2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:56:49.71 ID:y5vXbjiN.net
>>712
運の悪いヤツだな と言うかそんな話しはしてない少しくらい酒のんでチャリ乗るくらい大した問題じゃないって話しだから

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:28:18.91 ID:sODDfJEr.net
>>715
大したことが無いと思ってるのはお前だけだって早く気付けよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:37:15.24 ID:ypcVoqeU.net
>>713
自転車を泥酔状態で運転していた女、道交法違反で逮捕
https://s.response.jp/article/2018/09/13/313980.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:44:32.78 ID:y5vXbjiN.net
>>716
世の中にはそんなヤツ山ほど居るってことに早く気付けよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:15:25.34 ID:cuEU42Jw.net
>>717
さすがに泥酔状態はダメだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:23:48.87 ID:n+v8XFFs.net
酒気帯びと飲酒の差が分かってないアホが多そうだね

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:31:48.37 ID:0grXTPKK.net
>>715
酒飲んで人殺せるもの扱うなよって話

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:20:56.66 ID:hO/iMw/g.net
走った後の餃子とビールがたまらん!

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:26:54.15 ID:q139dB5M.net
飲酒運転する奴等のメンタリティってまさにこういう感じなんだよな
反吐が出る

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:37:30.02 ID:06w3syeF.net
飲酒でチャリくらいいいじゃんって人が一人だけいるみたいだけどけど
自分以外の人間が一人も同意できない感覚だってことに気づけないんだろうね。
なんで分からないんだ!くらいにしか思わないんだろうから、いくら話しても絶無駄。
絶対に俺らと分かりわあうことはない
どうしようもない遺伝子で生まれてきてしまう人はやはりいるんだよね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:44:38.42 ID:q139dB5M.net
これくらい大丈夫
これまでも大丈夫だった
誰でもやってる

そんな奴等が今まで何人殺して来たかって話

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:34:22.87 ID:cuEU42Jw.net
>>724
確かに無駄だわ お前らのような0か10の極論しか言わないキチガイとは分かりあえるワケもないよな。
↑のヤツみたいに何人殺してきたか?とか言ってるアホも居るし

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:38:31.57 ID:X4HVa3RP.net
ほらね絶対に分かりあえない感覚でしょw

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:40:09.66 ID:MsU5B+zm.net
>>725
これまで大丈夫だった
という事を覆すのが一番のネック
それを経験が邪魔をするという

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:48:31.26 ID:/DeWjBLN.net
メットとウェアでバシッと決めてるとほろ酔いでも止められないから便利

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:06:53.59 ID:MsU5B+zm.net
>>729
しんでしまえ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:53:20.20 ID:58PC89VD.net
車ですら飲酒運転が後を絶たないんだから自転車なんかもっといると思うけどね
駅からでも押して歩く人なんて少数じゃないかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:03:22.51 ID:qvn4wOK0.net
まじめな人って
右折左折の合図も欠かさないんだろうな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:26:17.43 ID:GiGYjHWq.net
>>732
当たり前だろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:35:31.18 ID:I3w6lEQS.net
今、TV東京で、ニセコから知床まで、ローカルバスで移動するやつやってるけど、ローカルバス、空いてるけど輪行袋でだめかなー

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:37:36.41 ID:sODDfJEr.net
>>734
路線バスは大体駄目だよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:48:33.09 ID:mECaw1+b.net
>>719-720
酒飲んで自転車乗っても大丈夫と思ってるやつの頭に泥酔と酒酔いの違いが分かるのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:53:26.85 ID:TnIjqHXL.net
>>735
夜行バスは大体駄目だけど路線バスは大体問題なくね?
断られたことがない

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:13:09.42 ID:BSFAVTvB.net
>>717
嘘とは思うが乗っては居ないという線での否認
警察官の証言だけで有罪にする事も可能だが
自転車の飲酒ごときで使うカードじゃないから不起訴になるんでないかな
警官が嘘を付かないってのは裁判所の基本的判断だが
過去に嘘を付いた事もあるし無理を通すよりは下げるでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:26:02.75 ID:rmoLwn7f.net
>>732
真面目じゃないが、右折左折はやるぞ。
後方車が居る場合だけだけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:27:55.57 ID:Jux7XhHo.net
池袋で暴走したおじいさんも、こういう感じなんでしょうね。
何が悪いんだ、みたいな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:31:40.28 ID:BXf0mAlE.net
>>740
だな
飲酒でチャリ平気とか言ってる天才とは生まれた時から見える世界が違いますわね

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:36:10.27 ID:z1esWpOJ.net
飲酒運転もキチガイだけど曲がり角をノンストップで走るママチャリとかもマジで頭逝かれてる
死にたくて走ってんのかと思うわ

てか迷惑だからマジで死んでほしい(´・ω・`)

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 01:56:52.81 ID:QxSxVo9N.net
まあ、
あんたも気づいていないだけで
人からそう思われてるよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 01:58:00.28 ID:QxSxVo9N.net
そんなワケあるかと思うだろ?
みんなそう思ってる。

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 02:56:02.99 ID:BVsTSrgW.net
もう輪行関係ねーやん
なんやこのスレ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 03:15:01.74 ID:QxSxVo9N.net
ん?
電車の中で酒飲む云々の話だろ?
もろ輪行の話やん。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 03:16:23.81 ID:QxSxVo9N.net
馬鹿は口はさむな、な?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 07:52:22.34 ID:FBZPSSls.net
正義と法律を棍棒にして他人を殴りたい人が集まるスレ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 07:57:41.83 ID:slfFyitq.net
正義はしらんが法律は守れ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:11:57.54 ID:eBDz8V97.net
寸法のルール守ってる人にまで攻撃する輪行警察がいるようなスレで堂々と飲酒運転を肯定する奴がいるなんてなー
最初はてっきり帰りの電車で酒飲んでそのまま押し歩きで帰る話かと思ったよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:25:10.25 ID:t6eempnn.net
法律ぜんぶ守ってたら疲れちゃうよ
立ちションするし法定速度もオーバーしちゃうし
てか、走ってる車はほとんどスピード違反だよね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:57:55.93 ID:Mza8pf6u.net
破っちゃいけないラインってのがあるだろう
自転車の飲酒運転を破って良いラインと主張する奴がいるから袋叩きにされてる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:04:46.42 ID:D+BRxPO1.net
すぐ「他だって◯◯じゃないか」と良い年してるのにガキみたいなこと言うから叩かれるんだよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:08:04.74 ID:D1U5RJGx.net
うんそうだよ
当然捕まったり非難されても文句は言えない。
法を全部守れるという気はないがそれを正当化はできない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:14:34.26 ID:pCfNwrhj.net
>>751
それを許されるのが当たり前だと思って発言しているのバカ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:26:27.23 ID:8rTAIvWI.net
酒飲んで乗るとマジで事故るぞ
ただ飲んだときにはその事が分からなくなるんだ特に若いうちは
さらに今は昔よりずっと飲酒運転が厳罰化されてるから仮に事故らなくとも罰せられ酷い目に遭うと思っておいた方がいい

