2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:29:03.50 ID:rvKxTrgd.net
前スレ
輪行 りんこう 73旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007/
輪行 りんこう 74旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547/

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:56:10.36 ID:Dn8oHH2R.net
年中無料でサイクルトレインやってる私鉄もあるけどね
群馬や埼玉とか

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:17:26.39 ID:aQiEWyMR.net
>>811
オマエ・・・そのセリフはまず
在日朝鮮人とクソサヨク共に言えや!

死ねや売国奴が!

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:58:50.11 ID:867mGQaf.net
ベビーカーをサイドカーみたくつければいける

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:19:32.00 ID:Qu1IHXwO.net
女性専用車があるなら
自転車専用車があってもいいだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:34:19.99 ID:UPGEcD33.net
商売にならないからやってないんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:36:19.31 ID:T5k22+qY.net
合コン専用車がいいぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:11.06 ID:Cy5vpY+d.net
女性専用車は下品過ぎてマトモな女性は避けるらしいね
チャリ専用車なんてどうなることか悍ましい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:18.79 ID:OMEAZH1q.net
>>810
知ってるとは驚き
ちなみにその人、20年前に今でいうサイクルトレインを提唱した人でもある
当時は皆それがどんなものか想像出来なかったから実現出来なかったとさ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:01:32.64 ID:ihT9qxRt.net
>>836
ネトウヨはヤフコメにでも行け

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:11:20.65 ID:aQiEWyMR.net
>>843
ahooこそクソサヨクの巣窟じゃねぇかよwww

差別されて当然な奴ってのは実際にいるんだよ!
テメエみたいな売国奴な。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:47:02.10 ID:DtM11oWC.net
一日中在日ガーマスゴミガーとかさけんでそう。

そうそう、ネトウヨって単語、櫻井よし子のような保守論客も使うからねw

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:11:14.45 ID:x9c0pIMd.net
大丈夫、お前ら嘆いているだけで行動力ないから今のまま
または輪行禁止

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 00:14:19.09 ID:ppefpWf5.net
うん、その通り。

だが、
おまえらと違ってリアル輪行の人は行動力抜群なワケで
この新コロ騒ぎでまっさきに輪行禁止されはしないかと
マジでビビってました。

輪行による色んなモノの拡散力がバレないといいなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:03:10.62 ID:WNX0qUx7.net
>>833
以前、某JRでもサイクルトレイン企画はあったんよ
車両面でも運行面でも問題はクリアできるって話だったんだけど
最終的に駅のインフラ整備に数億かかるってんで、その時は計画がとん挫したんよ
JRの場合、どうしてもどこかで高架駅やターミナル駅があるから
自転車を通せる導線、改札、エレベーターを整備するのにお金がかかるらしいのよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:43:13.23 ID:QFffwQIw.net
>>848
昔のカートレインみたいに貨物駅発着にするのはどうだろう?
でも、バイクのMOTOトレインは旅客駅発着だったんだよね。
上野駅内でバイク見たことがある。

寝台列車そのものが少なくなってる上に残ってる便は大人気なので、
サンライズ出雲とか1両減らして自転車用貨物車にするわけにはいかないよね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:48:17.69 ID:klyNmFOu.net
今はそのへんはバリアフリー法でクリアされちゃうという……

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:49:32.78 ID:klyNmFOu.net
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:20:53.35 ID:lpf/2j14.net
>>849
MOTOトレイン の上野積込はバックヤード通って地平貨物ホーム?に乗入れだったよ。一般旅客に遭遇はしない導線。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:34:58.14 ID:QFffwQIw.net
>>852
そうだったんだ!平行するホームからバイクは見えたけど、駅構内で見かけなかったからどこから入っているのかと思ってたんだ。

ありがと!

