2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part467

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 18:14:20 ID:oV88eObe.net
>>696
穴隠し 穴埋めキャップとかなんとか言うようなのあるけど、押し込むタイプだから知らぬ間に外れたり水分入りやすいかもね。
適当なボルト入れておいたほうが無難だと思うよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 18:31:18 ID:5S0XinEn.net
>>697
それそれ笑
あと草レースでのチームオーダーや50歳台でのPWR5.2倍等で撤退に追い込まれた輩

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 18:33:33 ID:DQkOPwIf.net
>>700
どうもです!

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 18:39:30 ID:drWr2vQ6.net
エアロハンドルに替えました

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 19:33:47.49 ID:j8RqIm5v.net
>>696
そんなに気にするならアルミのボルトを5mmくらいにカットして挿しとけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 19:51:23.49 ID:Tac8akoO.net
>>696
アクリルボルトでいいじゃん。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:02:41.21 ID:SIwfJTCk.net
レックマウント買ったら取説に0.7nmで取り付けるように書いていたんですけど……こんな小さいのどうやって測ればいいんでしょうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:57:02 ID:CT+Mepd8.net
なにその原子レベルのクリアランス指定

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:58:26 ID:GFC4DrjT.net
普通ノーティカルマイルだろ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:00:17 ID:rGIDPjCI.net
ボルトとボトルで訳わからん事になってる人さぁ
他にもっと軽量化できるとこいっぱいあるんじゃないの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:20:22 ID:oV88eObe.net
>>706
どうしても測りたいというならこんなのとか。
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/glk060__500

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:21:32 ID:wUaDsAcF.net
ロードバイク用の自転車カバーのおぬぬめ頼む。
室外置きしかできない、屋根はほぼない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:30:16 ID:GAkQcrmt.net
>>711
おぬぬめ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/conspi/cv-kms4.html

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:55:51.61 ID:e2nVbo62.net
>710
ありがとうございます。
こんなに細かく測れるのがあるんですね。
29000円か……カーボンハンドルを守るためにこれを導入するか、手で弱めにしめて徐々に強くしていくか考えてみます。

714 :711:2020/09/02(水) 00:12:47.90 ID:v8VgwEOn.net
>>712
レスありがとう。
だが、求めてるのは耐雨だったりする・・

> 縫製品ですので完全防水ではありません。縫い目より浸水する場合があります。
> ホコリよけとしてお使いください。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:18:58.78 ID:vLskPgmh.net
>>714
完全防水ではないけど耐水圧1000mmだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:23:30.03 ID:ZxOvDCmP.net
>>706
トルクかww
ナノメートル測るのかと一瞬勘違いした

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:34:14.23 ID:8aKEBsG3.net
>>713
東日製作所とか中村製作所なら何種類か有るよ
確か最小で0.08N・mとかだった

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:40:52 ID:7rWQSt+7.net
もっと安いトルクドライバーありますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 01:14:21 ID:8aKEBsG3.net
基本的に測定器の類いは高くないと精度が低くて意味が無かったりする
だから、まともなものは高いのはしょうがない
安いのがラジコン用であった気がしなくも無いけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 01:28:44.08 ID:QzXvGCEU.net
>>691
俺なんて5月中旬から今日まででパンク13回(全部異物踏み)、W/Oタイヤ6本駄目にした

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 01:29:32.04 ID:QzXvGCEU.net
それまでは5000kmとか9000kmとかノーパンク普通だったんだよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 02:24:20.55 ID:v8VgwEOn.net
>>668 >>676
(もう立ち去った後かもだが)
空気圧が足らないパターン

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 02:27:55.16 ID:PpsEj6pn.net
>>714
メーカー問わず
雨避け
耐火
紫外線
の3つが機能説明に含まれているやつなら何でもいいよ

724 :711:2020/09/02(水) 03:08:59.81 ID:v8VgwEOn.net
>>723
> メーカー問わず

それはちょっと無理。中華トラップ多杉。
罠解除スキルを発動した結果、以下3つを最終候補に決めた。さて何を決め手にしたものか

a) Active Winner / ?D?生地 / 耐水4000mm / 耐紫外線UPF30+
密林/gp/product/B01GCD5ZBM/

b) Liquidness / 270Dデニール生地 / 耐水3000mm+ / 耐紫外線UPF50+
密林/gp/product/B08347FWT1/

c) créer / 210Dオックスフォード生地 / 耐水? / 耐紫外線UPF40+
密林/gp/product/B076BVPCJP/

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 03:13:32.32 ID:v8VgwEOn.net
b) liquidness は北海道らしいけど、説明書きに中華ぽい雰囲気でてて少し怪しい
c) creer はamazon choiceなので少し怪しい

a選べばいいの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 04:03:14.96 ID:I5CK1FeK.net
>>714
縫目からの漏水を何とかするのにテント用のシームテープ使えるかも
https://kurashi-no.jp/I0018222

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 04:05:34.79 ID:rGaB/IVQ.net
どこぞのメーカーのメイドインチャイナカバーだけど2年間ほどは問題ないけどなあ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:34:56 ID:EsF/uFPT.net
そもそもロードってオールウェザースポーツ用の機材なんだけど
濡らすのが嫌ならゴミ袋でもかぶせとけよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 08:56:09 ID:JgC9MeBs.net
その辺の買うならブリヂストンのカバーの方がいいよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:51:25 ID:/+tEA7ln.net
カーボンハンドルは良いよな

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:36:10.12 ID:0fCE2EUq.net
オールウェザースポーツだけどメンテナンスフリーではないぞ
普段濡らさないに越したことはない

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:36:51.32 ID:TYe1x9kQ.net
オートバイ用のカバーが良いのあるって聞くけどサイズがでかそうだよね。巻いて縛ればいいんだろうけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:45:51 ID:VMI8xMz9.net
普通は屋外保管しないからバイクのように完全防水のカバーが無い

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:37:57 ID:qhKuTo2l.net
台風きたら吹っ飛ばされそう

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:07:45 ID:1UyCIqLR.net
メンテ出したら一カ月返ってこないヨォ!

