2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:38:37.53 ID:Vm+DLPuT.net
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part39【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561564301/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:04:16.76 ID:nCNa5IMH.net
ブリヂストンの名前で本気でやれば売れる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:50:40.95 ID:20jROlLX.net
ブリジストン本体がやる気ないからしょうがない
ホダカみたいに独立しないと

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:42:59.39 ID:QU/YvQxe.net
ほ、本職はトラック競技だから…

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:26:32.79 ID:wOkC3b4H.net
ターマック辞めてRP9買うぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 04:30:37.01 ID:Bet/sWHl.net
>>760
リムブレーキのRS9Sの性能が上だと証明されたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:06:46.97 ID:sebnJ2dH.net
トラックが本職とはいえ今シーズンはロードに出場すればロード本職より成績が上位ですしね。
チーム戦略もあるでしょが。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:06:47.67 ID:sebnJ2dH.net
トラックが本職とはいえ今シーズンはロードに出場すればロード本職より成績が上位ですしね。
チーム戦略もあるでしょが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:58:46.01 ID:u5SkmSa5.net
クセがなく乗りやすい、そして軽いという感想
RP9期待できそう

https://www.bscycle.co.jp/anchor/blog/2021/06/210602TOJ-Tokuda.html?fbclid=IwAR1FPOhSfdmUvv6-ElAqqCWA6p0Uql5tG4QPXFJCGGZvN10lVmJL8H-g7vY

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:16:48.74 ID:9BNn/7vC.net
特段褒めるとこがないって事で

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:23:38.55 ID:niHA0Hcj.net
クセがなく乗りやすい、そして軽い

個人的には一番期待が持てるインプレ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 06:25:20.61 ID:OoG0DYn4.net
そんなに隠す様なものなのかね
完成車のジオメトリくらい公開すればいいのに

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:34:40.45 ID:ofQ06jTX.net
>>770
それを言うのがブリヂストンの選手じゃなければね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:47:36.29 ID:ftd9Mgs4.net
ターマックのインプレなんかでよくある、踏み込んだ時の加速感が圧倒的とかなら期待感高まるやろ
クセがないとか書く事ないのと同義やぞ
単に書いてるやつの表現力の問題かもしれんが

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:51:15.64 ID:niHA0Hcj.net
踏み込んだ時の加速感が圧倒的とかww なんの期待感も無いわww

GTOのコピペかよwwって感じ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:52:28.51 ID:C+o01Nyk.net
リニアにギア1枚スッとヒラヒラ進むんだぞ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:36:45.65 ID:X8Rw1Mhm.net
>>772
BS選手のインプレという事はRS9sとの比較な訳で、ディスク化でも進化してる点は評価できる。
後は他メーカーとの乗り比べが欲しいね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:22:47.55 ID:losa6os7.net
全方位80点くらいのいつもの鰤ってかんじかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:36:24.31 ID:niHA0Hcj.net
軽い奴はクセが強いのが多いんだよ

軽くてクセが無い・・ わいの理想やねん(´・ω・`)

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:05:36.43 ID:MQ5p4sZu.net
プロのインプレが一般ピーポーの参考になるとはとても思えない

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:18:55.82 ID:0ewk5RzT.net
インプレなんか何年経っても同じやで。数年前の雑誌のカーボンバイクのインプレ見たら同じようなワードで褒めてるだけやし。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:44:17.16 ID:qob1kUsB.net
ボロクソ書いてるインプレ読んでみたい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:09:47.34 ID:ONNfwull.net
まぁ飛び抜けた何かがあるわけではないだろね
マイナス面はリアルなインプレでるまでわからんね

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:42:38.58 ID:gkxR4pJ9.net
製品借りるときの決まりでインプレは褒めなきゃいけない
これできなきゃ次の仕事はない
悪い部分やんわり匂わせただけで編集に修正要求されるし勝手に直されたりする

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:24:26.93 ID:6xzwat1o.net
試乗車レビューはそうなるよね
良い部分はわかるけどネガティブな部分が見えづらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:00:44.03 ID:gkxR4pJ9.net
ディスク車なんか左右でハンドリング違ったり出来の悪いのがたくさんある
ライターは書かないんだよな、本当のこと

