2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 04:05:49.22 ID:b6Tb56KH.net
ケーブルはおそらくフル内装ではないでしょ
フロントブレーキはステムの下から入れてその他はヘッドパイプ脇から挿すのでは
今どきの完全内装システムはどれもいまだに整備性悪すぎでしょ
そういうやつをブリジストンが採用するとは思えない

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 05:39:05.16 ID:OvdGAZ4z.net
>>612
そんな中途半端なケーブルルーティングの方がメンテや組み立てめんどくさそうなんだが

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 06:29:41.80 ID:s5DNhruk.net
>>612
今日のJプロツアーでお披露目されるらしいので本当なら確認できるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:10:27.47 ID:zkiNWMmo.net
>>613
内装フレームでもタイラップ使えば外装に組み換えできるよ。
俺も外装派だから気持ちはわかる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:17:21.24 ID:1M5hLvex.net
>>614
貯金おろしてくるわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:50:42.48 ID:s5DNhruk.net
>>612
ほれ新型
https://twitter.com/HENTAI_AIRCODE/status/1393423321161629700/photo/1>>612
(deleted an unsolicited ad)

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:04:08.61 ID:Bq0AZzQC.net
ターマックやん

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 15:01:42.91 ID:PVUyZYwn.net
貧乏人のターマックってところか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:16:29.50 ID:OcHjWUH/.net
実物見たけどトラックバイクを細くした感じでかっこよかった

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:46:48.79 ID:5UQXcAFI.net
ここまですべて妄想

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:58:11.85 ID:Z7Z6Z2AN.net
デビュー・ウィン達成?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:27:22.97 ID:WiBvDZL8.net
後ろのスシエボの色違いか

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:08:32.34 ID:rRIcJXGW.net
ほんとに最近のはみんな色違いみたいだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:41.29 ID:XgFJM7YQ.net
四半世紀前のRCPフレームが18万
現行RS9が40万
最新ターマックSL7が60万
でコレなんぼ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:05:07.97 ID:/B5yTDMq.net
ヨネックスのフレームセットの値段を見ると国内で作るとすごい値段になる。
50万円を切るくらいが理想か?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:20:24.44 ID:7FsDDOby.net
アンカーって国内でカーボン工場持ってるの?
ずっとメリダ工場使ってたイメージだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:12.60 ID:q3ZibNbA.net
上尾で試作してメリダで量産じゃないの

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:43:27.10 ID:tNnSmIN6.net
量産型フレームだけどF1みたいにグングン前に進む技術がこのフレームに詰め込まれてるんだろ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:49:35.32 ID:rXUB4q1V.net
夢見すぎ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:40:52.02 ID:Zxa0Pgpy.net
>>624
昔はロゴ無くてもメーカー判別できた?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:53:37.44 ID:sKkpNSQt.net
>>631
クロモリ時代の話をしてるおじいさんは知らんけど
2000年代後半から2010年代前半のフレームは結構メーカーごとの個性があって分かりやすかった

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:01:02.58 ID:uD48x1Mc.net
今のは厳しいよなあ
エアロと、ルール縛りで

F1もそういう道だったけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:55:05.85 ID:L4rwe3MX.net
RS9の時とかレースでお披露目されてから予約開始までどれくらいだったの

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:08:34.92 ID:CD6LdIIv.net
2015年当時の例
https://cyclist.sanspo.com/203212

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:11:43.47 ID:joqQbs04.net
よく見ると靴下で隠れているダウンチューブ部分が空気抵抗削減しそうな加工してあるな

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:16:32.16 ID:2arZNC6N.net
https://blog-imgs-57.fc2.com/h/a/g/hagure5/IMG_0909.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:48:38.49 ID:CRwpsCWm.net
bsはこの形好きやね
06rhm9乗ってたけど、重量以外はよかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:43:04.41 ID:cYcEZ2hk.net
FeltのARもこんなBB造形よね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:03:26.26 ID:yXOcgBRW.net
22年モデルとして秋〜冬頃発売かな
さすがにその頃には新Duraも発表されてるだろうし…

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:14:33.37 ID:Nn8kW537.net
RP9
やっぱりプレスフィットなのか
トレンドの最新には乗り切れないんだね
残念

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:16:19.09 ID:zVZttYae.net
トレンドの最新ってのが分からんがピナレロ、スペシャ、トレックか?ねじ切り回帰してるのじゃ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:18:59.74 ID:Nobo7HLn.net
ブログに写真出てるね

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:20:38.28 ID:Nobo7HLn.net
チェーンステーにRP9って書いてる

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:13:58.26 ID:xsdLTtfP.net
写真まで出してるのに一言もRP9の事触れてないなwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:49:34.84 ID:GO4CFZrm.net
50万か

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:52:38.35 ID:hN3H5Acl.net
税込495,000円
https://bscycle.co.jp/anchor/rp9/

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:58:23.00 ID:T6FILzB1.net
reacto8000にブリジストン税1割載せただけ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:24:17.95 ID:cby53UOs.net
え、同じ形に見えるの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:30:20.29 ID:lGcoRa7j.net
エスワSL7が50万と思えば激安w

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:30:52.68 ID:H9mWkJtI.net
タイヤクリアランスがどの程度になるかね
今時30mmMAXとか言われると興醒め

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:31:08.77 ID:szhKVPJt.net
ハンドルの位置が低すぎないか?サドルの位置が高過ぎるのかな?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:06:06.85 ID:w40zHeqv.net
>>651
なんで?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:11:57.87 ID:wrfGB1ZF.net
>>649
見えるよ
ターマックもティームマシーンもリアクトも

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:15:14.49 ID:wrfGB1ZF.net
>>652
ヘッドチューブが短くて
スタックが低くて
ヘッドパーツも薄いようだ

最近のトレンドとは少し違う方向だけど
そのへんがトラックレーサーからの流れと言えるのかもしれぬ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:16:53.97 ID:wrfGB1ZF.net
でも思ったより安くて良かった

ネジBBじゃなさそうで残念だけど
今のから載せ換えられるからまあいいか

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:19:28.65 ID:NAKZcm0a.net
チェーンステーシートステーのごつさが他社とは違うね

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:33:03.20 ID:sOQYEPdp.net
トラック日本代表は空力のために大きめのフレームに乗ってるって言ってたから
大きめのフレームでポジションを出せるようになってるのかも

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:53:52.38 ID:aufY17k+.net
短めのヘッドはやっぱ比較的小柄な日本人特化してポジション出しやすくした仕様だと思うけどな
ていうか風洞はどこのやつ借りたのだろう?
国の威信背負うトラックのマシンはJKAのカネでイギリスの施設を借りていたらしいけど
https://www.aero-coach.co.uk/services
https://silverstonesportshub.co.uk/cycling-wind-tunnel/

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:51:39.97 ID:Lgd9B9uN.net
このBRIDGESTONE ANCHOR RP9には 夢がある!

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:03:26.80 ID:aO10RI43.net
公式MLでいまRP9リンク送られてきた

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:44:47.98 ID:FUPxWYfQ.net
ショップが問い合わせたらもうバックオーダーらしいぞ
欲しいヤツ急げ!

