2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:29:03.50 ID:rvKxTrgd.net
前スレ
輪行 りんこう 73旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007/
輪行 りんこう 74旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547/

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:11:46.64 ID:4Ba8/mgS.net
横型ですが何か?
https://i.imgur.com/75K3nEr.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:54:23.85 ID:eurdWd1z.net
自分もモンベルの買って思ったより大きいと思った
何とか縦型として使えないかなぁ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:59:36.44 ID:lMQLgtBs.net
エンド金具買い足せば置くときだけは縦型にできる

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:13:56.18 ID:iYmkooc8.net
縦型輪行袋買った。
空いてる電車・区間で初輪行するお

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:40:49.54 ID:5uOfLKF8.net
>>349
電車の端に置く話だと思うけど横だと2台並べるのは無理だと思う
こんな感じじゃないかな

横1+縦1
縦1+縦1+縦1
コクーン1+縦1

コクーンの隣に重ならず縦型1がちゃんと置けるかはちょっと怪しいが。
そもそもコクーンなんか使うやつは堂々と真ん中置いてる無神経だから後から来た輪行人が困るよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:45:59.90 ID:clmRmsEa.net
クロスをオーストリッチの縦型輪行袋に入れてるのに本当に縦型かってくらい横に長くなるよね

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:31:08.53 ID:uHX894YQ.net
>>354
そうだね色々あるけど縦にする一番の理由は利己だよ
混んだら横に立ってこっち来んなと自転車守るけど少しでも横に小さい方が守りやすいじゃん
ついでに横の専有面積狭い方がトラブルになりにくい訳じゃん
だったら面倒だけど縦でいいじゃんてな感じ

357 :340:2020/09/26(土) 15:57:21.36 ID:q5oYkndn.net
みなさんありがとうございます。
両方買っても1万円もしないので、
まずはpremier買って自転車バラすのに慣れて(当面は車載)
そのうち縦型でコンパクトなやつを買って常備することにしました。

とはいえケチれるところはケチりたいので、
カバー類は100均で使えそうなものを買ってこようと思います。
(便座カバーとか、鍋つかみとか、ヘアゴム+Sカンとか色々ありますね)

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:23:49.56 ID:8bwLePGP.net
>>355
そーなの?
クロス入れる予定だから気になる
そーなると横型から買い直すほどでもないのか悩ましい・・・

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:26:55.53 ID:R5yNznFp.net
輪行袋以外の小物ってどこまで削れるかな
ホイール固定のバンドと肩掛けバンド無しでもいけるだろうか?
者体の傷はまあ諦める

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:32:15.02 ID:AJ3B3BJY.net
ホイール固定はマルトのゴムバンドに替えた

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:12:42.88 ID:xWnzSk5F.net
横型だから電車に乗せた時に場所は取るけど、モンベルのコンパクトはマジで使いやすい
折り畳んだ時にコンパクトなのと、何より袋に入れる時がめちゃくちゃ楽だね

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:14:45.45 ID:8uzLDhmm.net
ヤマトの家財宅急便だと450cm以内、完成品状態でもOKだな。
梱包もお任せ。チョイ高いけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 20:13:14.39 ID:3oN3B+QA.net
大阪北海道で250のサイズで17000円くらい掛かるな
年1で旅行するくらいならまあ許せるか

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 21:28:45.26 ID:1pmVssjq.net
横型に詰めておいて電車に乗る時だけそれを90度回して
立てて置いとけば問題ない

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 22:01:34.59 ID:2hFXgrAm.net
袋の中はこんな感じ?
https://stat.ameba.jp/user_images/20151209/22/chiko-chiko-chiko-chiko/cd/ea/j/o0540096013507273017.jpg

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:07:30.52 ID:pAiLM6Pj.net
>>360
あれって伸びて動くから傷だらけになって微妙だった

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:15:03.16 ID:I1SO7SSU.net
モンベルのやつ、下が開いてるからヘルメットや小物収納できないとか、
本体付属品が外れるとそのまま落ちちゃうとかありましたが、
輪行袋ってそんなに色々ものを入れたりするものですか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 03:28:25.49 ID:sGBI90Fj.net
>366
荷物増えるのがイヤじゃなかったら
ゴムバンド+フレームカバーで傷付かない
何で縛っても気になるからおれは使ってる