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:39:07.06 ID:dRQt8VAx.net
どこかのスレでインプレの行間の読み方テンプレートあったよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:23:21.76 ID:6xzwat1o.net
■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:32:40.94 ID:pywFyusK.net
もともとインプレなんて基本的に気持ちの問題じゃん
俺たちがドグマに乗ろうが、プロが乗る10万円のロードに惨敗するんだから

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:02:52.98 ID:2oXDsyMA.net
ドグマは重いからwwわしら乗っても意味ねえww

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:47:37.54 ID:3BmToFxT.net
ターマックと同じならある程度の脚持ってないと
ダメだろうな
それこそトラックバイクの技術を参考にしたのなら
ガチガチに硬いだろうし

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:09:53.27 ID:6xzwat1o.net
そこはPROFORMATの成果で適当なしなりが欲しい所
形状同じでもカーボンレイアップ次第で変わるし

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:35:17.11 ID:1CKiC7JU.net
インプレなんて無視して好きなの買ったらいいのよ
乗り味なんてタイヤホイールが占めるところが大きいし
トップグレードをホビーで踏みきれる人なんて僅かだから
プロと感想が同じになるとは限らない

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:59:32.43 ID:O0I5rQjz.net
こないだ知り合いのRL8フレームから組み上げたが今まで見た事無いくらい精度が高くて関心したな。コンポを収める部位がとにかくキッチリしてて俺の中で好感度爆上がり、次買うならアンカーかもしれん

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:54:57.16 ID:rfxpL9CV.net
>>787
ロードバイクインプレ20xxみたいや
クロスもロードもイタリア系の評価が飛び抜けて高い。

ワイが最初に買った買ったクロスのミストラルは凄すぎて殿堂入りになってるし‥‥正直凡人には判らん

アンカーRL8は「設計がしっかりしているから問題ない」という意味不明なコメントでオール3や

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:58:56.29 ID:rvWrZC8u.net
メディアのインプレなんか金で買える

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:34:17.38 ID:SsQhwdfP.net
>>793
メリダは精度高いからな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:50:19.15 ID:RP4QBohg.net
スペシャもメリダ製造だからSL7とRP9の比較レビューが楽しみ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:56:30.11 ID:uhwaIb1V.net
なんかワロタ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:33:38.55 ID:qysDtsfz.net
自前の風洞で最適化したスぺシャ
各社の手の内知り尽くしたイギリスのスペシャリストの元で最適化したRP9
9月が待ち遠しいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 00:19:34.32 ID:mmgQ1XWa.net
製造元が同じなので、開発能力や設計思想の違いがはっきりするな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:46:49.35 ID:iKfMHGq4.net
みんなは完成車買うの?
フレームセットだけでも買う?

ほとんどは新デュラ発表後だと思うけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:22:14.39 ID:zWZ2vYp7.net
初期型12速で組むより現状完成された第2世代11速で組みたい
なので完成車上位モデルは新デュラでいいから、次点完成車は現11速電動アルテで出してください

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:47:52.50 ID:7axNaN/l.net
ズイフトのフリートスプロケ変えるのが面倒なので現行のDi2でもいいかなぁ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:56:23.86 ID:LFnsgE/S.net
ヘッド周りの構造がどうなってるか早く知りたい
Vengeみたいな電動専用とか、(キャノンデール好きだからこんなこと書くの嫌だけど)現行キャノンデールみたいに
ハンドル切れ角に制限があるとかだったら嫌だな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 01:16:38.31 ID:hSuAGNgG.net
BBがスレッドなら候補。圧入ならスルー。
半年に一回、ベアリング再接着出すのは勘弁。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 01:47:46.97 ID:8xzMCkkX.net
じゃあスルーだな、お疲れさん

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 06:06:59.80 ID:xhHS3Pvd.net
スレッドにするべきだったな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 06:12:56.35 ID:4cr2omI+.net
BB86のバイク使ってるがトラブルないまま2万キロ以上走ってるわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:02:23.40 ID:U1737v/D.net
2017年からRS9乗ってるがBB無交換で問題出てない
スレッド式が理想という言い分は分かるが、それだけで決めるのはもったいない