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:06:11.65 ID:V0Wku5LA.net
>>849
それを減らすなんてとんでもない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:09:17.20 ID:WugMu4CR.net
輪虎が輪行してた

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:32:03.58 ID:t54+OBDR.net
>>849
サンライズは現状でも自転車だらけだから
確かに貨物車両を作れば、別料金とったとしてもニーズはあると思う

ただ東京〜静岡間と大阪以西は割といろんな駅に止まるから
それこそ駅の中を自転車で通れるかって問題に直面するね
特に上り列車のほうは、通勤ラッシュが残る時間帯の首都圏駅に降りることになるから
自転車ごと降りると結構最悪なことになる

それに輪行袋に納めると個室に収納できちゃうからね
もし自転車をそのまま載せられて専用車両で保管できますとなっても
自分は袋に入れて自室と持ちこむと思うわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 03:12:26.74 ID:inA0XXZU.net
>>856
始発駅乗車〜終着駅下車限定のサイクルロッカー並べた貨物車連結するのはどうだろう?
途中駅でホームはみ出しても人の乗り降りない車両だから問題ないし、と思ったけど、
サンライズって岡山で前後に分離するんだっけ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:16:18.51 ID:WFD5cNgi.net
車両が縦に分割されます

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:18:52.25 ID:JObewT7n.net
勇者ロボですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:26:22.23 ID:g3mPG7HZ.net
「合体!」
(中のバイク『ぐわああぁぁぁッ』)

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:11:30.14 ID:RyZVNgZc.net
コンバトラーVすき

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:16:56.98 ID:W9q1GLnO.net
>>858
チリ共和国東西分裂かよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:35:26.08 ID:W0dB9qzl.net
不屈の民

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:13:38.84 ID:vCNWDtCL.net
土曜に羽田7時の便に乗るんだけど6時着でも大丈夫かな?
初飛行機輪行&初羽田で勝手がわからんのだけど前日入りして自転車は手荷物カウンターに預けて国際線ターミナルで待機してた方が無難かしら…

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:11:32.99 ID:mE7FzEH+.net
俺なら離陸時間の2時間前に着いていたいけどな
国際線なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:56:32.69 ID:WJYT8mOG.net
国際線で自転車ありで、さらに慣れてないなら3時間前だな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 18:03:43.19 ID:wuCbR+uI.net
国内線国際線問わず航空会社によるが別カウンターで輪行袋開けて中身の確認させられたりするからな
サドルバックの中身全部確認させられたりライトの中身が電池式かバッテリー式かまで見るからな
確認で10分ぐらいかかるし自走で空港まで行く場合30分は普段より多めに時間取らないといかん

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:06:49.81 ID:+MEmnN2j.net
搭乗口まで走ってください! といわれないようにな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:19:38.89 ID:VmqmVO6P.net
駆け込み乗機は大変危険ですのでおやめください

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:44:07.92 ID:vCNWDtCL.net
国内線ですがやはり1時間前(正確にはもう20分前だけど)では危険ですか。手荷物検査にどれくらい時間かかるのかが読めなくて…
そうすると前夜終電際に第三入りして自転車預けて待機。朝になって第2がオープンしたら連絡バスで移動って形かな
自走というのも少し考えたけど真夜中に未走ルートを30km以上も走りたくないなぁと…

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:22:14.86 ID:YzwJ/ydj.net
国内線なら一時間前で大丈夫だよ 早く行っても手続き出来ないから。でも搭乗手続きの最低一時間前にはカウンターに行ったほうがいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:23:20.35 ID:OTrtIkZs.net
今の時期なら1時間前で大丈夫だと思うけど、
羽田の国内線の場合、荷物は自動預入機の利用が主流ということもあって
自転車を預けられるカウンターは基本1か所しかない上に
早朝は他の一般向けの有人カウンターもだいたいクローズしてるんで
運が悪いと人が集まって長時間並ぶこともある
ただその場合でも、出発間近な便の人を呼び出して別のカウンターを開いてくれるので
大型荷物預かり用のカウンターに並んでさえいれば、なんとかなるでしょう