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:45:36.71 ID:uimfFXSu.net
完成車価格がわからんと何ともじゃないのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:02:21.12 ID:VqL1SwpR.net
フレームだけ買ってクラリスと501で組むのもありかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:03:21.29 ID:sOQYEPdp.net
>>664
流石にありえない

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:05:34.31 ID:yOnpj0wU.net
Di2専用ってことは?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:13:09.92 ID:wrfGB1ZF.net
新デュラが出回るかも不明なのに

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:46:41.39 ID:cqNchAfA.net
エアロでもないのに最新鋭の技術もなく50万ってがっかりだな。。ピストで空力面に力を入れてるのにそれを生かさないってなんだかなぁ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:50:49.85 ID:7ML66NHO.net
>>668
違う世界の人間かな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:51:23.53 ID:uimfFXSu.net
まだスペックも何も公表されてないぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:23:11.26 ID:szhKVPJt.net
フレーム重量が700gを切っていたら凄いのだが。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:00:55.98 ID:0knEe7TH.net
RP8マダー?

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:16:13.30 ID:sX1Ih0cj.net
>>666
そんな話どっかのブログで読んだような

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:33:17.63 ID:kjEE0sIE.net
ロード用機材もJKAの補助受けて開発されてるんだな
しれっとえげつない開発手法だな
こりゃ売れなくても大丈夫だな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:36:41.24 ID:+Jce8Lw8.net
>>659
トヨタとかから借りるんちゃう

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:37:25.43 ID:m+QOFaIn.net
セミエアロバイクという感じだね
エアロバイクと軽量バイクの2台を開発する資源はないし作っても他社は上回れない
だから両方の中間を開発した
SL7よりはベンジに近いところを狙ったように見える

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:35:10.69 ID:DKqdXlwK.net
メリダのリアクトとだいたい同じ技術レベルなんでしょう
あっちはアンカーより2割安いていうかスぺシャの三分の二だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:45:15.31 ID:QlKIGc6G.net
>>676
あれでセミエアロロード?
例えば普通のエアロロードってどんなメーカーのどのバイク

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:44:35.46 ID:gBgNehlm.net
横からだけど
そりゃキャニオンのエアロードとか
BMCのタイムマシーンでしょうな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:47:49.63 ID:ZBQAGIso.net
ttバイクみたいなシートチューブの方がかっこいい

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:50:51.72 ID:NBP5HFzI.net
>>679
同じようなものにしかみえんわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:09:44.49 ID:X7The5fp.net
Venge、S5、TMR01、プロぺル、フォイルほどエアロではなく、
SLR01、R5、エモンダ、TCRよりはエアロ
それがセミエアロ

ターマック、オストロ、FILANTE SLR辺りの空力、重量バランスだといいな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:12:41.88 ID:NBP5HFzI.net
RP9なんてほぼヴェンジやん

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:25:29.61 ID:gBgNehlm.net
ターマックに乗る人が買い替えることはないだろう
それがRP9の限界

性能だけの問題じゃないけれどね

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:26:49.69 ID:gBgNehlm.net
もっとも
同じ世代のロードであれば、どれも乗り換えるほどの性能差はなかろうが

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:01:47.04 ID:znjNVA4p.net
アンカーも高くなったな
RIS9買った時は定価で30万切ってたのに

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:07:16.19 ID:OsA8L1eB.net
>>682
エモンダはセミエアロじゃね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:06:17.06 ID:lEosu18Y.net
9月発売でも来るの春と予想

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:52:59.69 ID:AblgpYH2.net
初回注文に間に合えばフレームは来るよ
それ以降はわからんけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:37:53.82 ID:LLvFsyjh.net
なんつうか・・・値上がりがすげえなあ(´・ω・`)

2000年のころはフラッグシップモデルのフレーム価格は20万円前後だったのに
いつのまにか30万円になって、いまじゃ50万円があたりまえですか・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:45:02.84 ID:HoL+yLcT.net
世界はインフレしてるのに日本だけ置き去りにされてるからな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:54:10.59 ID:/MqtYij6.net
当時のカタログがぞうない?

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:06:38.49 ID:lNgIH6Zp.net
ステムシートポスト付いてくるなら実質税抜きで40切ってるんじゃないの

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:11:26.27 ID:+4hyAgHv.net
>>684
宗教上の理由でSL7乗れない人には魅力的
周りにS-WORKS多いねん

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:26:22.03 ID:lEosu18Y.net
プリンスFXと価格が並んでる感じだね

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:04:50.31 ID:BnppmpGa.net
カラーオーダーするのかな?初回分落ち着いてからとか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:29:33.90 ID:aV6BB2lR.net
>>690
昨日買ったぜ。zwiftのなかだけどw
50万くらいで買えるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:41:05.76 ID:m+QOFaIn.net
画像見ると前半分はエアロで後ろは良くある万能型
ダウンチューブは扁平形状だがベンジやエアロードほどではない
評価は重量次第
SL7並ならエアロな分、有利
ベンジ並に重いなら存在意義なし
ベンジとあまり値段変わらんしちょっと高いな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:53:24.51 ID:t5vmBY98.net
RP9の新モデル開発のコンセプトは「登坂性能」「アタック性能」「平地高速巡行性能」といったすべての要素を兼ね備え、「1台で戦い抜く」ことにある。そのためにRP9で実装したのは、「空力」「重量」「剛性」の3要素だ。エアロロードや軽量ロードという先鋭化させたカテゴリのバイクではなく1台ですべてをこなせるバイクに仕上がっている。

最強のバイクやん。世界獲れるでこれ!

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:55:15.29 ID:NIJoJrcL.net
軽くても6.8kgだろ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:04:27.89 ID:4ptGX985.net
だがみんなコソーリ軽量してる

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:46:34.14 ID:c+lEIH1z.net
SW Tarmac SL6からの乗換え先に興味津々
9200Dura待ちだけどこれかEmondaな感じだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:52:47.18 ID:xsdc3zy/.net
既定重量をどの構成要素に割り当てるのが最適か?という話で
フレームとフォークの重量剛性比が徐々に上がってきた一方でディスク化の流れもあって剛性不足の超軽量系ホイールが茶番になってきた
って感じだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:54:20.49 ID:LLvFsyjh.net
6.8kgなんか無視した奴だせよ

どーせほとんどの奴が関係ないんだから

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:59:32.10 ID:b1fDH/d3.net
これはガチ目だからUCI通りだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:08:44.29 ID:SoxLEEr/.net
>>698
Vengeから乗り換えるか!
って思ったけど値段変わらんし重さどうなんだろうな
フレーム750g、フォーク350gとかって重さなら買うわ
そうじゃなならAddict買った方がマシっぽいね、値段大差ないし

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:10:50.82 ID:p88UYrPT.net
RS9sの後継モデルとあるからRS9sは廃盤なのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:30:05.54 ID:LLvFsyjh.net
じゃあRS9で出してくれよ 6.8無視のやつを・・  できればお安く

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:46:34.30 ID:DNS6OoUe.net
リーク情報通りならデュラにDTのホイールで6.9になるらしいが

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:50:16.62 ID:gBgNehlm.net
>>706
なんでここまでの情報で
スコットがマシだと思うのか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:50:24.15 ID:/j7syuTU.net
>>699
ターマックやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:15:32.48 ID:nVFWJOL0.net
ネジ切りBBなら買う。
塗装の品質もよいし。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:30:23.30 ID:X7The5fp.net
>>710
横からだが、VENGE持ってるから中途半端なセミエアロロード買うより同じ値段で軽いヒルクライムマシン買った方がましという話では?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:54:19.61 ID:BanpucL6.net
現行RS9は5サイズでRP9は4サイズ
五輪逃した藍ちゃんを見限ったか
https://www.uci.org/docs/default-source/equipment/liste-des-modeles-de-cadres-et-fourches-homologues---list-of-approved-models-of-frames-and-forks.pdf

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:35:20.32 ID:XdFjf1P+.net
俺RIS9だけど満足してるよ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:10:52.24 ID:K+8xT74C.net
なぜ疑問符?