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:10:05 ID:I5CK1FeK.net
外置きカバーはオートバイも車も>>732レスの様に
縛るというか固定ワイヤーやバンドがあるのが多いというか
外で風でひらひらすると雨が吹き込むしカバーが飛んでいくから
ロード用も出来れば固定した方が良いと思う
毎日乗るなら面倒かもだけど

あと置き場が土なら湿気が上がってくるから
気になるなら晴れの日に時々カバーずらすとかしたほうが良い
雨の後もカバー内の湿気が籠るから天日干しするとか
気にする人は色々考えると屋内保管が楽だったりする

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:24:02.02 ID:k30VKAVr.net
裏玉の

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:34:54.06 ID:DMybo/WM.net
ひかりのどけき春の日に

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:30:31.05 ID:N/K9gueT.net
オートロック付き駐輪場のあるタワマン住みなんですが、勝ち組名乗っていいですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:34:22.74 ID:nqw9r3ld.net
勝ち組すぎだろwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 14:13:32.73 ID:CiPOEyvF.net
>>739
オートロック付きの駐輪場でロードバイクが盗まれた事件があったな
鍵をかけていなかったらしい

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 15:10:44 ID:IbzGX419.net
田舎モンだからオートロックの駐輪場というのが想像できない

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 15:14:37 ID:21itd4TM.net
台風でうんこだらけになる武蔵小杉じゃなければ羨ましい

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 15:24:34.62 ID:ElLq7vok.net
台風だっけ
晴れてからあの辺り走ったけどマジで臭かったなァ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:06:32 ID:xdyYXz0M.net
>>739
うちもオートロック付駐輪場があるけど、使うか迷ってる
どうやって立ててるの? 据付けられてるレールにタイヤはめてるの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:20:51 ID:N/K9gueT.net
>>741
俺も鍵かけてないけど、監視カメラついてるし他にもっと高そうなロード置いてあるし住民層的にも盗難の可能性は限りなく低いと思ってる

>>745
うちのはレールタイプですね

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:37:37 ID:RVTQZRl2.net
裏玉の
苔の湿りし
サドルかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:53:14.72 ID:ow9uwHMi.net
臭い(確信

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:58:47.50 ID:9sj32JOU.net
フイジークのテストサドルに染み着いた臭さといったらもうね

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:00:28.59 ID:nqw9r3ld.net
臭くねーよバカ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:16:45.78 ID:I5CK1FeK.net
職場に社員証で開く駐輪場あるけど
ロード系は皆鍵かけてるな
マンションだと気にならないのかもね
家はガレージ内保管でフレームだけ柱にロックかけてる
オートバイもホイールにU字嵌めてる
車は布カバーだけ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:21:54.78 ID:RVTQZRl2.net
裏玉の
香り香ばし
秋の夜

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:43:50.87 ID:ymMQKJYJ.net
盗難保険はみんな入ってない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:50:32 ID:0rwRNP3r.net
買った時に入ったが、正直いらなかったかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 20:57:41 ID:AhV7k3lT.net
今までは正直いらんと思っていたが、今チラッとみたら100万のチャリで転倒込みで三万か、以前一年半でトップグレードのフレーム折った事があるから案外有りかもしれんな

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 12:07:10 ID:djgbfOyN.net
国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。
https://www.sankei.com/smp/world/news/200903/wor2009030006-s1.html

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 12:34:32.67 ID:9jW261I0.net
>>718
tone tbs20を使っているけど安い割にはいいかなと思う。
掛かっているトルクが表示されるタイプだからみてなきゃだめだけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 13:11:23.71 ID:YzsjDbv9.net
>>756
そんな国からお金を貰おうとしてる乞食ユニセフ
募金詐欺のくせにうっっせーな

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:26:00 ID:nHQ4m+bR.net
>>758
その、なんだ、いかにも精神的余裕が無くて子供っぽい反応にみえるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:44:55 ID:sbhQmajW.net
ブレーキワイヤーって錆び防止に油ぬりますか?
仮に錆びたら交換ですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:58:03 ID:nHQ4m+bR.net
最も安価な製品以外はステンやコーティングで殆ど錆びない

錆びたら当然交換だがママチャリレベルの使用では使い続ける人も割といる

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 15:02:20 ID:mT1fCvJg.net
どの家庭にもある4ストオイルの廃油塗れば大丈夫
新品の油脂なんて使う必要ない

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 15:06:33 ID:sbhQmajW.net
早速ありがとうございます。
何となく油を塗っておきます

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:07:53.94 ID:qTtXsZRq.net
>>760
廃油はやめておけ
エクストラバージンオリーブオイルが良い

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:17:03.29 ID:n+R6LDmk.net
Gが集るぞ!

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 17:45:53 ID:mD1GenNZ.net
初心者で質問なんですが、頭がデカすぎてスポーツバイク屋に置いてある大きいサイズのヘルメットが入りませんでした。
ググっても値段も2万弱で私みたいな低所得者には高かったので、お手頃な糞デカ頭用のメットとかあったら教えて頂きたいです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:07:09.65 ID:S7ILCK/m.net
>>766
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:20:30 ID:qpyu0sly.net
>>766
定番のOGK KabutoならSTEAIR-Xってデカ頭用のシリーズがあるね XXXL(頭周めやす66cm)だとな
ただし定価19000円+消費税

0767 ここは初心者スレなので悪質なのはやめなさい

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:27:42 ID:qpyu0sly.net
同じくKabutoのREZZA-2ならXXL(頭周めやす64cm)こっちなら定価9100円+消費税

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:12:49 ID:mD1GenNZ.net
>>769
ありがとうございます、安くても一万なんですねぇ。
色々装備を一式買っているんですが、それだけで安いロード買えそうで変な汗出ますわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:13:09 ID:qPL30VGc.net
>>766
まずは自分の頭の大きさを計ってみてはいかがかね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:32:21 ID:WjYhODzh.net
>>766
どれを買うにしろヘルメットは小さすぎても大きすぎてもダメ
カタログで選ばず店で試着してから買え
それからカブトとかカーマあたりの方が日本人の頭に合ってるようだけど
これも被ってみなきゃ分からない

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:56:24.40 ID:Qv8D+t46.net
>>756
中間搾取団体の糞記事を関係ないここに貼るなカス

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:35:45 ID:+AX2fJV0.net
別にドカヘルのXLで自転車乗ってもええんやで

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:44:51 ID:DdzHOfOm.net
>>774
ドカヘルは側頭部の防御無しだからダメです

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:53:07 ID:WjYhODzh.net
無いよりは安全だけど風通し悪くて熱中症になるぜ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 21:56:23.43 ID:+AX2fJV0.net
自転車でコケるよりショベルカーで穴に落ちたりフォークリフトで横転する方が大事故っぽいから大丈夫でしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:34:28.26 ID:t+H/fkl6.net
メット付けない時に限って路駐の車に気付かず激突したなぁ〜。自分だけ中を舞って路駐車のフトントがクッションになって路駐車の前まで吹っ飛んだ(笑)チャリは路駐車の後ろに寝転んでいた。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:34:35.36 ID:IT/22d84.net
Reynoldsのディープリム届いたんだが
スプロケとの間にチェーン外れ防止の薄い樹脂板ついているのだけど外していいの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:48:11.83 ID:Z1e6es6X.net
>>759
精神的な幸福度が最低ラインだから、精神的な余裕なんて無いでしょ

