2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:29:03.50 ID:rvKxTrgd.net
前スレ
輪行 りんこう 73旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007/
輪行 りんこう 74旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547/

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:28:47 ID:ksu2bVis.net
千葉の先なら両国駅からBBBASEでしょう。

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:09:47.44 ID:yEM8epCO.net
>>36
あれかなり先まで予約とれなくて困る
ドル箱ならもっと本数増やせばいいのに

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:03:16 ID:zxoj5xJ8.net
四国一周が楽しい
https://youtu.be/GFTpIbxx7ms

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:42:10.42 ID:2jyax7rb.net
>>37
BBBBASEは天気を見定めてから予約しても充分間に合うけどね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:45:31.66 ID:70j1VFvn.net
何かB多くね?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:47:42.32 ID:2jyax7rb.net
四国一周はエントリーしてジャージーもらってそれを着て回ると同じ仲間が走っていて頼もしいよ。完走証ももらえる。台風シーズンはちょっとあれだけど…

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:24:18.47 ID:Ov2cbc8U.net
都民だけどBBBASE乗ってもいいのかと迷う
でも10月の特別列車は乗りたい

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:04:02.98 ID:nmhvAlHC.net
>>42
体調崩したり微熱あったら直前だろうとキャンセルするならいいんじゃない?
あとマスク着用。俺千葉県民だけど東京勤務だし来んなとは思わん。ただマスクいらないマンはいらない。

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:34:25 ID:S2re61hV.net
>>43
なるほどありがとう
自転車遊びは体調最優先だから何かあればすぐに引っ込むし
出先で無茶はしないためマスクしたまま走れるペースでしか走らないつもり
店は駅周辺限定にして走りだけに主眼置くようにしてみるかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:00:18 ID:dzvk7ILU.net
トン菌はバイオテロリストだ!!

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:56:36 ID:OHxvs/TO.net
自転車板でそういうの無しな

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:58:37.90 ID:5hwdJUiQ.net
>>25
エアコンの室外機並みだな

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:47:26 ID:8aKEBsG3.net
>>34
たまに駅の構内で自転車に乗って改札付近で袋詰めしてる人は居るな
違う駅だけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:11:52 ID:TFUZhkIX.net
買った輪行袋が後輪外さないタイプだったんですが、これって電車アウトですよね?かなり場所取ります。

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:19:37 ID:Z1e6es6X.net
両輪外してその袋を使っても良いんだぞ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:20:32 ID:6TfHjC78.net
>>49
ttps://blog.worldcycle.co.jp/20140929/12966

駄目みたいね。長さ2m超えたらアウト。自分はかなり小さく折り畳めるから袋で完全に包むくらいしか知らなかったけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:22:24.11 ID:6TfHjC78.net
輪行袋が輪行中に壊れたことある?安物使ってるけどショルダー部分が運んでる途中に千切れたら…と思うと怖い。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:26:08.15 ID:Z1e6es6X.net
どの輪行袋?
普通はフレームにベルトを掛けていて袋はのせるだけだからほとんど力は掛からない

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 00:34:12.22 ID:z2hZ7kv7.net
>>52
タイオガのショルダーストラップのプラスチックがお土産いっぱい吊り下げてた所為か壊れた
その分ストラップ伸ばして縛って事無きを得たが
ファスナーが腐食して袋が開いた事も有ったな

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 06:59:21 ID:XKm4YzFw.net
長辺2mは超えないだろ
せいぜい1.5mくらいじゃないか
ただ普通に後輪外しただけでは
三辺合計は確実に250cm超えるけど
ペダルやシートポスト抜けばギリギリ収まると思う

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 07:18:01.90 ID:SY9vnY0O.net
>>53
自分が10年前に使ってた輪行袋は袋に対してストラップ付いてたので切れる心配があった
すぐ使うのやめたのでどこのメーカーだが忘れたが

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 17:50:36.36 ID:nKQedagw.net
『I can go… as far as I want!
僕らはどこまでも行く
道が続く限りどこまでも行く
思い出すのは遠い昔、初めて補助輪を外して走り出した時のこと
ロングライドは心の状態
10kmであれ
2400kmであれ
あなたにとって冒険ならば
それは立派なロングライドです』


※自転車ロングライドの同人誌『LONGRIDERS』より抜粋。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 02:13:09 ID:By6mmtx0.net
https://i.imgur.com/S2nJdkc.jpg
https://i.imgur.com/JuqcEjj.jpg
https://i.imgur.com/X8XIfMM.jpg
https://i.imgur.com/UihyTE9.jpg