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:59:34.58 ID:E1lYtVlE.net
rp9かっこええな、候補入り決定
エモンダSLRかrp9、どっちも魅力やなぁ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 15:08:19.20 ID:ElAnhHKu.net
RP9、動画のカーボン地肌むき出しのやつは素直にかっこいい
この色仕様を出してくれるならコレクションに入れたい
清貧の思想的な魅力を感じる
エアロロードを削ぎ落としていった結果のゼロ戦みたいな
これで6.8kgならかなり魅力的
7kg超えでないことを期待する

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:03:54.41 ID:oejrPIwN.net
>>718
コンポをデュラ、ホイールがc40、ハンドルその他をカーボン系で揃えれば6.8kgは切るでしょう。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:04:39.95 ID:oejrPIwN.net
>>719
あとはどれだけ重量を乗せて6.8にするかと言う。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:08:00.68 ID:MrAab08h.net
どうせなら新デュラで組みたいけど、あっちはいつになるんだろう

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:16:06.29 ID:y18TbxoC.net
>>721
それな。完成車の発表が新デュラ待ちと考えるなら9月以降か

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:50:53.50 ID:pzMpFGtz.net
コンポは移植すればいいかな
とりあえず初ロット狙うわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:51:56.59 ID:p5irT+E1.net
やっぱり新Duraで組みたいよね
ディスク1台目なので一式必要になるので
ペダルレス6.6kgで120万とかなら嬉しいけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:00:08.69 ID:sJClc4EJ.net
手持ちのRS9Sへヒルクライム用のレーゼロカーボンを購入する?
RP9完成車を購入する?どっちがカーボンホイールでの運用時の満足度高いか悩む

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:24:44.33 ID:+7v3yISn.net
RP9買っとけ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:29:10.87 ID:0KllYHpJ.net
>>725
俺もRS9に最新カーボンホイール履かせるか、RP9買うかで悩んでる

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:30:28.19 ID:cIVLvrah.net
>>719
現状でディスクブレーキ車で極端なパーツを使用せずに6.8kgを達成できるフレームはあまり無い
ましてやこれだけエアロ要素を取り入れているとなるとターマック、エモンダ、オストロ位のはず

ましてやチューブラーで1400gもあるC40で組んで6.8を切れるかって言ったら微妙では

ワンピースハンドル、軽量サドル、最新ハイエンドホイール、攻めた設計のタイヤ入れてギリギリ6.8切れない位だと予想

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:40:48.04 ID:9yB8ZgTO.net
明日からのTOJで詳細発表あるかな?

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:07:11.75 ID:54Pb6gbA.net
rp9のスレッドbb
カーボンフレームとしては画期的な構造かもしれないね

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:56:40.07 ID:dg1dok15.net

スレッドなの

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 13:56:59.09 ID:bqCHZZuS.net
画像みた限り普通のBB86だと思ってた

スレッドBBだってソースは?
どういう構造になってんの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:02:23.56 ID:1BfXPHQ/.net
ティーザーっぽい写真を見ると、ハンドル位置が極端に低いみたいだけど、これ、フレームセットで納車した場合はコラムを好きな高さで切れるように出来るのかなあ。コラムステム一体型であの高さだと腰が痛くなるような気がするんだけど。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:08:00.77 ID:dg1dok15.net
そりゃできるでしょ
スタックはかなり低めかもしれんけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:28:44.84 ID:TCSK1bJ/.net
スレッド式で画期的な構造って...
アンカーにしてはって言う枕詞忘れてないか

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:02:10.56 ID:oSW0Raw4.net
>>733
心配いらない
広告のセッティングは上級者として特にハンドルが低いわけではない
RP9はデローザSKあたりのホリゾンタルに近いものに比べればスローピングが大きい
だからヘッドチューブは短くないしむしろ逆
製品はスペーサー積めるようになってるし心配いらない

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 05:33:36.72 ID:Fx7VAC0y.net
ジオメトリーも公開してないのによく断言できるよなあ
流石匿名掲示板

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:59:05.92 ID:mc4H9cQ8.net
胴長短足向けアピールしてるんだから一般的な170前後の日本人が乗れないもの出さないだろ
ホビット向けにまんさん用もあるだろうし

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 10:53:30.46 ID:7OQTpbYy.net
注文中のRL8Dフレームセット、7月納入予定って聞いてたのに8月に延びちゃった(´・ω・`)

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:50:37.86 ID:arvyC/UL.net
というかアンカーって昔からほとんどジオメトリーは変わらないよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:02:45.65 ID:LASDwaYO.net
RP9の期待値かなり高いんだけど取扱店が少ないなぁ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:04:31.89 ID:blVncyCv.net
んなことない

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:28:40.88 ID:BPrezHut.net
完成車のRP9情報早くでねぇーかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:35:49.82 ID:n8gHWWsY.net
RP9完成車が90万くらいなら、喜んで買うんだが
新ヅラで100万オーバーなんかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:02:16.58 ID:4krRea4n.net
フレーム税込48万とかだっけ、アルテdi2とハンドルはエアロフライ辺りくっつけてエリートのホイールと適当なサドルくっつけ80万くらいで収まらんかなぁw

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:09:16.54 ID:mB+246cL.net
>>741
基本、BSの取扱店なら入手は可能なはず。アンカーと軽快車は別扱いだが、ネットのアンカーラボでネット選択して出力コードを店舗に持ち込めばBS の営業がなんとか調達してくれる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:10:24.26 ID:mB+246cL.net
>>744
機械式の11速デュラとC24の組み合わせならなんとか。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:57:10.73 ID:zWVtfS5z.net
500万のトラックフレームの技術詰め込んで49.5万
まさにバーゲンプライス

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:59:08.50 ID:+fVZWsUr.net
この週末RL9が納車されました
ネットの評判通り、漕ぎ出しは「あれ?進まない」だけど走り出すとスピードがどんどん乗ってく感じでイイ
向かい風でもグイグイ引っ張ってくれる感じで明らかに平均速度が上がってる
ただフレームカラーはフォレストカーキ選択したら緑じゃなくてほぼ黒で地味過ぎるわ
マジョーラカラーあたりに塗装し直したい
BSさん何とかしてください

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:41:06.59 ID:RPtAJQ0w.net
フレームだけでそんな変わるわけねーわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:05:17.50 ID:gJf+XFJW.net
引っ張ってくれるわけないやん電アシか

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:40:53.81 ID:Y39kMELk.net
電気脚は押してるイメージ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:33:48.00 ID:6m+mHA7I.net
新婚さんの嫁さんの悪口を言うのかオマエラは

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:10:40.64 ID:WQhEc/V+.net
スペシャの取扱店大量リストラの影響で、ターマック買ってた層がRP9に流れ込んでくると予想
BSはいいタイミングで発表したな

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:54:49.62 ID:07MbV7rR.net
>>754
新型ヴェンジ発表が出すのか、出すにしてもいつ発表かは分からんけど
出たら結局みんなスペシャに戻りそう

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:19:29.61 ID:9RMrkWTP.net
スペシャの販売チャンネルは増えそうにないから戻ってくるとは思えないけど
その前に代替候補にアンカーを選ぶ人が多いかというと疑問だが

