2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:29:03.50 ID:rvKxTrgd.net
前スレ
輪行 りんこう 73旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007/
輪行 りんこう 74旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547/

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:51:02.46 ID:smipQUzm.net
細かい事は気にしない気にしない
ガンダムはロボットの普通名詞なので商品名にしてもセーフって国もあったし

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:51:14.64 ID:JFxVI+RH.net
ホッチキス全般のことをステープラーと呼ぶ人は頭がいいのか馬鹿なのか
たぶん馬鹿寄り

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:25:07.57 ID:tcEYCZ+N.net
>>586
文房具としての「ホッチキス」商標は失効しています

登録第4343797号 キヤノン株式会社(理化学分野限定)
登録第4766203号 マックス株式会社 (医療器具限定)

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:44:46.68 ID:+tUVMGrb.net
>>588
ステープラーは、オペ後の傷をガッチャンコする時に使う器具名になっているから医療業界の人がよく使いますよ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:50:03.51 ID:2nqKvsy5.net
ホイールバッグ使ってる人いる?
ひと手間減ると思うんだけど
自転車は自立しなくなりそうでどんなもんかなと?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:09:57.22 ID:S9Yr7csI.net
輪行でホイールバッグは使わんな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:42:08.15 ID:OTdfTH2S.net
ディスク車にしてからホイールバッグ使い始めた
人の字式に支え合わせればワンチャン自立もあるけど不安定だから基本あきらメロン

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:12:23.61 ID:1uctuWKc.net
451用のホイールバッグってないかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 18:09:26.60 ID:Jkb+ulwX.net
ホイールバッグってどれもクッション入ってて分厚いから輪行後走るとき邪魔
輪行袋並みに薄い素材のホイールバッグが出たら運用考えるかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 18:27:44.37 ID:XVGY8Qd2.net
クッション入りの折りたたんでロッカーに入る奴で空港に保管
電車ワープとか、帰還用はボトルサイズのコンパクトな奴
2種類使い分けすなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:31:21.06 ID:4jee4WTa.net
飛行機の203cmの壁が厚いorz
EVOC280L使えないorz

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 21:53:11.30 ID:/pZmffOY.net
なんだっけあの輪行袋をくれるレーシングチーム
安チャリで旅に出て疲れた感じの時にあいつらに遭遇したいわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:43:35.22 ID:PCx+Zw5X.net
漫画の話?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:38:28.38 ID:ox5EMeSI.net
そうか、答えてくれた皆にサンキュー。
自転車自立しにくいとホイールバッグの輪行は面倒かもな。

関東から信州と新潟周ってこようと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:40:55.22 ID:6iaUuYbI.net
もうひとつ、
人を貶すばかりの自転車板で
このスレは紳士で嬉しいな

君らによい旅を

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:43:58.14 ID:zAdZzh7E.net
輪行界に新風が
https://bikerumor.com/2020/10/06/unique-canyon-aerocockpit-on-new-aeroad-offers-unprecedented-cockpit-adjustability-packability/
ハンドルだけ手に入れてどうにかならんか

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:48:03.64 ID:zAdZzh7E.net
あーコラムの形状が特殊なので無理だわ
糠喜びしてしまった

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:54:54.40 ID:RFKtTwwE.net
そもそも固定が面倒臭そうじゃね?
ブレーキワイヤーは取り外し難しいし、下手したらダメージ入ったら目も当てられない

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 01:10:47.69 ID:zAdZzh7E.net
>>604
ブラケットにゴム紐引っ掛けて何処かに吊れば大丈夫
そもそもハイエンドのDi2かAXS前提のハンドルだし

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 01:36:26.25 ID:pUA5IQY0.net
キャニオンの新エアロードって、ハンドル幅が変えられるってのが売りだよな確か
このハンドルフロントフォーク共に変な設計で、固定自体はママチャルのハンドルみたいに中で斜めになった臼がスライドして止まる
https://youtu.be/HdCNA0KZ7Dw
動画

