2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part467

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:12:45.10 ID:Z/K9Vs6S.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

前スレ

ロード初心者質問スレ part464
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590498941/

ロード初心者質問スレ part465(実質466)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596115268/

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:42:27 ID:f+175Em3.net
途中で書き込んじゃったw

サドルにどっかり座るんじゃなくて、ハンドル・ペダルに分散させるイメージを持つだけでもすこーし違うよ。
イメージだけでいいかなね。 まずは隣町のパン屋目指して楽しんで。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:47:27 ID:ohIUmRfC.net
>>263
これもあるかもね
男性は坐骨の幅が狭いからサドルはSサイズ
女性は広いからLサイズ又はワイド
一般の感覚とは逆なので注意

坐骨の幅の測り方は検索してください

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:49:02 ID:o0NV0loZ.net
初めて乗った時は速くて楽しくてゴリゴリ漕いでたし
距離も30キロぐらいでケツは痛くならなかった
ロングライドして筋肉痛になり踏力セーブしたら
ケツが痛くなった
結論 ペダル荷重で踏みまくればケツは痛くならない

267 :256:2020/08/27(木) 09:14:44 ID:ocX86tV8.net
なるほどですね。体重掛けすぎの可能性があるんですね。
ママチャリの間隔で座るって感覚だと駄目ってことですね。

骨のサイズでも違うってことなんで、調べてみます。
>>264
近場のパン屋まで片道20キロほどの田舎なんで頑張ります!

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:57:52 ID:bEpKyoFr.net
今までそんなにおしり痛くなかったが最近になってどうしても長距離で尻が痛いんでサドルかと思いきやどうも
尻や脚の筋肉がもともと硬いせいな気がしてきた。太もも裏を使ってペダルを回すことを意識するようになってから
乗って帰ってきたあと普通の椅子も辛い。みなさん体は柔らかい方ですか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:07:20 ID:rlpuOu2J.net
めちゃくちゃ硬いが、尻は痛くならないな

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:17:34.98 ID:VtszZ+Za.net
そもそも尻が痛くなるのはなんか致命的に間違ってるだろ
ロードで痛くなるのは股間や会陰の部分
尻が痛いなんてママチャリポジションで乗ってるとかしかあり得ないのでは

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:31:04.07 ID:Vq7e4M0D.net
最近60km位走ると太ももの内転筋がよくつるようなったんだけど何か考えられる原因はないでしょうか?
水分は積極的に取るようにはしています

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:49:36.34 ID:ohIUmRfC.net
>>271
運動中に発生する筋痙攣の主な原因は脱水と電解質のバランス異常、電解質異常は急な温度差でも発生する

水分補給のタイミングに問題ないなら(喉の渇きをおぼえてから補給では遅い)電解質異常なので、補給食やスポーツドリンクで電解質を補給しましょう

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:52:55.77 ID:/qHxPE4u.net
尻が痛いなら座ってる時間を減らせばいいんだって事に気付いた
1.漕ぐのを止めた時は必ずペダルの上で立つ
2.ハンドルはなるべく下ハンかブラポジで握り、後ろを握らない
(後ろを握ると後ろ荷重になってサドルに体重が掛かります)

これで、尻の代わりに腕が痛くなる人は腕立てやアブローラーで鍛えましょう

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:04:21.58 ID:bpn1NKca.net
最初はサドルに対してハンドル高めが多いから
それでケツ痛になり易いかなと思う
>>273氏のレスの様に下ハンで楽になるけれど
早々にステム下げるのは腰にくる人もあるから
ある程度下ハンに慣れてからの方が良いかも

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:08:53.05 ID:2fNQLGxv.net
>>270
致命的に間違ってるのはお前だろ
股間や会陰部に痛み出るってことは腕ピン海老反りポジションでしょ、内臓にダメージ行くからやめた方がいいよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:23:43.54 ID:jiS1DirM.net
坐骨が痛むってなら余程じゃなきゃ慣れてないだけの話だけど
それじゃなく尻が痛いならそりゃ乗り方間違ってる