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:40:34.84 ID:t6eempnn.net
>>752
その破っちゃいけないラインってのが人それぞれってだけの話でしょ
立ちションや法定速度オーバーが許せないって人も勿論いるわけでw

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:21:48.64 ID:t3OSOPf4.net
お前ら全員
署に輪行するぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:40:04.46 ID:Mza8pf6u.net
>>757
殆どの人が越えちゃいけないと思ってるから袋叩きにされてるんだよ
事故率は確実に、有意に上昇するでしょ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:44:53.33 ID:8rTAIvWI.net
>>758
w
しらけ世代の現代っ子にはスルーされたけど
何気に上手いこと言うたなてワロタ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:19:59.94 ID:M6DDBtpW.net
>>738
結局は警察官も人間
警官だからと無条件で証言に信憑性を持たせて良い時代じゃない
いっそGoプロでも装備させてあげて飲酒BBAを問答無用で監獄送りにすべき

【警察】北海道警47人スピード違反をでっち上げ 変わらぬ成果主義の弊害【捏造】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602889429/

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:35:08.13 ID:IxcEW51Y.net
ここで飲酒した後に乗ってると言ってるのに警察ガーとかアホやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:39:36.29 ID:M6DDBtpW.net
>>762
それについてレスしてないがアホアホマンなのかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:40:04.17 ID:sIY1oG4j.net
>>759
こんな何人いるかわからんスレでほとんどの人って言われてもなぁ
現に俺なんか、ベロンベロンで乗るのはアウトだけどほろ酔い程度に目くじら立てるのもケツの穴が小さいって思ってるし(; ̄∇ ̄)

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:44:48.36 ID:M6DDBtpW.net
酒飲んだら判断力鈍くなるし大丈夫のラインもガバマンになる
基本的に飲んだら乗らないのは当然って思っておくのがよいっすよ

高齢化でスペランカーみたいなお年寄りも増えてるし死亡事故起こしてからじゃ遅いっす

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:15:28.26 ID:AWLRIZ7K.net
飲酒は止めて輪行をするんだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:28:41.54 ID:bBU+wsAM.net
>>764
絶対ダメ!

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:28:44.87 ID:slfFyitq.net
>>764
頭おかしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:39:01.08 ID:t6eempnn.net
>>764
理解のある人がいて安心したw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:41:05.67 ID:bBU+wsAM.net
>>769
犯罪者の理解者は犯罪者のみか

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:15:27.43 ID:YQIX+1t4.net
自転車だって飲酒運転は危ない。道路交通法ではどうなっているのか、という話をしよう。
飲酒運転は2種類に分かれる。簡単に言えばこうだ。
【酒気帯び運転】 
【酒酔い運転】

自動車やバイクは両方ともアウトだが、自転車は違う。
自転車は、酒気帯びはセーフ。酒気帯びの罰条が「軽車両は除く」としているので。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:35:56.12 ID:slfFyitq.net
>>771
刑事罰の対象じゃないだけで違法には変わりないんだよなぁ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:46:43.16 ID:EFqGYbFK.net
>>771
酒酔い運転は呼気中のアルコール濃度は関係ない
やらかした時に第三者が判断するだろう

フラフラしていながら「全然酔っていない」と言ってるヨッパライを見た事ないのか?
酒呑んで酩酊度合いを自己評価するのは無意味

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:49:54.11 ID:rX81R3xl.net
飲酒して歩行するのもすごく危ないぞ
否定できるか?
法律で規制されてなければ安全なのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:52:34.04 ID:rX81R3xl.net
てか、
飲酒者本人がどうなろうと知ったこっちゃないわなあ
他者に加害することが問題

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:54:26.40 ID:rX81R3xl.net
飲酒運転してるヤツよりも
普段のおまえらのほうがよっぽど社会の悪だが。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:06:08.28 ID:EFqGYbFK.net
>>774
君の立ち位置がわからん

法律や罰則があったって君が隣の人に殺されないという保証はないが

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:37:02.06 ID:t6eempnn.net
法律だから守れ!
って頭ごなしに言うのは思考停止だよね
危ないからやめようってのが本来なのにその根っこが欠けてる
だから飲酒歩行や速度オーバーなんかの他の危険には口を濁すんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:46:25.56 ID:atbtpqIW.net
>>778
危ないのは分かってるし、それで法律出来たんだから守らないって選択肢は無い
ところで飲酒歩行はどうするべきだと思ってるの?
俺は酒も飲めないし、酒自体が違法でも一向に構わないが

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:58:20.82 ID:M6DDBtpW.net
酒を飲んだ人が歩行し移動するのはもう自然権だと思うよ
国家が成立する前からの憲法や法律よりも上の人権

とはいえ人間に酒を飲む行為自体を禁ずるのが自然権の侵害かどうかは難しいので分からん

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:11:51.48 ID:xiV6lNUb.net
>>779
車両の飲酒運転が罪なのはそれだけで他者を傷つける可能性が高いからでしょ。
飲酒歩行なら危ないのは当人だ。酔って誰かに殴りかかれば傷害罪だし。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:18:16.13 ID:BAnUo172.net
>>778
法律は思考すれば破っていいものってわけじゃないんだから思考停止とか言われても普通に頭悪いんですねとしか
俺は法律全部遵守できるとは思ってないが君の理論はことごとく頭悪い

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:22:03.45 ID:P7SYwUT3.net
どちらも「法源」ってものを勉強した方が良さそうだな

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:15:56.90 ID:TQRYFxT0.net
>>783
法源の何を?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:19:04.89 ID:fPFjjwFg.net
シラフで乗っていても人身事故をおこす可能性は0では有りません
だから俺は保険に入っています
脇から飛び出してきた子供と接触して飛び出してきたガキが悪いって言っても酒気帯びしてたら誰も擁護してはくれません