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 03:59:33.46 ID:LCQsaHMH.net
ダメだよ
https://youtu.be/_guA4gMj6U8

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 05:23:41.55 ID:N2ixlWjX.net
>>597
203cm超えたら積めないと思ってる人多すぎ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:46:50.46 ID:UkhbxAJ9.net
載せてもらえるけど航空会社の状況次第って不安すぎる

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:59:58.95 ID:OgiJ8eDY.net
>>609
早くチェックインしたらいいだけや

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 11:55:15.74 ID:c64HnSp2.net
袋状ならまず計らないけど、ハードケースは計ることがある
航空会社によってはカウンターにたどり着く前に、警備員に荷物のサイズ計測されて弾かれるわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:29:53.67 ID:05Ae6m9D.net
袋状だと測りようがないのかね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:23:50.26 ID:DBNa12ur.net
飛行機輪行のサイズオーバーが気になる時の裏技(特に厳しい国際線用)

わざとケースの中に預入可能なタイプのオイル(金色のやつ)や二酸化炭素ボンベを入れて置く
預ける際に預入可能なタイプのオイルが(ボンベが)入っている旨を申告
成分調査のために別室検査に回されるので、そこで個別検査
問題ないとわかればそのまま別室より預け入れ

サイズ規定はあくまで航空会社独自のものなので、空港施設である検査場の係員は計測しない

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:57:04.62 ID:X/Jn/ySr.net
>>613
すてき

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:34:31.97 ID:NknbHW9i.net
>>613
目から鱗
やる勇気はないが、以前行きはOKでボンベない帰りは引っ掛かった訳がわかった

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:42:47.30 ID:g177qGRH.net
いままで20回以上海外輪行してるけど空港やカウンターでトラブったことは1度もありません。
書き込みしてる人ホントに海外輪行したことあるのか疑問です。
輪行ケースは当然203cm超えてるのでスポーツ用品扱いで有料になりますがせいぜい数千円の追加で済みます。
そもそも予約時に申請するのでトラブルになることはないのではないでしょうか?
成田、関空をよく使いましたが空港警備員に何か言われたことも1度もありません。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:52:45.93 ID:PXfEeQbX.net
100ユーロ追加されたFinnairはファック
0ユーロで乗せられて受諾手荷物数にカウントされないBritishAirwaysはゴッド
スーツケースに入れて黙って受諾手荷物に預ける事が出来るBromptonは女王陛下万歳

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:30:53.92 ID:J7xAgC4e.net
>>616
でた!自分が問題なかったから他も間違いないと勝手に断言するやつ
自分はダラスからのAAと成田からのジェットスターで高額超過料金請求経験あり
まあそれすらこういう輩にとっては信じられないのだろうが

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:56:32.31 ID:IWpwWv8n.net
>>618
ぷぷぷっw
作り話までして必死だなw

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:09:49.22 ID:1DoOssQo.net
もう何が本当だかわからん書き込みばっかり

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:29:32.27 ID:g3VaZolo.net
こういうときは盛ってるだろうし全部嘘とかも普通にあるし面倒なこって

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:51:45.88 ID:6guklkfz.net
嘘も全部含めて楽しめる余裕のある男になれ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:53:24.69 ID:/qQsa0Lw.net
>>622
男女差別!

