2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part467

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:12:45.10 ID:Z/K9Vs6S.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

前スレ

ロード初心者質問スレ part464
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590498941/

ロード初心者質問スレ part465(実質466)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596115268/

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:21:32 ID:f6IlWKoN.net
なんか機材マウント的なレス読んで思ったけど
俺は初心者で惚れたのがハイエンドで気持ち頑張って買って乗ってる
んですれ違うローディとバイク見るだけでおおーってなるw
車重7kgで電動シフトにディスクしか知らないけど
近づいてリムブレーキやワイヤーシフトだと気付くと
乗ってる人が皆ベテランに見える
クロモリロードガチ勢爺を勝手に超リスペクト
1年以上経ってもそんな感じ
次はワイヤーでリムブレーキのクロモリロードが欲しい

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:24:12 ID:Q0gSnNa/.net
メガネかけたまま走るのは止めたほうがいいのですか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:24:44 ID:fVg9LC+k.net
問題ない

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:31:30 ID:mt5vrMWT.net
のんびり走るのが好きな人
ビュンビュン走るのが好きな人
クラシカルなバイクが好きな人
最新機材が好きな人
平坦が好きな人
山が好きな人

どれがよくてどれが悪いなんてあるわけない。
ただ一つ。 周りにも自分にもご安全に。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:31:49 ID:7qnmp61r.net
ヨシ!

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:43:21 ID:8AH+V4eL.net
趣味なんて自由でいいんだよな
ガンプラだって職人レベルに仕上げられなくても楽しんでる人は楽しんでる

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:43:57 ID:eS6TT9mR.net
giant defy 2013後輪が少しガタついている。ハブナットを締付けたら良いの?走行13000程度だけど一度緩めてグリスを入れて方が良い?

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:45:28 ID:V62F+ZaI.net
>>191
冬場は曇るから塗る曇り止めを使うべし
工事用みたいなオーバーグラスやバイザー付きヘルメットは曇った時にすぐに眼鏡のレンズを拭き取れない

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:13:06 ID:qyy5RXwT.net
>>195
実はおらザクで大賞取った過去があるんだ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:40:14.09 ID:JBltOYR+.net
>>198
うp!

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:43:14.87 ID:brc8d4ep.net
>>196
ハブと軸が別になって揺れてるなら締付けでよし
そんだけ走ってればそろそろ中見ないとコーンにせよベアリングにせよ
あとラチェットとか見たほうがいい

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:44:47.23 ID:qyy5RXwT.net
>>199
特定されるから無理

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:48:26.39 ID:JBltOYR+.net
>>201
(・c_・`)ソッカー

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:16:23.84 ID:nYIgUN7R.net
今まで水筒はペットボトルで済ませてたんですが、キャップ締めるのが手間に思えてきたのでボトルを買いたいと思ってます
人気らしいキャメルバックのポディウムという品が、口つけず飲めるので衛生的に良いかなと思ったのですが
使い勝手等いかがですか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:52:40 ID:4rnovyAP.net
保冷機能に期待しすぎなければ買って損なし

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:00:53 ID:iLiuCUGT.net
こういう煽り馬鹿が一番ウザい

NGID:UiNnXeB/

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:09:51 ID:nQJBqUK6.net
シフトチェンジで教えて下さい。本当に基本で申し訳ないんてすが、シフトチェンジの時はペダル踏むのを止めるんですかね?
ペダリング止めて、シフトレバー操作して、ペダリングって流れですか?
それとも、ペダリングしながらシフトレバーの操作しても問題ありませんか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:18:36 ID:j7I4yjoZ.net
ボトルって蓋ないけど衛生的にどうなの?
普通に走ってるとボトルの位置だと黒いゴミ普通に着くよね

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:20:06 ID:LKJnU6OS.net
>>205
お前みたいなどんくさい奴は車運転していても煽られるんだよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:20:33 ID:+qAWN6gU.net
>>206
ペダリングしながら利き足が下支点の時にシフトチェンジ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:44:06 ID:fNV8csvx.net
>>206
ペダリング止めなくてもいいけど、クランクにトルクが掛かってない時ならいつでも