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:32:34.62 ID:OTrtIkZs.net
「運が悪いと」と書いたけど、自分の場合は2分の1ぐらいの確立で
30分以上は並んでる。酷い時は2時間以上(これはお盆の早朝)
それでも今の所は乗り遅れなくなんとかなってます。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:36:25.66 ID:CaTL3sWT.net
色々詳しくありがとう。間に合いそうと聞くとちょっと揺れますね
和光市からの一便のリムジンバスが第二に5:40着予定なので1時間20分あれば大丈夫なのかな…もう少し考えてみます

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:37:41.47 ID:cQaiZOP0.net
本来なら飛行機の方が早く到着するような地域でも
自転車の預入の都合で所要時間に差がでなかったりして結局新幹線輪行に落ち着く

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:40:28.96 ID:ewwS2uMX.net
去年のGWで広島から羽田への帰り
広島空港で食事しようと2時間前に入ったら丁度メールが入った
遅延1時間半!
早い便に替えてもらったけれど逆に30分後出発で食事する時間無くなったな
自転車預けるからカウンター行ったけれど預け荷物無かったらボーっと待っていたのか?いやそもそも国内線で2時間前には来ないよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:44:13.82 ID:L/aavSVE.net
普段は大阪駅から輪行するんだがまだ雨が降ってるから
最寄り駅から阪和線・環状線も使ってみた
8時台でも乗る列車と車両を選べば混んでないから輪行できるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:51:45.01 ID:8ueWgmXK.net
新幹線の乗車率イマイチなら1両自転車専用にして完成車のまま持ち込めるようにしたらいいのに。駅の混雑もなんとかなるだろ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:20:16.97 ID:hxBMPsNY.net
それやる人、一日辺り何人乗る計算なの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:46:20.28 ID:8ueWgmXK.net
明確な統計はないし時間帯や場所によるだろうけど一運行あたり複数台、
しまなみみたいな自転車スポットならもっと増える、簡便かつ安全に持ち込めるなら飛行機輪行派や普段輪行しない層も呼び込める、
車椅子やベビーカーみたいなのもokにすればいくらでも埋まる。
お盆で乗車率三割切ってるから車両もいくらでも余ってる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:50:37.71 ID:ktLCdOxH.net
大抵の鉄道運行者にとって臭くて汚いピチパンは害悪扱い
ベビーカーや車椅子の人間はそもそも電車に乗るまでにバリアが多すぎるしな
夢見るのは諦めて袋詰めするかBBBASEでも乗っとけ他社の成功事例として認知されればまた変わることもあるだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:54:40.19 ID:8ueWgmXK.net
海外は完成車持ち込むのが普通なんだから、乗車率高い時代に誕生した袋詰めルールなんて、少なくとも混雑する時代はもう到来しない新幹線くらいOKにすりゃいいのに。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:01:20.28 ID:JoWfnpU1.net
混雑しない→減便→今まで通りの乗車率 という流れになるかもよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:33:22.73 ID:OTrtIkZs.net
>>882
ヨーロッパでも新幹線クラスの列車だと、自転車そのまま持ち込みはできないよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:39:41.13 ID:+oOO6tYs.net
ゴミ袋輪行がここまで悪影響及ぼすとはなぁ
https://i.imgur.com/nfP4aWU.jpg
優先席まで占領してニッコニコだよw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:25:05.35 ID:ktLCdOxH.net
>>883
もうそれが始まりつつある

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:29:49.15 ID:Fi7bip5m.net
>>885
なんでこんなに雑なんだろう
こいつ普通の輪行袋使ってもまともに袋詰め出きそうにない

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:50:53.20 ID:Y+5cRoDH.net
>>884
例えばTGVとか、荷物室に積めたりするんじゃないの。イギリスのクラス800もサイクルラックあったかと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:14:11.43 ID:3zeyXVpQ.net
唯一行ったフランスのTGVでは輪行袋でしたね。
TGVじゃないローカル線では自転車ラック付き車両がありましたが、それ以外の車両でもそのまま乗せてましたね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:14:12.06 ID:JlJFjKeJ.net
とどのつまりは社会的地位の差

