2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:58:34 ID:z/j5rmVW.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592991157/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:36:06.70 ID:j0MXB0cK.net
>>785
ヒルやらアブのいる山の中を裸で走るなんてジャングルの王者かよwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:39:04.33 ID:tbx0vPil.net
ちんこがぶるんぶるんしてイキそう

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:49:24.86 ID:Le3C80CU.net
いや、ヒルはいないところだよ
もちろん虫除けスプレーは必須

林道の入口の林の中でレーパンとジャージを脱いで裸に
脱いだウェアはきれいにたたんでサドルバッグの中へ
サドルバッグは林の目立たない場所に置いておく
あとは往復1時間弱のグラベルライドを楽しむだけw
ハプニングが発生した時のことを考えると脚が震えるけど、そこを乗り越えたらすごい爽快感w

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:50:13.99 ID:Le3C80CU.net
これが目的でグラベルバイク買ったw

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:50:20.68 ID:0UgIUinu.net
受けてないネタを引っ張ってしまったか

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 20:52:05.54 ID:mu2Ki0c7.net
死ね

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:06:34.34 ID:lLgJHqev.net
>>780
単純に、穴空けてネジ入れた積載をカーボン周りでやるなよと思うんだが

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:29:17.61 ID:yhZNH4v6.net
積載するなといってもメーカーがネジ穴付けてるわけで

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:30:34.63 ID:Q6483nyH.net
なんかクロモリ臭がしてきたような

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:34:03.06 ID:KN9XbR9d.net
silex100買った
車載多いからあえての機械式
初グラベルロード楽しみグラベル行かなそうだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:42:41.35 ID:Crqm0YLY.net
国土地理院のマップ見て道探してるの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:01:39.73 ID:0JkQlJxF.net
かさばるもの系ならカーボンフォークでも行けるんじゃないのかね

山用テントで1.5kg、シェルターで〜1kg
寝袋で600g、マットで300gとかだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:04:29.36 ID:OOdQWlrB.net
>>796
国土地理院の地図と、Googleマップの航空写真を組み合わせてルートを考えてる
航空写真だと人が通ってそうな道も見えたりするんで
実際行ってみると自転車で抜けるのは無理な道もあるけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:06:32.54 ID:sjsMr706.net
最近のストリートビューは舗装されてないとこも撮影してるからなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:07:29.20 ID:Y+t9L8Z8.net
>>788
ネタと信じたいが一応突っ込んどくな

そ れ は グ ラ ベ ル じ ゃ  な い 

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:09:06.90 ID:YA3H9Bn9.net
>>795
俺の中での最強グラベルバイクだわサイレックス
アルミのも試乗したけど凄い良かった
正直最初は見た目はダサいと思ってたけど今は可愛くてしょうがないw
おめ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:16:18.90 ID:+VsqJj2x.net
サイレックスはダウンチューブのヘッド接続部がラッパみたいな形になってるのがかわいい

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:23:15.17 ID:0JkQlJxF.net
メリダのグラベル、MTBにドロップハンドル付けたような見た目だね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:45:35.75 ID:y75bTXCK.net
>>785
騙す気マンマンで草

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:13:00.09 ID:mu2Ki0c7.net
>>801
どう最強なの?参考にしたい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 00:21:58.28 ID:Fg3TGsYn.net
>>785
ド田舎での自転車歴短いだろ
ダートやグラベルで自転車が故障やパンクに遭遇する頻度は多いのに、
トラブルが起きたケースが全く考慮されてない
フルチンで乳首丸出しの全裸で故障した自転車を担いだり押して家や車まで
戻るときの悲痛さが全く考慮されてない
せめて顔を隠すためのマスクだけはちゃんと着用しろよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 00:37:38.23 ID:TQlIknec.net
えー…ダボ穴に積載し過ぎるとカーボンのフロントフォークは割れるのか
ブラックバーンのカーゴケージを耐荷重が3kgだか4kgらしいから2つ買ったけど、3kg×2は積み過ぎかもなー

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 00:50:58.73 ID:eloXbLKk.net
>>801
サイレックスのカーボンとアルミの乗り心地の違いを教えてほしいっす
ネットで探しても見つからなくて
やっぱりカーボンはしっとりしなやかな感じ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:01:00.03 ID:Fg3TGsYn.net
キャリア取付金具のボルト通す穴を広げて、ボルトにゴムスペーサを通して
キャリア取付金具からボルトに衝撃が直接伝わらないようにしてみるか
さらに、ボルトとカーボンフレームの間に金属ワッシャーとゴムワッシャーも
噛ませてボルトをきつめに締めこめばダボ穴に衝撃が伝わりにくくなりそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 04:49:30.64 ID:P9tskAe4.net
フォークに直接マウントは怖いな
ダボ穴が開いてるのも嫌だわ
アクスル軸なら大丈夫だろうけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 07:08:20.61 ID:O12Bap6h.net
>>810
ミノウラがダボ付きアクスル軸売ってたな