>>275
会陰辺り痛むのはサドル角度間違ってる方が多いと思うね

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:29:05.95 ID:PJbJ9PXN.net
骨盤立てる乗り方は過去のモノになりつつあるね

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:34:43.57 ID:nPv2lrw1.net
骨が痛いってのは重篤な病気の可能性がある
大抵は骨以外の坐骨とサドル の間に存在する軟組織が痛むのです

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:25:47 ID:vRMbjjyd.net
LINEのロードバイク系オープンチャット管理人がキャラなりきりの人で引いてしまってこっちに戻ってきてしまったw
怖いものみた。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:51:53 ID:Vq7e4M0D.net
>>272
以前は100km位走ったら時々ふくらはぎがつることはあったけど、最近は大した距離ではないのに結構な頻度で内転筋がつるようなってしまいました、2runとかききますか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:16:48.88 ID:MF7h+CvL.net
>>203
ポディウムアイスを勧めます

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:42.23 ID:ohIUmRfC.net
>>280
2runは知らなかった
こんなの出てるのね

電解質のバランス異常のほとんどは血中のマグネシウムとカリウム濃度不足らしいから、2runにも入ってるんで効くと思います

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:23:36.26 ID:ohIUmRfC.net
夏だからね
発汗で失われやすい

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:15:32 ID:M1jgIRYc.net
ビンディング初めて見たんですが右足固定して走り出してから左足の固定にすごい手間取ります
わざわざペダルの向き見るために下見てたらバランス崩して危ないので
自然と着けられるようにしたいです
コツを教えていただけないでしょうか

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:16:58.69 ID:hKE+mEKq.net
まず、爪先を引っ掛けるのに時間が掛かるのか?
それともその後に嵌めるのに時間が掛かるのか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:19:08.70 ID:kNY/03Kd.net
油圧ブレーキのメンテナンスの料金、近くのショップだと8000円もしてコスパ悪いと思ってたけどメンテナンスの頻度はそんな多くないのね
ググッたら1年で1回でいい場合もあるのか

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:20:08.78 ID:M1jgIRYc.net
>>285
爪先ひっかけるのに時間がかかってる
というか足乗せたらたまにペダルが裏側だったりする

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:23:25.84 ID:TVtXvaZp.net
>>279
語尾がにゃんとかホントきもいよな
あとマウントの取り合いだし

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:25:33 ID:xHYBJebR.net
>>287
止まってるときのバイクを観察すればわかるが
ビンディングペダルは重さで裏側が上の状態になってる

なので下になってる表側に爪先を当てるようにして引っ掛ける

つまりペダルがどういう状態になってるか知っておけば足をどう当てていけばいいかイメージしやすい

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:29:46 ID:l/pULVof.net
>>288
許してにゃん

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:35:09 ID:p74Uuvxe.net
>>286
自分でやるのはパッド残量点検とピストン側面の露出してる所を水とブラシ(クリーナー類は使わない)で洗ってやる程度で大丈夫だね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:42:08 ID:kNY/03Kd.net
>>291
洗車の仕方も覚えなきゃか
歳を取ると新しいことを覚えるのが苦手になってくる

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:23:17.24 ID:vRMbjjyd.net
>>288
今時○○のアライさんとかきもいっすよね
人のこと言えないやつがいっちょ前に注意してたり
たまに役に立つから見てるけど管理人同士で喧嘩してたりするのも見るにたえない

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:49:25.36 ID:M1jgIRYc.net
>>289
裏側からすくい上げる感じでやればいいんか
試してみます

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:58:15 ID:MF7h+CvL.net
>>280
ボトルにちょっと塩を入れればかなり違うよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:49:58 ID:O5/7Vldz.net
塩を40gくらい一気食いすると効くよね

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:51:34 ID:nPv2lrw1.net
>>280
芍薬甘草湯を事前に服用しておくと予防にもなるよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:59:35 ID:E+Hy0AJS.net
芍薬甘草湯
1. 次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)次の症状のある人。
 むくみ
(5)次の診断を受けた人。
 高血圧、腎臓病

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:11:36 ID:VA+a+UYY.net
>>297
攣り体質にはあんまり効かないんだよなぁ
ソースはコムレケア4包飲んでもフルマラソン30キロ過ぎで足全部痙攣する俺