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:58:44.85 ID:8rTAIvWI.net
>>779
ベロンベロンに酔っ払った帰りみちに車に轢かれて亡くなった人を知ってる
てことは酔って屋外歩くのもまたそれなりにリスクはあるということ
だからちゃんとした会社だと深酔いした人は本人任せにせず同僚にタクシーで自宅まで送って差し上げろって言われる

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:04:51.71 ID:rX81R3xl.net
え?
それって人生の80%損してる
かわいそう

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:33:00.08 ID:8rTAIvWI.net
>>787
そうやって酒に無防備な先人がこの世から退場していった
彼ら自身はもはや語れないからあの時こうすればよかった後悔なんて話は聞かないだけで、こうして現世に残った俺らが知人の話として語ってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:50:52.60 ID:aDYUnvCc.net
酒なんて面倒なだけ
嫌煙が広まったように嫌酒も大々的に広まってほしい
いっそ禁酒法でも出来てくれて全然構わない

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:59:12.68 ID:eBDz8V97.net
TPOわきまえて飲むのやめられないのは普通に中毒では

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:11:37.63 ID:5VxMQ1t1.net
酒の話はスレチだから他でやれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:25:22.62 ID:rYbQg1FS.net
オーストリッチの縦型輪行バックって58とかの大きいサイズのロードバイク入りますか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:40.95 ID:AIZo/xXl.net
韓国の輪行
https://i.imgur.com/w8pMdft.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:08:55.27 ID:LdcIdV92.net
>>793
完全に専用の袋に収容、じゃまにならにように置くのからはちょっと逸脱してね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:58:26.85 ID:7M30ECiC.net
でもヘルメットはかぶってんだ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:07:10.24 ID:2Duc14k1.net
料金はいくら?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:24:50.47 ID:582MQjc0.net
ベルギー、ドイツもこんなんだったよ

駅も電車もそんなに混んでないからね

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:26:34.07 ID:b1uZvXhB.net
いいなあ
日本でも「特定の区間以外は基本自転車持ち込み自由」にしてくんねーかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:36:40.35 ID:rYbQg1FS.net
ロサンゼルスの路面電車は縦吊り用のフックがついてたわ
でもあいつらスケボーと電動キックボードのほうが好きらしい

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 01:26:10.27 ID:0bvea4xc.net
自転車なんて分解して置く向きを変える方が突起物増やしてて危険だし、公道走れる向き形のままにしとくのが一番安全
占有面積が広い分は追加料金払う形にしてそのまま持ち込めるよう交渉すればスマートだったのに
先人が無料で持ち込むことを優先して交渉したのか随分回りくどいやり方になってしまったよね
日本の輪行ルールは取り決めの経緯が特殊すぎる

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 01:38:22.46 ID:FXyiWaBE.net
とはいえ老人たちもゼロから交渉した訳だ
不満があってより良い案があるなら今まさに交渉を初めても良いはず

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:18:57.71 ID:B/O52fCc.net
今乗客増やそうとしてるからチャンス。
マナーを前面に出して攻め時かと

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:24:00.18 ID:42t+1Pf2.net
輪行でもマナー講師の出番だ
どんな謎マナーが生まれるだろうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:28:08.57 ID:sHVjs9VC.net
輪行中の紳士淑女はスーツか和服姿に着替えるのがマナーでございます

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:30:32.42 ID:TGiftPa9.net
>>802
コロナ後に戻ってくるだろう乗客の邪魔になるピチパンを増やす愚策などとるものかw

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:32:41.66 ID:OMEAZH1q.net
輪行ルールを作った時の国交省(旧運輸省)の担当は定年間近で世界の山々をMTBで乗り回す超人だった
ちなみにバスや電車の「ワンマン」表示を視覚障害者に見易いデザインに決めたのもその人

以上、どうでも良い知識

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:36:35.51 ID:B/O52fCc.net
>>805
コロナ後も戻らないと予想されている

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:37:19.99 ID:B/O52fCc.net
>>803
新たなマナーなど不要。
現在の常識で良い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:42:26.87 ID:2owakm8y.net
>>807
シナ・チョン観光客なんぞ戻って来なくて結構だなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:13:50.39 ID:T8Rm4GFE.net
>>806
1999年改正だよね?まだ運輸省時代の。

すごい人だね。今ならアドベンチャーレースとかも認知度上がってるけど…。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:18:31.87 ID:ihT9qxRt.net
>>809
差別主義者は人類の恥だから死ね

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:42:45.71 ID:FXyiWaBE.net
正義や反差別を掲げる方が暴力的で不寛容
そういう闇は見せないでほしいのよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:22:09.08 ID:mS2b7Kxi.net
>>809
もともと韓国人訪日者は減ってたから戻るとしたら中国人だけど、
4兆円からの消費が戻らないのは痛いよ、ほとんどの人にとっては。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:33:55.41 ID:t2sBv5KS.net
>>800
スカートにオイルが付いたんだけどどーしてくれんの、は?追加料金は払ってる?
んなこと知らないわよあたしの服が汚れたって言ってんだけどハナシ分かってる??

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:50:05.15 ID:zgTr0yOv.net
20年前の法律か。
お前ら行動力ないな
折り畳みのタイヤ転がし認める運動早くしるよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 13:54:15.86 ID:xLZpcVg4.net
>>814
自販機のカップ飲料持ち込みでも起きる類の問題だな
まあペダルとチェーンだけ外して一部カバーした状態でホーム転がせるくらいが丁度良いかもね
今みたく車体逆さまにまですると、車両の揺れで接触した時にスカートが汚れるどころか大人の腹や子供の顔面にフォークやオイル付きのチェーンリングが刺さる

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:07:04.04 ID:Or0e6VWo.net
「痛っ、、なんやこれ、かなづちでも入っとるんかいな」
昭和後期から平成一桁は地方では輪行の知名度なかったな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:08:04.46 ID:klghL3Jr.net
よく知らんが昔の交渉って一般人じゃなくて競輪の協会かどこかが組織としてJRにかけあってわざわざ利用者の少ないルールを作らせたんじゃないの?
一般人は要望を送ることくらいならこれまでも出来てるが、そもそも利用者の少ないルールを変えるような交渉なんて一般人にできるもんなのか?
やれることって利用者が多いの前提で署名運動くらいだろ