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:42:41.09 ID:6u4jrBVV.net
RS9の時みたく全日本勝てば売れると思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:55:09.59 ID:H4YrRgp8.net
よその国では売れるとは思えんから、日本市場勝負でしょ

だとしたら、まず軽さですわ 軽くないと売れない
エアロでは売れない

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:36:03.10 ID:RUke4ZNG.net
TOJは表彰台にカスリもしなかったね

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:53:47.99 ID:9+VIJFVf.net
TOJで沈んだのは窪木,今村の両選手が出場出来なかったらのも大きいかもね
出場してたら誰が新型に乗ったのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:04:16.76 ID:nCNa5IMH.net
ブリヂストンの名前で本気でやれば売れる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:50:40.95 ID:20jROlLX.net
ブリジストン本体がやる気ないからしょうがない
ホダカみたいに独立しないと

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:42:59.39 ID:QU/YvQxe.net
ほ、本職はトラック競技だから…

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:26:32.79 ID:wOkC3b4H.net
ターマック辞めてRP9買うぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 04:30:37.01 ID:Bet/sWHl.net
>>760
リムブレーキのRS9Sの性能が上だと証明されたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:06:46.97 ID:sebnJ2dH.net
トラックが本職とはいえ今シーズンはロードに出場すればロード本職より成績が上位ですしね。
チーム戦略もあるでしょが。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:06:47.67 ID:sebnJ2dH.net
トラックが本職とはいえ今シーズンはロードに出場すればロード本職より成績が上位ですしね。
チーム戦略もあるでしょが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:58:46.01 ID:u5SkmSa5.net
クセがなく乗りやすい、そして軽いという感想
RP9期待できそう

https://www.bscycle.co.jp/anchor/blog/2021/06/210602TOJ-Tokuda.html?fbclid=IwAR1FPOhSfdmUvv6-ElAqqCWA6p0Uql5tG4QPXFJCGGZvN10lVmJL8H-g7vY

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:16:48.74 ID:9BNn/7vC.net
特段褒めるとこがないって事で

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:23:38.55 ID:niHA0Hcj.net
クセがなく乗りやすい、そして軽い

個人的には一番期待が持てるインプレ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:25:20.61 ID:OoG0DYn4.net
そんなに隠す様なものなのかね
完成車のジオメトリくらい公開すればいいのに

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:34:40.45 ID:ofQ06jTX.net
>>770
それを言うのがブリヂストンの選手じゃなければね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:47:36.29 ID:ftd9Mgs4.net
ターマックのインプレなんかでよくある、踏み込んだ時の加速感が圧倒的とかなら期待感高まるやろ
クセがないとか書く事ないのと同義やぞ
単に書いてるやつの表現力の問題かもしれんが

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:51:15.64 ID:niHA0Hcj.net
踏み込んだ時の加速感が圧倒的とかww なんの期待感も無いわww

GTOのコピペかよwwって感じ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:52:28.51 ID:C+o01Nyk.net
リニアにギア1枚スッとヒラヒラ進むんだぞ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:36:45.65 ID:X8Rw1Mhm.net
>>772
BS選手のインプレという事はRS9sとの比較な訳で、ディスク化でも進化してる点は評価できる。
後は他メーカーとの乗り比べが欲しいね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:22:47.55 ID:losa6os7.net
全方位80点くらいのいつもの鰤ってかんじかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:36:24.31 ID:niHA0Hcj.net
軽い奴はクセが強いのが多いんだよ

軽くてクセが無い・・ わいの理想やねん(´・ω・`)

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:05:36.43 ID:MQ5p4sZu.net
プロのインプレが一般ピーポーの参考になるとはとても思えない

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:18:55.82 ID:0ewk5RzT.net
インプレなんか何年経っても同じやで。数年前の雑誌のカーボンバイクのインプレ見たら同じようなワードで褒めてるだけやし。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:44:17.16 ID:qob1kUsB.net
ボロクソ書いてるインプレ読んでみたい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:09:47.34 ID:ONNfwull.net
まぁ飛び抜けた何かがあるわけではないだろね
マイナス面はリアルなインプレでるまでわからんね

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:42:38.58 ID:gkxR4pJ9.net
製品借りるときの決まりでインプレは褒めなきゃいけない
これできなきゃ次の仕事はない
悪い部分やんわり匂わせただけで編集に修正要求されるし勝手に直されたりする

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:24:26.93 ID:6xzwat1o.net
試乗車レビューはそうなるよね
良い部分はわかるけどネガティブな部分が見えづらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:00:44.03 ID:gkxR4pJ9.net
ディスク車なんか左右でハンドリング違ったり出来の悪いのがたくさんある
ライターは書かないんだよな、本当のこと

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:39:07.06 ID:dRQt8VAx.net
どこかのスレでインプレの行間の読み方テンプレートあったよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:23:21.76 ID:6xzwat1o.net
■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:32:40.94 ID:pywFyusK.net
もともとインプレなんて基本的に気持ちの問題じゃん
俺たちがドグマに乗ろうが、プロが乗る10万円のロードに惨敗するんだから

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:02:52.98 ID:2oXDsyMA.net
ドグマは重いからwwわしら乗っても意味ねえww

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:47:37.54 ID:3BmToFxT.net
ターマックと同じならある程度の脚持ってないと
ダメだろうな
それこそトラックバイクの技術を参考にしたのなら
ガチガチに硬いだろうし

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:09:53.27 ID:6xzwat1o.net
そこはPROFORMATの成果で適当なしなりが欲しい所
形状同じでもカーボンレイアップ次第で変わるし

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:35:17.11 ID:1CKiC7JU.net
インプレなんて無視して好きなの買ったらいいのよ
乗り味なんてタイヤホイールが占めるところが大きいし
トップグレードをホビーで踏みきれる人なんて僅かだから
プロと感想が同じになるとは限らない

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:59:32.43 ID:O0I5rQjz.net
こないだ知り合いのRL8フレームから組み上げたが今まで見た事無いくらい精度が高くて関心したな。コンポを収める部位がとにかくキッチリしてて俺の中で好感度爆上がり、次買うならアンカーかもしれん

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:54:57.16 ID:rfxpL9CV.net
>>787
ロードバイクインプレ20xxみたいや
クロスもロードもイタリア系の評価が飛び抜けて高い。

ワイが最初に買った買ったクロスのミストラルは凄すぎて殿堂入りになってるし‥‥正直凡人には判らん

アンカーRL8は「設計がしっかりしているから問題ない」という意味不明なコメントでオール3や

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:58:56.29 ID:rvWrZC8u.net
メディアのインプレなんか金で買える

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:34:17.38 ID:SsQhwdfP.net
>>793
メリダは精度高いからな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:50:19.15 ID:RP4QBohg.net
スペシャもメリダ製造だからSL7とRP9の比較レビューが楽しみ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:56:30.11 ID:uhwaIb1V.net
なんかワロタ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:33:38.55 ID:qysDtsfz.net
自前の風洞で最適化したスぺシャ
各社の手の内知り尽くしたイギリスのスペシャリストの元で最適化したRP9
9月が待ち遠しいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:19:34.32 ID:mmgQ1XWa.net
製造元が同じなので、開発能力や設計思想の違いがはっきりするな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:46:49.35 ID:iKfMHGq4.net
みんなは完成車買うの?
フレームセットだけでも買う?