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:13:13.98 ID:93oXNseX.net
ツールドフランスとケイリンの違いか

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:40:09.60 ID:Af6LIfp0.net
雨の日は構内もホームも濡れてて滑るから転がし輪行のほうが本人もまわりも安全だけど
駅員てバカだからそういうのがわからないんだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:43:56.36 ID:KE9StN4l.net
そういうのは駅員が決める事ではないから
会社が決める
たかが自転車乗りのために雨だの晴れだの細かい規定など設けない

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:50:07.23 ID:QgELvZQK.net
>>892
こういうのが駅員さんに怒鳴りつけてひんしゅく買ってるんだろうなぁと思った

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:03:26.07 ID:ImZ+5wWN.net
>>861
ツールで賭けしてないはずない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:31:05.59 ID:oIQZlxWR.net
>>885
これはゴミ袋輪行とは言わない
ゴミをゴミ袋に入れて運んでるだけw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:31:54.04 ID:vh8db40q.net
>>885
これ何世紀の写真?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:35:50.87 ID:KdihYmvM.net
こういう風に輪行してたのか
なるほど。
こりゃあJRじゃなくても禁止するに決まってるわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 21:12:13.72 ID:uEXW+qU5.net
当然だな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:16:17.00 ID:+oOO6tYs.net
>>896
でもこんなの多かったんだよなぁ
https://i.imgur.com/Zh98Wvt.jpg

さらに酷くなると段ボール千切ったの貼り付けてたりさ
https://i.imgur.com/787fIMc.jpg

>>897
今世紀やでw
2009年かな?

>>898
「覆ってりゃ良いんだろ?」って思考の奴らがどんどん悪い方にエスカレートした結果がこれだし、その結果が今のガチガチのルールだからねぇ
こいつらのツケを払わされてるわけよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:21:12.88 ID:MRaIX3Zl.net
JR公認輪行袋以外認めませんってしないと
どんどん手作り輪行袋が生まれまくりそうな気がする

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:21.98 ID:sS07PHZT.net
回転寿司や牛丼屋で生姜を直接箸で食う爺さんとかの例を出されても困るわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:08:07.57 ID:JiI3vHTj.net
>>902
今ならそうだろうけど、当時の感覚からすると「お一人様1点限り」の卵1パックを、もう1回並んで買う程度の倫理観の欠如だったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:12:11.60 ID:MqLkdvTI.net
これがほんとの輪理観ってね
お後がよろしいようで デンデン ピーヒャラ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:52:41.62 ID:RVW1bpJ1.net
>>901
それいいなぁ
JR公認

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:24:26.57 ID:G9+dZE4B.net
>>900
これらの写真見ると、いまの規則、専用の袋に入れて全部覆う、ってなるのは当然だわ。
一言でいうと、きもい。同じ仲間と思われたくない。
折り畳みの底面出しコロコロなどお行儀のいい事例で出すべきほどだわ

907 :864:2020/10/24(土) 06:51:09.06 ID:Q2ZZKxZp.net
5:40着のリムジンバスで無事手荷物受付通過し余裕を持って保安検査も通過できました
あとは自転車の無事を祈るだけですね。アドバイスありがとでした

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:20:55.94 ID:RVW1bpJ1.net
>>907
ご安全にー

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:24:22.79 ID:hdncehGh.net
>>900
学生の頃ゴミ袋輪行した話聞いたことあるけどさすがにこんなんじゃないわ
輪行するときと同じく分解したあと入れる袋忘れて大型ゴミ袋を切り貼りして完全に包んだと
この写真の人らはそもそも自転車経験浅く輪行の概念なく電車に乗せようとしたとき駅員に言われてどうしたらいいか分からずやってみたんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:32:00.25 ID:QRfgfekd.net
知識なくても今まで電車内で自転車なんぞ見たことないって事実から察しがつきそうなもんだがな…