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 06:27:20.59 ID:3Gm2oWaT.net
>>366
そうそうゴムはダメだね
ホイールとフレームがしっかり三本締めを普通の紐で固定すれば動かないからフレームカバー不要でも無傷
使ったことないけどオーストリッチのホイールポケットが内部にある輪行袋は絶対傷つくと思う
輪行はよくやるけど傷は許せない人です
過去に派手に傷をやって以来

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 09:00:24.32 ID:rP4UOUrp.net
うちは上を輪行袋のベルト一本と他マルトのゴムバンド二本で大丈夫
車体形状、ホイール形状、タイヤの太さで違うと思うよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 09:15:49.80 ID:Oi1/hFHb.net
フレームとホイール縛るのは余ったくつひものワイ低みの見物

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 10:07:14.84 ID:HiXUGFfs.net
>367
ヘルメットはハンドルに縛って輪行袋に入れるけどな俺は

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 14:10:39.54 ID:NvXUOeOQ.net
>>361だけど、風で転倒したら袋がほんの少し穴が空いた
モンベルのはコンパクトが売りだけど、生地の耐久性は微妙かもな。まあ仕方ないよね

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:36:51.39 ID:pAiLM6Pj.net
>>370
駄目な人も多いから勧めない方がベターでは?

>>373
薄手のはどれでも擦れると穴が空くと思う
サドルとかバーテープより多少強い程度

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:11:28.24 ID:Kh91m4X7.net
>>374
別にオレは勧めてないよ
だがなぜダメな人が多いって決め付けているの?
成功2人と失敗2人じゃん

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:30:00.38 ID:WBGEAlIL.net
車体に傷をつけることを許容する性格かどうかの違いだと思う>>375

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:32:00.25 ID:WBGEAlIL.net
あとフレームカバーすればゴムバンドでも傷つかないってのは懐疑的
普通の紐の3本締めならうまくやれば100%に傷はつかないがゴムバンドだと傷つける可能性はやっぱりあると思う

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 19:01:09.20 ID:uebpGMj4.net
ホイールとフレームを束ねなきゃいいんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:09:35.92 ID:RK+RTYRh.net
やっぱホイールは別バッグやな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:10:36.61 ID:5YM39P29.net
>>377
うまくやれば100%ってなんだよw
バカっぽい

オレはゴムでうまくやってるから傷付いてないよ
時間短縮になるしな

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 03:52:15.63 ID:bOwgM00L.net
ゴムなんて着けねーよ
生が最高

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:01:11.95 ID:AoivratY.net
おれはいつもゴム中でいく。
安全第一

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:32:04.47 ID:oxzAoorq.net
俺のテクが最高なんだまで読んだ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:43:17.33 ID:n/FF4kxb.net
なんだ ただの童貞か

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:23:28.69 ID:xCABfEh6.net
ゴム使うか紐で縛るか
ゴムの方が早くイケて気持ちいいでしょう
どっちにしろ100%危険回避なんて出来ませんよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 10:08:30.95 ID:k8VD4pEI.net
千葉駅にて
https://i.imgur.com/wLhrJgE.png
対して混んでなくても密になるなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:07:54.82 ID:B6Wliqr7.net
マジックテープのやつ使えば早いし傷つかないんじゃないの?
使ってねーけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 16:03:28.40 ID:GsD4r/Gj.net
傷が恐くて輪行ができるかってんだ

389 :340:2020/09/28(月) 16:55:41.70 ID:MvrRFYVm.net
かんたん輪行袋届いたので、庭で試してみました。
なかなか難しいもんですね。でも楽しい。

クロスバイクのハンドルそのままだと収まらず、
ハンドル倒すと片側で支えることになってちょっと不安。

入れるのはかんたんなので、車載には良いと思いましたが、
復路の中でガチャガチャするので、担いで出かけるには
ホイールやらハンドルやら縛って固定した方が良いかなと思いました。
(でもそこまでするならかんたん輪行袋じゃなくても良かったか)