>>777
ほとんどが軽傷ならともかく、結構な確率で死亡事故になってるから

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:51:13.74 ID:PXh1kTp1.net
自転車事故の多くはスビー出し過ぎ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:03:21.58 ID:t+H/fkl6.net
>>779
要らないから外す。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:09:52 ID:IT/22d84.net
>>782
とんクス

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 00:08:53 ID:bMtM//RV.net
フリスビーにして遊ぶという選択肢が

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 04:53:50 ID:fPiryPgV.net
チェーンガードを破壊する過程の画像をローラー台(偽)スレに貼ると住人が喜ぶ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 06:43:23 ID:dIposUG5.net
>>781
まあ寝息立ててれば多少はね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:36:50 ID:xBcBWBS9.net
メットに気を遣うくせに平気で信号無視とか右折レーン入り込みとかするのが意味わからん
単独事故とかレース上での事故ならともかく、車絡む事故にはチャリンコメットなんてほとんど無力でしょ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:43:07.96 ID:LyvfUuD2.net
そういう人は保安のために被ってるんじゃなく
コスプレのために被ってるから

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:04:00 ID:gtIKhiLy.net
コスプレは交通ルールを無視するという風評被害

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:13:58 ID:bZis7TO8.net
マリカーが良い例

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:18:13 ID:dIposUG5.net
逆に普段着のロード乗りがいくらガッチリキッチリ守りまくって乗ってても、誰の目にも留まらないわけだし

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:21:57 ID:39iU3bD+.net
車が絡む事故でこそヘルメットが役に立つんだが
実際に轢かれた人の話を聞いてから書き込んだらどうかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:49:01.67 ID:OmixHpOk.net
都内走ってるピチパンの運転免許保有者率50%も無さそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:51:11.56 ID:jJyPYeuV.net
>>770
わかるわー
俺も通勤用に15万ぐらいのエントリーアルミロード買ったけど、
一週間分のリュックと冬用防寒上着で追加で30万ぐらいかかった
リュックなんて持ってなかったし冬用の上着はロングコートしか持ってなかったから

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:52:52.56 ID:GjL2Rhx2.net
メットは車が絡めば役に立たない(キリッ)
とか言ってメット被らないのか、この人

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:54:30.46 ID:tUkCtPzI.net
サイクルジャージ着ると交通ルールを守らなきゃという気持ちになる
自覚というやつだね

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:54:58.10 ID:FWZZA09I.net
スパイダーのアウターシェルでも買ったのかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:57:09.94 ID:otY3b9k9.net
普段着クロスの奴が一番危ない乗り方してるな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:58:08.40 ID:tr/RJHpU.net
一週間分のリュックってなんだよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:59:34.61 ID:xBcBWBS9.net
>>795
時と場合によりますね
交通法規を守ることは義務ですが、メットは義務じゃありませんから

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:07:52.57 ID:tn08+wxk.net
義務じゃなくても被った方がいいに決まってるだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:12:17.85 ID:jiepKOAU.net
義務にならないと何もしない人っているよな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:15:55.17 ID:tEKlm7TL.net
雪で転倒して頭の打ち所が悪くて死ぬ歩行者が毎年何人かいるのに
自転車で打ち所が悪くならない理由もないわな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:18:02.99 ID:77xZ4HBa.net
サイクルジャージ着ると交通ルールを守らなきゃという気持ちになる(キリッ
https://pbs.twimg.com/media/BXjO-PJCQAAaHlH.jpg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:26:53.68 ID:P1CVT72Z.net
で?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:27:44.21 ID:hOBs8Y8D.net
なるしま何とかを叩きたい人だから放っておきましょう

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:29:50.63 ID:2zeryPEQ.net
メットは被ってるけど、役にはたたんよあんな物。気休めだね。頭打ってイターってなるのが、痛くなかった良かったてくらい。
統計的にも死亡率や重傷率にほとんど差はないらしい。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:35:52.26 ID:SJwQnu2U.net
全体ではそうかもな
ただし頭部損傷があった場合に限れば、ヘルメットがあると8割ほど損傷度が減るという統計がある

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:38:04.95 ID:w9X+xIu3.net
頭痛ーなんて絶対になりたくないだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:38:31.90 ID:FWZZA09I.net
>>807
ハゲ隠しで使ってるの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:41:14.31 ID:hqJNBggJ.net
後遺症とかも怖いしね

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:46:09.40 ID:OmixHpOk.net
頭だけ無事でも頸椎や脊椎損傷したら半身付随だけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:49:51.24 ID:OygMGcsD.net
それがヘルメットを被らない理由になるのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:51:46.24 ID:XGyqZvUC.net
植物人間と半身不随
どっちがいいのやら

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:03:56.19 ID:bZis7TO8.net
安全を考えるならバイク用のフルフェイスでよくね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:04:33.57 ID:3cPcPAw5.net
どうせ大怪我するなら被らなくても一緒だヒャッハー
実にDQN

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:04:38.11 ID:2zeryPEQ.net
被ること前提で考えるんじゃなく、なぜ被るのかと考えたほうが建設的。そうすると今のヘルメットで良いのか?脊髄パットも必要では?
とか疑問が出てくる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:05:56.47 ID:GyGrdP6p.net
おそらく、より安全な服装とかになっていくと思うよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:21:47.40 ID:1xPfXgvf.net
>>804
これって道交法的にアウトなのかな?
俺はこういう道は2段階で曲がるようにしてるけど、
写ってる片側1車線+右折レーンくらいの広さの道ならギリ許してもいいかなって思うのだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:21:50.81 ID:+KzRCr7e.net
>>814
ヘルメット被っていたから命は助かったけど、意識が回復しないって人もいるわけで
回りの人を含めてどっちがよかったかなんて両方体験したって答えが出るかどうか

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:23:58.44 ID:FWZZA09I.net
>>819
道交法上軽車両は一番左の車線を走行することを義務付けているから、最も左の車線をなんらかの理由で走行できない限り違法。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:32:15.21 ID:ReQrT/SR.net
どっちがいいとか何でも二択にする人は頭が悪いから相手にしなくていい

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:35:15.73 ID:hsHD4C9g.net
2段階右折は基本だけど、理解してない人も多いようだね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:42:59.41 ID:OmixHpOk.net
>>817
ほんとこれ
メット盲信者ってなんでメットしてるのか考えず、周りのマネッコとかコスプレの一環でかぶってるだけなんだよな
だからメットかぶって交通ルール違反とか防御力皆無のピチパンで珍走とか自己矛盾だらけなんだよね

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:45:55.72 ID:j3xL2b6M.net
理由なんて考えなくてもヘルメット被った方がいいに決まってる
ましてや初心者なんだから

