ID:FHADbb3v.net
とっくにディスクロードに乗り換えてる連中に向かって
コイツは何を言わせたいんだ?

「キミたちのリムブレ車も健闘してるねえらいね」
これでいいか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:37:05 ID:D8dpJjs6.net
もうそれでいいよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:37:49 ID:ZdXxwTXH.net
>>253
素人にレース結果は関係無いし過去だからな
今現在から未来を考えて素人が買うにあたりリムという選択肢は無い

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:41:32.60 ID:DL3tcBrl.net
まぁドグマが勝ったからピナレロが売れるというのはあると思う

でも売れるのはピナレロのディスクロードだけどねw

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:43:19.44 ID:D8dpJjs6.net
無理してリムを買う必要ない
わかってる奴だけ選べばいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:51:28.57 ID:NiBp0UGR.net
俺はリムブレが好きでずっと乗っていたい<まぁ、分かる
それでもこれからはほぼディスクになるの認識してもいいだろ

この先ディスクがこけてリムブレが再び来ると思ってる?

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:52:50.20 ID:D8dpJjs6.net
リムの良さは走りだけじゃないからな

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:02:28.80 ID:NiBp0UGR.net
イメージで言ってるだけで何も伴ってない
何?走りってディスクとどう違う?

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:07:20.64 ID:D8dpJjs6.net
長距離走っても手とケツが痛くなりにくい

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:12:58 ID:xlmWkFEV.net
メーカーにしたら、MTBで当たり前になったんだからロードに乗せるのも簡単だろう…
と思ったら予想以上に最適なアレンジが難しかくて、ってとこなんだろうな
レース以上にブレーキング重視の一般ユーザーはディスク大歓迎だけど
一般走行ほどブレーキング重視でないレースでは2020年現在もどっこいどっこい
ディスクが圧倒するにはもう一段階の進歩が必要

みたいな?

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:13:03 ID:VnSccfKI.net
717 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/02/23(日) 19:31:13.50 ID:GznOAf0d
振動吸収性が重視されるエンデュランス系が真っ先にディスク化される程度だから気にしないでいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:22:43 ID:jLAKklfl.net
>>257
少なくともワールドツアーの優勝数ではリムが多いみたいだけど
ツアー・ダウンアンダー リム
カデル・エヴァンス〜 ディスク
UAEツアー リム
オムロープ・ヘット〜  ディスク
ストラーデ・ビアンケ  ディスク
パリ〜ニース リム
ティレーノ〜アドリアティコ リム
ミラノ〜サンレモ ディスク
デ・パンネ3日間 リム
E3ビンクバンク ディスク
カタルーニャ一周 リム
ヘント〜ウェヴェルヘム リム
ドワルス ディスク
ロンド リム
バスク一周 リム
パリ〜ルーベ ディスク
ツアー・オブ・ターキー ディスク
アムステル ディスク
フレッシュ・ワロンヌ ディスク
リエージュ〜 リム

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:22:52 ID:jLAKklfl.net
ツール・ド・ロマンディ リム
エシュボルン〜 ディスク
カリフォルニア リム
ジロ・デ・イタリア リム
ドーフィネ リム
ツール・ド・スイス リム
ツール・ド・フランス リム
サン・セバスティアン ディスク
ライドロンドン〜 ディスク
ツール・ド・ポローニュ リム
ビンクバンク・ツアー リム
ユーロアイズ ディスク
ブエルタ・ア・エスパーニャ リム
ブルターニュ・クラシック リム
ケベック ディスク
モンレアル リム
ロンバルディア  ディスク
ツアー・オブ・広西 ディスク

ディスク 17
リム 21

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:24:12 ID:NiBp0UGR.net
アルミレーシングフレームにレーゼロ
細タイヤ高圧で入れてカーボンサドルつけ長距離走って「リムブレは長距離走っても手とケツが痛くなりにくい」かな
なんてぷらしーぼ

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:24:35 ID:1CWSd6eP.net
>>267
MTBだけじゃなくシクロクロスも作ってたメーカーは比較的早くディスク作り始めたしレースにも投入してた
オフロードを全然出してないメーカーはディスク化遅かったし浸透も遅いね
レースで勝つって意味でいうと、そもそも最近のプロ機材に大きな差はなく、みんな7キロ前後、エアロ、適度な剛性を持ってるから結局は選手個人の能力とチーム戦略によるでしょ
ステージレースはユンボが今強いし去年ツール勝ったのはイネオスだったけど、じゃあリムオンリーで総合寄りのAG2Rは?そりゃ能力と戦略の問題だろう
カレブユアンとか去年リムで今年ディスクだけどトレイン決まって勝つ時は勝つ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:26:19 ID:L7sYMlcF.net
>>269
TDUって勝ったのリッチー・ポートでしょ?