ほとんどは新デュラ発表後だと思うけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:22:14.39 ID:zWZ2vYp7.net
初期型12速で組むより現状完成された第2世代11速で組みたい
なので完成車上位モデルは新デュラでいいから、次点完成車は現11速電動アルテで出してください

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:47:52.50 ID:7axNaN/l.net
ズイフトのフリートスプロケ変えるのが面倒なので現行のDi2でもいいかなぁ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:56:23.86 ID:LFnsgE/S.net
ヘッド周りの構造がどうなってるか早く知りたい
Vengeみたいな電動専用とか、(キャノンデール好きだからこんなこと書くの嫌だけど)現行キャノンデールみたいに
ハンドル切れ角に制限があるとかだったら嫌だな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 01:16:38.31 ID:hSuAGNgG.net
BBがスレッドなら候補。圧入ならスルー。
半年に一回、ベアリング再接着出すのは勘弁。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 01:47:46.97 ID:8xzMCkkX.net
じゃあスルーだな、お疲れさん

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 06:06:59.80 ID:xhHS3Pvd.net
スレッドにするべきだったな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 06:12:56.35 ID:4cr2omI+.net
BB86のバイク使ってるがトラブルないまま2万キロ以上走ってるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:02:23.40 ID:U1737v/D.net
2017年からRS9乗ってるがBB無交換で問題出てない
スレッド式が理想という言い分は分かるが、それだけで決めるのはもったいない

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:35:27.06 ID:xhHS3Pvd.net
世の中の趨勢に対して個人の経験はたいして意味はないし
それだけてはもったいないというほどのアドバンテージが顧客に対してあるのかどうか

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:40:46.08 ID:/KRJONJt.net
それこそねじ切りBB原理主義も個人の感想の範疇やね

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:45:26.93 ID:HeikSn9d.net
RLから乗り換え昨日からRS9S乗り始めたけど、ペダルの踏み面がRLに比べ3倍くらいに拡がった感覚があった
これがBB付近の剛性の差なのか?
購入後RP9の発表があり、しくじったとも思ったが正直RS9Sで十分じゃないかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:04:43.85 ID:I9InXA6n.net
>>794
みたみた
なんでオール3なのか謎すぎる
いうてそこまで差あんのかって

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:39:24.61 ID:wD4eK7TM.net
>>812
リムブレーキが不利になる環境になるまではRS9sでも問題ないよ
フレームの空気抵抗は大きなハンデにはならない

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:43:00.48 ID:k78As6fq.net
>>812いいバイク買ってるやんか羨ましい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:11:46.80 ID:x0ohLgBS.net
>>812
RP9は踏み面がじゅうべえくらいになっかもしれんっぞー。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:27:30.05 ID:AY3x3jPD.net
RS9sは2016年の基本設計
当時はナローリムで23Cタイヤの時代で今でも23C装着で売られている
ピナレロならF8世代で向こうは既に2回モデルチェンジしている
ある意味化石みたいな自転車だが現在でも通用するのが凄い
自転車の進歩って何なんだろうと思わされる

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 04:40:14.44 ID:5SDQszsm.net
実はヴェンジよりリムブレーキの最終マドンの方が空力も重量も軽い世界最速バイクなんだよな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:35:24.92 ID:SXeILq0Z.net
>>817
ディスク化で走行性能が一度落ちたからね
やっとハイエンドリムモデルと遜色ない性能に戻ってきた
そういう意味でRS9はタイミングが良かった

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:05:50.62 ID:AY3x3jPD.net
RS9sは2016年の基本設計
当時はナローリムで23Cタイヤの時代で今でも23C装着で売られている
ピナレロならF8世代で向こうは既に2回モデルチェンジしている
ある意味化石みたいな自転車だが現在でも通用するのが凄い
自転車の進歩って何なんだろうと思わされる

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:24:56.43 ID:EqD3MATd.net
2014年のSCOTT CR1あたりでも十分に今でも通用するんじゃねーの??
結局ケーブルが内装されただけにすぎんわけで 使ってるカーボンも一緒だし

それより前になるとちょっと重量的にアレだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:51:25.74 ID:Z5XacQF7.net
ほとんど進化してないのに色々と脚色してるわけやな
俺はRL9と添い遂げるわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:31:51.36 ID:SXeILq0Z.net
>>821
カタログスペック的にリムブレーキはそのあたりで完成してるよね
例えばRS9からRS9sも改良されてるけど、買い換えるほどではない

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:34:28.95 ID:AY3x3jPD.net
今年の富士ヒル優勝車は6年前の設計のキャニオン旧型エアロード、リムブレーキ仕様
部品は軽いものにカスタマイズされてるだろうがこんな古い設計のフレームで勝てるんだね
こういう条件では空力の良いエアロロードを極力軽くするのが正解だということだろう
だからエアロを追求した万能型RP9は、軽ければ非常に優れたバイクになる可能性がある

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:36:48.29 ID:jt91WViE.net
エンジンの差やろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:42:15.34 ID:2nf0djZ9.net
山登りだけで勝敗決するレースなんてツアーにはないから
エアロからエアロ万能型の流れがあるわけで
日本式ヒルクライムに拘るなら基本軽量バイクで十分よ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:23:16.33 ID:QYM2rZJ4.net
>>819
俺みたいなニワカはディスク化で走行性能落ちたなんて知らんかったわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:38:06.65 ID:0jRqFrAn.net
>>827
当時のディスクブレーキはとにかく末端が重かった
軽い方が有利なホイール、フォーク、ステムハンドルが重い
プロも使うの嫌がってた

今やっとここら辺が改善された感じ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:02:28.81 ID:JhXW1bqx.net
828
おう

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:03:16.20 ID:JhXW1bqx.net
>>829
うす

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:34:16.39 ID:aIQWLU2M.net
ぶっちゃけ俺みたいなぽっちゃりかわいい系はエアロロード乗っても意味無いんだよね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:59:24.44 ID:t1Oa+5Sz.net
ただの豚

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:59:21.77 ID:QNheOEuF.net
もうRP9先行予約出来る店あるのね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:02:26.76 ID:K5o7Kmve.net
先行予約というと聞こえはいいけどまだ予約の取りまとめの段階でしょ
予約開始されたらまとめて注文かけるための

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:06:52.46 ID:zGvfF+IM.net
重量とジオメトリはよ

開発段階ではDA完成車で7キロ切るくらいだったらしいな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:36:16.87 ID:y3m9uWdt.net
初ロット狙いの人は割と居そうやな
まあ、完成車で頼んだら年内にはまず手に入らないと思うけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:37:19.18 ID:Th9Ez1ws.net
トラック競技モデルの血統云々てのはつまり心臓部のbbがスレッド仕様なんでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:29:28.60 ID:vsE5kCCx.net
なわけない

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:01:36.30 ID:ucT7TBFB.net
CFDとかじゃないの
https://youtu.be/Rz0sbuyd77Q

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:12:41.32 ID:/09zQ6Dn.net
Made in JapanフレームのRP9と同じくMade in JapanのYONEXフレームには憧れる。購入迷っているがせっかくなら9200の新デュラで組みたいのでもう少し待とう

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:26:59.09 ID:6GRBv4r0.net
あの窯で1台ずつ焼いて作ってるんだから凄いよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:12:14.70 ID:nZ11eYKV.net
カーボン貼り職人の朝は早い

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:59:24.92 ID:mmHNhOjQ.net
お婆ちゃんのぽたぽた焼