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:12:42 ID:OWtgKSxe.net
>>294
ペダルによっては回転渋くて嵌めづらい事もあるから、一度バラして組み直すのも良いよ。バラし方は検索すればすぐ出てくる

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:23:12 ID:SLGUd0HK.net
カーボンフレームについてるシール取りたい
カーボンにシールとりスプレー可能ですか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:28:19 ID:ohIUmRfC.net
>>299
飲酒歴が長かったりしない?
あと、腎機能が落ちてるとか

隠れ疾患あるかもだからご注意

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:28:48 ID:p74Uuvxe.net
>>301
その手の物は極力使わないほうが無難だよ。
楽するためにダメージ与えたりしたら馬鹿らしいしね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:32:30 ID:TVtXvaZp.net
>>293
少し調べればわかるような下らない質問も多いしメンバーの年齢層低すぎてついてけないから抜けました。

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:38:45 ID:SLGUd0HK.net
>>303
小さいの2枚あって1枚目はすぐとって吹いても跡が少し残ってしまったので
2枚目は放置してました

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:54:46 ID:bPe/70L2.net
ほんと初心者で申し訳ないのだけど
空気圧9bar入れたいのだけど空気圧計付き
空気入れで4barまで楽々入れれるものの
それ以上は体重をそこそこ掛けないと入らない感じで
6bar過ぎたあたりから破裂するんじゃないかてな感じで
パンパンでタイヤがモチモチ言ってて怖いのですが9barまでいけるもんなんですかね。
タイヤの適正値内です。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:04:05.37 ID:p74Uuvxe.net
>>306
タイヤ・リム・フラップの状態や組み付けなど車体側に問題がなく、メーター精度を信頼するの前提になるけど指定圧の範囲内なら大丈夫だよ。
ポンプの最高圧に余裕があると高圧でも楽に押せるね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:06:26.52 ID:FoIR339m.net
9barとか入れる意味あんの?120psi超えるでしょ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:39:13.22 ID:nPv2lrw1.net
>>306
体重はどれくらいなの?

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:51:22.59 ID:PJbJ9PXN.net
>>306
取り敢えず自転車屋でポンプ借りてやってみな
それでも駄目なら身体鍛えにゃぁならん

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:56:24.35 ID:KrsVGqtD.net
>>306
リムの耐圧は足りてるのか?
アルミリムでも軽い物だと9気圧も入れたらぶっ飛ぶものもあるよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:59:43.98 ID:A25NF1SP.net
初歩的な質問で申し訳ないですが、ロードバイクってやはり車道を走った方がいいんですよね?
なかなか怖いのですが

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:07:19.13 ID:wf2K635F.net
体鍛えるとか関係ない、ポンプはデブ有利

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:09:18.87 ID:c9GTbDPv.net
>>312
ロードバイクというか自転車は車道だね
とは言え自転車レーンに平気で車は路駐してるし、我が者顔の自動車との折り合いになる

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:10:55.85 ID:jvxWfTzq.net
>>313
マトモなポンプでも9barが苦しいなら最低限の体力が無いという事だから鍛えなきゃ駄目だよ
体重以前の問題

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:18:23.37 ID:cwBqVSbb.net
デブは空気入れだけは得意だからな

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:19:14.41 ID:5+bMld+L.net
体重50キロ台の気持ちはわかるまい

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:20:55.83 ID:1pWCp4Kn.net
フロントのディスクローターがすれてキーキーいうんですけどブレードとっていいですかね?
どうせ使わないし

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:21:53.13 ID:8Aqg/Ef8.net
取っていいよ
ディスクはそういうものだ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:22:04.18 ID:1pWCp4Kn.net
すれてというのはブレーキかけた時ではないです
手押しの時などです

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:22:53.09 ID:1pWCp4Kn.net
>>319
別に暴走するわけでないしブレーキは後ろだけで十分ですよね?  