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:27:17.84 ID:U666IaUJ.net
>>623
余裕がないなあ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:28:58.79 ID:CgF97auF.net
嘘をつくなら最後まで騙しきれ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:35:46.72 ID:6guklkfz.net
嘘とわかっていても気づかないフリをするのが良い男

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:09:25.89 ID:dKroMini.net
>>618
それお前が航空会社の輪行のルールや規約確認しないから悪いんだろアホかよw
航空会社ごとにサービスは全く違うんだから確認してから文句言えよノロマ
トラブルって言うのは破損、ロストバゲージぐらいしか思い浮かばないぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:42:12.07 ID:vhHjoGpB.net
>>627
余裕がないなあ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:09:06.50 ID:1DoOssQo.net
627がアボンされてて見れない

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:31:58.28 ID:dKroMini.net
受諾手荷物がオーバーサイズで貨物扱いになって高額な追加料金取られるのは当たり前
こういうのはトラブルなんて言わない事前に調べもしない無知が損をしてるだけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:08:18.99 ID:LL94Anvv.net
>>629
見たいならあぼん解除すればいいのでは?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:14:33.10 ID:+YKuBaV6.net
>>618
米系の糞エアラインとかLCCと、普通のキャリアはそりゃ違うでしょ
616はどこの航空会社か書いてないけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:06:39.05 ID:j5JwR4D5.net
>>613
海外迄自分の自転車運んで遊ぶ余裕が有るなら、トリキ錬金術見たな事するなよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:02:51.78 ID:AafVqDfY.net
>>618
>>619
https://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/oversized-baggage

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:07:22.17 ID:dKroMini.net
ジェットスターの追加料金安くて草

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:11:40.59 ID:AafVqDfY.net
>>632
オーストラリア、フィリピンに行くときはジェットスター
アメリカやカナダはANAやDELTAいずれも数千円でした。
国内線でもANA、JAL、ピーチ同じく数千円
618さんはその他の荷物が多すぎたのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:28:47.65 ID:AafVqDfY.net
補足します。ジェットスター等のLCCは荷物の重量分の追加料金がかかる場合があります。
私の場合輪行ケースにはホイールを外した状態で入れています。
ホイールは20インチ等の折り畳み自転車用の輪行バッグにウレタンフォームに包んで別々にしています。
輪行ケースには本体のみで同じくウレタンフォームでサンドイッチ状態にしています。
ウレタンフォームは安い3つ折りマットレスがおすすめです。
日本の空港は取り扱いが丁寧ですが海外の空港はぶん投げるのが普通です。
そのため過剰な位の衝撃対策をしています。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 01:17:48.97 ID:h3X4NeAT.net
ANAとJAL以外は扱いが怖くて預けられない

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 01:40:48.78 ID:6xv0aRB7.net
ん?ANAはつぶれるんでしよ?
JALに吸収合併?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 02:39:43.19 ID:HjVY0omZ.net
>>639
吸収合併したら独占禁止法に引っ掛かるんでは?

引っ掛かるのは
1社で50%以上や上位2社で75%以上
去年はANAとJALで日本全体の定期便72%に押さえていたはず

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 03:59:25.40 ID:6xv0aRB7.net
アホかw

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 07:49:33.75 ID:UanSpqIb.net
とりあえずEVOC280Lで旅に出たいと思います
海外で走りたいな(´・ω・`)
中東、アフリカにFATbike持っていきたいなw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:43:32.99 ID:DzWQKGoG.net
>>638
ANAやJALでも場所によっては
空港のバイトが運んでたりするようだから
同じだよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:00:59.85 ID:7OVFeorH.net
飛行機輪行とか自転車輸送の帰りのときに
輪行ボックスを使う場合の脱法行為的なこと考えた
宅配トランクを使う
宅配トランクサービスは指定の場所に預けてる荷物を送ってくれる
なので宿泊施設を指定すればそこに輪行ボックスを送ってくれるはず
誰か試しにやってみて欲しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:13:29.51 ID:Xe4QT8CM.net
>>644
にわか知識だが、選手が大会に出た帰り宿に輪行ボックス届けてもらってそこから運んでもらうと聞いた気がする

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:19:23.73 ID:K6w28hfN.net
>>645
レースみたく一日で終わるなら使える手かも
俺が想定してるのは夏休みとかのツーリングの場合なので難しいと思う
実家か知人に頼むのが一番早いが