それはともかく現状電アシのレンタル自転車が普及してしまってるから、気軽にレンタル自転車を遠方に持ち運べてしまうシステムにはもうならないんじゃないかなあ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:12:22.20 ID:TGiftPa9.net
競輪選手のため整備された方式でできるできないならできた方がありがたい制度なんだがいつまでも現状に甘んじているのも癪だ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:37:16.55 ID:7xIh++mL.net
>>819
癪とか言ってと自分で諦めているじゃんか>>805

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:47:00.62 ID:FXyiWaBE.net
>>818
そこまで難しくないと思うよ
何もいきなりJR様と交渉しなくても
小さな自治体への陳情からはじめて
まずはローカル線での実現を目指すとか

一番上から行ってどうにかしようとするもんでもないしね

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:55:34.59 ID:mS2b7Kxi.net
>>818
競輪とかの競技用だけ認められていたのを、
1970年代〜1980年代にホビー向けにも認めさせて、
1999年に畳むことを条件に持ち込み無料化も始まったって話。

パナソニックのトレンクルは最後のタイミング合わせで、
JR東日本と共同開発したもの。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:02:23.38 ID:Or0e6VWo.net
なるほどずっと昔から輪行してたけどいつの間にか無料化されてたのはそういう経緯か
手荷物品切符たった150円ほどだったからどちらでもよかったけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:03:48.76 ID:dDTzT11B.net
いっその事有料にしてくれれば肩身の狭い思いをせずに済むかもな
子供料金程度が妥当か

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:05:57.94 ID:KU4w0CwX.net
日本で自転車積み込み可能にしたら通勤通学の自転車で埋まりそう
海外の自転車okの国はそのへんどうやってんだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:08:21.17 ID:oJ4dL+ez.net
>>813
大統領選が終わったら米中紛争始まってインバウンドどころじゃないんかもよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a44351ac948fe6c0129721b526b8d12d55f5da0

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:09:32.18 ID:mS2b7Kxi.net
>>825
ドイツ、ベルギーはそもそも通勤、通学で電車使ってない

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:26:36.64 ID:ReP79Q9W.net
有料化するなら占有面積で考えて運賃の3倍とかでも一向に構わん
月間パス年間パスを買えば自転車持ち込み放題になるシステムでも構わんぞ
勿論ラッシュの時間帯は持ち込み禁止とセットで

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:39:50.36 ID:dDTzT11B.net
流石に運賃の3倍とか有り得んw
5000円の所を2万払う事になる
送ったほうがマシだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:43:50.87 ID:10Fl94M8.net
混雑している路線・時間帯だけ規制することを予め公表しておいて、そこを避ければ最大限に緩くしてもいいと思う。人が持ち運べる範囲の荷物なら周りの客もそこまで気にしないだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:47:08.23 ID:Or0e6VWo.net
ラッシュ時の大阪御堂筋線で輪行したことある
学生んときは図太かった

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:25:42.36 ID:TGiftPa9.net
仮に電車だけ緩くしても狭いエレベーターやエスカレーターに自転車乗せるんじゃねえボケとか階段でぶつかって転落とかで半年もたずに再度閉め出される未来が見える見える
改札が糞狭くて通れないとかもありそう

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:25:51.10 ID:IRq1XRrS.net
まあ日本で輪行じゃなくサイクルトレインを標準化するなら有料だろうな
JRは特急と新幹線だけでもやってほしいわ、まあ日本の自転車文化的に採算合わないんだろうけどなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:48:23.86 ID:KU4w0CwX.net
列車内に車椅子とかベビーカーのための常設スペース
とか言って社会的に認められやすそうな目的で作っておいて
あとからなし崩しに自転車も使ってOK
みたいな戦略を考えた

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:56:10.36 ID:Dn8oHH2R.net
年中無料でサイクルトレインやってる私鉄もあるけどね
群馬や埼玉とか

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:17:26.39 ID:aQiEWyMR.net
>>811
オマエ・・・そのセリフはまず
在日朝鮮人とクソサヨク共に言えや!

死ねや売国奴が!

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:58:50.11 ID:867mGQaf.net
ベビーカーをサイドカーみたくつければいける

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:19:32.00 ID:Qu1IHXwO.net
女性専用車があるなら
自転車専用車があってもいいだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:34:19.99 ID:UPGEcD33.net
商売にならないからやってないんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:36:19.31 ID:T5k22+qY.net
合コン専用車がいいぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:11.06 ID:Cy5vpY+d.net
女性専用車は下品過ぎてマトモな女性は避けるらしいね
チャリ専用車なんてどうなることか悍ましい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:18.79 ID:OMEAZH1q.net
>>810
知ってるとは驚き
ちなみにその人、20年前に今でいうサイクルトレインを提唱した人でもある
当時は皆それがどんなものか想像出来なかったから実現出来なかったとさ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:01:32.64 ID:ihT9qxRt.net
>>836
ネトウヨはヤフコメにでも行け

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:11:20.65 ID:aQiEWyMR.net
>>843
ahooこそクソサヨクの巣窟じゃねぇかよwww

差別されて当然な奴ってのは実際にいるんだよ!
テメエみたいな売国奴な。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:47:02.10 ID:DtM11oWC.net
一日中在日ガーマスゴミガーとかさけんでそう。

そうそう、ネトウヨって単語、櫻井よし子のような保守論客も使うからねw

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:11:14.45 ID:x9c0pIMd.net
大丈夫、お前ら嘆いているだけで行動力ないから今のまま
または輪行禁止

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 00:14:19.09 ID:ppefpWf5.net
うん、その通り。

だが、
おまえらと違ってリアル輪行の人は行動力抜群なワケで
この新コロ騒ぎでまっさきに輪行禁止されはしないかと
マジでビビってました。

輪行による色んなモノの拡散力がバレないといいなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:03:10.62 ID:WNX0qUx7.net
>>833
以前、某JRでもサイクルトレイン企画はあったんよ
車両面でも運行面でも問題はクリアできるって話だったんだけど
最終的に駅のインフラ整備に数億かかるってんで、その時は計画がとん挫したんよ
JRの場合、どうしてもどこかで高架駅やターミナル駅があるから
自転車を通せる導線、改札、エレベーターを整備するのにお金がかかるらしいのよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:43:13.23 ID:QFffwQIw.net
>>848
昔のカートレインみたいに貨物駅発着にするのはどうだろう?
でも、バイクのMOTOトレインは旅客駅発着だったんだよね。
上野駅内でバイク見たことがある。

寝台列車そのものが少なくなってる上に残ってる便は大人気なので、
サンライズ出雲とか1両減らして自転車用貨物車にするわけにはいかないよね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:48:17.69 ID:klyNmFOu.net
今はそのへんはバリアフリー法でクリアされちゃうという……

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:49:32.78 ID:klyNmFOu.net
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:20:53.35 ID:lpf/2j14.net
>>849
MOTOトレイン の上野積込はバックヤード通って地平貨物ホーム?に乗入れだったよ。一般旅客に遭遇はしない導線。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:34:58.14 ID:QFffwQIw.net
>>852
そうだったんだ!平行するホームからバイクは見えたけど、駅構内で見かけなかったからどこから入っているのかと思ってたんだ。

ありがと!