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:28:44 ID:L7sYMlcF.net
>>269
去年の話か、失礼した

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:17:23.42 ID:G5MPpZ2l.net
ディスク厨が何言って説得力無いもんなw
出来るのは脅迫位か?www

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:26:46.49 ID:NiBp0UGR.net
>>275
これが出たってことは今日も負けたってことだ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:29:38.18 ID:xpgHvszJ.net
ソウデスネ(棒

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:30:50.41 ID:2Dw3ny3k.net
誰がなんと言おうとツールの結果が全てだね
ロードレースの最高峰であると同時に3週間の耐久しけやってるわけで、あれは誤魔化し効かない

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:31:21.66 ID:2Dw3ny3k.net
誰がなんと言おうとツールの結果が全てだね
ロードレースの最高峰であると同時に3週間の耐久試験やってるわけで、あれは誤魔化し効かない

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:33:49.86 ID:xpgHvszJ.net
ソウデスネ(棒

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:37:28.57 ID:Rdj0KVAQ.net
>>275
>>177
リム厨の脅迫w

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:37:35.43 ID:jLAKklfl.net
>>274
文字数の関係で西暦等の情報省いた
分かりにくくてすまんね

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:38:23.11 ID:Rdj0KVAQ.net
>>270
ステージ優勝省いてるの何故?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:43:48.34 ID:ZdXxwTXH.net
>>279
それでリムの開発再開された?
ツールがどうのってのはリム厨の誤魔化し

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:49:35.64 ID:NiBp0UGR.net
ディスクアンチってロードバイク乗ったことあるの?
まったく乗ってる感じしないんだけど

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:54:38.36 ID:jLAKklfl.net
>>283
・数が増えるとめっちゃ煩雑になる
・ここまでならwikiから引越抜ける
2レスでまとめたんだから褒めてほしいよ
あとはキミが調べてくれや

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:05:35.47 ID:ZdXxwTXH.net
リムが開発停止して対応車種も減少している
何をどうしようとこの事実を覆せない限りリムの優位性などというものはゼロだ
軽くても十分でもツールで勝っても未来は無い
ペダルがビンディングになったりフレームがカーボンになってきたのと同じ
受け入れられないならピストに鞍替えすればまだまだリムと付き合えるよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:01:39 ID:fOJVkBL8.net
ディスクは未だ未完成だから今後も開発は進むんだろうね
未完成品買ってしまった人は可哀想だけど

剛性バランスの悪さ
整備性の悪さ
重量増
輪行不便
ホイール交換に時間が掛かる
フォークポッキリ
こんなにネガが有って、レースでも勝つ要因どころか負ける原因にもなる
今欲しがる奴の気が知れないよな

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:04:26 ID:NiBp0UGR.net
>>288
リムブレは未完成のまま終わって残念だったね

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:10:16.18 ID:u2WsszPc.net
>>288
なるほどね2・3年後の買い換えの時
今よりどれだけ進化したか
も楽しみのひとつになるよぉ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:31:37.90 ID:Rdj0KVAQ.net
>>288
泥船は優秀な奴から逃げ出す
ってね

逃げ遅れちゃったねw

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:34:32 ID:VnSccfKI.net
>>288
そんなネガ実在しない妄想だから誰も気にしてない

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:41:25 ID:jLAKklfl.net
とりあえず2020年モデルまでではリムのが優秀なのがはっきりしたね

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:42:47 ID:NiBp0UGR.net
>>293
何処で?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:43:33 ID:jLAKklfl.net
>>294
2019年のレース実績で

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:44:09 ID:NiBp0UGR.net
そもそも2020モデルか殆どないのに何言ってんだ

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:44:10 ID:KpZ63IpZ.net
今年勝ってるディスクブレーキ車も2018モデルだったりするけどな

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:48:10 ID:jLAKklfl.net
>>296
ならディスクの2020年モデルは2019年以前のリムモデル未満てことになるけどw