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:57:53 ID:dQtKUmcn.net
>>207
ゴミ付くよ
それを避けるために飲み口を覆うキャップが付いたボトルもある
ワンアクション増えるから面倒でみんなあんまり使ってないけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:58:28 ID:qyy5RXwT.net
>>206
レース機材なので漕いでいても問題ないが前ギアはトルクが掛かった状態だと変速出来なかったりチェーン落ちしたりするから瞬間的に力を抜いて変速している

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:02:51 ID:qVvVJOD9.net
>>206
とりあえず、本体の取説とシマノの部品ごとの取説があるはずだからよく読んで
あと、ペダルを回してない時にレバーを操作すると最悪壊れる
かといって力強くこいで変速するとギヤが滑ってバランス崩したり、部品を痛めることになる

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:37.08 ID:J7m6uW3y.net
停止時にシフト操作しても何も問題ないよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:57:27.99 ID:7SmCVFCE.net
YouTubeのロード紹介動画ではペダル回しながらギアチェンジして変速音聞かせてくれるけど、実走であれやるの良くないん?

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:02:44.90 ID:F85A96jc.net
何の問題もないよ
負荷かけてないし

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:16:41.46 ID:jR0lgQ39.net
>>206
問題ないし脚も止めない、ただ下手な整備だとトルク抜いたほうがいい、これがレース向け整備ならその程度は問題外
で初心者レベルだと消耗するし坂などでは切り替えが遅い整備状態だと異音がする、店の腕次第ってとこかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:43:47.75 ID:lRhmtmsx.net
>>207
何年か前のレースでボトルの口に付着した動物の糞でたくさんの選手がヒドいことになってたな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:06:54 ID:iLiuCUGT.net
ブーメランも知らんのか この馬鹿はw

NGID:LKJnU6OS

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:11:11 ID:2PS3MP2W.net
>>193
ノンビリ走るのにコスプレスタイルだから言われちゃうのよ
クロモリ爺さんがノロノロ走ってても微笑ましいだけだけどな

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:26:00.67 ID:miuLoPTq.net
コスプレスタイルでのんびりやって何が悪いの?
そんなの気にしてるの一部のロードオタクだけだろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:28:04.71 ID:U8ZY4tYf.net
やるからには速くという気持ちはわかるし良いと思うけど他人に押し付けるのは違うわな

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:28:13.29 ID:2PS3MP2W.net
>>221
カタチから入ってカタチで終わってる様なヤツが嘲笑われるのはロードバイク界隈に限った事じゃないから

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:30:06.58 ID:jR0lgQ39.net
ちょっと速くなると(自分で思ってるだけ)他人を見下したくなるのはロードに限らずよくある話

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:31:28.89 ID:U8IBNDl6.net
笑われるからなんだ?と気にせずマイペースで楽しんでる奴が意外と長続きしてたりする

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:33:36.01 ID:2qzUm/gT.net
コスプレも何も、それに適した服装をするのは当たり前

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:39:33.26 ID:rrSFuNnf.net
河川敷チョロついてコスプレの出来競ってる層も一定数いるしな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:40:57.13 ID:2PS3MP2W.net
>>226
ノンビリ走りたいなら、その走りに適した自転車が有るよね

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:46:47.66 ID:+CPE9m3P.net
それを言ったらロードはレースでしか走れなくなる
そんな風に楽しみな方を限定する必要はないな

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:47:13.12 ID:+CPE9m3P.net
楽しみ方 だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:52:39.48 ID:T+adESPS.net
公道を猛スピードで走られる方がよほど迷惑なんだが

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:54:43.01 ID:tgDMA5Re.net
一般の人から見たらやたらスピード出してる人の方が怖いし迷惑だな

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:56:13.95 ID:2PS3MP2W.net
>>231
猛スピードって自動車の制限速度を越える様なスピードの事だよね?
そら迷惑だわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:58:31 ID:IcQr7DJA.net
チューブ軽いのに変えてタイヤ少し細くしたら違いは体感できますか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:15:46.96 ID:y0VzZs7g.net
チューブは軽くしても20gそこらなので、初心者に体感は困難
タイヤの違いは分かりやすい、ただ細くするとバランスがシビアに、軽くすると耐久性が下がる点は注意