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:46:27.14 ID:HyeMdkbL.net
なんだいつものピチパン叩きの人か

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:48:13.44 ID:97ma3pdq.net
初心者にヘルメットはコスプレwwwとか言ってる人は釣りだから無視で良い

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:53:31.14 ID:yDCAttyu.net
ピチパン嫌いおじさんはいつもフルボッコにされるけど平気な顔して普通に戻ってくる
その精神力は見習いたいものだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:10:21.43 ID:eu2cFV7z.net
ピチパンに親を殺されたか醜いメタボ体型で着れないかだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:17:58.02 ID:LRqZMSH6.net
メットはコケたときに禿げずに済むと思って被ってるわ
あとキャップが絶望的に似合わないから日除け風除け

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:45:26.54 ID:Hmhxa+xS.net
頭皮すりおろし怖い

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:17:34.02 ID:BMzNRofr.net
そして、ならもうズイフトでいいや
となっていく

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:26:21 ID:AN/J8c3U.net
>>832
慣性ないから速攻飽きた
同じ理由でサーキット走ってた頃シミュレーター試したけど駄目だった

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 17:29:14.22 ID:tfFfsbIy.net
バトルスーツにエンジニアブーツ履いてシンプソンのフルフェイスとかイケてるよね

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 17:48:20.58 ID:VMvtYwFf.net
秋冬なら革ジャン革パンエンジニアブーツで走る日もある

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 20:54:55.42 ID:iM4PGa6r.net
カドヤ着てるヤツはダサい

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:28:52 ID:4/vugAsA.net
>>814
そりゃ即死に決まってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 02:30:30 ID:+4KNt8Ue.net
バイク業界じゃ半ヘルはヘルメットではなくファッションアイテムだからな
半ヘル未満の穴あきキノコの生存率なんてお察し

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 03:24:56 ID:MemLokG1.net
>>794
一週間分のリュック?30万?
ちっとも理解できんのだが

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 06:28:11 ID:bHa6VcSq.net
凄いな初心者スレってメットかぶるかぶらないでこれだけ盛り上がれるんだ
普通は黙ってかぶっとくけどスピード出ない貧脚はかぶらないという選択肢もあるんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:46:43.93 ID:WvBSX67O.net
頭打った場合に違いが出るから黙って被っとけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:51:50.72 ID:hs+Yfy7v.net
>>840
キミ頭悪いってよく言われない?
常に40km/hで走るわけでもあるまいし、その時の目的や距離、速度で服装なんて自由にしたらいいでしょうに
臨機応変って言葉ググってみることをお勧めするよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:56:00 ID:HEucF2Q3.net
初心者スレなんでとりあえず被っとけという結論でOK

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:11:26 ID:8wKRu7rD.net
初心者なんてほとんど貧脚なのにな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:23:24 ID:6kxemMFc.net
小さな可能性を無視できるだけでも初心者ってわかるからほっとけ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:23:40 ID:58yQ+ULb.net
貧脚は被るなは定番の釣りだから無視で良い

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:48:04.57 ID:n1vmc+iN.net
ヘルメット被ると蒸れてハゲることはないですか?
生き残ってもハゲちゃったら意味ないと思うのですが

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:49:22.08 ID:fwaWps+5.net
ヘルメットかぶって禿げるはハゲの言い訳

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 08:53:11.19 ID:8JSJLelt.net
某自転車雑誌を見てたら色んなパーツやアイテムに対する必要派、不要派の意見みたいな特集をやってたんですけど、ミラーについてコメンテーターの半数が不要派、必要派も今は付けてないけど、という意見で驚きました。
ヘルメットやライトと同じで有効な安全性向上アイテムだと思ってたので、本音はどうあれ、雑誌なんかでは絶対推奨するものだと思ってたのですが・・・。
ミラーって業界的にさほど重要視されてないものなんですかね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:07:30.65 ID:aDsnYMQg.net
>>849
自転車の揺れまくる小さいミラーでは普通自動車かトラックの区別が限界
どのみち黙視が必須になるから

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:09:00.01 ID:PwVyUd+s.net
ミラーに関しては、目視より確実安全な確認方法は無いのが前提で、あくまで補助的なものにしかならない。
ミラーを見てから後ろ向くのと、ミラー見ないで後ろ向くのの違いでしかない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:09:26.68 ID:nw2ZSL9m.net
死角もあるし絶対必要なときは結局目視するから要らないって人も多いだろう
ましてや不要なものを削ぎ落とすのを至上命題にしてるロードでは
そこまでストイックじゃない乗り方には良いものだけど、安全性より利便性のアイテムじゃないかね

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:27:33 ID:qPDcqa/N.net
https://cyclist.sanspo.com/537118/08-03-2?s=09
今はブルベライダーやってる欧州プロレース経験ある三船雅彦もつけてるし公道走るなら要らないと言い切れもしないと思う
もちろん振り向いての目視確認が主で補助的な使用になるけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:42:45 ID:hs+Yfy7v.net
車運転してる人ならわかると思うけど、ミラーってのは目視のタイミングを図るためにも使われるもので目視の前提でもあるからな
前方確認して、ルームミラーサイドミラーで安全を確認したのち、最後に死角を潰しながら目視が正しい方法
自転車でもミラーで車が来ていないのを確認して振り向くのと、車が来ているかわからない状況で振り向くのは安全性は段違いなのは言うまでもない
当然自転車ではメットもミラーにも法的義務はないから、自己判断や臨機応変に委ねられるけど、ミラー不要論者がメットの必要性なんぞ語ってたら鼻で笑うしかない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:46:54 ID:ort7r4tq.net
ミラーとドラレコ機能付きアイウェアはよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:14:10 ID:AVTqijHt.net
>>789
風評じゃなく事実
外聞を気にすることができない病気だから

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:23:15 ID:AVTqijHt.net
>>854
少し違うような
車は目視できないからミラーつけざるを得ないってだけじゃ
目視できる自転車にはミラーみたいな不便なものは不要

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:37:53.26 ID:MUbRXtJv.net
ハンドル端部のエンドキャップにもなるミラー付けてるけど
見易くて凄く重宝してるが万人向けじゃないと思う
車のミラーやオートバイのミラーで
運転中のミラー確認に慣れててチラ見で状況把握出来る人には良いけど
そんな車両のミラーに慣れて無い人は大きいミラーじゃ無いと訳わからん代物かなと

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:54.79 ID:MUbRXtJv.net
あと進路変更する時はミラー見て後方に車両が居ると
ドライバーにわかりやすく後方目視動作と合図必須かなと
これはミラーの有無に関係ない動作だから
ミラー無くても良い派の主張にも繋がるけど
道路走る場合は前後左右の状況を把握している方が良いと思うから
ミラー有った方がベターだと思う