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:10:14.73 ID:KO2OkjGZ.net
まだ子供だったけど最初に電車で輪行バッグ見た時スゲーって思ったな
何が入ってるのか最初はわからなかったけど
自分がやる側になったら
結構周りに気を使うもんだなと
あの時のお兄さんもこんな感じだったのかなと思う

912 :あの時のお兄さん:2020/10/24(土) 14:27:38.80 ID:isiY94Ji.net
そうでもないよ(^o^)ニッコリ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:12:53.39 ID:o53E2Kbf.net
地元の中学生の小僧どもが俺の輪行袋見て「人だよ、人が入ってんだよ」ってひそひそ話をしてた

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:48:37.67 ID:kVsRNvO6.net
実際入れてるやつもいるだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:42:28.32 ID:DKmROaPj.net
頭と足はバラした方がいいぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:30:26.51 ID:LS3uorKX.net
重くて袋破けるわ
待てよ、フレームにストラップを通す様に各パーツにロープを…

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:42:42.29 ID:IwQmqhFv.net
血抜きしたら結構軽くなるんじゃない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:44:50.02 ID:F6R5iBHD.net
おさわりまんこのスレです!

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:08:02.89 ID:ncYnRiY6.net
>>917
フッなんとかで液状にしたらいいと思います!

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:34:35.48 ID:MqLkdvTI.net
なるほどJR公認輪行袋が出たらサスペンス作家のシナリオが捗るな

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:02:00.78 ID:TDPOwkOC.net
>>901
競輪選手以外は駄目な時代まで巻き戻した方が良いと思うよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:08:57.54 ID:LS3uorKX.net
>>921
ようサイコパス

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 04:47:54.89 ID:1+a0zg1T.net
>>921
なんか気に障ったことでも言った?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 15:55:22.23 ID:2QVO58yt.net
俺がたまに使うときに面倒なことにならなきゃ好きにしたらいい
巻き添え食らって使えなくなるような事態だけは避けてくれたまえ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:24:27.42 ID:sxm5nve0.net
輪行制度を維持するためには基本料金を高級ソープ並にしないとダメ
いまのままだとただでやろうとする乞食客ばかりで質が低下するだけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 11:58:28.18 ID:v1JdokWl.net
根拠もなしにw

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:17:47.11 ID:BKrDpj3T.net
高級石鹸500円ぐらいならいいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:19:56.24 ID:to3GSTdg.net
普通電車のグリーン最後列が使えそう

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:50:22.01 ID:FsgP5yXb.net
真ん中どころに座ってる夫婦のベビーカーで占拠されてんだよなぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:21:07.95 ID:eFZXnGEN.net
群馬から120km走って取手駅で輪行なう♪
ビール飲みながら関東鉄道常総線経由JRででまったり帰宅っすわ♪
最寄り駅からウチまでタクシーで1000円以内なんで余裕で飲めるのは嬉しい限りですな(・∀・)ニヤニヤ
まぁ、ストイックな人はこういうのは無いんだろうけど、別にレースやイベントに出る気も一切無いしね。
ってな訳で、輪行は楽しいねぇ(・∀・)ニヤニヤ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:59:02.59 ID:E5RyBamw.net
誰かホモの人
ちょーしこいてる
>930
のケツを掘ってあげてください

よろしくお願いします

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 16:49:32.14 ID:Zw5PQFze.net
>930
いいぞもっと調子こけ
山の高い駅まで輪行でいって下りだけ走るのも楽しいぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:40:11.32 ID:W+R8Gt2T.net
>>932
それ俺やりたいんだけど、関東だとおすすめある?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:31.34 ID:oIvnbUdP.net
タクシーに輪行袋って積めるの?
最近増えてるジャパンタクシー型なら収納できそうだなとは思いつつも
昔ながらのコンフォートが来ちゃったら積めるのかなぁとか
不安になって結局一度も使ったことがない

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:55:14.38 ID:GUuzhD5O.net
>>933
関東の隣の山梨に行けるなら小海線がいい感じ
関東だと路線バス輪行してもいいなら草津温泉の方とか碓氷峠とか

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200