色々試して好みを探すことになるので、消耗品だし気軽にどうぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:17:44.21 ID:1TIIEotH.net
>>234
はい(´・ω・`)

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:17:51.85 ID:4cxXajZN.net
公道では安全第一でほどほどにな
ロード乗りが大したことないと思うスピードでも、怖がられている事実はある

その代わりレースでは遅い奴をぶっちぎて構わない。たとえばアマチュアの小さな大会でもだ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:20:07.20 ID:+KQcWVdk.net
川崎市の30代無職男性がコロナ感染し死亡
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598423615/l50/?v=pc

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:23:36.48 ID:cdWgAwwT.net
>>234
インナーチューブをラテックスにすれば体感はともかく同じ出力で少し速くはなる
タイヤの太さの調整の前に空気圧を上げ下げしてみるといいと思う

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:24:06.15 ID:KrsVGqtD.net
>>218
普通に食中毒になるからな
しかも、二日ごとか三日後にいきなり発熱して体が動かなくなったりする

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 02:26:41.53 ID:MZ3+qsI6.net
最近クロモリフレームの表面にチンコの血管みたいなスジが浮いてきたんですが
これはサビですか?
このまま乗ってたら危険でしょうか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 02:37:18 ID:YUoru8U9.net
チューブレスのホイールを買ったのですがこれにクリンチャーのタイヤは付けられるのでしょうか

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 06:31:05.43 ID:bpn1NKca.net
>>241
年季入った車両で細かいヒビみたいな場合は
塗装の弾性が無くなって鉄の熱収縮に追従出来なくなって
塗装にヒビが入ってサビてる可能性もあるし
塗装がシュリンクしているだけの場合もある

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 06:50:59 ID:FzExxX+E.net
>>242
はい

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 06:52:26 ID:UmYvFjGn.net
すみません皆様は踏み切りのレールは
普通にはし使走ってますか?ガタガタいってるので
自転車から降りて押していったりするのでしょうか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:10:14 ID:2PVuhsfF.net
スピード落として走る

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:14:55 ID:9ShQo6hO.net
危なそうだったら降りて押してもいいと思う
旧青梅街道の東青梅の踏切なんか絶妙に斜めってて危険だよな

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:50:30 ID:TkJkl8O3.net
釣りっぽい質問が多いな

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:56:58 ID:UmYvFjGn.net
246.247ありがとうございました

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:00:56 ID:PHSw+auz.net
ピチパンコスプレの言い訳に適した服装なんだぁ〜みたいなこと言うやついるけど
コスプレピチパンの大多数の数キロ低速でチョロつくだけなら適当な速乾素材の普段着でも十分適してるでしょ
雑魚はすなおに周りやアニメの真似っこしてるだけって認めればいいのにw

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:03:53 ID:DFEFfrwl.net
以上、完璧な自己紹介お疲れさまでした

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:06:35 ID:ohIUmRfC.net
>>242
フックありチューブレスホイール(レディ含む)はチューブドクリンチャータイヤを履いてもOK
ただしスタンズのリムに限ってはタイヤ外れる事例があるのでNG、最近出始めたフック無しホイールもNG

なお、チューブレスタイヤにチューブ入れて走るのなら全部OKです(フック無しは4気圧以下の低圧に限定)

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:09:00 ID:UfLZUlwj.net
初心者スレでピチパン釣りとか痛々しいな

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:09:07 ID:ohIUmRfC.net
同じことどこかで書いたなと思ったら本スレ015に書いてたw

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:21:33 ID:Ul1lFj1A.net
弱ぺコスプレでキャッキャしてる若い子たちが気に入らないんでしょ
特に女の子が中にいたりすると嫉妬にかられるのだろう

256 :206:2020/08/27(木) 08:27:31 ID:ocX86tV8.net
みなさん、ありがとうございます。
負荷掛からない感じでシフトチェンジすれば問題ないってことですね!
>>213
シマノでなく、SRAMが付いてます。基本的には一緒ですよね?