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:15.87 ID:3MZQ4bPs.net
路駐よけるときなんかまさにそれ
ミラーで軽く確認して、かつ大袈裟に後ろ振り向いて
後続の車いるいないに関わらずアピールしてから
安全距離とって抜けていく

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:50:05.86 ID:FWtBrsjL.net
チャリにミラー付けてるのは爺さんが多い

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:56.23 ID:SsRLy+eo.net
くそ、誰だウォシュレットの水圧最大にしたやつ!肛門傷めてせっかく気温が下がってるのにのれねーぞ!
ボラギノール塗って涙してるわ
強さそのままにしておいたけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:00:38.19 ID:fwaWps+5.net
自宅以外のウォシュレットは、洗浄ノズルにクソ乗せるクソがいたりするから使わない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:06:31.51 ID:E019pty7.net
コスプレ嫌いおじさんはヘルメットもミラーも嫌い

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:16.79 ID:OExqVZFg.net
コスプレヘイトおじさんはメタボ体型でピチパンも着れないなら、ミラー付けた方がいいぞ
後ろ振り返るの辛いだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:16:50.05 ID:6vPuAGHD.net
>>857
免許すら持ってないのか
自動車学校で後方確認の方法はしつこい程やらされるんだけど
ミラー不要って言ってる奴って免許なし自動車なしの貧民かな
やっぱ免許持ってない奴が公道チョロついてる現状って怖いものがあるわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:47:23.52 ID:ZlJwye4T.net
>>866
まあギャーギー喚くなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:55:18.53 ID:ort7r4tq.net
(´・_・`)低圧ウォシュレットは論外だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:55:35.19 ID:6vPuAGHD.net
ギャーギーw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:00:16.23 ID:ini7TYJE.net
>>866
ミラー不要wメット不要w
とか煽ってる奴は初心者騙して喜んでるだけだから無視で良い

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:07:48 ID:64sjykQp.net
電動アシスト自転車で歩道突っ込んでくるおばちゃんが一番怖い
免許はいらんと思うけど最低限の交通ルールは教え込むべきだな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:09:19 ID:FWtBrsjL.net
ヘルメットは付けた方が良いがミラーは要らんな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:11:50 ID:FE1ce1Ou.net
ミラーはあったらあったで便利なんだけど、つけてちゃいけないイベントがあるからめんどくさくなってつけてないわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:13:42 ID:eu0RfK8a.net
まあ後ろ振り向かなくていいのは楽と言えば楽
でもそれよりハンドサインちゃんと使った方がいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:15:25 ID:wul9RAlM.net
>>874
こういう事言う奴が出て来るからミラーは要らないって話になるわな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:19:42.20 ID:PdgxetgL.net
>>860
わかる
「お前の存在に気がついてるぞ」アピールしとくと無茶されにくい
絶対とは言わないがされた事はない

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:20:57.33 ID:m4TenCXr.net
>>875
意味不明
ミラーあったほうが良いという話にしか見えない

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:21:51.77 ID:2Wsojaz1.net
ハンドサインもアピールには有効だね

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:23:31.36 ID:wul9RAlM.net
>>877
ミラー付けたら後ろ振り向かなくて良いって言い出すんだからそいつ等はミラー無い方が安全だわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:26:06.65 ID:qPDcqa/N.net
ミラー警察だ!
お前ミラー付けてんな?おまけにヘルメットも被ってるじゃねーか!!

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:27:57.52 ID:mKfXPv6C.net
ミラーあってもなくても振り向くんだからミラーなくてもいいかって話だろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:35.12 ID:nw2ZSL9m.net
直線走ってて後方の車状況どうなってるかなって時には便利だよね
自分は割と頻繁にチェックしたいからとても重宝する
ただ人気のちっこいキャットアイの奴とかじゃなく大きめの物じゃないと見づらいし、狭角だったりするとみる為に頭動かしたり本末転倒になる
ロードにドデカイのつけるのは流石になぁってなる
結構ジレンマだよね

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:03:57 ID:ze3tKs5n.net
ドライバーの立場から言うと、派手なサイクルジャージの方が視認性が高くて宜しいw

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:08:52 ID:AVTqijHt.net
>>878
ハンドサインなぜか左手で出そうとして
コケてる動画とかあるよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:23:00 ID:0HdMyrq1.net
ハンドサインは右手で出すものだよ
知らないのか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:24:22 ID:I2hNydbz.net
左折のサインは左手でも良い
サイン出すときは減速しておくこと。そうすればコケない

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:26:41 ID:7O131eiw.net
煽りが冷静に処理されてるの笑う

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:31:38 ID:VKd0WkYA.net
初心者は貧脚ゴミなんだからヘルメットもミラーもピチパンも不要
大人しくTシャツジーパンで乗ってなさい

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:37:02 ID:+AzXTAwY.net
ギャーギーてなんや
エイリアンのデザインした人か

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:49:37 ID:DU7nL+vY.net
ヒルクライムメインで乗ってるんですが、いつも登りの後半に内転筋のあたりが攣ってペダル踏めなくなるくらい痛くなります
内転筋がつらないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
乗る前には鶴瓶の麦茶とかマルチミネラルサプリ飲んでますのに

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:09 ID:CTIdWrAf.net
>>886
昔は左折も右手で出てたよね?今は左手で出してるけど。まぁハンドサイン出した所で後ろ走ってるドライバーが意味理解してない奴や無視する奴居るからね〜。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:14 ID:bSGuJhTB.net
>>890
足が攣るのはマグネシウム不足
マグネシウム不足食っとけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:37:32 ID:CTIdWrAf.net
>>890
麦茶に塩入れて飲めば?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:26:30 ID:fwaWps+5.net
>>892
カニバリズムですけ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:59:37 ID:SsRLy+eo.net
>>885
ふっ
右手はわけーころやっちまって(四十肩)後ろに回らんのだよ、坊や・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:24:53 ID:1fCdA/df.net
>>890
ガチの足つりマンは体質だから諦めろ
つる前にゴールしろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:27:12 ID:DU7nL+vY.net
>>892
分かりました、飲んでみます
>>893
それ良さそうですね!
>>896
足つりに体質なんてあるんですね、知らなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:28:09 ID:wul9RAlM.net
単にオーバーロードでも攣るらしいけどな

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:52:12.96 ID:Wvu/HIHz.net
>>890
筋痙攣の話しは本スレ0272辺りを参照

内転筋は股を締める動作に働く筋肉(骨盤を安定させる効果もある)だから、もしかしたらクリートやシューズ中敷きで膝を内向きになる側に調整したら楽になるかも ←この辺りは自己責任で試すかフィッターの確認を取ってね

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:56:10.81 ID:Wvu/HIHz.net
>>896
昭和の人? 精神論は危険だよ
(まあ私も昭和の人ですが)

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:05:57 ID:uYHKozko.net
部活のときは水飲むな世代だな
こういうのが当たり前にまかり通ってた時代
ほんとバカみたい
当時の指導者は土下座して謝罪しろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:09:02 ID:Wvu/HIHz.net
追加
0280が書き込んだ2runを試してみては?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:15:56.15 ID:DU7nL+vY.net
>>899
フィッティングですか、ちょうど1度受けてみようか考えてました!