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 02:14:34 ID:By6mmtx0.net
四国一周は左回りだな
なんでだろ?
お遍路さん準拠なのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 02:16:08 ID:By6mmtx0.net
四国一周はもちろん小豆島込みだな
カンカケイは西から登るべし

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 06:43:31 ID:djTx+cDl.net
四国一周は、シコイチというの?
ビワイチ、カスイチ、アワイチ、イズイチ、イナイチ…

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:16:56 ID:J+hcvyWj.net
その中だと一番好きなのはノトイチかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:17:51 ID:Y1Zphly2.net
イナイチって道路の名前のことだろ
関西圏の人なら意味分かるだろ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:34:58 ID:XZmZwMda.net
171号線?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 09:36:31 ID:FkZlapld.net
寒霞渓は西から登って西から降りた事しかないけど北ルートの方が難易度高いのかと思ってた

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 13:59:43 ID:a3YRv8En.net
>>61
ワンイチ、ミウイチ、イザカマ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 17:49:22.73 ID:21Ce2U1/.net
自転車板にまえはいざ鎌倉スレあったの思い出した

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:44:23 ID:9+IDxnw6.net
いざ!
いざいざいざいざいざ!
いざいざいざいざいざ!
いざ!
キャバクラ〜〜〜〜!

っていうCM昔あったの思い出した

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:47:30 ID:48vzYzh+.net
キイチ→紀伊半島一周

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:23:32 ID:YYoWrr/F.net
なにっ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:22:57 ID:snKiOPfn.net
キチイチ→キ○ガイが一周してまともになる様

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:33:33.42 ID:Jia4JUyc.net
>>55
700cだと前輪外しただけなら2m超える

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:48:15.57 ID:8eSh0Pj3.net
うちのロードで前後輪付けたままのいわゆる全長が170cm位だから2mは超えられないと思うなあ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:58:40 ID:0AAd9qWz.net
>>73
あんた、高さと厚み足すの忘れてる

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:34:15.20 ID:8eSh0Pj3.net
>>74
55は長辺1.5mと言っていて、かつ測って見たら、72はおかしいと言ったんですよ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:36:27 ID:are59/3E.net
世界最小折り畳みサイズの武蔵Rで78,70,44の192センチだから他の700Cは2メートル超えると思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:39:50 ID:are59/3E.net
三辺250か。失礼しました

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:40:30 ID:HITQYGCY.net
輪行って、旅じゃねーだろ!
行きも帰りも全部自転車でやってこそ旅だ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:41:43 ID:ijjGAyL4.net
>>78
自転車を使う旅など外道
旅は徒歩に決まってるだろ!

ちょっと近くのスーパーまで旅してくる

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:50:07 ID:8iKZ3bJB.net
不便になればなるほど旅行から旅へなっていくのは本当
飛行機より車、車よりバイク、バイクより自転車、自転車より徒歩
それまで見落として物を拾える

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:19:41 ID:h+BwwkLj.net
>>75
ごめん
変な思い込みで書いてしまった

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:09:34.25 ID:are59/3E.net
下をむーいて
あーるこおおよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:15:03.48 ID:endjHZGa.net
バカしかいねーなここ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:24:22.72 ID:88S3hpUt.net
誰かさんも含めてなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:34:24.36 ID:fCDYACfU.net
バカはコクーンで輪行する
電車でコクーンを使ってるやつはバカオーラがにじみ出ている

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 23:06:28 ID:wWrgy8t9.net
>>85
馬鹿発見!

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 07:15:51 ID:dOm5qaHF.net
輪行して気軽に遠出しま〜す❤

隔世の感があるなぁ。 
先日、伊豆大島に出かけたのですが、若い女性ふたりが同じ船に乗り合わせました。
彼女たちは、自転車を輪行して大島一周を走りにきたそうですが、なんと輪行袋でなく、
100円ショップで買ったビニール製ポンチョで自転車を包んでいました!
1970年代に、自転車を袋に詰めて公共交通機関をつかって移動する「輪行」は、規制されていました。
国鉄(JR)や私鉄に乗車するときは、手回品切符を購入しなければいけなくて面倒でしたが、やがて自由化。
でも、女性が輪行する姿はほとんどなかった。
あれから40年近く経て、いまや100円ショップの雨具が輪行袋というお気楽さ。
サイクリングを楽しむ女性も増えた。
ご同慶の至り。


http://www.jitenshamonogatari.com/2018/09/02/%e8%bc%aa%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%a6%e6%b0%97%e8%bb%bd%e3%81%ab%e9%81%a0%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%be%e3%80%9c%e3%81%99%e2%9d%a4/

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 07:24:15 ID:730OWkRK.net
移動の道具を移動の道具に載せる、と

遊び道具を持っていく、

の違いかね

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:54:03 ID:V6I10v8X.net
>>87
あの世からのレス?