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 07:46:07.14 ID:O12Bap6h.net
バイクパッキングはもともとオフロードでゆるんだり荷重かからないように
ねじとパイプではなくストラップで荷物固定するのが利点なんで
フォークに積みすぎて破断トラブル抱えるのはちょっと本末転倒気味かも

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 08:09:26.66 ID:IHIg7DB1.net
カンチ台座に比べたら負荷なんか大したことなさそうだし、チョイっと積層厚くして補強してやれば余裕でしょ

振動が怖いならロードプラスと倒立サスにすれば完璧だ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 08:27:34.83 ID:YvO1mneZ.net
スペシャのディバージュとキャノンデールトップストーンカーボンレフティ3に興味があるんだけど
レースまで考えてたらどっちが向いてる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 08:31:33.83 ID:nCfU2Qqq.net
キャリアダボ穴じゃなくて建前的にはあくまでボトルケージ穴だから
荷重制限もそれくらいじゃないかね
カーボンフレームはボトルケージ台座のトラブルときどきある


>>813
カーボンは外からかかる力には強いけど
クロスのなかに金属棒が入っていて
内側からこじるようなのにはあまり強くないつかクラック入りやすい

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 10:24:12.09 ID:Ps0OecQN.net
オルトリーブのミニパニア、サドル後ろにボトルケージ付けれるアダプタで付ければどうかな
デカいサドルバッグってパンパン詰めないと垂れるし付け外しめんどくさいから

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 10:26:19.75 ID:sEVwJt4v.net
orsoはclarisじゃなくてsoraなのか
カンザキとワイアードどっちが正しいのだ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:02:50.10 ID:twmjUL6/.net
>>816
それなら旧型のサドルバッグLで充分かと

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:48:10.11 ID:MYKwZbTz.net
2021モデルのJAMISのレネゲードS3ってどうですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:06:54.69 ID:xvRv9asK.net
銅じゃなくて鉄だと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:36:32.25 ID:3nGd+TfE.net
そういうのええねん

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:51:01.06 ID:D6/REbDT.net
まあ実際鉄だしカンザキによると価格や詳しい情報公開は17日解禁らしいし
どうですかとかこんなとこで今訊いても何もわからんぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:32:52.12 ID:/hPl0y5r.net
タイイイね
https://www.instagram.com/p/CE9ZfTfhKkr/

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:41:55.61 ID:qUz2e4xc.net
>>806
それが気持ち良いんだよ
林の中で全裸で自転車修理、背後からピチパン野郎どもにちんぽとビーチク弄られたいっっっ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:55:21.26 ID:Dr0LJjMz.net
>>817
公式だと一覧だとclarisで個別ページだとsoraだね
値段的にもsoraじゃない?
つかorsoは本国サイトから消えてない?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:16:36.33 ID:FPQGlJIK.net
完成車の鉄下駄ホイールなんだけどみんなかえてるの?
ロードじゃないんだからいいじゃんとも思ったりするけどやっぱり走りが欲しい・・

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:21:29.80 ID:JZ+EzaAg.net
ただ重いだけなら良いんだが、シマノ以外だとハブの回転が最悪なのが多いからなあ
完成車付属のステム・ハンドルもゴミだしなあ
結局完成車なんてシマノコンポついてない場合フレーム以外の全交換になる

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:30:07.47 ID:/hPl0y5r.net
>>826
これからなんだけどG23リムにHYDRAハブで組む予定

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:00:09.11 ID:kQZQldO2.net
グラベルの下幅広ハンドルの意味がよくわからん
オフロードで操作性って言うけど幅広いとこ持ったらブレーキ届かんやん

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:27:44.24 ID:TF9QG5nf.net
荒地での制動のために前傾して下ハン持つってのがちょっと無理があるのであまり説得力ないね
フラバ考えた方がいいと思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:28:29.38 ID:rnRY6rDD.net
届かないんであればハンドル替えたほうが良い

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:47:52.42 ID:SEEbt8fX.net
ぬかるみとか登りで使うポジション??