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:50:45 ID:DL3tcBrl.net
ID:jLAKklfl
なんとかしてマウントとる材料探しに必死やなw
そんなプレゼンじゃリムモデル増えないぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:51:10 ID:NiBp0UGR.net
ほんと呆れた
レースの勝ち負けはブレーキの差じゃない
国内はディスクブレーキが去年勝ってるけどいい選手いたからな、今年はリムブレチームが優勢
機材は去年と変わっていない

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:53:50 ID:ZdXxwTXH.net
>>295
リムが開発停止して対応車種も減少している
何をどうしようとこの事実を覆せない限りリムの優位性などというものはゼロだ
軽くても十分でもツールで勝っても未来は無い
ペダルがビンディングになったりフレームがカーボンになってきたのと同じ
受け入れられないならピストに鞍替えすればまだまだリムと付き合えるよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:54:47 ID:b82FYJcL.net
やっぱりディス君はニート人生と一緒で停まるのが楽しくて走ってるの?
人生と一緒で前も見ずに走ってるから緩い力でも引ける引き籠りと言う急停止用のブレーキ必要なの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:56:17 ID:Rdj0KVAQ.net
>>302
負け犬らしい何の脈絡も根拠もない遠吠えw

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:59:59 ID:XEuacOF1.net
>>302
さようならリム厨さん

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:03:52 ID:GF6na4al.net
マンセーッ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:04:20.46 ID:tnbFpm18.net
>>301
リム用ホイールも無意味にワイドリム化されまくりで一世代前のフレームやコンポだと
今時のホイールが入らない問題がすでに発生しているのではないか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:13:57.71 ID:jLAKklfl.net
>>257が2019のレース実績で張り合ってくるから事実を返しただけなんだが、とっても悔しかったみたいだね

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:16:48.42 ID:8Tt6noSd.net
>>302
この文章を自分で読み返してみて
恥ずかしいと思わなかったとしたら

終わってるな 

人として

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:17:21.01 ID:Q0kqOZx6.net
そもそもリム使用チームが減ってるんだからリムが勝てなくなるのは当たり前

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:21:05.18 ID:8Tt6noSd.net
来週のTDFではさすがにリムが勝てるか分からないから
不安な気持ちの裏返しで去年の勝利を無理やりアピールしてる
端から見ていたらそんな印象
余裕があるなら今年のTDF終わってから騒げば良いのに
もう来週ですよ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:31:33.97 ID:nd0fDw5e.net
302が刺さり過ぎだよディスくんw

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:34:18.25 ID:Rdj0KVAQ.net
>>307
え?なんで悔しいの?
その実績でじゃあ、リムロード作ろう!とか思うメーカーあるの?w

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:37:05.59 ID:Rdj0KVAQ.net
>>311
むしろリム厨が悔しさ滲みだしすぎだよw

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:55:28.09 ID:IbEUkIS4.net
ディスク厨反応し過ぎwwww

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:58:09.90 ID:fOJVkBL8.net
わかりやすいねえディスク厨は

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:01:33.21 ID:fOJVkBL8.net
>>291
泥舟掴んじゃったのってディスク厨では?

今未完成なディスクロードなんて買わなくても、進化してネガの減った最新のロードはこれからその時に買えるだろ?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:15:11 ID:ENDoN9pH.net
>>316
今買ってもどうせ4,5年で買い換えだ問題ない
趣味なんだからその未完成部分を楽しむのもまた一興

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:18:26 ID:Rdj0KVAQ.net
>>316
今を楽しめない人間はいつまでも自分を変えられないんだよ
さっ、引き篭もってないで外に出よう!w

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:21:50 ID:XEuacOF1.net
>>316
無様過ぎw

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:25:49 ID:Cw8+JQ2x.net
>>316
人柱様に悪態つくのやめれ

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:43:30.14 ID:XEuacOF1.net
>>317
その頃には多段ブースト規格が落ち着いていればいいしな

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:58:49.74 ID:b82FYJcL.net
「今を楽しめない」w
ディスクで走らないと楽しくないってのは何の病気?
この子はリムで走ってる友人に憐れみを感じるのかな〜

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:01:07.24 ID:qUtFewfP.net
今を生きる

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:01:23.40 ID:y4qGLQ5Z.net
「今」のディスクロードは楽しくなさそうですねw

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:03:58.16 ID:r/X8Wb9U.net
2018のvengeですら超速くて楽しいよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:06:55.58 ID:MpVSQIdU.net
2018年以降で
このディスクはダメダメってのを具体的に教えて

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:07:18.78 ID:5V3AcZqG.net
完成してないと買えないっていう病気の人
カワイソす…(´・ω・`)