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:35:21.16 ID:AxAeXu23.net
>>644
どのへんが脱法?
佐川で自転車、北海道送るのは行けそうだけど
fedexかUPSで海外送るのはなんか高くつきそうだね(´・ω・`)

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:40:08.73 ID:7OVFeorH.net
>>647
本来、企業が想定してる使い方じゃないから
変な使い方してる奴がいるとかバレたら
「住居にしか配送しません。ホテルには送りません」とか規制掛かるかもしれない

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:47:38.01 ID:AxAeXu23.net
>>648
あーそいうことね
ゴルフ便とかスキー便があるから
自転車をホテルに送るのは問題ないのでは?
なんか、佐川は専用の箱があった気がす
もうやってないかも

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:23:46.91 ID:ZjOzGUSc.net
JALやANAには超大型楽器を運ぶための、通称"棺桶"と言うハードケースがあって
事前に頼めばケース自体は無料で貸してくれる
試したことはないが、ひょっとしたら分解した自転車も収納できるかもしれない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:22:49.65 ID:6E1bKrI3.net
>>613
サイズオーバーってどの程度なのかな。
日本発の国際線で成田空港ならチェックインカウンターで重量を測った後にスタッフに付き添われて大型手荷物検査場にカートで持ち込んでそのまま預けるだけじゃないかな。全然手こずった印象はなかったと思う。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:37:28.54 ID:6E1bKrI3.net
色んな人の意見はありますが超過料金の有無はさておき飛行機輪行はやってみたら
「なんだ楽勝」と思うはずです。規約にあるような事前連絡は要らないし(する場合は
サイズと重さを聞かれるので予め計測)、今の時期は航空券とセットのパックツアーが
激安なので試しに羽田〜福岡あたりを2泊3日で行ってみるといいと思います。
さっきヤフートラベルを見たら最安は1万5千円(JAL)でした。

私は航空会社はLCCを使いません。自転車を入れると思ったほど安くないし、
運休が多いし、コロナで大手航空会社の方がチケットの変更・取消が無料や
格安なので自由度は高くメリットが多いです。

それと経験上、自転車は荷物の受け取りで早く出てきます。せっかちな人には
普通にスーツケースで旅行するより飛行機到着後に早く動けていいと思います。
自転車がまだ出てこないなと思っていたらとうの昔にスタッフが持って待って
いたこともありましたから。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 04:28:59.21 ID:ks2FVAd+.net
>644
脱法というか、それはまともな使い方なのでは?
ホテルに送る以外にも営業所留めで送る方法もある

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 05:20:05.05 ID:WgjQgr6R.net
ここには馬鹿しかいないのかw

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:07:50.62 ID:uqRloHfD.net
だから皆、ここにいる

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:45:00.38 ID:HDl40uhu.net
ホテルに荷物送るとかホテルでそれを受け取るとかごく普通の使い方よね
ダメならなんで住居外(ホテル含む)に荷物を送るサービスがあったりホテルでそれを預かるサービスがあるんだっていう。(全てのホテルが荷物受け取り可というわけでもない)
問題になるのは大きさとかだけだけど、当然受け取りの可否も含めてホテルによって対応は異なるから誰かやってみてくれじゃなくて自分が利用するホテルに問い合わせないと意味無いよ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:49:38.84 ID:HDl40uhu.net
ところで23区住まいだから大きな自転車は色々不便+気軽に輪行したくて今は折りたたみ自転車使ってるんだけど
できれば

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:07:43.32 ID:1vIaEZcB.net
息絶えた

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:08:07.83 ID:I6TV6OVs.net
魚のようになりたい

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:10:51.39 ID:VM2CiWb9.net
ホテルから送る場合は着払いのみだっけ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:17:55.24 ID:MybIv6cS.net
宅配トランクは基本ダンボールのみじゃない?
大型荷物預けるタイプは都内のみとか送料高くて意味なくない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:10:45.23 ID:7OVFeorH.net
>>661
宅トラとかazkaruとか
少ないけど大型荷物を扱う宅配トランクもある