チェーンカバーとかチェーンハンガーとか、100均で買った代用品はうまく行かず。
商品が存在するってことはやっぱり意味があるんですね。
ちゃんとしたものを買うことにしました。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:18:35.82 ID:oxzAoorq.net
>>389
車載なら輪行袋じゃなく横倒しにして毛布という人もいたな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:41:41.87 ID:44sME2GZ.net
輪行袋(TIOGA FlexPod)を買ってから2年近く何となく踏ん切りがつかず放置してたけどようやく初輪行チャレンジ
一度練習してはいたもののやはり40分近くかかってしまった…人気のない駅を選んでおいてよかった
しかし帰って解いてみると1cmほどの小さな穴が。地面と擦れた所だろうか。新品なのにショックだわ…ガムテでも内側から当てておけばいいかな
それにしても10kg超えのクロスだと肩への荷重が半端ないね。これで東京駅山手線から京葉線乗り換えとかやったら死にそう…
とりあえず次はもう少し要領よくやりたい

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:20:44.32 ID:uTeZut38.net
>>391
いつものミニベロが12kgくらいだ
小径車はタイヤを縛るとき難易度が高い

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:48:43.72 ID:FHSAp/1D.net
>>391
武蔵野線民なので直通京葉線で東京駅乗り換え時に
新幹線乗り場まで何度も抱えながら登ってます
自転車の重さよりもベルトに肩パッドあるかどうかが大事

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:04:32.88 ID:sdaY3zcs.net
10kg超えると厳しいという書き込みあったが一度やってよくわかった。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:26:04.47 ID:Z80gQpHN.net
ハァハァ
もうダメだ
ハァハァ
肩がはずれた
空が・・・落ちる・・・

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:27:49.28 ID:5hUnN6tj.net
10.1kgはクソ重い
9.9kgは楽

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:29:23.89 ID:aDAdXTMw.net
肩掛け用の肩当て買ってこようかな
10kgのグラベルロードになってから500m歩くのが辛い

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:30:33.84 ID:sdaY3zcs.net
>>396
気分の問題もあるかもね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:34:50.77 ID:Z80gQpHN.net
服やらメット、フェアウェザーのバッグ類も全てぶち込むと20キロくらいなる
100m歩いたらおしまいdeath
death death絶対 death

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:41:19.93 ID:DYgpCjkF.net
>>395
これなに?ダブルゼータ?ロザミィ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:48:04.00 ID:uTeZut38.net
>>397
よほどよく出来た肩当てを買わない限り誤差

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:08:16.49 ID:xrQCepTh.net
>>378
>>379
案外その方法が真理かも
早く仕舞えるし荷重も分散できるし

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:14:59.64 ID:FKGMwZj1.net
>>396
8kgだと雲を掴む様に軽く感じるだろうなwww

ちなみに、わたあめ8kg・・・
圧縮禁止前提だと、どうやって持てと言うんだろw

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:48:22.53 ID:Z80gQpHN.net
>>400
ロザミアだけどカミーユも病気になってからそんなこと言ってたね

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:09:21.54 ID:/vm5eO/R.net
ファだけどカミーユはそんな事言えない状態だったからね

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 01:29:03.78 ID:eF0CorcX.net
>>402
JRでは無料手回り品は2つまで

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:24:12.40 ID:/TNVHW8Z.net
451径ぐらいなら機内手荷物で持ち込めるのか。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 08:24:38.05 ID:YpKHcb6W.net
>>407
航空機大抵は幅35〜40cm程度
合計115cmだから無理じゃね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:16:20.92 ID:7mDIlVZO.net
>>405
あ ファさん ちーす


なわけあるか!このアニオタが!