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:08:01.03 ID:fOJVkBL8.net
ソウデスネの人なんか鬱病患ってそうだもんな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:10:30.94 ID:5V3AcZqG.net
斜に構えて人生窮屈そうな頭の硬いおじいさんたちへ
ぼくたちは今のメーカーの完成形を楽しんでいます
これ以上すっぱいブドウっぷりを晒すのは無様ですよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:13:19.93 ID:6zB7OxOO.net
60 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/18(火) 08:36:37.09 ID:hgfjBT4C
10年間進歩しない前提じゃないと買えないのか
dogma F10からF12が2年で変わって阿鼻叫喚だったのも忘れてるようですが

164 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/07(金) 23:36:08.26 ID:FrXnnH3f
cervelo R5ca 2010/09/07発表 675g
https://www.cyclowired.jp/news/node/41513

ここからまるで進歩してないというね

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:13:22.90 ID:Jqp9MHgG.net
>>329
お婆さんがぼくだって
変なの〜

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:16:03.40 ID:Rdj0KVAQ.net
>>331
お婆さん?
どっ散らかり過ぎだな
IDコロコロさせるのに慌てすぎだよw

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:17:23.60 ID:5V3AcZqG.net
>>328
同じこと繰り返して投稿するのは病気の気配あるけど
そういう意味じゃあ
フォークポキポキとかしゃりぶおーんとか
ディスク厨はいつも負けてますねの人らと同じだよね
このスレは病人の巣窟って結論でいかが?(棚に上げてないよ)

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:20:35.51 ID:WLsmXocW.net
ディスクアンチは欲しいリムブレも無くディスクを貶すことだけが生き甲斐なんだろうね

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:21:16.65 ID:5V3AcZqG.net
>>330
アンチさんたちは機材の進歩をこれ以上望んでいないそうですから
だからディスクを敬遠してるんでしょう
そのくせレース結果(去年)で馬乗りしてるんですから奇妙なもんですよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:23:13.33 ID:5V3AcZqG.net
アンチさんにピッタリの言葉を贈ります
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」


…アーメン

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:30:17.39 ID:5V3AcZqG.net
↑ちなみに深い方の意味は込めていません
額面通りの意味で受け取ってください

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:37:30.03 ID:WLsmXocW.net
>>336
立つ鳥跡を濁しまくり
もうロード乗れる年齢過ぎているかもな

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:45:44.85 ID:t3Ms/Pcy.net
メーカーはディスク推しの販売戦略であり、グランツールなどは格好の宣伝の場。しかもチームは最新の機材を提供で使える。

それでもツールで総合上位を取るようなチームがリムを選ぶという事実

今でもリムに何か意味があるの考えるのが普通かと。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:49:02.90 ID:WLsmXocW.net
チームが機材選んでるってそこから間違えなのにな
他チームがピナレロリム使いたいって使えるのかよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:50:30.57 ID:t3Ms/Pcy.net
だとしたら尚更奇妙だな
販売戦略でディスク推しメーカーが

何故格好の宣伝の場にリムを提供するのか

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:55:11.51 ID:Rdj0KVAQ.net
>>341
ピナレロもやめたがってるんでしょうよ
だからリムモデルもまともに販売してないじゃん
イネオスがリム選んでるのはドグマが重いからだよ
ドグマのディスクモデルが6.8kgになったらほいほい乗換えるんじゃない?w
知らんけど

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:11:28.38 ID:xlmWkFEV.net
ピナレロにしてみりゃ当初ディスク化に完全に乗り遅れちゃった以上、
ヒョイヒョイとレースにディスク投入するのも恥ずかしいんじゃね?

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:14:48.17 ID:OgUsn7SN.net
>>339
前スレからの引用

763ツール・ド・名無しさん2020/08/16(日) 11:24:07.61ID:gaApqHBX>>771
この記事の事だな
質問受けた第一声が「私も知りたい」だし「安全なブレーキなら絶対にディスクを選ぶべきだ。」とも言ってる

ダイレクトマウントは従来のキャリパーよりは空力が良い程度でしかないのにディスクブレーキよりも良いと勘違いしてるし
シマノのディスクブレーキシステムがリムとほぼ重量差が無い事も知らないらしい
https://www.cyclowired.jp/news/node/319614