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:21:42.79 ID:sCbSgWC/.net
BB86にSRAM RED 22のクランクついてるんだけど、
そのままシマノのデュラ9100に換装可能ですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:38:16.83 ID:UnvW7fp4.net
>>900
精神論とかじゃないよ
ガチの足つりマンは体質だから、対策しても効かないの
ソースは俺
つらない距離で楽しむか、つっても頑張るかの二択

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:40:08.95 ID:+AzXTAwY.net
>>904
RED22にはBB30とGXPの2種類のアクスルがあるけどどちらもシマノのホローテック2(24mm軸)とは互換性が無いのでBBはシマノクランク用のに変える必要があるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:08:12 ID:nRKoUIYP.net
100キロライドの中間地点で張り切って屁をこいた時に実まで出てしまった時の衝撃ときたらもう。。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:23:13 ID:8pK8yQMY.net
>>905
それは補給と休憩のタイミングが遅いのが原因

少し無理すれば冬でも足は攣る

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:42:55.25 ID:SseJ3Tb0.net
>>890
個人の感想だけど、つま先に力入れてる時間が長くなるとつる気がしている

熱成形のインソール使うとつま先に力入ることが減っていい感じ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:42:59.99 ID:uYHKozko.net
昔ながらの薬局の前に「足がつる」って貼り紙してるよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:52:37.76 ID:hs+Yfy7v.net
>>908
そういう無知の決め付けこそが昭和精神論の本質だと思うけどね
個々の事情を考慮せず根性が足りないと決め付けるのと一緒でしょ
攣る原因なんて一つじゃないんだから、人それぞれ体質に合わせた乗り方すればいい話でしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:10:24 ID:KKrXKf2U.net
自転車に限らずどんなにむちゃしても攣ったことなんて一度もない
補給や休憩も適当(だからしばしば熱中症にはなる)
やっぱこれも体質なんだろうな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:28:30.11 ID:Eog27qtd.net
>>907
オフィスで経理の岡田さんの隣でやったことあるで

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:37:43.43 ID:sCbSgWC/.net
>>906
やはりそうでしたか
ありがとうございます!

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:39:16.73 ID:CTIdWrAf.net
別にチャリに限らずどのスポーツでも足なんてつるだろ。競泳の遠泳中に足つったら片足で泳ぐけど。酷い時は筋肉ダメージ考慮して休むけど。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:53:11.29 ID:PIH76eEP.net
>>839
平均3万ぐらいのリュック×5日分と平均3万ぐらいの上着×5日分
合計で30万ぐらいってこと

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:54:43.99 ID:fwaWps+5.net
リュックって、毎日替えるものなのか?
上着って毎日替えるものなのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:02:38.17 ID:SsRLy+eo.net
夏サイクルイベント、100k超えの同じ信号待ちで皆足がつってバタバタしてるのに和んだな。なんとなく皆似たりよったりとおもった。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:10:42.24 ID:Wvu/HIHz.net
>>905
体質だとすると甲状腺疾患、副腎疾患アルドステロン症、尿崩症、腎不全などなど怖い隠れ疾患がある可能性があるから健康診断など気をつけてね
他にはサプリメントの取りすぎや処方された薬が原因で電解質バランスが恒常的に崩れてるとか

いずれにせよ「体質」には必ず理由がある

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:22:37 ID:PIH76eEP.net
>>917
ミニマリストじゃなければ毎日同じ服やバッグで外出なんてしないでしょ
他人が毎日同じ格好してても別に気にしないけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:26:38 ID:/3DBDp+k.net
毎日服装変えるとかおにゃの子かよ
冬とかアウターはオン用とオフ用の2着で十分だわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:31:07 ID:Ls6Hm6ux.net
ミノウラのDS-30MPというスタンドを購入したのですがスタンドの使い方が正しく使えてるからわかりません
左側はクイックリリース?のところにひっかけるようにして右側はフレームに押さえつけて固定すればいいのでしょうか?
車体は28cのタイヤでディスクブレーキ仕様なんですが、スタンドは結構外に引っ張らないと全然入りませんでした

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:46:07 ID:jXo2bP31.net
>>922
チェーンステーを挟み込むようにして使うもんだよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:51:50 ID:Ls6Hm6ux.net
>>923
https://i.imgur.com/gtNqCRZ.jpg
この状態でよろしいのでしょうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:56:17 ID:51zbBg2E.net
>>922
右側からピンはめてから左側を引っ掛けると着けやすい

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:33 ID:3s9L4v5Z.net
それクイック前提のスタンドだからスルーアクスルのディスクブレーキ車だといまいちなんじゃないかなぁ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:59:55 ID:jsugD8on.net
>>924
穴に引っ掛かってるならそれで大丈夫だよ。
セットする時に拡げる力はスタンドが車体を挟む力になるので、そのまま使う感じでね。
無理に拡げて楽にセット出来るようにしちゃうと保管中に外れやすくなるね。
膝でホイール挟むか何処かで車体支えてスタンド逆さまにして両手で拡げつつセット、
車体後部持ち上げてスタンド回してやれば楽に使えるね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:03:02 ID:Ls6Hm6ux.net
https://i.imgur.com/p7BdqDg.jpg
左側はこんな感じです
>>926さんがいう通り少し買うのを間違えたような気がしますね、、、

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:08:00 ID:fwaWps+5.net
>>920
リュックと言うかディパックはせいぜい二種類、荷物の量で替えるしレインカバーを買い足す程度だわ。
アウターは透湿防水のカッパがわりのアウターシェルせいぜい二着、保温はミドルレイヤーで調整する。
30万もあったらブーツと手袋、バラクラバ、タイヤに金かけるわ。
参考までに、3万もするリュックってどこのなんて言う名前のやつ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:10:51 ID:hlShhM4K.net
ごめん1週間分のリュックはわからんw
価値観が違いすぎるわ、下着みたいな感覚か?w

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:37:36 ID:uYHKozko.net
>>928
いや、それは最強のスタンドってワイズのサイトでも呼ばれてるし
ディスク用ならそれで間違いないと思うよ
クイック側の取り付け方が違うみたい