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:06:11.65 ID:V0Wku5LA.net
>>849
それを減らすなんてとんでもない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:09:17.20 ID:WugMu4CR.net
輪虎が輪行してた

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:32:03.58 ID:t54+OBDR.net
>>849
サンライズは現状でも自転車だらけだから
確かに貨物車両を作れば、別料金とったとしてもニーズはあると思う

ただ東京〜静岡間と大阪以西は割といろんな駅に止まるから
それこそ駅の中を自転車で通れるかって問題に直面するね
特に上り列車のほうは、通勤ラッシュが残る時間帯の首都圏駅に降りることになるから
自転車ごと降りると結構最悪なことになる

それに輪行袋に納めると個室に収納できちゃうからね
もし自転車をそのまま載せられて専用車両で保管できますとなっても
自分は袋に入れて自室と持ちこむと思うわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 03:12:26.74 ID:inA0XXZU.net
>>856
始発駅乗車〜終着駅下車限定のサイクルロッカー並べた貨物車連結するのはどうだろう?
途中駅でホームはみ出しても人の乗り降りない車両だから問題ないし、と思ったけど、
サンライズって岡山で前後に分離するんだっけ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:16:18.51 ID:WFD5cNgi.net
車両が縦に分割されます

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:18:52.25 ID:JObewT7n.net
勇者ロボですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:26:22.23 ID:g3mPG7HZ.net
「合体!」
(中のバイク『ぐわああぁぁぁッ』)

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:11:30.14 ID:RyZVNgZc.net
コンバトラーVすき

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:16:56.98 ID:W9q1GLnO.net
>>858
チリ共和国東西分裂かよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:35:26.08 ID:W0dB9qzl.net
不屈の民

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:13:38.84 ID:vCNWDtCL.net
土曜に羽田7時の便に乗るんだけど6時着でも大丈夫かな?
初飛行機輪行&初羽田で勝手がわからんのだけど前日入りして自転車は手荷物カウンターに預けて国際線ターミナルで待機してた方が無難かしら…

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:11:32.99 ID:mE7FzEH+.net
俺なら離陸時間の2時間前に着いていたいけどな
国際線なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:56:32.69 ID:WJYT8mOG.net
国際線で自転車ありで、さらに慣れてないなら3時間前だな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 18:03:43.19 ID:wuCbR+uI.net
国内線国際線問わず航空会社によるが別カウンターで輪行袋開けて中身の確認させられたりするからな
サドルバックの中身全部確認させられたりライトの中身が電池式かバッテリー式かまで見るからな
確認で10分ぐらいかかるし自走で空港まで行く場合30分は普段より多めに時間取らないといかん

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:06:49.81 ID:+MEmnN2j.net
搭乗口まで走ってください! といわれないようにな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:19:38.89 ID:VmqmVO6P.net
駆け込み乗機は大変危険ですのでおやめください

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:44:07.92 ID:vCNWDtCL.net
国内線ですがやはり1時間前(正確にはもう20分前だけど)では危険ですか。手荷物検査にどれくらい時間かかるのかが読めなくて…
そうすると前夜終電際に第三入りして自転車預けて待機。朝になって第2がオープンしたら連絡バスで移動って形かな
自走というのも少し考えたけど真夜中に未走ルートを30km以上も走りたくないなぁと…

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:22:14.86 ID:YzwJ/ydj.net
国内線なら一時間前で大丈夫だよ 早く行っても手続き出来ないから。でも搭乗手続きの最低一時間前にはカウンターに行ったほうがいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:23:20.35 ID:OTrtIkZs.net
今の時期なら1時間前で大丈夫だと思うけど、
羽田の国内線の場合、荷物は自動預入機の利用が主流ということもあって
自転車を預けられるカウンターは基本1か所しかない上に
早朝は他の一般向けの有人カウンターもだいたいクローズしてるんで
運が悪いと人が集まって長時間並ぶこともある
ただその場合でも、出発間近な便の人を呼び出して別のカウンターを開いてくれるので
大型荷物預かり用のカウンターに並んでさえいれば、なんとかなるでしょう

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:32:34.62 ID:OTrtIkZs.net
「運が悪いと」と書いたけど、自分の場合は2分の1ぐらいの確立で
30分以上は並んでる。酷い時は2時間以上(これはお盆の早朝)
それでも今の所は乗り遅れなくなんとかなってます。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:36:25.66 ID:CaTL3sWT.net
色々詳しくありがとう。間に合いそうと聞くとちょっと揺れますね
和光市からの一便のリムジンバスが第二に5:40着予定なので1時間20分あれば大丈夫なのかな…もう少し考えてみます

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:37:41.47 ID:cQaiZOP0.net
本来なら飛行機の方が早く到着するような地域でも
自転車の預入の都合で所要時間に差がでなかったりして結局新幹線輪行に落ち着く