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:28:05.21 ID:fhDe7CBY.net
ブレーキ廻りでそういう冗談は笑えないなぁと思うがマジなのかこれ?
負荷かけた時ならともかく押し歩きで気になるほど擦るなら調整不良でしょ。
断続的に擦るならローター歪み修正・ハブベアリングガタ点検、
擦りっぱなしなら各部アライメント点検調整してみ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:34:30.50 ID:1pWCp4Kn.net
>>322
倒した時にブレードの一部が曲がりました。その箇所にちょうど当たってなおかつ
ゆっくり通過させると豆腐屋みたいな音出ます。

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:46:08.22 ID:fhDe7CBY.net
>>323
原因わかっているならそこを修正するか交換でいいじゃん?
取り外して終わりの選択肢は無いよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:47:22.67 ID:1pWCp4Kn.net
>>324
その通りだと思います!ラジペンでやってるけど治らないです!
曲げる専用工具買います!ありがとうございます!!

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:47:51.67 ID:86l9xaUP.net
>>306
別に入れれば良いんじゃない?破裂する時結構耳がキーンとなるが(笑)でもレースに出るならまだしも普段乗るならそこまで入れる必要無いと思うけど。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 01:03:02.45 ID:Dbuo2mAc.net
>>323
ブレードとはどこかと悩んだがデュラ・アルテに付いてる冷却用のフィンが曲がったということかな?

制動や強度には関わらないので取り外しても直接的な支障は無いが、ローターなんて消耗品なんだから素直に交換した方がいい

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 01:22:22.87 ID:fhDe7CBY.net
>>325
専用品ではないとはいえ既に修正を試みて駄目だったんならローターごと換えたほうがいいかもね。
修正出来る振れには限度があり、何かに打って起きた振れは修正しにくい傾向にあるね。
ただ道具は将来使うだろうし、その使いやすさから修正が可能になる場合もあるから交換前に試してみるのも悪くはないと思うけどね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 01:29:29.81 ID:Dbuo2mAc.net
ローターの制動面が曲がったなら、わずかな曲がりであれば手曲げして歪みをとるって方法もある

専用工具があるのを知らなかったので検索したが手曲げの延長だね、工具でやると悪化しやすいから効用は疑問あり

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:34:59 ID:Own7rivZ.net
>>304
だいたい中高生なんだなってわかって色々諦めましたわ。
せめて成人してる人が多いといいんですけどねー

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 05:45:49 ID:swvxPiE6.net
これはどこの自転車ですか?
https://i.imgur.com/669oyjT.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 05:50:35 ID:7lVcYZMg.net
>>331
ビアンキ

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 06:18:38 ID:CK1Bpm4V.net
>>331
自転車が見当たらないんだが

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 08:29:58 ID:gtAyB8jn.net
夏休みは終わったのに子どもっぽい書き込みが多いんだが

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 08:55:28.86 ID:81hZahNW.net
>>331
自転車乗りの9分9厘は錆ネジに夢中で上のおっぱいに気づかない

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:22:10.87 ID:kB27w1yp.net
錆びもそうだけど右ブレーキケーブルのアウターがレバーへの差込み部分の境界で
折れ曲がって崩壊してるのが不安感を煽られて気が気じゃない

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:22:25.53 ID:Dbuo2mAc.net
>>335
確かにw
マジでおっぱいに気付くのに3秒はかかった

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:39:48.22 ID:hh+Ofwap.net
>>334
今は夏休みって8/31迄じゃないの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:47:03.25 ID:BrOtTAGe.net
>>338
コロナで減った初夏の登校日数の帳尻合わせで夏休みが短くなってる

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:57:07.75 ID:hh+Ofwap.net
>>339
そうなのか、学生も大変だね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:02:01.45 ID:UvBLIw78.net
>>335
残り9割1厘はおっぱいに夢中だよな

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:05:46 ID:pLid8dF+.net
>>331
こんなシチュエーションが有ったら絶対覗き込んじゃうよね。そして女性が視線に気づいたのに気づいて、バツが悪いまでがお約束。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:10:34 ID:48vAOEBq.net
つうかこの写真どっから持ってきたんだ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:19:37 ID:XcwKs644.net
素晴らしい理想的なおっぱい。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:25:00 ID:0Stb4E13.net
>>341
つまり約1割はホモだな