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:40:55 ID:/3DBDp+k.net
スタンドならステーに引っ掛けるだけのやつが便利だけどな
慣れればロード本体を置くだけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:51:02 ID:MUbRXtJv.net
まぁリアエンドに引っ掛けるスタンドはちょい調整や洗車に使えるから
最初に買って他のスタンド買い足した後でも使い勝手良いよ

最初にリアエンドスタンド買う
次にステー引っ掛けタイプ買う
最後にメンテスタンド買う
この場合はメンテスタンドかステー引っ掛けタイプのどちらかでも良さそうな気もするけど
一長一短だからやっぱ両方買うんだろうなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:38:44.43 ID:4f9f54+R.net
>>901
水飲むなはある意味では正解だけどね。
大量に汗をかいたときに水道水を飲んでも大して吸収されないわけで、
スポーツドリンクが登場したあたりからその辺の常識が変化したんだよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:42:30.87 ID:6kxemMFc.net
それって渇きを我慢してから大量に水道水を飲んでも手遅れって落ちじゃない?
スポドリじゃなくても早めにこまめに水分補給すればいいのに、できないとかさせない状況が問題なのでは

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:42:35.93 ID:wul9RAlM.net
>>934
飲まないより遥かにマシ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:58:58 ID:nCX9FBwR.net
水飲むなは日本軍が水などの補給が充分でない戦場て兵隊が水を飲まないようにさせるためにつくったガセ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:13:13.76 ID:L06kuBmV.net
他にも軍隊のなごりみたいなのって意外とあるんだよな
運動会のときに全員で行進してハイルヒトラーみたいな敬礼とかさせられてた
俺が卒業して数年後に廃止になった
怖いのは当時の先生とか教育委員会はそれに疑問を持ってなかったのかって話
狂ってるわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 02:07:25 ID:t9Wmvns0.net
てか体育って完全に軍隊のそれだよな

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 04:08:29 ID:AidqGDwG.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ

ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 04:30:30 ID:NSe3JTOM.net
>>940
3行目は
ガーマン シュテルト ケッツカラデルド
には修正だ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 08:05:18 ID:WTXM0uNK.net
>>895
背中側に回さなくても真横に出せばOK

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:23:45 ID:hbg96cEo.net
トップチューブ がホリゾンタル で弓状になっているギア付きロードバイク ってありますか?
FujiのTrack eliteの形がいいなと思ってますが、
シングルスピードでブレーキ台座が無いモデルなので対象外
他のメーカーで探しています。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:30:57 ID:6XFU/ZU1.net
ホリゾンタルと言っていいか分からんがデローザとかビアンキとかに弓状になってるバイクあるよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:43:59 ID:EEcPKheq.net
>>943
トップチューブが湾曲してシートチューブ上部でなく半ばで接合されてるモデルのことかな?
https://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/xelius_sl_600_disc_1.html

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:45:14 ID:FCc5em0W.net
関係ないかもだけどクロス乗っててロードも買い足した人って同じメーカーにしました?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:46:19 ID:hbg96cEo.net
ありがとうございます。
ビアンキ はオルトレ、デローザはアイドルですかね
オルトレの形良さそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:55:25 ID:04A+u8EA.net
弓形ってピナレロなイメージあったけど、確かに最近ビアンキもデローザも似たようなの出すようになったね

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 10:44:40 ID:fYHFnosh.net
弓と言ったらカレラじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:48:22.65 ID:AidqGDwG.net
フィブラ限定だけどな
現行のネクストは初代ほどのインパクトは無いなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:50:07.95 ID:AidqGDwG.net
ほい次スレだゾ

ロード初心者質問スレ part468
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599360558/

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:16:44.43 ID:Jia4JUyc.net
>>934
水だけを飲むと体内の水分量が増えて濃度が下がる
それを回復させようとしてより発汗することで、さらに電解質が失われる
だからスポーツドリンクとかを飲めって話

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:54:44.57 ID:IcBvcRYj.net
弓状といえばラピエールとかグストかなあ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:58:50 ID:bYJJnwbH.net
ロード初心者ですが、平坦なら時速31〜32キロで少なくとも1時間は回せます。いい方でしょうか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:08.99 ID:z5rY9mnl.net
>>954
それは良い方かもだけどまぁ普通かな
あとやりがちなのは時速50キロ以上出せましたとかね
スピードにこだわるなら平日も乗ってじっくり筋肉育成

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:12.09 ID:KpOndXo2.net
>>954
信号や一時停止をきっちり守った上で25kmを1時間で走破できたら初心者卒業
自慢していいのは60kmを2時間で走破できてから(ロード乗りの上位3%だって)

私も後者は達成できてない(30kmを1時間がギリ、その倍距離はまだまだキツイ)

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:27:00.33 ID:L06kuBmV.net
一般道走って1時間30kmって可能なのかな
かなり危ない気がする

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:58.85 ID:+3iE/WKK.net
環境次第だろうなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:30:07.71 ID:04A+u8EA.net
>>957
外環の下とか
大半の信号はアンダーパスでブッチできるし

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:30:55.49 ID:txWe3QZ0.net
グロスアベだと走行スピードの7割行けば良い方だからな
大体6割くらいになる

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:37:22.02 ID:aG7PTsbd.net
信号ない区間をメーター読み40km/h超、上がりすぎた心拍を落ち着かせる時はメーター読み35km/hでやっと30kmを1時間で走破できた
60kmを2時間なんて無理だよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:05.30 ID:04A+u8EA.net
サイコン読み2時間でAve30km/hとは難易度が根本的に違うね

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:43:16.01 ID:IOCV+fvZ.net
今はパワメあるしAveで語っても信号無いのかなくらいの話にしかならないと思うわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:57:52 ID:U5xeO/Iv.net
>>954
31~2km/hでノンストップで一時間走れるところってどこ?
北海道とか?クローズドの練習用コースとか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:56:16 ID:0Fcbo1w1.net
>>954
良いんじゃない?どこかのチームに入れば?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 17:02:02 ID:ar+zO+Ni.net
田舎住みだけど農道の交差点で信号無視するロード多発してますよ
見通し良いしアベレージ下げたくないのはわかるけどなんだかなあと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 17:21:13 ID:IcBvcRYj.net
アベレージとかくだらないものに拘って信号無視してちゃ仕方ねえな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:23:45 ID:LOTDc8qu.net
俺も際どい信号は頑張って間に合うようにしたいから熱くなっちゃうのは分かるけど安全第一で絶対に止まるわ
頑張ってる時ほど見えてないからな

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:33:52.16 ID:gypHq+yp.net
信号のついてる農道の交差点なんてあるか?
それ普通の路地じゃないの