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:35:27.06 ID:xhHS3Pvd.net
世の中の趨勢に対して個人の経験はたいして意味はないし
それだけてはもったいないというほどのアドバンテージが顧客に対してあるのかどうか

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:40:46.08 ID:/KRJONJt.net
それこそねじ切りBB原理主義も個人の感想の範疇やね

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:45:26.93 ID:HeikSn9d.net
RLから乗り換え昨日からRS9S乗り始めたけど、ペダルの踏み面がRLに比べ3倍くらいに拡がった感覚があった
これがBB付近の剛性の差なのか?
購入後RP9の発表があり、しくじったとも思ったが正直RS9Sで十分じゃないかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:04:43.85 ID:I9InXA6n.net
>>794
みたみた
なんでオール3なのか謎すぎる
いうてそこまで差あんのかって

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:39:24.61 ID:wD4eK7TM.net
>>812
リムブレーキが不利になる環境になるまではRS9sでも問題ないよ
フレームの空気抵抗は大きなハンデにはならない

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:43:00.48 ID:k78As6fq.net
>>812いいバイク買ってるやんか羨ましい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:11:46.80 ID:x0ohLgBS.net
>>812
RP9は踏み面がじゅうべえくらいになっかもしれんっぞー。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:27:30.05 ID:AY3x3jPD.net
RS9sは2016年の基本設計
当時はナローリムで23Cタイヤの時代で今でも23C装着で売られている
ピナレロならF8世代で向こうは既に2回モデルチェンジしている
ある意味化石みたいな自転車だが現在でも通用するのが凄い
自転車の進歩って何なんだろうと思わされる

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 04:40:14.44 ID:5SDQszsm.net
実はヴェンジよりリムブレーキの最終マドンの方が空力も重量も軽い世界最速バイクなんだよな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:35:24.92 ID:SXeILq0Z.net
>>817
ディスク化で走行性能が一度落ちたからね
やっとハイエンドリムモデルと遜色ない性能に戻ってきた
そういう意味でRS9はタイミングが良かった

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:05:50.62 ID:AY3x3jPD.net
RS9sは2016年の基本設計
当時はナローリムで23Cタイヤの時代で今でも23C装着で売られている
ピナレロならF8世代で向こうは既に2回モデルチェンジしている
ある意味化石みたいな自転車だが現在でも通用するのが凄い
自転車の進歩って何なんだろうと思わされる

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:24:56.43 ID:EqD3MATd.net
2014年のSCOTT CR1あたりでも十分に今でも通用するんじゃねーの??
結局ケーブルが内装されただけにすぎんわけで 使ってるカーボンも一緒だし

それより前になるとちょっと重量的にアレだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:51:25.74 ID:Z5XacQF7.net
ほとんど進化してないのに色々と脚色してるわけやな
俺はRL9と添い遂げるわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:31:51.36 ID:SXeILq0Z.net
>>821
カタログスペック的にリムブレーキはそのあたりで完成してるよね
例えばRS9からRS9sも改良されてるけど、買い換えるほどではない

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:34:28.95 ID:AY3x3jPD.net
今年の富士ヒル優勝車は6年前の設計のキャニオン旧型エアロード、リムブレーキ仕様
部品は軽いものにカスタマイズされてるだろうがこんな古い設計のフレームで勝てるんだね
こういう条件では空力の良いエアロロードを極力軽くするのが正解だということだろう
だからエアロを追求した万能型RP9は、軽ければ非常に優れたバイクになる可能性がある

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:36:48.29 ID:jt91WViE.net
エンジンの差やろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:42:15.34 ID:2nf0djZ9.net
山登りだけで勝敗決するレースなんてツアーにはないから
エアロからエアロ万能型の流れがあるわけで
日本式ヒルクライムに拘るなら基本軽量バイクで十分よ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:23:16.33 ID:QYM2rZJ4.net
>>819
俺みたいなニワカはディスク化で走行性能落ちたなんて知らんかったわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:38:06.65 ID:0jRqFrAn.net
>>827
当時のディスクブレーキはとにかく末端が重かった
軽い方が有利なホイール、フォーク、ステムハンドルが重い
プロも使うの嫌がってた