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 11:15:14.88 ID:fof88g/U.net
いや待ってネタが分かんないッス

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:00:57.32 ID:AQq4Ykl7.net
>>408
カラクルSは65,45,35位で海外飛行機輪行いけてるぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:34:18.18 ID:nkOxJjVB.net
>>409
つまりどういう事だってばよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 14:58:16.40 ID:yKytkTXX.net
>>411
ん?機内持ち込み手荷物のことでしょ
預け手荷物なら普通に451どころか700Cでもいけるし

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 15:51:18.77 ID:an8yraAZ.net
>>408
持ち込み幅が最大55cmだとマイ451は52.5でok。
52.5x52.5x幅10、計115でクリア。
前ホイールだけ機内持ち込み可。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 15:52:11.71 ID:1mgUj3wS.net
まあ、安全上の理由で機内持ち込みはさせてもらえないよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:02:29.82 ID:OcUFMjTI.net
>>414
なんの意味があるのかわからんな

アメリカのサウスウエスト航空でブロンプトンは機内持ち込み手荷物OKだったって話はある

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:03:04.13 ID:nkOxJjVB.net
東京から昔みたいにフェリーがもっとあったらいいのに

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:10:51.12 ID:AQq4Ykl7.net
>>413
なるへそ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 17:35:26.76 ID:A1+e5Pfr.net
ばらした自転車組立てたら、
後輪がなにかに擦れてるのかシューシュー音がします。

ブレーキは大丈夫、泥除けともぶつかってなくて、
ぱっと見タイヤがどこかに擦れてるようでもないんだけれど、
なにか原因考えられますかね、、

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 17:56:12.46 ID:81gTdW4G.net
国内線

JAL
スポーツ用品などで規定サイズを超えるものについては、航空機の貨物室に搭載可能な場合に限りお預かりいたします。

ANA
3辺の合計が203cmを超える自転車は、航空機の貨物室に搭載可能な場合に限りお預かりいたします。サイズと重量をご確認のうえ、ANA予約・案内センターにお問い合わせください。

JALは基本例外的に積んでくれてるだけなんだなあ
ANAの203cmもフォーク外す必要ありそうで現実的じゃないし
飛行機輪行はもう難しいのでは

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:14:14.80 ID:1mgUj3wS.net
>>420
B737とかA320クラス以上の機材ならまあ載せてくれますよ。
ERJとかCRJ、Q84とか100人未満の機材の時で混雑時は予約入れたら予約センターに電話して自転車載せることを伝えておくと良い。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:15:48.15 ID:1mgUj3wS.net
小さい機材の時に、ギリギリチェックインだと貨物室に余裕がなくてNG言われたことあります。ANAのQ84の時でした。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:33:57.87 ID:8a4s/Z6X.net
>>419
どんな質問にも答えるスレの方がいんじゃないの?

おれの場合は後輪がうまくはまってなくて
フレームとタイヤがたまに擦れててそんな音がしてた
もちろんガツンと転けたが

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:54:23.84 ID:ylf5k1FX.net
>>419
ディレーラーハンガーが曲がってゲージと接触してる
あとサイコンのセンサーが怪しい

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 00:45:45.16 ID:8743W8k4.net
5kgのワンコ連れて輪行したことあるけど
自転車は無料で持ち込めるのにワンコは手回り品切符いるのは
いまいち納得できん
ルールには従うけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 01:05:56.27 ID:H2lwVtPA.net
>>425
楽器とかスポーツ用品は特例扱いがある
部活とかでも電車使うしな
わんこを使う部活の場合はスポーツ用品扱いになるのかは知らんが

427 :419:2020/09/30(水) 01:48:13.78 ID:FNoLkGAL.net
>>423
>>424
ありがとうございます。

ブレーキのワイヤーを外したりつけたりして、
ブレーキレバーを強く握ったら音が消えました。
シューが擦れていたのかな…

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 01:58:02.82 ID:Smz/QSAb.net
>417
横須賀から北九州へ行くフェリーが来年就航するんだっけ

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 02:24:27.49 ID:5j3Zy8/R.net
北九州は東京から行けるフェリーがあるし、横須賀からのルートが就航してもそんなにありがたみを感じないわ
やはり北九州と徳島以外のコースを追加してくれないと関東民にはつらい

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 02:55:05.83 ID:Pk9rhXoK.net
犬輪行はとかく大変
俺の場合
両手にリクセンカウルの犬籠と輪講袋
更に猫輪行は脱走の可能性があるためにリックタイプのゲージとなる