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:14:15.80 ID:7OVFeorH.net
あと脱法的って書いたのは宅配トランクの使い方のことな
旅行先のホテルへ荷物を送るって使い方は会社は想定してないだろうし

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:28:49.49 ID:eVRhZeD5.net
>>650
ゴーンが入ってたあの箱か

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:33:40.45 ID:vaJ1h/az.net
できれは700Cの自転車でロングツーリング行きたいという思いもあって
車体10kg前後で極力始発狙いだと関東平野脱出結構余裕だったりする?
地方まで行けば駅小さいし列車空いてるからどうにでもなるのかなって思うんだけど
関東平野を電車でさっさと脱出したいのと帰りもトラブルで帰宅遅れるのを避けたいので電車にしたい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:03:51.27 ID:uH/sd503.net
余裕だよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:41:10.72 ID:Ov+HpSam.net
>>665
帰りも空いてる時間帯に乗れるの?
混んでたらひんしゅくだぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:48:16.82 ID:afy0lr49.net
どんだけ世間が怖いんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:58:04.35 ID:A3eWbrQm.net
>>665
日帰り登山でよく東京離脱するけど始発帯なら大体大丈夫だよ。

ただ地方行くと編成短いのと本数少ないので早朝意外と混むことがある。
休みでも部活組がいるしね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:01:22.64 ID:h3u9LVpT.net
「おい見ろよ、アイツあんなデカい荷物を持ってるぞ!」
「帰ーれ!帰ーれ!」

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:04:53.08 ID:CEtYfl7g.net
「おい見ろよ、アイツあんなデカい一物を持ってるぞ!」
「うほっ、良い男」「やらないか」

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:38:03.76 ID:Ov+HpSam.net
>>668
混雑時に輪行するのはルール上禁止されてるから

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:43:08.63 ID:+78EwrGJ.net
始発じゃなくていつ行くのか

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:52:42.11 ID:Ov+HpSam.net
今でしょ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:16:59.62 ID:G1nVcdzZ.net
俺のは小さくなる折り畳みだから下り電車なら時間気にしないてすむわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:50:44.52 ID:G0FRdNwL.net
休日なら時間帯なんて気にせず好きに行けばいい
平日で普通電車なら通勤時間帯に都市部を通らないかは気にするわな
曜日と乗る電車次第だわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:53:30.51 ID:co6oEhNQ.net
平日に輪行できるのはええな
皮肉ではないよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:32:44.50 ID:XuyTVKaz.net
北陸上越東北新幹線を使え東海道はこだま
あずさは山登りの人で混雑するし遅いしおすすめしない
(コロナ前のはなし今は分からん)

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:41:29.36 ID:IdVEK/y3.net
飲食や販売業など平日休みの人はいるからね
祝日とか関係ないから、年間の休日数少なくて大変そう

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:10:59.42 ID:eyx4bdil.net
平日昼間でも大阪環状線は混んでて乗れなかったのを思い出した

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:27:59.58 ID:+hsNgqyD.net
平日始発の新幹線は割と混んでる
でも新幹線だから自転車持ち込むくらいは楽勝

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:29:28.57 ID:8uqLyGXL.net
新幹線に乗せたことないけど
車両の前後端の席埋まってて
あの隙間に入れられなかったらどこに置いてるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:51:37.74 ID:ky6e8DJq.net
自転車はデッキでもok。
最後尾列の予約取ってもいいけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:20:16.16 ID:G1nVcdzZ.net
最後尾席の予約取れないと乗らないよね

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:11:27.04 ID:G0FRdNwL.net
自由席の最後尾裏は今まで通り予約不要

予約が必要なのは東海道だけだし

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:24:55.49 ID:ky6e8DJq.net
自転車は特大荷物の予約は要らないよ。
デッキにでも置けばok
https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200