2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 75旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:29:03.50 ID:rvKxTrgd.net
前スレ
輪行 りんこう 73旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007/
輪行 りんこう 74旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547/

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:14:37 ID:OJXaQq9K.net
違法はいいすぎ

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:21:03 ID:T7O0rPcV.net
個人の手作り輪行袋がOKかどうかって議論も
必要そうな気がする
ゴミ袋はNGとなってもそれ以外の袋ならいいのか?みたいな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:25:23 ID:HuHHyoRf.net
写真見るとポンチョじゃなくて自転車カバーっぽいね
そうなると形状はほぼ輪行袋だからハンドメイドの輪行袋との線引が難しい

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:41:54.31 ID:MLw17UxJ.net
まあ、乗客が9割減とかしてる新幹線とかは、解釈がゆるい方向に運用されるだろうなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:44:19.26 ID:MLw17UxJ.net
カラクルなんかは完全に覆ったけどキャスターは出てるじゃんてのを公式hp にjr規則に対応とか表示してるしグレーゾーンはあるよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:48:37.31 ID:T7O0rPcV.net
キャスターが許されたらサドルも許されるな

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:00:28 ID:MLw17UxJ.net
>>96
カラクルのキャスターは良くできてて、下げたシートポスト末端とキャスター軸を剛結して荷重を支えるのだがそのキャスターは輪行バッグの一部でもあるんだよ。
バッグのキャスターですと解釈できるので全てが覆われている、となる

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:02:32 ID:9anDo8t6.net
船と電車ではまた違うのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:08:20 ID:HuHHyoRf.net
船の場合は島民とかが緩く輪行してる生活背景とかはありそう

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:06:01.44 ID:rZm/ba7T.net
>>95
JRが許しても輪行警察は許さないから

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:08:43.22 ID:OJXaQq9K.net
>>97
輪行袋の内側で自転車本体と直接固定されてたらダメでは?
輪行警察です。

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:40.74 ID:d0NQVF6P.net
>>95
ランドナーを専用のスーツケース(とは言えないけど)に入れるのと似たようなものだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:41.40 ID:oOyQAfrm.net
>>87
私は電車内で100均のポンチョに自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、
即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。
これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:52.80 ID:DROwyE8X.net
伊豆大島へのフェリーは輪行袋でなくても自転車が覆ってあれば何も言われない

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:30:11.85 ID:MLw17UxJ.net
>>103
普通の警察がくるぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:31:03.85 ID:5jf+3M5J.net
破れない 汚れない 見た人が不安に思わない(輪行自体に因縁つけるのは別として)ってとこだろうね

ゴミ袋輪行は明確に不安/不快になるもんでかいゴミ持ち込んでるようにしか見えない

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:33:35.28 ID:5kbvHHUn.net
泥棒ルックに唐草模様の輪行袋で宜しいか

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:35:00.63 ID:MLw17UxJ.net
>>101
それは君個人の解釈。
解釈はいろいろあってもよろしい
他人に強要しなければ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:36:11.05 ID:HuHHyoRf.net
しかし改めて見るとこの写真
輪行警察に捕まった感あって良いな

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:38:15.90 ID:MLw17UxJ.net
輪行警察、獅子身中の虫やね

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:44:23.51 ID:8vYWQw3Z.net
>90
各交通機関によって違う輪行ルールがある
JRの規定が唯一だと思わないようにな

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:58:26.42 ID:OJXaQq9K.net
>>108
自転車に直接固定されてるパーツが袋から飛び出してたらダメでしょ。ハンドルやサドルと同じだよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:01:35.98 ID:F0QT96+r.net
>>101
例えば、袋にボルト穴が空いていて、
キャスターは袋の外側からボルト穴を経由して固定されればルール的にはグウの音も出ないと思う

どっちにしても自分はキャスター使わないけど

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:12:55.05 ID:VKO6ecWL.net
プラスチックのキャスター付き自転車用ハードケースあるじゃん
あれで輪行用が出たらなあって思う
地元まで新幹線で2時間で車なら6時間
まぁ無駄に大きいから新幹線も貨物席みたいなの必要だろうけど
在来線も座席無しの車椅子スペースあるじゃん
車椅子優先でいいから空いてたら自転車そのまま乗せたい
ピチパンのままだと石投げられるかもだけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:26:10.94 ID:pPYNxeXG.net
>>87
質問です
ポンチョ輪行は帰りのジェット船の話ですよね
東海汽船のHPを読むとジェット船では輪行袋以外不可とあります
輪行袋を持たない彼女たちへの係員のお情け?
女はいいなぁ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:57:09.44 ID:DROwyE8X.net
>>115
行きに大型客船使ったのなら袋なしで行かれる