今やっとここら辺が改善された感じ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:02:28.81 ID:JhXW1bqx.net
828
おう

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:03:16.20 ID:JhXW1bqx.net
>>829
うす

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:34:16.39 ID:aIQWLU2M.net
ぶっちゃけ俺みたいなぽっちゃりかわいい系はエアロロード乗っても意味無いんだよね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 22:59:24.44 ID:t1Oa+5Sz.net
ただの豚

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:59:21.77 ID:QNheOEuF.net
もうRP9先行予約出来る店あるのね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:02:26.76 ID:K5o7Kmve.net
先行予約というと聞こえはいいけどまだ予約の取りまとめの段階でしょ
予約開始されたらまとめて注文かけるための

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:06:52.46 ID:zGvfF+IM.net
重量とジオメトリはよ

開発段階ではDA完成車で7キロ切るくらいだったらしいな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:36:16.87 ID:y3m9uWdt.net
初ロット狙いの人は割と居そうやな
まあ、完成車で頼んだら年内にはまず手に入らないと思うけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:37:19.18 ID:Th9Ez1ws.net
トラック競技モデルの血統云々てのはつまり心臓部のbbがスレッド仕様なんでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:29:28.60 ID:vsE5kCCx.net
なわけない

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:01:36.30 ID:ucT7TBFB.net
CFDとかじゃないの
https://youtu.be/Rz0sbuyd77Q

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:12:41.32 ID:/09zQ6Dn.net
Made in JapanフレームのRP9と同じくMade in JapanのYONEXフレームには憧れる。購入迷っているがせっかくなら9200の新デュラで組みたいのでもう少し待とう

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:26:59.09 ID:6GRBv4r0.net
あの窯で1台ずつ焼いて作ってるんだから凄いよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:12:14.70 ID:nZ11eYKV.net
カーボン貼り職人の朝は早い

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:59:24.92 ID:mmHNhOjQ.net
お婆ちゃんのぽたぽた焼

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:46:59.65 ID:JdgchgPq.net
>>840
RP9の完成車が9月秋に出るなら9200新デュラエースもこの時期に出ると予想。待ちます。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:52:55.31 ID:PNBuj2xI.net
>>844
でねーよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:08:08.00 ID:JdgchgPq.net
>>845


847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:19:45.30 ID:e+r56qTQ.net
上尾で作って45万は安く感じちゃうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:36:54.08 ID:28Vj2MQd.net
ちょっくら荒サイで上尾行ってRP9貰ってくるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:20:39.59 ID:iaiYICss.net
日本生産なら高くはないな
ジオメトリーと重量の情報はよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:40:36.11 ID:P6VzZrb0.net
まさか60秒の動画観て、日本生産だと思ったのか?
あれは上尾のどっかのピザ屋の釜だぞ? それっぽく加工してあるだけ
実際は台湾か中国だろう?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:55:14.91 ID:WBdW2aCP.net
技術の蓄積がない日本より今や台湾の方がうまく作るでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:27:23.50 ID:efVUujlE.net
だよなあ
日本で生産したからなんなのっていう

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:43:03.92 ID:+KYEQPph.net
工場はmeridaだっけ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:50:36.93 ID:270BvcVu.net
設計から生産まで台湾に先に行かれている
最後の望みが塗装だけなんだよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:51:08.88 ID:7pctHXYf.net
ニットーのハンドル、イズミのチェーン、パナレーサーのタイヤと日本製でパーツを揃えるところに意味があるんじゃないか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:51:08.95 ID:dYZhNLB/.net
Ãgeó
これで騙せる

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:17:35.25 ID:270BvcVu.net
>>855
何故にパナレーサー?
エクステンザか傘下のIRCだろ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:12:35.59 ID:6LD0Pnrn.net
エクステンザは外製の極みだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:15:25.70 ID:lKQEM1wq.net
>>857
エクステンザはマキシスじゃん。IRCも良いけどオレはパナレーサーのレースAが好きなの。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:16:31.01 ID:jPaMCnDk.net
IRCの日本製モノで決まりだな

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200