771ツール・ド・名無しさん2020/08/16(日) 12:06:06.49ID:JcMFHwy8>>792
>>763
とりあえず要約
・選手は軽くて速いバイクを選ぶ。今はそれがリムブレーキ。
・安全なブレーキなら絶対にディスクを選ぶべきだ。
・重量とエアロダイナミクスの観点からはまだリムブレーキが優位。
・将来はディスクになるとは思っている。そのためにチームイネオスと我々ピナレロはパートナーであるシマノに要求している。「もっと軽くてエアロダイナミクスに優れたディスクブレーキシステムを!」
・マーケティングの観点からディスクブレーキのメリットが強調されている面がある
・エアロ効果をみればリムブレーキのほうがやはりシンプルで空気抵抗値は小さいと、BMCの開発者なども認めている。
・イネオスはディスクについてはホイール交換のタイムロスをもっとも問題視している。
・チームイネオスは今年のレースでほとんどリムブレーキを使うだろう。
・時にはディスクがいい場合もある。とくに雨のレースでは。
・ロンド・ファン・フラーンデレンやパリ〜ルーベなど石畳のレースでもリムブレーキだろう。それはパンクによるホイール交換を素早く行わなくてはならないからだ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:17:10.19 ID:OgUsn7SN.net
>何か意味がある
じゃなくて、ホイール交換タイムのアドバンテージ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:19:18.21 ID:nKFc/3G/.net
「ディスクは重いけど空力はいいから…」なんて言ってるうちはダメだろうなぁ。

今までのパーツが全部使えないほど互換性が乏しいモノに買い替えを迫るのだから、それこそ全ての面で優れていてほしいわな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:27:56.71 ID:DL3tcBrl.net
>>346
ターマックSL7
エモンダSLR
Canyon Ultimate CFR
もっと軽いのごよければ

https://bikenewsmag.com/2020/08/18/benotti-vial-evo-disc-claims-5400-grams-as-complete-bike/
なんかも

お好きなのをどうぞw

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:28:02.09 ID:ewb0k7EJ.net
レース出ないし、天気気にせず毎週乗りたいし、一日中乗ってたいし、途中で雨降っても乗りたい身としては
32cタイヤとか履いてダラダラ一日中走りたいからディスク派なんだけど、そういう人はこのスレはおらんのか?
ディスクの優位性ってそういう所だと思うんだけど、何で舗装路レースで一生喧嘩論議してるのか謎
ダーティカンザとかのグラベルレースの話は出ないし、日常でロードバイク乗ってたら飛び出しからの急停止とか、手が小さい人のSTIレバー事情とかもガン無視だし
ディスクが良い所はロードバイクの用途幅を広げれる所だと思うし、
リムブレーキは現代で完成されてるし、ディスクよりかなり安いし、ディスクローターが風に煽られるようなことはないし
どっちも違った良さがあるのになぁ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:31:25.07 ID:OgUsn7SN.net
>>346
その意見は納得できる

だが
今ディスク乗ってる人のうちの何割かは
・ブレーキ含む最新のデバイスの走りを体験したかった
・ちょうど買い換えたいと思っていた
という動機があったのだと思うが
乗り換えてから
・重量差は乗車時にそれほど感じない
・ブレーキの差がこんなに快適さを生むとは思わなかった
・最新設計のフレームは良く進む
・フル内装は見た目が良いし洗車も楽
などメリットを感じて買って良かったと思って乗っているだろう
ごく一部の人が
・こんなもんか?
・リムブレのフレームの方が好きだった
と思っているかもしれないが
大半はスッパリと気持ちと機材を切り替えて
晴れ晴れとした気持ちでディスクロードに乗っているのが現状だ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:36:30.97 ID:DL3tcBrl.net
>>348
すげぇいいと思うよ
俺もグラベルロードでキャンプとかしたい
ちょうど友人達とそんな話をしてたところ
なかなかここじゃそう言う雰囲気にはならないけどね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:39:00.68 ID:OgUsn7SN.net
>>348
自分は友人との草レース、のんびりCR、通勤まで1台でこなしているので
大いに共感する
正直言うとツールで勝ったんだ?ふーんくらいにしか思っていないが
このスレでは優位性のテーマで先手を出されたら
その土俵で反論するのがフェアだと思ってレスしている
まあ最後は泥仕合だが…

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:51:49.02 ID:t3Ms/Pcy.net
>>348
>ディスクが良い所はロードバイクの用途幅を広げれる所だと思うし

これに関しては補助ブレーキ(サブレバー)もいいぞ
街乗りや下りなどドロハンのネガな操作感の部分が無くなる

油圧のは高いしリムより使う人減りそうだが

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200