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:46:59.65 ID:JdgchgPq.net
>>840
RP9の完成車が9月秋に出るなら9200新デュラエースもこの時期に出ると予想。待ちます。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:52:55.31 ID:PNBuj2xI.net
>>844
でねーよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:08:08.00 ID:JdgchgPq.net
>>845


847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:19:45.30 ID:e+r56qTQ.net
上尾で作って45万は安く感じちゃうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:36:54.08 ID:28Vj2MQd.net
ちょっくら荒サイで上尾行ってRP9貰ってくるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:20:39.59 ID:iaiYICss.net
日本生産なら高くはないな
ジオメトリーと重量の情報はよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:40:36.11 ID:P6VzZrb0.net
まさか60秒の動画観て、日本生産だと思ったのか?
あれは上尾のどっかのピザ屋の釜だぞ? それっぽく加工してあるだけ
実際は台湾か中国だろう?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:55:14.91 ID:WBdW2aCP.net
技術の蓄積がない日本より今や台湾の方がうまく作るでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:27:23.50 ID:efVUujlE.net
だよなあ
日本で生産したからなんなのっていう

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:43:03.92 ID:+KYEQPph.net
工場はmeridaだっけ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:50:36.93 ID:270BvcVu.net
設計から生産まで台湾に先に行かれている
最後の望みが塗装だけなんだよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:51:08.88 ID:7pctHXYf.net
ニットーのハンドル、イズミのチェーン、パナレーサーのタイヤと日本製でパーツを揃えるところに意味があるんじゃないか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:51:08.95 ID:dYZhNLB/.net
Ãgeó
これで騙せる

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:17:35.25 ID:270BvcVu.net
>>855
何故にパナレーサー?
エクステンザか傘下のIRCだろ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:12:35.59 ID:6LD0Pnrn.net
エクステンザは外製の極みだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:15:25.70 ID:lKQEM1wq.net
>>857
エクステンザはマキシスじゃん。IRCも良いけどオレはパナレーサーのレースAが好きなの。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:16:31.01 ID:jPaMCnDk.net
IRCの日本製モノで決まりだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:18:13.19 ID:7mZG+S11.net
>>859
オマエみたいのはパナモリにでも乗ってろや

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:05:51.54 ID:2FB4bqFr.net
パナモリdisってんじゃねえぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:07:03.64 ID:n0qqaL4q.net
競輪なら国産パーツあるけどロードバイクじゃ大半が海外生産になるな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:55:12.96 ID:lKQEM1wq.net
>>863
そうでもない。ゴキソのホイール、ニットーのハンドルやシートポスト、サドルのゴリックス、ワイヤーの日泉ケーブルなど国内製造品でもあらかた揃えられる。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:55:28.87 ID:JdgchgPq.net
>>858
エクステンザのチューブとエクステンザR1Xタイヤは最高

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:56:53.11 ID:lKQEM1wq.net
>>861
パナモリはE3で勝っているので「でも」とバカにするものじゃないぞ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:12:18.52 ID:n0qqaL4q.net
>>864
ゴキソは切削会社だからハブは自社生産だけどリムの製造はできない
ゴリックスは自社ブランド 名を付けた中国製品

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:25:12.39 ID:RREL2ytx.net
パナのバイクは本場ヨーロッパのレースで使われてたんだぞ!記憶違いかもしれんけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:15:13.48 ID:3zWfw6hE.net
パナが立派とかどうでも良いけどブリ車にはやはりパナレーサーはつけたく無いな

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:49:10.99 ID:2FB4bqFr.net
パナレーサーとパナソニックは別会社ぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:10:11.27 ID:Sb1AydXm.net
松下傘下からは切り離されていると思うよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:23:05.77 ID:yAlGcTxg.net
>>867
じゃあその辺はみんなデュラエースでいいや。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:36:30.17 ID:SI0nA7C5.net
>>871
資本は変わってもパナはパナ
アンカーに履くタイヤじゃねーぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:14:57.06 ID:ad65Hbs6.net
やっぱりエクステンザR1Xとエクステンザチューブは良い良い

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:22:30.86 ID:A+dRTfSI.net
ウルスポで充分!だがザフィーロお前はダメだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:45:16.19 ID:7TRvIDBU.net
>>873
あなたの感想ですよねとしか言いようがない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:52:44.01 ID:IKAy+r68.net
>>875
ウルスポと比べるならルビノでは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:22:27.53 ID:ivj450oi.net
>>873
知らんがな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 23:14:40.44 ID:E+ht6muL.net
ブリヂストンもスキンサイドのタイヤ出してくれよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:29:13.09 ID:O6rNl3yf.net
>>879
エクステンザR1XかR1Gの2択だな。あとはエクステンザチューブ70gで決まり

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:15:12.65 ID:U/mw2ACK.net
今までエスワよいしょしてた連中が
いきなりブリジストン持ち上げてるのほんと草

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:55:48.70 ID:GyUc6swf.net
>>881
エスパーさん来たな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:40:24.71 ID:D0gBtaIR.net
>>881
切られた人たちかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:12:33.83 ID:Iz8yeayq.net
なんでアンカーが引き合いに出されてるんだろう
実質兄弟車はリアクトとスクトゥーラだろうに

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:21:25.45 ID:1EWEVpd0.net
新しいスクルトゥーラ勝ちまくってるからrp9よりは余程指標があるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:15:56.49 ID:qCNb91vK.net
>>885
勝ちまくってるの?
何勝?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:50:24.04 ID:Rya+oaA6.net
アンカーのいいところは出たときに買っとけば
なかなか旧型にならないところだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:50:22.86 ID:2clT8LcV.net
>>887
今オーダーして納期はいつ頃?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:55:10.13 ID:4LN0RPeB.net
>>887
これはその通り
RS9出て6年だからなー
モデルチェンジ多いメーカーで6年経つと別物だし

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:54:04.88 ID:TZlBjXJH.net
今村選手のRP9が公開されていてなかなか格好良いね
dogma F12を少し軽くした立ち位置を狙っているように見える
なんとなくゼロ戦みたいな感じ
噂だとDI2専用

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:33:26.00 ID:CsSb//e7.net
トラックバイクと形に差異がなくなるタイプは6年後くらいかの。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:38:48.93 ID:azvWoXBH.net
>>887
俺のRCS6は後継モデルが無いから
常に最新のカーボンバックだな(白目)

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:11:37.02 ID:YNoNErDj.net
RA5最強

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 02:52:28.22 ID:CLTbSrgK.net
RSシリーズはこの先どうなるんだろうね
RP8が出てRS9,8,6製造中止かな
アルミは残るだろうか
RPでアルミは重くて無理そう

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:00:46.94 ID:enUlMBmJ.net
RP9の詳細情報いつ出るんだろう。
ドグマFと迷ってるから早くしてほしいな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:54:18.33 ID:CLTbSrgK.net
値段倍違うから比べる対象ではない気もする
欲しいものはどうせ我慢できなくなる
F買える財力あるなら今注文してRP9の詳細見て気に入ったら追加注文すればいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:52:54.40 ID:fsrYUcjG.net
25万くらいのロングライド向けアルミロードでコスパ考えたら、
RL6D 105モデルでカラー選んでホイール+2万とかにすれば結構お得だよね?
来年1月納車予定だけど、他の大手量販店行っても余りモンで妥協するしかないし、
他メーカーの2022年モデルなんていつ発表・販売されるかわからんし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:22:06.77 ID:c00i27AB.net
ロングライドにアルミモデルがお得じゃない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:22:26.26 ID:IB0NhIR0.net
アルミでロングは苦行だよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:48:03.57 ID:M+SkV2Uf.net
金額で判断すると必ず後悔、改めて購入する羽目