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:59:53 ID:BURVjGSt.net
>>87
輪行袋を使わないのは違法だぞ
ちゃんと注意しろよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:14:37 ID:OJXaQq9K.net
違法はいいすぎ

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:21:03 ID:T7O0rPcV.net
個人の手作り輪行袋がOKかどうかって議論も
必要そうな気がする
ゴミ袋はNGとなってもそれ以外の袋ならいいのか?みたいな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:25:23 ID:HuHHyoRf.net
写真見るとポンチョじゃなくて自転車カバーっぽいね
そうなると形状はほぼ輪行袋だからハンドメイドの輪行袋との線引が難しい

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:41:54.31 ID:MLw17UxJ.net
まあ、乗客が9割減とかしてる新幹線とかは、解釈がゆるい方向に運用されるだろうなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:44:19.26 ID:MLw17UxJ.net
カラクルなんかは完全に覆ったけどキャスターは出てるじゃんてのを公式hp にjr規則に対応とか表示してるしグレーゾーンはあるよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:48:37.31 ID:T7O0rPcV.net
キャスターが許されたらサドルも許されるな

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:00:28 ID:MLw17UxJ.net
>>96
カラクルのキャスターは良くできてて、下げたシートポスト末端とキャスター軸を剛結して荷重を支えるのだがそのキャスターは輪行バッグの一部でもあるんだよ。
バッグのキャスターですと解釈できるので全てが覆われている、となる

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:02:32 ID:9anDo8t6.net
船と電車ではまた違うのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:08:20 ID:HuHHyoRf.net
船の場合は島民とかが緩く輪行してる生活背景とかはありそう

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:06:01.44 ID:rZm/ba7T.net
>>95
JRが許しても輪行警察は許さないから

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:08:43.22 ID:OJXaQq9K.net
>>97
輪行袋の内側で自転車本体と直接固定されてたらダメでは?
輪行警察です。

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:40.74 ID:d0NQVF6P.net
>>95
ランドナーを専用のスーツケース(とは言えないけど)に入れるのと似たようなものだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:41.40 ID:oOyQAfrm.net
>>87
私は電車内で100均のポンチョに自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。
これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:52.80 ID:DROwyE8X.net
伊豆大島へのフェリーは輪行袋でなくても自転車が覆ってあれば何も言われない

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:30:11.85 ID:MLw17UxJ.net
>>103
普通の警察がくるぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:31:03.85 ID:5jf+3M5J.net
破れない 汚れない 見た人が不安に思わない(輪行自体に因縁つけるのは別として)ってとこだろうね

ゴミ袋輪行は明確に不安/不快になるもんでかいゴミ持ち込んでるようにしか見えない

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:33:35.28 ID:5kbvHHUn.net
泥棒ルックに唐草模様の輪行袋で宜しいか

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:35:00.63 ID:MLw17UxJ.net
>>101
それは君個人の解釈。
解釈はいろいろあってもよろしい
他人に強要しなければ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:36:11.05 ID:HuHHyoRf.net
しかし改めて見るとこの写真
輪行警察に捕まった感あって良いな

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:38:15.90 ID:MLw17UxJ.net
輪行警察、獅子身中の虫やね

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:44:23.51 ID:8vYWQw3Z.net
>90
各交通機関によって違う輪行ルールがある
JRの規定が唯一だと思わないようにな

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:58:26.42 ID:OJXaQq9K.net
>>108
自転車に直接固定されてるパーツが袋から飛び出してたらダメでしょ。ハンドルやサドルと同じだよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:01:35.98 ID:F0QT96+r.net
>>101
例えば、袋にボルト穴が空いていて、
キャスターは袋の外側からボルト穴を経由して固定されればルール的にはグウの音も出ないと思う