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:50:18 ID:l0KOlAkE.net
田舎の深夜なら信号が点滅になるんで赤点滅の一時停止交差点避けるようにコース選べばいけると思うけどタヌキにぶつかって転倒すると思う。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:52:30 ID:MfhYFVFJ.net
タwwwヌwwwキwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:01:12 ID:gHMuZUd3.net
>>964
田舎行けばいくらでもあるだろ?
左折もダメ坂もダメとか言い出せば別だけど。
美ヶ原とか乗鞍往復すればいいじゃん。

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:06:53 ID:z5rY9mnl.net
グロス平均で25〜28キロの人は
信号や交通量の運次第で30超えると思うわ
気にし過ぎると信号無視とか危険運転になるから
記録停止時に確認するぐらいで良いんじゃね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:12:43 ID:Gb/PYaJM.net
>>954
自分のレベルが知りたいならイベント出るといいよ、まあ、今年はムリだけど

平坦で30km/h維持できるなら、富士チャレンジ200とか、完走できると結構達成感あるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:16:15 ID:LOTDc8qu.net
グロス平均なんて運次第だからあまり頑張らずいつも通りで走るわ
頑張って上手くいってたのに途端に信号のタイミングが悪くなると残念になる

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 19:29:13 ID:HqLOQF4o.net
サーキット借りたらいい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:12:57 ID:04A+u8EA.net
>>974
富士チャレって標高差50mくらいの坂を5kmごとに登らされますやんw

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:14:42 ID:5K3/MQSI.net
琵琶湖岸なら信号皆無ではないけど平坦路が30km以上あるぜ
ここでしか60km2時間切り達成したことないけど割と余裕でクリアできる

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:41:12.58 ID:PKVrZrtR.net
初心者に質問させないスレだな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:41:20.59 ID:6V7UIrgw.net
もてぎ4hでギリ、アベ30届かなかった…

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:47:42.49 ID:urRDzlJU.net
現在はクロスバイクで60km、4時間位なんですけど、ロードバイクに変えたらどれくらい違うものなんですか?
やはり疲れ方とか違うのでしょうか。
予算は20万程です。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:34:09.56 ID:+3iE/WKK.net
>>981
タイムからするとわりとキツめなルート?
ロードに変えて今と同じギア比が選べれば重量やポジションのぶん楽になるかもね。
道が荒れ気味やブレーキ多用するルートだと逆に気を遣う場合もあるね。
タイムは走り込んでみなきゃわからないけど、走り込めば短縮されるはずだね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:41:51.01 ID:NSe3JTOM.net
>>981
信号停止時間や休憩の時間を含めて60kmを4時間なら平均移動速度15km/hだからクロスなら走力ある
ブルベ(200km以上を走る走力認定、それなりに走力ある人が挑戦する)が平均移動速度15km/h目処だからね
ロードにしたから速度が劇的に速くなるというよりも(平均移動速度で+5km/hがいいところ)長距離が苦にならなくなる

なお20万ロードでも50万ロードでもエンジン次第なのでこの辺は同じ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:24:47.89 ID:3lajA2/s.net
>>981
60キロはちょうど俺の朝練コースと同じだw
ロードというか自転車初心者で最初に走った時は確か3時間ぐらい
今は2時間ちょっとぐらい
コースは20キロが街中で40キロが川沿い
平地でタイム気にすると安全運転軽視とか良くないから記録はサイコン任せで
帰宅してからフムフム程度に見ると良いと思う
最初は筋力的な速さも気になるだろうけど楽に走れるポジション調整重視の方が効果あるし故障も少なくて良いかなと

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 23:02:03 ID:04A+u8EA.net
うん
速く走れるかどうかよりも、長く楽に怪我なく乗れるかのほうがまずは重要
ロードってそういう乗り物でもあるし

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 23:39:01.74 ID:YteY8uiL.net
クロスからロードバイクにしても最初はあんまり変わらないなぁと思った
むしろビンディングにしたら速くなった
クロスでビンディングシューズvsロードでフラットペダルだとどうなるか分からん、ロード負けるかもしれん
ただ長距離が苦にならなくなる分速度維持できて早くなる感じは

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 07:05:42 ID:vAPKUi1d.net
ちなみにビンディングに時速上げるような効果はないから
ビンディングで速くなったとか言ってる人のレスは参考にしない方がいいよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 07:12:24 ID:/iVinvj5.net
スピード上げると時速上げるって同じ?
普通に使う言葉なの?自転車用語?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 08:25:24.40 ID:wD6gH68M.net
速度を上げるのではなく使えてない筋肉を使うだけ、結果楽になることもあるし疲れることもある

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 09:06:57.92 ID:9bLE91mQ.net
エスケープからスクルトゥーラ5000に変えたとき、100km程度のロングライドで平均時速3km/hくらい上がったな
もとが20km/h前半だけどな
ロードポジションの慣れとかもあるけど、よっぽどいいクロスじゃない限り、パーツごとのアップグレードもあるからそれなりに早くなるはず

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:25.57 ID:1JtbBHom.net
>>970
タヌキは草w
どんだけ田舎だよ
うちの辺はひくとしたらイタチくらいなものだわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 13:04:02.41 ID:GSzXhc9k.net
昔アルミフレームにシャマル履いていた時と、カーボンのハイエンドにボーラ履いているのを比較
すると100Km位走った時のアベレージが1km/h以上上がった。
アルミは後半疲労で垂れてしまうんで、距離が伸びるとカーボンとの差がはっきりしてくる。
アルミで100Km位走ると次の日は疲労が残っており、乗りたくないなと思っていたがカーボンに
変えたらそんな事は無くなった。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 13:10:13.71 ID:xxO1tAF/.net
タヌキは結構町中にもいるぞ
感覚的にはイタチの方が田舎っぽい感じ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 13:17:59.16 ID:TYpryZnE.net
イタチのほうが構街の中にいるぞ。このまえ家の中に入り込んできたイタチと目があった。タヌキは山の道でキツネは河川敷でよくみかける。
あと猫のバラバラ遺体が街のあちこちで見つかった際はアライグマの仕業と結論がでたからアライグマも多分いる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:30:25 ID:dzlyw5BB.net
アライグマはいる、タヌキも山沿いに
地方観光都市だから大きな城下町外れると、すぐ動物が増える

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:46:02 ID:2P+0vC3n.net
>>959
幸魂大橋は車道ですか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:04:48 ID:xCKHcZmP.net
タヌキイタチ以外にもハクビシン猪猿も見るけど流石にキツネは見たことがない

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:12:25 ID:MtM4ljBO.net
>>987
じゃあ何の効果だよww

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:12:55 ID:LmzVRAy/.net
質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:28:23 ID:0nJThsPs.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200