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:05:12.18 ID:Ud5274eO.net
意味わからんくて納得できないならグラベル剥いてないからもうこのスレ覗かない方が良い

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:09:27.28 ID:/QKC9pRf.net
完成車購入して、ホイールはチューブレス非対応なので、レーシング5DBを購入したけど
ハンドルは、まあ形が気にいっているから良いかなと思うけど
重さ以外でなにか変わるかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:10:57.43 ID:tI+d4THi.net
>>833
おちんちんは剥けてないです

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:15:44.28 ID:7W0Z/Wi7.net
よっしゃ下ハンとサドルが面イチになるくらいステムカチ上げよう、って往年のダートドロップに先祖帰りするんだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:52:45.97 ID:RDM5X6W2.net
フレアハンドルは下ハン持ったとき二の腕がハンドルサイドに引っかからないのがよい

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:02:25.56 ID:kjGmFnyh.net
STIにも角度付くのが良い感じ
そしてWALDのカゴに当たらないのも良い感じ
下ハンは使ったことないw

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:08:49.83 ID:O12Bap6h.net
ブレ―キレバーも位置しだいでいろいろ設定できる
http://vigore.co.jp/news/files/DSC_0094.jpg
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/04/14/008-Veno-borderless.jpg
https://www.cyclowired.jp/image/node/291452

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:11:00.50 ID:O12Bap6h.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/03/28/ride-gravelimp-102.jpg
最後の貼り間違えた

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:13:35.18 ID:9JpTwfM4.net
>>836
ドロッパーシートポスト使う時には下ハンで塩梅良くね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:29.40 ID:K6k6r/6U.net
>>840
これ欲しい

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:40.06 ID:/hPl0y5r.net
フラットバーでいうライザーバーか
600mmとか700mmのワイド幅にライズ角やバックスイープが違う複数の種類が出てくるかもね

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:18.78 ID:O12Bap6h.net
>>842
ディズナのニーザー2だよ
https://www.cyclowired.jp/news/node/291448
曲げ技術が進歩したのでドロハンでもライザーできるようになった

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:36:03.49 ID:w7E8fJeX.net
700は広すぎない?
力を入れる時は下ハンで縦に握るんだからバーハンより握り拳2つ分差が出るんだし

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:37:51.68 ID:pO7DRhvD.net
バーを曲げなくてもステムの高さを上げればよいのでは?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:48:32.42 ID:O12Bap6h.net
>>846
やってみるとわかるけどあまり角度きついステムって
ハンドリングが不自然になるんよ
自分はコラムスぺ―サー多めだけどステムは水平に近づける方が好き

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:53:06.98 ID:967xKntp.net
人それぞれだろポジションなんて。
調節すんのがめんどくせー奴は、買ったままで乗ってるな。
俺は最適なるまで、徹底的に調節する。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:53:42.19 ID:FkBP78Th.net
がっちり下ハン押さえ込むならステムはMTB用の短い奴のがいいんじゃないの

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:57:10.85 ID:/hPl0y5r.net
>>849
最新のグラベルバイクはすでに短いステムがデフォ
https://evil-contentful.imgix.net/4owwBCiiX8DbEF1MPYdqvY/dad3a00bf8ecb55fd084aecaaa06d7a7/evil-chamois-hagar-real-reach.jpg?auto=format&fit=crop&ixlib=react-8.6.4&h=1506&w=2258

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:03:38.73 ID:e/G5Gd4O.net
前からなんですけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:34:29.22 ID:BXU20MGR.net
下ハン広がってるとカッコいい
それだけで充分だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:41:46.85 ID:uLH4N39n.net
それはわかる

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:42:05.53 ID:e/G5Gd4O.net
見た目だけで選ぶ偽者

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:48:22.58 ID:DDQCfiMG.net
見た目が全て

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:51:02.18 ID:e/G5Gd4O.net
偽者

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:52:59.60 ID:IUWFMloY.net
見た目!見た目!