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:40:13.13 ID:Vp7JlwOc.net
RS9S、RS6受注停止だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:52:26.67 ID:9APwbxa/.net
>>900
でもドグマFはさすがにコスパ悪いでしょ。浮いたお金でガジェット買えそう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:50:46.77 ID:vKeIDRdV.net
エスタマSL7硬すぎて辛いからRP9の評判次第では根本載せ替えようかな...
フレームだけ売れば30万円くらいにはなるだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:51:02.85 ID:vKeIDRdV.net
根本...コンポね

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 09:55:49.79 ID:o3gNVR4O.net
きっとやらないだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:10:50.23 ID:CjBFuRZ9.net
>>903
その硬さってアルミフレームの様な硬さ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:53:34.22 ID:by2u6tDF.net
>>903
知り合いもSL7固すぎると言ってVengeばっかり乗ってるけど、昔の剛性に戻った?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:21:25.69 ID:3b88drtd.net
そもそも硬くて辛くなるような奴が何でターマック選ぶん。ルーベにしろよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:28:15.92 ID:4eFmOvkO.net
見栄

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:34:16.55 ID:by2u6tDF.net
SL5、SL6と乗り手に優しかったからじゃないの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:25:53.22 ID:8XR65F2v.net
>>910
SL6優しいか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:52:56.20 ID:by2u6tDF.net
>>911
SL6(リムブレーキ)とSL7の比較だと優しいらしいよ
俺はRS9だから、どれぐらい違うのかは分からないけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:37:19.64 ID:d0YKwVRw.net
そういう意味では、RP9がRS9並みの快適性と推進力で軽ければ売れる

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:31:34.58 ID:bFQRm9Xx.net
エアロ化ディスク化して快適性は悪化し重くなる
風洞実験では速くなってるだろう
プロレベルならメリットあるかも

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:43:11.70 ID:tnR53/Ay.net
快適性はカーボンのレイアップで調整できるし、あまり心配してない
やはり気になるのは重量
デュラで6.8kgに届いて欲しいところ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:13:21.56 ID:bTbBae/9.net
200g重くて7kgだと具体的にどの様なデメリットが?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:21:47.03 ID:APNRHKjX.net
俺のRS9S550サイズ、8.4kg
どーすりゃ軽くなるの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:24:30.91 ID:2OuDfI2i.net
まず服を脱ぎます

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:57:31.06 ID:tnR53/Ay.net
>>916
どのパーツで200gの差がついてるかによる
リムは論外だとして、端々のパーツ(ハンドルやフォーク等)が重いと操作性が違うよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:12:36.61 ID:wl0tHS4v.net
>>892
うp

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:41:59.70 ID:/cvtMtnT.net
>>919
安井行生も言ってた事か。そんなに操作性変わるんか。
リムならわかるかもしれないけど。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:55:53.68 ID:BZNWbgrK.net
>>916
UCI規定の最低車重に無理なく達したいだけだろう
いちいち問いつめるほどのことかな?
そりゃ当然もっと軽い方がいいわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:20:04.32 ID:aK6deb0x.net
>>922
UCIに準拠したいって事に考えが及ばなかったわ。915さん問い詰めたつもりはありませんでした、申し訳ない。トータルで200gの軽量化が体感出来るのかどうか知りたかった。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:52:44.72 ID:wDYPNDlC.net
>>923
重心位置に200gの錘をつけても体感できないかもしれない
だがディスク車は重心から遠い末端や回転体が重くなるから明らかに鈍重になる

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 11:55:22.20 ID:WLFQZVSw.net
>>921
フォークの重量は大きいな
軽すぎる奴は要注意

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:20:09.27 ID:qYMD+KCH.net
自転車の運動において
末梢重量が大きく影響するような
ふりこ運動がそんなに存在するか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 01:56:47.90 ID:gKScswMS.net
人間が乗ると自転車は超絶ヘビートップ
それが絶えず全体で振り子運動しとる

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 06:49:25.30 ID:Yt1vxxwu.net
ディスク車の末端など
人間に比べて小さすぎるだろ

スポーツカーの駆動方式による重量配分ですら
昔に比べてエンジンが軽くなって
相対的に無意味になってきたというのに

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 07:04:12.00 ID:ZqBBqH+N.net
いまTVでブリヂストンサイクルの特集やってた

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:38:25.42 ID:uR41xy2q.net
風洞実験施設は川重だって

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:44:17.79 ID:rLTUr7Wn.net
自前で持ってないのか
まあ基本ゴム屋だもんな

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:25:16.42 ID:seX42Xq0.net
Wモデルも揃えたRL8/6Dで幅広くカバーするつもりかもね
たとえばRP9と同じ型でカーボン材と積層変えた安柔いやつを30万で出してもあまり意味なさそう

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:31:00.21 ID:seX42Xq0.net
川重は飛行機から風車まであらゆるものをテストしてきた実績ノウハウ持ってるもんな
本気で協力した?ならちょっと期待するわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:48:19.22 ID:FplQFJZY.net
テレビでやってたのは日本選手団のトラックモデルで、最初は選手から泥の中を走っているようだ、と酷評されていた状態から2年で仕上げ、現在では選手に海外モデル(映像ではLOOK)とブリヂストンどっち選ぶ?と質問したところ、ブリヂストンと回答をもらえるまでになり嬉しいとブリヂストンサイクルの人が言っていた
日本人に合うモデルとも言っていた

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:51:28.47 ID:0nHtjpVu.net
泥の中をはしっているよう

この言い回しは使える

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:19:16.11 ID:rLTUr7Wn.net
昔のアンカースポーツのクロスバイクがまさに泥のなか走ってるような重さだった

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:20:48.95 ID:IlAooSY6.net
漸く世界に追いついた!

が、既に手遅れだった…

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:30:50.04 ID:9/NppjTW.net
ツールドフランスとかで使ってくれるチームとかないの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:05:15.34 ID:J6knXY1+.net
えーとすみたいな空力無視 UCI無視の激軽フレーム出してほしい(´・ω・`)

できれば30万円くらいでよろしこ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:59:59.42 ID:92jCSvUk.net
RL8D出たのにRL9Dまだなんか

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:32:22.16 ID:gtOhTX8f.net
>>938
金さえ出せば可能だ
たいていのチームが資金繰りで苦しんでるからな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:35:55.12 ID:gtOhTX8f.net
>>939
エートスは空力軽視だけどUCI認可フレームです
軽いから重量制限に引っ掛かりやすいだけで重り増せば問題無し

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:58:31.13 ID:UlWMOkmu.net
>>939
昔のメリダ買え
CF5のScluturaはちょっと頑張ればすぐ5キロ台に乗る

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:03:28.33 ID:fqgu1WDo.net
赤字経営で騎西工場閉めて派遣切りまくってる会社にツールのスポンサーをやる余裕はないじゃん。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:09:39.28 ID:3ZXKBJV3.net
アンカーのアルミRLはロング得意
他のアルミと乗り比べたら分かる
32Cまで入るのも都合良い
ロングライドで30/32c+ラテックスとかチューブレスの説得力を身をもって知ると硬いフレームや細いタイヤには戻れない

とにかく速く走り続けたい人は硬く軽いカーボンフレームと細タイヤの組み合わせで良い
覚悟決めて身体鍛えて硬さに順化しろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:14:04.50 ID:jYnOXons.net
>>920
笑われちゃうじゃん(*´・ω・)