どっちにしても自分はキャスター使わないけど

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:12:55.05 ID:VKO6ecWL.net
プラスチックのキャスター付き自転車用ハードケースあるじゃん
あれで輪行用が出たらなあって思う
地元まで新幹線で2時間で車なら6時間
まぁ無駄に大きいから新幹線も貨物席みたいなの必要だろうけど
在来線も座席無しの車椅子スペースあるじゃん
車椅子優先でいいから空いてたら自転車そのまま乗せたい
ピチパンのままだと石投げられるかもだけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:26:10.94 ID:pPYNxeXG.net
>>87
質問です
ポンチョ輪行は帰りのジェット船の話ですよね
東海汽船のHPを読むとジェット船では輪行袋以外不可とあります
輪行袋を持たない彼女たちへの係員のお情け?
女はいいなぁ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:57:09.44 ID:DROwyE8X.net
>>115
行きに大型客船使ったのなら袋なしで行かれる

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:17:05.78 ID:7Sz/VSt2.net
>>112
自転車は全部おおわれているから規約はクリアしている。
カラクルは公式に載せてるからにはJRに確認取ってると思われる。
折りたたみ雑誌にもJR対応のキャスターと記事が書かれている。

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:20:18.86 ID:7Sz/VSt2.net
>>113
自転車がすべておおわれていて、一時的に固定したキャスター(自転車部品ではない)が出てるだけならいいと思う。
カラクルはシャフトを輪行袋に固定する方式なのでよりベターなつくり。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:04 ID:S04QxWYz.net
ダイソー自転車カバー輪行は結構やってる人いるな
ツイッターでも

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:23:19.62 ID:iwdeQuGE.net
>>114
それだけデカいとロッカーには入らないし、持ち歩くわけにもいかないから大変そうだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:28:09.78 ID:yXvaFpDs.net
袋に入れればいいと思ってるみたいな人もいるけどホイール外してコンパクトにしないと意味ないんだよなあ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:40:10.44 ID:HuHHyoRf.net
100均の自転車カバーでもちゃんとしてれば自作品と遜色ないだろうが
自転車そのまま包んでってのだけはいただけない

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:52:29.43 ID:e/HBCMbe.net
え?何の意味?

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:12:04.65 ID:bMgHB3Ax.net
横型の輪行袋持ち込みできるか駅員さんらしき人に聞いたら
野生のプテラノドンでした

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:16:28.06 ID:/S4OD4Mo.net
\チックショー/

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:49:44 ID:VdWBrvkm.net
マルトの輪行袋で前後タイヤ外しても
横入れでこのデカさ気まずいよなーて思ってたら
気にする必要ないぐらい適当なやついんのな

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:16:16.44 ID:tIyXDHxn.net
>>119
そんなクズ、列車の車内で見つけたらわざとぶつかって怪我したと言ってやろうかな(ワラ)
ダイソーの自転車カバーって指で突いただけで破れるからな
ホントに怪我するよな

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:20:40.73 ID:1yEa4WI3.net
>>107
泥棒は唐草模様の風呂敷持って泥棒には出かけないからなぁ
盗みに入った家の風呂敷が大概唐草模様だったんでそれも盗んだ昔々の話
泥棒=唐草模様じゃなく、風呂敷=唐草模様

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:16:17.88 ID:kJjckwtg.net
ダイソー自転車カバー四枚重ねならいいのかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:49:23 ID:MDhPEZL6.net
黒ビニールを素材とした自転車すべてを覆う「専用輪行袋」があったらいいのか?いいんじゃね?ってゆーのもあるな
ゴミ袋と同じ素材だけどそれ専用ですと。
結局その時代の空気感が鍵を握ってて今は、常識的に他人に迷惑にならない、なら利用客9割減からの回復が優先されるのではないかなJR

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:50:29 ID:IF17J7ID.net
一般人の需要が回復したらごみのように捨てられるまでがテンプレ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:57:23 ID:MDhPEZL6.net
アフターコロナは昭和や平成には戻らないと予言する

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:53:29.42 ID:M7rD0mon.net
すいません。質問させてください。

シングルスピードバイクを保有しており、初めての輪行を計画しておりますが、
輪行袋等の目処はついたものの、(シングルスピード用の適切なサイズのものがない)
エンド金具をどうしようかと悩んでおります。

フロント用だけでよいのですが、シングルスピード専用の金具など、
どこかで販売されているでしょうか??

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:14:54 ID:E8xt4uIF.net
ハンガー壊れてやむなく100均の自転車カバー買って輪行した事があるよ。ホントに助かった。輪行警察さんには怒られるかもしれないが、優しい目で見て欲しい時もあるね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:05:26 ID:/8a2cBPd.net
材質的に薄いだけだしな
問題になるのは厚さぐらいなもんだろ
自転車カバー3枚重ねならOKとか
正規の輪行袋買わないといけないなんてことはないと思う

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200