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 02:59:23.92 ID:qWGbAO0z.net
横須賀からのは九州直行で早い(21時間15分)からありがたいけどな。
今のは徳島に寄るし1.5日ぐらい掛かる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 04:08:11.46 ID:JpqxPDCn.net
四国一周自転車だとどのぐらいかかるかな?

https://youtu.be/BwEZe3KZuks

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 04:58:20.24 ID:MfkAcsMX.net
>>425
昔は有料だったんじゃ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 07:17:01.55 ID:PQoBgDe9.net
>>430
犬輪行だの猫輪行だの、その動物は足がなくて車輪がはえてるのか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:03:34.68 ID:Na17/Kt5.net
自転車で犬猫抱えて行くのか

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:10:09.95 ID:wZhVxpKD.net
>>434
自転車と犬・猫同時なんでしょ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:24:45.76 ID:FiAKrfEd.net
>>429
所要時間が12時間以上短縮
東京〜北九州は34時間
横須賀〜北九州は21時間

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:27:16.28 ID:BHV32K1C.net
>>432
定期的に宣伝するけどさ
せめて自転車関係ないときはやめなよ
当人がやってるならいいけど
そいつにヘイトが貯まるだけだぞ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:45:54.38 ID:Bt+7F/G0.net
>>427
たぶんホイールが傾いていたか、今回傾いたかだな
ブレーキを強く握ったら取付部が滑ってセンターに来たんだろう

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:48:41.10 ID:fxenKw48.net
>>430
犬猫と一緒に輪行って
こういうイメージしか湧かない
https://i.imgur.com/G0Ff0su.jpg

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:56:01.05 ID:FNoLkGAL.net
>>439
なるほど、、
ただはめるだけだと思ってたんですが、気をつけないといけないですね

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 18:40:21.20 ID:H2lwVtPA.net
>>441
一度外して真っ直ぐか確認しといた方が良いよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 19:36:47.14 ID:9QNjtVhO.net
25Cとかでシューのあたりをギリギリにしてると
ブレーキ解放しててもホイール着脱だけでブレーキがちょっとずれることあるから
輪行まえにブレーキのフレーム固定は増し締めしといたほうがいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:20:52.56 ID:H2lwVtPA.net
>>443
ギザワッシャー挟んで動くとか無いだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:49:27.42 ID:3Ve7Mwwg.net
>>444
レス元とは別人だけど全然ありえるよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 23:13:30.98 ID:H2lwVtPA.net
>>445
全然の後に肯定を付けるのは日本語としてありえないのはいいとして
フレームとキャリパーにスパイクが刺さっているのにズレたら
フレームかキャリパーがズタズタですけど

447 :425:2020/09/30(水) 23:24:06.37 ID:8743W8k4.net
みんないろいろありがとう。

自転車に乗るときはバディライダーっていう犬用シートをつかってる。

初輪行の時は
アラヤフェデラル 15キロくらい
キャンプ道具 10キロくらい
ワンコ 5キロ(折り畳みできるケージに入れる)

隣のホームへの乗り継ぎ時間が5分だったけど間に合わなかったw

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 23:25:35.74 ID:/bxBhA0u.net
>>446
いやいやそんなことないですって
ホイール外した状態でグイッとキャリパーを力で動かせばギザワッシャーは動かないけどキャリパーだけ動くよ
使ってる製品によるのかな
自分は少し前のデュラだけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 00:08:31.74 ID:dX09IfTC.net
>>446
「全然」+肯定形は平安時代から用いられている
夏目漱石も石川啄木も芥川龍之介も使っている日本語だ
NHKでも「全然大丈夫」は使われている

シマノは最近キャリパーブレーキ固定にギザワッシャー使ってない
ちょっと表面がザラザラしたカーボンに優しい平ワッシャー

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 00:40:43.43 ID:Du28qL4A.net
>>448
キャリパー側もギザが噛んでるだろ
それともカンパと違ってシマノキャリパーは焼き入れ鋼でも使ってる?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200