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:17:05.78 ID:7Sz/VSt2.net
>>112
自転車は全部おおわれているから規約はクリアしている。
カラクルは公式に載せてるからにはJRに確認取ってると思われる。
折りたたみ雑誌にもJR対応のキャスターと記事が書かれている。

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:20:18.86 ID:7Sz/VSt2.net
>>113
自転車がすべておおわれていて、一時的に固定したキャスター(自転車部品ではない)が出てるだけならいいと思う。
カラクルはシャフトを輪行袋に固定する方式なのでよりベターなつくり。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:04 ID:S04QxWYz.net
ダイソー自転車カバー輪行は結構やってる人いるな
ツイッターでも

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:23:19.62 ID:iwdeQuGE.net
>>114
それだけデカいとロッカーには入らないし、持ち歩くわけにもいかないから大変そうだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:28:09.78 ID:yXvaFpDs.net
袋に入れればいいと思ってるみたいな人もいるけどホイール外してコンパクトにしないと意味ないんだよなあ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:40:10.44 ID:HuHHyoRf.net
100均の自転車カバーでもちゃんとしてれば自作品と遜色ないだろうが
自転車そのまま包んでってのだけはいただけない

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:52:29.43 ID:e/HBCMbe.net
え?何の意味?

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:12:04.65 ID:bMgHB3Ax.net
横型の輪行袋持ち込みできるか駅員さんらしき人に聞いたら
野生のプテラノドンでした

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:16:28.06 ID:/S4OD4Mo.net
\チックショー/

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:49:44 ID:VdWBrvkm.net
マルトの輪行袋で前後タイヤ外しても
横入れでこのデカさ気まずいよなーて思ってたら
気にする必要ないぐらい適当なやついんのな

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:16:16.44 ID:tIyXDHxn.net
>>119
そんなクズ、列車の車内で見つけたらわざとぶつかって怪我したと言ってやろうかな(ワラ)
ダイソーの自転車カバーって指で突いただけで破れるからな
ホントに怪我するよな

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:20:40.73 ID:1yEa4WI3.net
>>107
泥棒は唐草模様の風呂敷持って泥棒には出かけないからなぁ
盗みに入った家の風呂敷が大概唐草模様だったんでそれも盗んだ昔々の話
泥棒=唐草模様じゃなく、風呂敷=唐草模様

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:16:17.88 ID:kJjckwtg.net
ダイソー自転車カバー四枚重ねならいいのかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:49:23 ID:MDhPEZL6.net
黒ビニールを素材とした自転車すべてを覆う「専用輪行袋」があったらいいのか?いいんじゃね?ってゆーのもあるな
ゴミ袋と同じ素材だけどそれ専用ですと。
結局その時代の空気感が鍵を握ってて今は、常識的に他人に迷惑にならない、なら利用客9割減からの回復が優先されるのではないかなJR

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:50:29 ID:IF17J7ID.net
一般人の需要が回復したらごみのように捨てられるまでがテンプレ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:57:23 ID:MDhPEZL6.net
アフターコロナは昭和や平成には戻らないと予言する

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:53:29.42 ID:M7rD0mon.net
すいません。質問させてください。

シングルスピードバイクを保有しており、初めての輪行を計画しておりますが、
輪行袋等の目処はついたものの、(シングルスピード用の適切なサイズのものがない)
エンド金具をどうしようかと悩んでおります。

フロント用だけでよいのですが、シングルスピード専用の金具など、
どこかで販売されているでしょうか??

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:14:54 ID:E8xt4uIF.net
ハンガー壊れてやむなく100均の自転車カバー買って輪行した事があるよ。ホントに助かった。輪行警察さんには怒られるかもしれないが、優しい目で見て欲しい時もあるね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:05:26 ID:/8a2cBPd.net
材質的に薄いだけだしな
問題になるのは厚さぐらいなもんだろ
自転車カバー3枚重ねならOKとか
正規の輪行袋買わないといけないなんてことはないと思う

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:07:36.94 ID:IYjGUp/y.net
緊急時に備えて輪行袋持っていくのが理想ではあるけどやむを得ずってのはあるからな
問題なのはそれをSNSとかにあげちゃうこと こっそりやれ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:31:10.75 ID:nKypl+oz.net
輪行警察として許されないのは

正規の輪行袋ではない
前輪後輪外してない

これだけ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:39:34.57 ID:fgDQxTwv.net
むき出しでプロンプトンを山手線に持ち込む

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:13:07.78 ID:GOV9cZyA.net
両輪外してるのに車体の半分くらい袋から出てる人を2度ほど見たことがあるんだけどどんだけ不器用なんだろう
なんでそうなるのか自分には分からん