…いや〜、もっとホモだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 11:20:18.01 ID:6tDwHc4k.net
シフター裏表逆じゃね
錆ネジよりそっちのが目行くだろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 11:46:26.75 ID:9G2XtmL2.net
>>306
タイヤ幅23mmでも7〜7.5berで十分だと思うけど

9berって上限いっぱいだから体重100kg超えとか
かなり特殊な状況でしか入れないレベル

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:07:08.76 ID:9G2XtmL2.net
>>312
〜自転車は車道と歩道のどっちを走った方が安全?〜
ttps://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-244.html

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:26:21 ID:9G2XtmL2.net
>>331
ヘッドバッジを見る限り「ビアンキ」かな

君は何時もその手のサイトをみてるんだな

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:45:51 ID:EmR77T2X.net
店によって違うと思うけど
納車準備完了時の連絡って何時頃に来るのが普通なんでしょう

営業中に組み立て→完了次第連絡なのか
次の日のオープン時間辺りに連絡が来るのか

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:54:29 ID:9G2XtmL2.net
>>350
引き渡し準備が出来た時点で一旦連絡があり
何時引き取りに来るかで引渡し日が決まる

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:08:42 ID:uKaDZOmd.net
欲しいバイクの在庫が遠距離になく、そこで購入したとして、
メンテは最寄りの別店に出しても工賃割増以外不都合は出ない認識で大丈夫ですかね?(メーカー取扱い有り)

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:14:01 ID:9G2XtmL2.net
>>352
遠い店で在庫処分品を買ってメンテは近所でって事かな
普通に大丈夫だよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:16:27 ID:Y/r2T9HW.net
23cで7.6barだわ
9とか本当かな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:22:42.76 ID:9G2XtmL2.net
>>354
体重+車重で120kgとかなら適正空気圧も9berって事も
無いことな無いが、逆にフレーム大丈夫かなと思う

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:35:48.07 ID:7lVcYZMg.net
ホイールの方がヤバいかも
そういう体重の人は段差でいちいち抜重もせんだろうしスポークは折れまくるかもね

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:27:21 ID:ipTqIKnd.net
すんません。
昨日、空気圧の質問したものですけど
タイヤはクローザー+の25C
チューブは中華ブランドlifeline
ホイールはシマノWH-R501
体重は83kgです
6ber超えたあたりから大丈夫なの?って感じだったので
体重あるので適正値上限まで入れた方がいいのかなと

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:40:31 ID:9G2XtmL2.net
>>357
タイヤが6.3〜9.8berだから入れられるけど、体重85kgなら
車重が10kgだとしても7.0berで適正だと思われる

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:45:31.04 ID:SHXIv9fm.net
高校二年生です。質問させてください。

チューブ交換したらいつも注文してるチューブと違うからなのか、
やけに長くてタイヤの中に納めてもひしゃげて
中々上手く納まらないんですけど
無理矢理空気を入れました。

一応ベビーパウダーも付けたんですが、
適応する28Cのものだし
間違ってないはずなんですけど
中でシワなんかになってないか心配です。

チューブをタイヤに納めたとき、ひしゃげる事ってあるんでしょうか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:47:43.17 ID:UUm0eApr.net
アマゾンでホイールのフリーボディ購入したら中の爪とバネもセットでついてきますか?
メーカーはマビックです

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:02:30.81 ID:89Zo4p0z.net
自転車屋のおっちゃんにスポーツ自転車初心者ならブリジストンのfr16かf24がいいんじゃん?って言われたんだ
今通学用の自転車で一日60キロくらい漕いでるんだけどどっちのほうがいいかな
おっちゃん曰く後からハンドルの形変えられるらしいしロード寄りの方がいいかなと思ってるんだけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:06:11.24 ID:9WqIw0zJ.net
FR16の方を勧める
ドロップハンドルオプションがあるからね

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:07:59.90 ID:9G2XtmL2.net
>>361
長期的にはFR16ならドロップハンドルキットが用意されてるから
安物買いの銭失いになり難いのは確かだけどね

個人的にはエクケープRドロップの様なクロス寄りのロードが
良いと思う、サブレバー付きだからクロスバク的にも乗れる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200