初めてのロード、早く乗ってみたくて仕事終わりに2キロ程乗ったけど
ケツが痛くてびっくりです。体重あるし仕方ないんでしょうが、みなさんは慣れですか??
ケツの割れ目脇の骨が痛くなりました。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:30:28 ID:yTO6oN08.net
ケツに体重掛けすぎだな
ペダルに体重が乗るイメージで乗ろう

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:27 ID:ohIUmRfC.net
ケツの割れ目脇の骨(坐骨)が痛い場合は慣れるしかありません
走って慣れる+自分に合ったポジションを作っていくことでサドル荷重が抜けて痛く無くなってきます

あと、ハンドルに荷重かける癖はつけちゃダメよ ハンドルには手を添えるだけ(そう簡単にはできないけどね)

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:27 ID:ohIUmRfC.net
ケツの割れ目脇の骨(坐骨)が痛い場合は慣れるしかありません
走って慣れる+自分に合ったポジションを作っていくことでサドル荷重が抜けて痛く無くなってきます

あと、ハンドルに荷重かける癖はつけちゃダメよ ハンドルには手を添えるだけ(そう簡単にはできないけどね)

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:35 ID:B/3v5oNU.net
サドルが合う合わないとかポジション・フォームの良し悪しとかもあるけど
最初のうちはケツがまだ慣れてないというのが一番大きいと思う

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:38:03 ID:ohIUmRfC.net
2重投稿失礼
投稿ボタンを2回クリックしてもーた

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:39:13 ID:f+175Em3.net
>>256
初めてなので痛くなるよね。慣れの部分も大きいし、パッド付インナーやレーパン(レーサーパンツ)で軽減できるよ。
あとはポジションだったり、体重の掛け方だったりするけど、

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:39:21 ID:cdWgAwwT.net
坐骨に刺さる感じがする時はサドルが合ってない
だいたい幅が広すぎるか、左右にフラットすぎるのが原因だが業界のトレンドがそういう方向なので厄介

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:42:27 ID:f+175Em3.net
途中で書き込んじゃったw

サドルにどっかり座るんじゃなくて、ハンドル・ペダルに分散させるイメージを持つだけでもすこーし違うよ。
イメージだけでいいかなね。 まずは隣町のパン屋目指して楽しんで。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:47:27 ID:ohIUmRfC.net
>>263
これもあるかもね
男性は坐骨の幅が狭いからサドルはSサイズ
女性は広いからLサイズ又はワイド
一般の感覚とは逆なので注意

坐骨の幅の測り方は検索してください

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:49:02 ID:o0NV0loZ.net
初めて乗った時は速くて楽しくてゴリゴリ漕いでたし
距離も30キロぐらいでケツは痛くならなかった
ロングライドして筋肉痛になり踏力セーブしたら
ケツが痛くなった
結論 ペダル荷重で踏みまくればケツは痛くならない

267 :256:2020/08/27(木) 09:14:44 ID:ocX86tV8.net
なるほどですね。体重掛けすぎの可能性があるんですね。
ママチャリの間隔で座るって感覚だと駄目ってことですね。

骨のサイズでも違うってことなんで、調べてみます。
>>264
近場のパン屋まで片道20キロほどの田舎なんで頑張ります!

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:57:52 ID:bEpKyoFr.net
今までそんなにおしり痛くなかったが最近になってどうしても長距離で尻が痛いんでサドルかと思いきやどうも
尻や脚の筋肉がもともと硬いせいな気がしてきた。太もも裏を使ってペダルを回すことを意識するようになってから
乗って帰ってきたあと普通の椅子も辛い。みなさん体は柔らかい方ですか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:07:20 ID:rlpuOu2J.net
めちゃくちゃ硬いが、尻は痛くならないな

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:17:34.98 ID:VtszZ+Za.net
そもそも尻が痛くなるのはなんか致命的に間違ってるだろ
ロードで痛くなるのは股間や会陰の部分
尻が痛いなんてママチャリポジションで乗ってるとかしかあり得ないのでは

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:31:04.07 ID:Vq7e4M0D.net
最近60km位走ると太ももの内転筋がよくつるようなったんだけど何か考えられる原因はないでしょうか?
水分は積極的に取るようにはしています

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:49:36.34 ID:ohIUmRfC.net
>>271
運動中に発生する筋痙攣の主な原因は脱水と電解質のバランス異常、電解質異常は急な温度差でも発生する