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:15:11.16 ID:CQt3M06H.net
>>139
(あれ袋が前後上下逆だなー)

って人は見た

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:18:01.63 ID:jwdF81aY.net
MTBはタイヤ太くて大きめのでも入らないんだが

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:43:10 ID:+66birnW.net
きっと電車の時間ギリギリで慌てて詰めたんだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:53:37.15 ID:x7En0iiv.net
>>141
ロードバイクだったのでそれはない

>>142
でも電車乗った後にでも改めて袋を綺麗に被せようともしないのは雑な性格なんだろうと思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:19:32.77 ID:Ln9HDEbt.net
これ自転車型の輪行です。
良く出来てるでしよ?
これ袋ですよ?

で、ダメですかねぇ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:20:16.00 ID:Ln9HDEbt.net
×輪行
○輪行袋

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:22:51.85 ID:Ln9HDEbt.net
だいたい袋に入ってようが入ってまいが
ぶつかったら痛いだろ
そのどっかの校則みたいな規則改めませんか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:24:51.27 ID:CG+UzReq.net
袋被せただけじゃ収納したことにはならんだろ
前輪だけ外すのも論外

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:26:04.27 ID:vIZ9FaGR.net
急げば電車にギリ間に合う!ってときは自分は潔く次の列車を選ぶな
それがたとえ2時間後になってしまう田舎ダイヤでも終電ではない限り急がない
過去に慌てて輪行して高級フレームに派手に傷つけたトラウマがあるので2時間遅くなったほうが全然マシ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:39:04.67 ID:p6DI5UHu.net
>>146
ただでさえ拡大解釈する馬鹿がいっぱいいるのに今より緩くするとかありえない

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:44:48.61 ID:jwdF81aY.net
袋被せるのは他の乗客の服が汚れるのを防ぐため

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:59:26.25 ID:fgDQxTwv.net
だから俺の極太フレームは袋被ったままなのか

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:18:00.41 ID:Hdz3hZpA.net
>>137
転がし

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:45:23 ID:pLLFsp5l.net
>>133
アマゾンで「エンド金具」で検索してみろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:53:22 ID:Ln9HDEbt.net
>>150
なるほど、俺様の自転車を汚されちゃあ困る。
今度からちゃんと袋に入れることにするよ。
ありがとう。

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 05:04:46 ID:Hvq1ORK7.net
>>133
フロントは要らないんじゃない?如何してもって言うなら塩ビパイプとかをエンド幅に切って使えば?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 05:23:39 ID:3v9ei7FG.net
多少ハミチンになろうがコロコロしようがどうでも良い
とにかくもっと輪行しろ
JR北海道1Q、219億円の赤字

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 08:55:03.41 ID:CVaIgZrS.net
そういえばガキの頃から登山もやってて長距離鈍行にもよく乗るけど
運転席の所とか車掌席のそばで輪行している人には好感持てる
なので自分もいつもそうしてる
というか中間車両だと何処に乗れば良いのか未だによく分からない

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:16:10.11 ID:3v9ei7FG.net
最寄りの路線、先頭と最後尾狙いの一般客が多い首都圏郊外orz
先頭車両の壁によりかかって座り込んで菓子パンくうねえちゃんとかいるし

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:25:24.82 ID:/mcHh1Y+.net
椅子空いてるのに運転手後ろの壁に寄りかかって立ってる人結構いるな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:58:55 ID:2HDjH32E.net
悪くは言えないさ
こっちはもっと多くの場所を専有する側だしね

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:01:12 ID:ZnzoI2Iq.net
意地でも始発を狙うぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 13:30:37.67 ID:JT+g0hvH.net
輪行警察とマスク警察は仲良し

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:21:33 ID:j9Vpsq8t.net
、、、絵、絵、、、えええ、、、

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:28:39 ID:9kJuCGx9.net
香港警察とも仲良しな

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:32:38 ID:C9o2CcRT.net
香港国際警察?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:04:53 ID:9kJuCGx9.net
今日のニュース見てないの?
絵具を買いに来た12歳の女の子を歩道で突然ぶっ倒して馬乗りになってしょっ引いたのだよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 14:03:34.50 ID:bWD6UR9u.net
451、フロント、DBタイプにピッタリなホイールバッグ教えて。シンバルケースでもペラペラ、軽量ならエエ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 07:48:04.58 ID:dRfB8kFx.net
>>162
あと自粛警察もな。
緊急時対宣言の時には、検問の警察にも嫌みを言われた…
コロナ収容病院で働いてるから「お前らに止められたと言って仕事休んで良いか」と言ったらシカトされた。