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:40:28.96 ID:ewwS2uMX.net
去年のGWで広島から羽田への帰り
広島空港で食事しようと2時間前に入ったら丁度メールが入った
遅延1時間半!
早い便に替えてもらったけれど逆に30分後出発で食事する時間無くなったな
自転車預けるからカウンター行ったけれど預け荷物無かったらボーっと待っていたのか?いやそもそも国内線で2時間前には来ないよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:44:13.82 ID:L/aavSVE.net
普段は大阪駅から輪行するんだがまだ雨が降ってるから
最寄り駅から阪和線・環状線も使ってみた
8時台でも乗る列車と車両を選べば混んでないから輪行できるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:51:45.01 ID:8ueWgmXK.net
新幹線の乗車率イマイチなら1両自転車専用にして完成車のまま持ち込めるようにしたらいいのに。駅の混雑もなんとかなるだろ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:20:16.97 ID:hxBMPsNY.net
それやる人、一日辺り何人乗る計算なの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:46:20.28 ID:8ueWgmXK.net
明確な統計はないし時間帯や場所によるだろうけど一運行あたり複数台、
しまなみみたいな自転車スポットならもっと増える、簡便かつ安全に持ち込めるなら飛行機輪行派や普段輪行しない層も呼び込める、
車椅子やベビーカーみたいなのもokにすればいくらでも埋まる。
お盆で乗車率三割切ってるから車両もいくらでも余ってる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:50:37.71 ID:ktLCdOxH.net
大抵の鉄道運行者にとって臭くて汚いピチパンは害悪扱い
ベビーカーや車椅子の人間はそもそも電車に乗るまでにバリアが多すぎるしな
夢見るのは諦めて袋詰めするかBBBASEでも乗っとけ他社の成功事例として認知されればまた変わることもあるだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:54:40.19 ID:8ueWgmXK.net
海外は完成車持ち込むのが普通なんだから、乗車率高い時代に誕生した袋詰めルールなんて、少なくとも混雑する時代はもう到来しない新幹線くらいOKにすりゃいいのに。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:01:20.28 ID:JoWfnpU1.net
混雑しない→減便→今まで通りの乗車率 という流れになるかもよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:33:22.73 ID:OTrtIkZs.net
>>882
ヨーロッパでも新幹線クラスの列車だと、自転車そのまま持ち込みはできないよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:39:41.13 ID:+oOO6tYs.net
ゴミ袋輪行がここまで悪影響及ぼすとはなぁ
https://i.imgur.com/nfP4aWU.jpg
優先席まで占領してニッコニコだよw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:25:05.35 ID:ktLCdOxH.net
>>883
もうそれが始まりつつある

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:29:49.15 ID:Fi7bip5m.net
>>885
なんでこんなに雑なんだろう
こいつ普通の輪行袋使ってもまともに袋詰め出きそうにない

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:50:53.20 ID:Y+5cRoDH.net
>>884
例えばTGVとか、荷物室に積めたりするんじゃないの。イギリスのクラス800もサイクルラックあったかと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:14:11.43 ID:3zeyXVpQ.net
唯一行ったフランスのTGVでは輪行袋でしたね。
TGVじゃないローカル線では自転車ラック付き車両がありましたが、それ以外の車両でもそのまま乗せてましたね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:14:12.06 ID:JlJFjKeJ.net
とどのつまりは社会的地位の差

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:13:13.98 ID:93oXNseX.net
ツールドフランスとケイリンの違いか

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:40:09.60 ID:Af6LIfp0.net
雨の日は構内もホームも濡れてて滑るから転がし輪行のほうが本人もまわりも安全だけど
駅員てバカだからそういうのがわからないんだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:43:56.36 ID:KE9StN4l.net
そういうのは駅員が決める事ではないから
会社が決める
たかが自転車乗りのために雨だの晴れだの細かい規定など設けない

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:50:07.23 ID:QgELvZQK.net
>>892
こういうのが駅員さんに怒鳴りつけてひんしゅく買ってるんだろうなぁと思った

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:03:26.07 ID:ImZ+5wWN.net
>>861
ツールで賭けしてないはずない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:31:05.59 ID:oIQZlxWR.net
>>885
これはゴミ袋輪行とは言わない
ゴミをゴミ袋に入れて運んでるだけw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:31:54.04 ID:vh8db40q.net
>>885
これ何世紀の写真?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:35:50.87 ID:KdihYmvM.net
こういう風に輪行してたのか
なるほど。
こりゃあJRじゃなくても禁止するに決まってるわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 21:12:13.72 ID:uEXW+qU5.net
当然だな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:16:17.00 ID:+oOO6tYs.net
>>896
でもこんなの多かったんだよなぁ
https://i.imgur.com/Zh98Wvt.jpg

さらに酷くなると段ボール千切ったの貼り付けてたりさ
https://i.imgur.com/787fIMc.jpg

>>897
今世紀やでw
2009年かな?

>>898
「覆ってりゃ良いんだろ?」って思考の奴らがどんどん悪い方にエスカレートした結果がこれだし、その結果が今のガチガチのルールだからねぇ
こいつらのツケを払わされてるわけよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:21:12.88 ID:MRaIX3Zl.net
JR公認輪行袋以外認めませんってしないと
どんどん手作り輪行袋が生まれまくりそうな気がする

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:21.98 ID:sS07PHZT.net
回転寿司や牛丼屋で生姜を直接箸で食う爺さんとかの例を出されても困るわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:08:07.57 ID:JiI3vHTj.net
>>902
今ならそうだろうけど、当時の感覚からすると「お一人様1点限り」の卵1パックを、もう1回並んで買う程度の倫理観の欠如だったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:12:11.60 ID:MqLkdvTI.net
これがほんとの輪理観ってね
お後がよろしいようで デンデン ピーヒャラ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:52:41.62 ID:RVW1bpJ1.net
>>901
それいいなぁ
JR公認

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:24:26.57 ID:G9+dZE4B.net
>>900
これらの写真見ると、いまの規則、専用の袋に入れて全部覆う、ってなるのは当然だわ。
一言でいうと、きもい。同じ仲間と思われたくない。
折り畳みの底面出しコロコロなどお行儀のいい事例で出すべきほどだわ

907 :864:2020/10/24(土) 06:51:09.06 ID:Q2ZZKxZp.net
5:40着のリムジンバスで無事手荷物受付通過し余裕を持って保安検査も通過できました
あとは自転車の無事を祈るだけですね。アドバイスありがとでした

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:20:55.94 ID:RVW1bpJ1.net
>>907
ご安全にー

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:24:22.79 ID:hdncehGh.net
>>900
学生の頃ゴミ袋輪行した話聞いたことあるけどさすがにこんなんじゃないわ
輪行するときと同じく分解したあと入れる袋忘れて大型ゴミ袋を切り貼りして完全に包んだと
この写真の人らはそもそも自転車経験浅く輪行の概念なく電車に乗せようとしたとき駅員に言われてどうしたらいいか分からずやってみたんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:32:00.25 ID:QRfgfekd.net
知識なくても今まで電車内で自転車なんぞ見たことないって事実から察しがつきそうなもんだがな…

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:10:14.73 ID:KO2OkjGZ.net
まだ子供だったけど最初に電車で輪行バッグ見た時スゲーって思ったな
何が入ってるのか最初はわからなかったけど
自分がやる側になったら
結構周りに気を使うもんだなと
あの時のお兄さんもこんな感じだったのかなと思う

912 :あの時のお兄さん:2020/10/24(土) 14:27:38.80 ID:isiY94Ji.net
そうでもないよ(^o^)ニッコリ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:12:53.39 ID:o53E2Kbf.net
地元の中学生の小僧どもが俺の輪行袋見て「人だよ、人が入ってんだよ」ってひそひそ話をしてた

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:48:37.67 ID:kVsRNvO6.net
実際入れてるやつもいるだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:42:28.32 ID:DKmROaPj.net
頭と足はバラした方がいいぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:30:26.51 ID:LS3uorKX.net
重くて袋破けるわ
待てよ、フレームにストラップを通す様に各パーツにロープを…

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:42:42.29 ID:IwQmqhFv.net
血抜きしたら結構軽くなるんじゃない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:44:50.02 ID:F6R5iBHD.net
おさわりまんこのスレです!