水分補給のタイミングに問題ないなら(喉の渇きをおぼえてから補給では遅い)電解質異常なので、補給食やスポーツドリンクで電解質を補給しましょう

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:52:55.77 ID:/qHxPE4u.net
尻が痛いなら座ってる時間を減らせばいいんだって事に気付いた
1.漕ぐのを止めた時は必ずペダルの上で立つ
2.ハンドルはなるべく下ハンかブラポジで握り、後ろを握らない
(後ろを握ると後ろ荷重になってサドルに体重が掛かります)

これで、尻の代わりに腕が痛くなる人は腕立てやアブローラーで鍛えましょう

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:04:21.58 ID:bpn1NKca.net
最初はサドルに対してハンドル高めが多いから
それでケツ痛になり易いかなと思う
>>273氏のレスの様に下ハンで楽になるけれど
早々にステム下げるのは腰にくる人もあるから
ある程度下ハンに慣れてからの方が良いかも

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:08:53.05 ID:2fNQLGxv.net
>>270
致命的に間違ってるのはお前だろ
股間や会陰部に痛み出るってことは腕ピン海老反りポジションでしょ、内臓にダメージ行くからやめた方がいいよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:23:43.54 ID:jiS1DirM.net
坐骨が痛むってなら余程じゃなきゃ慣れてないだけの話だけど
それじゃなく尻が痛いならそりゃ乗り方間違ってる

>>275
会陰辺り痛むのはサドル角度間違ってる方が多いと思うね

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:29:05.95 ID:PJbJ9PXN.net
骨盤立てる乗り方は過去のモノになりつつあるね

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:34:43.57 ID:nPv2lrw1.net
骨が痛いってのは重篤な病気の可能性がある
大抵は骨以外の坐骨とサドル の間に存在する軟組織が痛むのです

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:25:47 ID:vRMbjjyd.net
LINEのロードバイク系オープンチャット管理人がキャラなりきりの人で引いてしまってこっちに戻ってきてしまったw
怖いものみた。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:51:53 ID:Vq7e4M0D.net
>>272
以前は100km位走ったら時々ふくらはぎがつることはあったけど、最近は大した距離ではないのに結構な頻度で内転筋がつるようなってしまいました、2runとかききますか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:16:48.88 ID:MF7h+CvL.net
>>203
ポディウムアイスを勧めます

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:42.23 ID:ohIUmRfC.net
>>280
2runは知らなかった
こんなの出てるのね

電解質のバランス異常のほとんどは血中のマグネシウムとカリウム濃度不足らしいから、2runにも入ってるんで効くと思います

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:36.26 ID:ohIUmRfC.net
夏だからね
発汗で失われやすい

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:15:32 ID:M1jgIRYc.net
ビンディング初めて見たんですが右足固定して走り出してから左足の固定にすごい手間取ります
わざわざペダルの向き見るために下見てたらバランス崩して危ないので
自然と着けられるようにしたいです
コツを教えていただけないでしょうか

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:16:58.69 ID:hKE+mEKq.net
まず、爪先を引っ掛けるのに時間が掛かるのか?
それともその後に嵌めるのに時間が掛かるのか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:19:08.70 ID:kNY/03Kd.net
油圧ブレーキのメンテナンスの料金、近くのショップだと8000円もしてコスパ悪いと思ってたけどメンテナンスの頻度はそんな多くないのね
ググッたら1年で1回でいい場合もあるのか

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:20:08.78 ID:M1jgIRYc.net
>>285
爪先ひっかけるのに時間がかかってる
というか足乗せたらたまにペダルが裏側だったりする

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:23:25.84 ID:TVtXvaZp.net
>>279
語尾がにゃんとかホントきもいよな
あとマウントの取り合いだし

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:25:33 ID:xHYBJebR.net
>>287
止まってるときのバイクを観察すればわかるが
ビンディングペダルは重さで裏側が上の状態になってる

なので下になってる表側に爪先を当てるようにして引っ掛ける

つまりペダルがどういう状態になってるか知っておけば足をどう当てていけばいいかイメージしやすい

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:29:46 ID:l/pULVof.net
>>288
許してにゃん

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200