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:07:56.31 ID:x4YmReu9.net
MTBの短いステムは700mm超の広いハンドル前提でそうなってるのでドロハンで短くするのはやめた方がいいと思う

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:11:01.91 ID:ZuItA2Wy.net
この手の話はロードの頃から泥沼ネタですやん
結局見た目ってあおられて、idまっ赤にするやつがスレをボロボロにするんだよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:11:34.02 ID:sVgwyKQz.net
自分にあってりゃ何でもいいんだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:23:02.22 ID:eXwelJbq.net
>>858
上にある>>850のヤツは完成車に標準でついくるステムなんじゃないの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:23:14.18 ID:LV/azY6e.net
ステム80mmのサイレックスを舐めてるんですか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:24:14.79 ID:9F6n445T.net
なんかどんどんダサくなってくるな
これならリジッドの29erに細いタイヤ履かせた方が良いだろう
所詮CXバイクに毛を生やしたもんだし

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:39:23.48 ID:t95L4/JB.net
ステム短くすると始めこそ違和感バリバリだけど馴染めば問題なくなるよ
ステム長が大きく違う複数のバイクをアレコレ乗り換えてるといつまで経っても
ハンドリングの違いが馴染まないけどね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:43:53.59 ID:CGELyySR.net
デザイン方向としてはモンスタークロスと変わらんだろ
コンポがMTBのなのがモンスタークロスで、ロードのなのがグラベルロードってだけの違いに収束するかと
収斂進化だな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:17:20.09 ID:m8Uxa/Ev.net
バックスイープきつめな幅600mmくらいのハンドルでまったりしたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:23:36.84 ID:vt69jOEb.net
鰐の腕立てみたいなもんで、ハンドル幅がひろがるとまったりはできないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:33:54.62 ID:x4YmReu9.net
フラバはグリップの内側にバーエンドつけるとかして縦に持てるところを作るのが一番かな
幅とかベンドとかちっとやそっといじっても別に楽にはならない

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:35:25.93 ID:t95L4/JB.net
そうな、ハンドル幅広げたらブラケットが遠くなった分前傾強まるから
ハンドル高くせなあかん

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:37:15.78 ID:26oLTvX1.net
>>867
前傾命なレーサー脳だからそんな事になる
肩の力抜けや

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 02:58:17.92 ID:lZvIvpWS.net
>>867
肩に対してハンドル幅広すぎると肩とか腕とか痛くならない?
荒れた路面でのバイクコントロールはしやすくなるとはいえ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:01:20.09 ID:Z7CiprJU.net
なんとかハガーの画像貼ってる奴はそろそろ自分で買ってレビューしろよw

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:14:02.97 ID:KE+Z6ANM.net
そもそも下ハンドル常用できる程度の落差にしているから幅広とかあんま気にしたことねーや

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:34:01.14 ID:WRWk0RbQ.net
>>839
中央ブレーキとかって後から追加とかできるのでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:35:58.84 ID:WQh7cAO8.net
>>874
できる

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:46:48.11 ID:Z7CiprJU.net
>>870
ドロハンて脇締めないとメリットなくね
縦にグリップ握りたいだけならプロムナードハンドルで別にいいし

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:59:36.67 ID:RyGxBRYx.net
縦持ちで幅広はしんどい

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:02:04.67 ID:26oLTvX1.net
>>876
平地の巡航ペダリングはどうでも良い
悪路の下りで脇開いて衝撃いなしたり
コーナーで胸をハンドルに近付けて押さえつけるのが楽になったり
ロードに比べて4cm広めのフレアにしてる

879 :naeba:2020/09/13(日) 09:40:23.90 ID:8uoJsCYT.net
胸をハンドルに近づけるって
フロントが過荷重になってグリップ抜けて前転で
前歯全損コースですやんw

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:45:19.95 ID:m4px9UmO.net
本格グラベルしてるやつでカーボンフレームてリスキーすぎると思うんだけどやっぱ意外クロモリアルミが多かったりするの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:53:20.65 ID:26oLTvX1.net
>>879
腰も下げます
アホみたいに座ったまま曲がりませんわ

>>880
今はアルミフレームだけど、カーボンフレームのロードで泊り込みのツーリングもしてるのでリスキー言われてもなあ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:56:03.51 ID:fy32/HIW.net
一応グラベル用カーボンは頑丈なんじゃないの?
こけたときは気になりそうだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:58:18.64 ID:/uce7RNf.net
高速走行時の空気抵抗も含めて本当に合理的な両立考えたら上をブレーキ握れる幅広にして下を幅狭にするべきだよな。フラハンの中央に拡張ドロップとか。
メーカー側がそうしない時点で機能性なんかより「ドロハン使ってるからロードですよー」って体裁のが優先されてんだよ。
ロードの名前を死守したいが為に無理に変質させてるパーツなんだからメリットも大したことないし欠点も残る。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:58:25.86 ID:ZuItA2Wy.net
>>880
カーボンのDHバイクだってふつうな時代に何言ってるの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:59:57.79 ID:tbIVg67m.net
カーボンはツーリングとか輪行とか実質クロスバイクの街乗り専用とかでしょ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200