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 09:06:36.68 ID:1GtdhrKD.net
ああ そうですか

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:25:22.73 ID:8sRimJkQ.net
>>168
同業者だけど、コロナ受け入れの全病院スタッフには勤務証明書配布されてたよね
携帯してなかったの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:30:53.86 ID:dRfB8kFx.net
>>170
そんなの無いぞ@東京都
貰えるところもあったんだ。感染症科じゃないから、直接コロナ患者には関わってなかったけどな。
いちいち嫌み言われたりすると、患者が死のうが知ったこと無いから休んじゃえと思ってたw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:36:59.09 ID:8sRimJkQ.net
>>171
俺も都内の病院だよ
俺は直接患者と接触するソルジャーでしたw
まあ、お互いお疲れ様ってことで

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:32:08.86 ID:nSUGNZL5.net
>>168
検問で遅刻したなら分かるけど、止められたから休むとか理解できん
頭がおかしいやつかもしれないって思われても不思議じゃない
シカトされるのは当然だと思うが

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:07:17.10 ID:8V+uIDqg.net
おまえら
これどうよ?
フレーム剛性とか不安になるが
https://22bicycles.com/blogs/news/introducing-our-all-new-coupler-system

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:40:06.86 ID:nSUGNZL5.net
伝統的な分割方法に見えるが
輪行ヘッドが組み合わされば完璧

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:42:11.55 ID:P/w/ozMY.net
普通にデモンタブルフレームだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:59:27.35 ID:5Ep9h7gx.net
700cの分割、折り畳みは武蔵Rが最強だけど、販売ルートなさすぎ。
関東では都内の一店だけしかなくてそこが口コミ見たら気が引けるような評判だった

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:31:24.09 ID:d7s1oj26.net
大工の接ぎ木かよ。パイプをスライドして固定するようなものが欲しい

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:18:41.41 ID:26oLTvX1.net
>>178
パナのデモンタブルがそれ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:42:44.94 ID:T1XE5HOZ.net
輪行警察って各鉄道会社の旅客営業規則すらまともに読んだ事無いヤツが多いよな
聞きかじった知識だけで語るからJRの輪行案内が全てだと思ってる
全ての交通機関がJR基準の規則じゃないのに問題ない輪行にまで文句言ったり違反者扱いするからな
ネットで紹介されてる輪行の記事もJRの規則しか書いてないし勘違いした輪行警察を生み出す原因かもしれないけどな

俺は私鉄ユーザーだからコロコロしながらカバーだけでで輪行してるw

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:45:03.05 ID:qIF+eQMJ.net
輪行警察に限らず
マウント取ってスッキリしたいってのが主たる目的やから何でもええんやろ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:48:56.11 ID:BdtVDXVu.net
主要な私鉄もJRの規則と同じ文言になってる。
多分合わせたのだと思う。
ルールは解釈次第。
私鉄の方がお客様商売なので緩めの解釈。
JRも昨今の乗客激減で解釈、運用は緩めになると見ている

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 02:46:24.16 ID:2suxvAxt.net
養老鉄道とかは指定の列車はそのまま持ち込めるよな
輪行警察の天敵だな

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 05:56:27.96 ID:QTXiujGM.net
関東鉄道も普通に自転車載せれるし、輪行警察は各鉄道ごとの輪行マニュアル一覧を提示してください!

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:38:23.34 ID:vxK2QCEU.net
黙ってモンベルコンパクトリンコウ袋を買っておけば良いですか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:23:18.31 ID:Re+KIv8Y.net
>>185
あれ形状的に場所取るじゃん
あれ選ぶ人何なん?

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:24:56.62 ID:JGxb2irT.net
背が低い人はどうしても横型の方が担ぐの楽だし。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:39:41.93 ID:Cfz9wK6l.net
>>186
マルトもだめですか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:47:07.65 ID:QR4+LDV9.net
身長すごく低くて159だけど縦置き輪行袋で担ぐの困ったことありませんよ
担ぎにくいって人はストラップの通し方とか輪行の組み方に問題あるんじゃないですか?
横置き輪行袋だと車両の端に置けるのは2台、
縦置き輪行袋なら3台、
それくらいスペースに違いがある

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:05:17.33 ID:RPuBL7Tt.net
エンド金具つけてコンパクト輪行袋つかってる
縦型の置き方も出来るし、置き場が広けりゃ横置きする
移動時は人が少ないタイミングで横持ち

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:37:36.58 ID:5aTDcBu2.net
一旦混み始めると縦置きでもヤベーよ
のみの心臓の俺には横置きは無理だ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200