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:21:51.70 ID:T31Wf7Nj.net
あの時代のカーボンバック最終型のは総じてコスパよく完成度高かった
いまだに大事に乗ってるやつがいても不思議じゃない
恥ずかしがらず晒せよ
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/66115
https://www.cyclowired.jp/news/node/11644

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:58:33.56 ID:Ud2FEiCX.net
rp9に新車ヅラ、ワンエアー50で揃えたい

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:43:29.35 ID:b8dgA/ci.net
RP9 45万
ワンエアーDX5 21万
DURA9270 50万?
キャニオン並みにのお値段。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 01:34:22.70 ID:YNkP0p9u.net
アルテでいいよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:17:38.51 ID:CAt14nJg.net
RP9発売まで2ヶ月だけどもう予約開始してんのかね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:20:10.70 ID:DlUNKiqK.net
してるところは結構あるけど、詳細が分からないから動けないなぁ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:30:23.67 ID:Og1AwA5k.net
9200デュラエースとの組み合わせは当然として、現行のコンポとの互換性がどこまで確保されてるかだなあ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:04:27.72 ID:O+vKMvg2.net
BBぇぇ…

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:58:22.53 ID:P4JdqLy1.net
RP9はショップ周りしてるん?
https://twitter.com/bbayachan/status/1413379267199606788?s=21
(deleted an unsolicited ad)

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:57:49.32 ID:RJR7ti9e.net
結局RP9のBBはネジ切り? 圧入?
圧入でもウィッシュボーンとか入れるつもりだけど
無駄に重くなるのは嫌だなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:12:37.60 ID:1Ar9uWvs.net
プレスフィットだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:17:08.33 ID:LPek7B/j.net
まぁ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:55:54.11 ID:0/8Xjy94.net
専用ステムなのにサイコンマウントが統一されてないのがなんだかなあ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:47:25.21 ID:+aVzSIr/.net
あんまりにも情報出ないから萎えてきた

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 03:20:08.68 ID:QDFhQ0mr.net
意匠登録とかJBCFの画像見て?プレスフィット言うてる輩は絶望的やな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:37:40.10 ID:4eUNak7o.net
>>961
なんで?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:48:20.18 ID:tssotdLu.net
スペック公開しないのは自信がないのかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:10:01.45 ID:ci0eDj9A.net
スペック厨は相手にしません

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:53:10.93 ID:E4pmceZG.net
乗り手のスペックのほうがよほど重要だしな

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:25:28.94 ID:ADOVDe6h.net
日本メーカーもスペック以外の部分の魅力をアピール出来る様になると良いね

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:35:46.60 ID:EsmB3Bmw.net
ブツが無い状況でものの良し悪しを判断する方法は
客観的な数字
つまりスペックしかないんだけれどね

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:00:46.56 ID:XDDjMacm.net
スペック厨は相手にしません
2回目だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:13:11.27 ID:Vi+Xz9zv.net
あなたに相手してもらう必要はないけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:30:03.40 ID:YAiJ/VgJ.net
大阪-神戸間のショップだとどこで買うのがよいのだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:33:19.18 ID:eTkUpc/U.net
はやいとこジオメトリーだけでも発表してほしいわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:39:46.17 ID:7estntwD.net
オリンピック待ちじゃないよなー

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 03:36:21.51 ID:wJGrthPA.net
石川クリテで実物触らせてもらったり話聞けたけど、
60mmハイトと暫定ハンドル(外付けジャンクションA)
で7.3kgくらいだそう
ただBBはプレスフィット確定だったのが残念…

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 05:57:08.68 ID:hSKdqILJ.net
ねじ切りじゃないのか、一気に興味なくなった

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:18:52.37 ID:OYSsfx1J.net
なんでプライベーターが嫌がる仕様にするかね

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:33:36.85 ID:YFYZwEkw.net
PFBBだとコスパ、性能面の比較対象がエアロードだけになってしまう。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:47:44.35 ID:iKtJ/oHA.net
プレスフィットなんか ワンシーズン乗ったら後は捨ててもいいような本当のレース仕様だからなあ
そんなお客ブリヂストンの顧客にいたっけ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 08:07:07.92 ID:yUnfjLu5.net
>>977
PF86のTCRは2万キロ走って全く問題ないな
結局はフレーム側の精度の問題だから、精度がクソなバイクでプレスフィットは異音の原因なんだろうねw

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 08:16:40.47 ID:gUwYpuEs.net
TOKENのNINJA愛用しとるけえ、プレスフィットでもええわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:05:55.10 ID:WZ5gn6Ql.net
現在サイキョのターマックがスレッドなのにねー

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:15:42.31 ID:YFYZwEkw.net
エアロードより空力がよさそうにはみえないから、ショップメンテとパッケージの差で決める感じになるな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:36:05.83 ID:8HC3BFZk.net
RS9にWISHBONE付けて2017年から相当走っているが、何の問題もない
PFBB黎明期の精度悪いフレームしか乗ってないのかもな

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 12:47:24.46 ID:Z7BgKkZr.net
俺もPFBB乗ってて何の問題も出てないけど、
PFBBのメリット無いから各メーカーがねじ切りに回帰してるのにまだ採用続けるのは違うと思うが

984 :980:2021/07/11(日) 15:30:10.13 ID:VBq6nYSh.net
スレ立てできなかった
今回はパスでごめん

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 17:15:42.23 ID:R+INyFi3.net
今日のレース、RP9で優勝。
俺にも早く乗らしてくれ!
https://twitter.com/cyspo/status/1414130759313420288?s=21
(deleted an unsolicited ad)

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 17:20:05.74 ID:wx86nmzc.net
>>983
PFBBとスレッドBBで走行性能に差がない訳だから、それを理由に買わないのも違うと思うぜ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:01:34.50 ID:YFYZwEkw.net
ターマックより優秀なら安いし国産だし欲しい

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:17:33.05 ID:VtEZdCeo.net
国産なの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:52:11.82 ID:z6B/m1GI.net
なわけ無いだろ

990 :980:2021/07/11(日) 19:43:45.58 ID:VBq6nYSh.net
遅れてきた最新型のはずが
最先端のトレンドでなかったことは
多少のマイナスにはなるね

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:50:45.26 ID:EGQbcv6O.net
常に周回遅れ感

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:53:04.86 ID:hSKdqILJ.net
>>986
メンテに差が出るだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:25:59.98 ID:wx86nmzc.net
>>992
数年に1回変えるかどうかのBBでメンテナンス差なんて気にならない
走行性能の方がよっぽど大事

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:32:54.64 ID:4aoLw7M9.net
BB86は30mmシャフトの選択肢が実質無くなるという点で惜しかったな

しょうがないので素直にシマノクランクを選ぶけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 11:42:58.25 ID:0s3FbC/Q.net
メンテ性とのトレードオフだからそれだけ性能追求に余念がないとも言えるのではないか
自分は真ん中ガッチャンコのBBにするから問題なし

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 12:51:22.87 ID:BIwe8TF8.net
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part41【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626061728/

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 14:56:11.84 ID:knsmQEiw.net
>>996

RP9と新型スクルトゥーラ、より良さげな方を買おうかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:21:04.76 ID:8ZSTwzX+.net
998

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:21:10.94 ID:8ZSTwzX+.net
999

1000 :1000:2021/07/14(水) 12:21:36.93 ID:8ZSTwzX+.net
仕上げに>>1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200