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:08:02.89 ID:ncYnRiY6.net
>>917
フッなんとかで液状にしたらいいと思います!

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:34:35.48 ID:MqLkdvTI.net
なるほどJR公認輪行袋が出たらサスペンス作家のシナリオが捗るな

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:02:00.78 ID:TDPOwkOC.net
>>901
競輪選手以外は駄目な時代まで巻き戻した方が良いと思うよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:08:57.54 ID:LS3uorKX.net
>>921
ようサイコパス

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 04:47:54.89 ID:1+a0zg1T.net
>>921
なんか気に障ったことでも言った?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 15:55:22.23 ID:2QVO58yt.net
俺がたまに使うときに面倒なことにならなきゃ好きにしたらいい
巻き添え食らって使えなくなるような事態だけは避けてくれたまえ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:24:27.42 ID:sxm5nve0.net
輪行制度を維持するためには基本料金を高級ソープ並にしないとダメ
いまのままだとただでやろうとする乞食客ばかりで質が低下するだけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 11:58:28.18 ID:v1JdokWl.net
根拠もなしにw

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:17:47.11 ID:BKrDpj3T.net
高級石鹸500円ぐらいならいいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:19:56.24 ID:to3GSTdg.net
普通電車のグリーン最後列が使えそう

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:50:22.01 ID:FsgP5yXb.net
真ん中どころに座ってる夫婦のベビーカーで占拠されてんだよなぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:21:07.95 ID:eFZXnGEN.net
群馬から120km走って取手駅で輪行なう♪
ビール飲みながら関東鉄道常総線経由JRででまったり帰宅っすわ♪
最寄り駅からウチまでタクシーで1000円以内なんで余裕で飲めるのは嬉しい限りですな(・∀・)ニヤニヤ
まぁ、ストイックな人はこういうのは無いんだろうけど、別にレースやイベントに出る気も一切無いしね。
ってな訳で、輪行は楽しいねぇ(・∀・)ニヤニヤ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:59:02.59 ID:E5RyBamw.net
誰かホモの人
ちょーしこいてる
>930
のケツを掘ってあげてください

よろしくお願いします

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 16:49:32.14 ID:Zw5PQFze.net
>930
いいぞもっと調子こけ
山の高い駅まで輪行でいって下りだけ走るのも楽しいぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:40:11.32 ID:W+R8Gt2T.net
>>932
それ俺やりたいんだけど、関東だとおすすめある?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:31.34 ID:oIvnbUdP.net
タクシーに輪行袋って積めるの?
最近増えてるジャパンタクシー型なら収納できそうだなとは思いつつも
昔ながらのコンフォートが来ちゃったら積めるのかなぁとか
不安になって結局一度も使ったことがない

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:55:14.38 ID:GUuzhD5O.net
>>933
関東の隣の山梨に行けるなら小海線がいい感じ
関東だと路線バス輪行してもいいなら草津温泉の方とか碓氷峠とか

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:20.80 ID:Zw5PQFze.net
>933
JR最高点の小海線野辺山駅(関東じゃねえというツッコミはさておく
北にゆるゆると降りるのもいいし南側も激しくていい
1346mぶん楽しめる

栃木ならわたらせ渓谷線の間藤駅
660mの下りは楽しいぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:35.75 ID:W+R8Gt2T.net
>>935>>936

thx!
参考にする

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:40.22 ID:51UTjzQU.net
路線バス輪行って多少混雑してるくらいでも断られた人いる?
原則的に輪行は禁止してないバス会社だとして

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:36.45 ID:u0luLb7u.net
>>930
今、地図で確認してるんだけど、在来線で昼間からビール飲んでてまわりの目は冷たく
ないですか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:08:27.38 ID:VNrNZNup.net
>>938
コロナで今路線バスが混雑することなんてほとんどないから
余計なこと気にしないでええで

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:13:21.75 ID:siaDYCl7.net
>>940
でも今時期は田舎の観光地に行くような路線バスは紅葉もあるのでどうかな?って
具体的には群馬の尾瀬方面にバスでいきたいんだけどね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:20:35.58 ID:oBwh7HYf.net
沿線に高校があれば通学時間帯は混雑必須
前もって会社に電話すれば教えてくれることもある

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:48:23.21 ID:ZDyVcqjd.net
>>931
へへお前のケツ食いてえなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:50:33.76 ID:ZDyVcqjd.net
>>939
常磐線はそういうところ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:52:23.25 ID:jULmZ2nO.net
>>939
その辺は鈍感力が試されるね(;^ω^)
平日だから出来るってのもあるかな(;^ω^)

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:01:00.69 ID:/ZaYvncz.net
宇都宮線、常磐線は昼からビール民多いね
何故かいないのが高崎線
あっ、グンマーにビールなんて作れる技術ないもんな!(暴論)

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:05:26.51 ID:iJ6wldok.net
群馬は小麦の生産が盛んでサントリーのビール工場もある

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 02:46:23.56 ID:wvxgACPN.net
在来線で昼間からビールとか優雅じゃん
裏山

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 07:03:38.86 ID:AvEhettw.net
ガラの悪い在来線

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 07:25:19.92 ID:ImUDFs3W.net
新幹線に乗るとサラリーマンの多くがマスク外すの何故だろう
あれが嫌でデッキ民

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 07:27:54.41 ID:1Ns01XAR.net
神経症か?

952 :ひよ:2020/10/28(水) 22:03:35.56 ID:+/jKMGt/.net
新幹線のドアをもう少し大きくして欲しい。大概何かが引っ掛かる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 22:52:57.11 ID:YeHGAV7+.net
11号車乗っとけ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:01:35.74 ID:L2uEQraX.net
痩せろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:03:04.03 ID:5L3solNe.net
自動改札も通れなくはないがちょっと窮屈だな
右肩で担ぐので乗車券も挿入しにくい
車椅子対応で幅広の改札機もあるけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:56:16.38 ID:vn1R44zW.net
横型で輪行してて
肩に掛ける紐のマジックテープが壊れたのでフレームそのまま持って移動してた
慣れれば改札やら入口やらこっちの方がいんじゃないかと思った

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:30:41.38 ID:JGSzo2Tx.net
縦型でもフレーム持ってるぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:46:16.04 ID:m1/v/Qy5.net
普通の事だよな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 01:38:11.37 ID:KVzQYtK3.net
縦型の方がフレーム持ちやすいよな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 01:56:15.82 ID:m1/v/Qy5.net
自分は身長が低いので、横型の方が持ちやすいけど、普段縦型使ってるから気にしてないな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 02:27:02.32 ID:GCmO0npX.net
フレーム持ってないと何かの拍子にブチッと肩紐外れたらそのままガシャンで終わるからな
アルミなら大したことないだろうけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 06:06:48.48 ID:YYdP5BRi.net
肩紐は予備的なもの
メインはフレーム持ち

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 06:45:20.23 ID:4qOFrT3X.net
肩に食い込んで痛いだの転がしたいだののたまう奴はもれなく紐だけで運んでいる

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:31:10.20 ID:0lcaARCX.net
肩紐だけだと自転車が動いて歩きにくいしな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:07:57.27 ID:rfQM6kdb.net
腰にバシバシ同じところが当たるので車体にゆがみなどでないか心配

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:08:17.53 ID:2bN6U5Pn.net
自分の体も心配しろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:36:50.29 ID:TBt9o8v1.net
紐はSMの縄師から正しい縛り方を学べば苦痛が快感に変る
ローソク垂らしながらの輪行も楽しいぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:42:24.33 ID:a0fxfBDw.net
亀甲縛りすき

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 18:34:27.93 ID:6XkPflA1.net
輪行にケチつけてくるくせに駅員は剥き出しのスロープ板持って走って移動すんだからわけわからん
この前なんて人の荷物にぶつけといて一瞥くれただけでそのまま去っていったからクレームつけたわ

東武の駅員クソすぎんよ(´・ω・`)

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:29:36.53 ID:k5yD5xxN.net
>>969
類は友を呼ぶとはよくいったものだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:27:35.54 ID:83rKwKNG.net
>969
車椅子のお客の乗降には必要なんだからお前の趣味の自転車と一緒にすんな
馬鹿か

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:51:58.44 ID:6XkPflA1.net
>>971
客が行き来する中を金属のデカい板を剥き出しで持ち運ぶ必要性がないだろバカ

頭足りねえなら黙ってるか死んどけ(´・ω・`)

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:56:39.56 ID:iSenpR1o.net
このスレにはすごいアスペルガーがいる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 22:01:39.05 ID:4iml0PHl.net
スレじゃなくて板全体だろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 22:12:35.68 ID:ii6s3L2L.net
ランドナースレとかほんと酷いし否定してよいものか

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 22:27:32.16 ID:y4mbW4xE.net
手荷物を他人にぶつけたなら一言詫びるのが真っ当な人間だろ
それが障害者介助のために駅員が運んでいた物だろうが関係ない
それ以前の人としての問題を言ってるんだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:46:13.30 ID:ZdKfcrYL.net
執念深い

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 00:01:58.66 ID:pIXiK+vn.net
偏執狂

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 01:58:37.37 ID:tbiFr/pj.net
premierかんたん輪行袋
肩掛けベルトが滑って肩にかけられない
ショルダーパッドが必要みたい

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 02:28:33.59 ID:ytZQT/IS.net
駅員は舐めた態度の奴が多いからしばいて教育してやるのも客の務めよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 04:18:09.66 ID:OeRGDaQV.net
あおり運転してるやつみたいだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 06:44:57.37 ID:t8Ej1G5G.net
>>979
トゲつきショルダーパッドかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 06:54:10.49 ID:Vx7+JWcc.net
>>980
他人を教育しない。自分だけの正義を持たない。これ大事。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 07:15:40.05 ID:ctx9GrQ+.net
俺が気に入らないことは全て悪

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 07:58:17.98 ID:9PlTW4tv.net
私が誰より一番(´・ω・`)

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 08:01:08.74 ID:D5vk71oQ.net
ラムちゃん乙

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 08:36:22.76 ID:S+FvN1SO.net
ラム尻触らせろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:56:41.36 ID:fkTk4dSP.net
誰か東京から白川郷まで行った人情報ください

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:30:45.28 ID:oWcUJe2n.net
>>988
多分、全てを自転車で走るのは無理です
中仙道経由では、小仏トンネルを始め山を越えるトンネルの大半が自転車で走る道路ではなく、相当のスピードで大型車がすぐ側を通るのでしねます
東海道経由では愛知からR156を北上することになりますが、ここもまたトンネルが自転車で走れるものではありません

どうしても全行程を自走したいのなら、東海道から長浜市を北上して福井→金沢→高岡から南下するルートなら行けると思います(俺は名古屋からならこれで白川郷まで自走しました)

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:33:33.69 ID:6jSvT+NG.net
情報が欲しいだけで全てを自走したいとは言ってねえよ脳筋

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:35:32.27 ID:6jSvT+NG.net
スレタイを100回読んできてください

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:06:51.05 ID:8ngMf41x.net
あと30kmだったけど膝が痛くて
電車に積んだ(´・ω・`)
常にバッグ携行しててよかったわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:20:29.85 ID:5/OUI/id.net
大阪府から東北地方に行く場合飛行機を使わないなら
全部電車で行くのと新日本海フェリーとか太平洋フェリー使うの
どっちが良いんですかね?
漠然としすぎる質問ですが

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:41:25.09 ID:cDl/eJrO.net
>>993
どれだけ移動に時間とお金をかけられるか次第なのでは。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 01:27:01.15 ID:IGv3O/Oq.net
>>989


996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 11:35:46.59 ID:NPOBgAOA.net
>>989
いい奴だな、お前♪

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 12:20:52.07 ID:5JfxukeC.net
>>989
GJ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 13:46:18.97 ID:sHytobxS.net
989です
ここ輪行スレなのに恥ずかしい

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 14:19:11.87 ID:UvQwYo+q.net
質問はしないよ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 14:53:12.70 ID:8WZwBE9c.net
では私が・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200