2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール219

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:00:52.90 ID:fxF/O7s7.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:46:47 ID:UEnjajpu.net
>>162
リムブレーキの新モデルが出るならその通りだけど、ディスクブレーキモデルしか出さないようならちょっと違う話になるね

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:12:16 ID:/idco4NB.net
>>179
山口って何?俺みたいな爺はベニーしか思い浮かばない。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:07:28.84 ID:AZvLvt4q.net
FF山口

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:02:58.28 ID:VefJ3Oig.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b4a98cb4b8aa932767e6b8dc4a51d089514ece

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:30:47 ID:59SE/lvH.net
俺はTOKIOの山口復活を夢見てるんだよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:46:50 ID:kDQQUZZQ.net
レーゼロ硬すぎるわ。クリテで使っても脚がヤバイ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:18:18 ID:5xS9uRmb.net
FF武田が無いのはコンビ内差別

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:26:55.74 ID:zvJzjZ12.net
武田くんと山口くん?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:52:47 ID:FpIB19KZ.net
303Sタイヤがな

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:15:16 ID:zr8PcGyK.net
wind55DBってどうですか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:49:22 ID:SoEtDTlV.net
FF平畠

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:28:00.43 ID:28zhyECz.net
>>185
距離があると辛いかもだが、

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:34:43.63 ID:dT+7VzOM.net
キシプロカーボンSL USTが10.5万になったぞ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:40:08.54 ID:WR6+jipC.net
>>192
その値段が妥当って事だろ
下げなきゃ売れないんだから

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:36:43.06 ID:nBeu54W9.net
やべえ値段だな。レーゼロからいく価値あるかな
リムの軽いホイールにしたい

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:37:22.15 ID:HJ1ZBeMo.net
ユーラスまだ出回ってるけど、これ25c出したら売れるんじゃね
現行のはなんで人気あるかってデザインもけっこうあると思う

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:49:10.01 ID:3YzucINY.net
>>195
ユーラスは不人気でディスコンになったのに何を言っているのか

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:54:56.30 ID:QpRndclg.net
MAVICはUSTメインにした時点で終わった‥

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:57:11.25 ID:5T4bi6Y6.net
叩き売りされたから買う奴がいたというだけなのに何言ってんの

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:59:28.60 ID:FwA+ae0M.net
あと数年でリム車なくなったら
カーボンホイールしか作らなくなるかな

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:00:33.62 ID:LwU18gh8.net
>>195
俺はワイドリム入らないフレーム使ってるので、
とりあえずユーラス買っておいた。
初代と現行の2セット持ちになった。
もうナローは選択肢なくてなー。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:50:49 ID:Q5JqKCPf.net
>>200
ユーラスは地味に良いホイールだよね

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 15:55:55.09 ID:vshylIlt.net
鯔ウルトラってフルクラムのホイールで言うところの何?
知人が8万でレースピXLR譲ってくれるっていうけど良いのこのホイール?
調べたら30万するらしいけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 16:05:27.66 ID:Botl2XCd.net
今ならスピ40じゃないの

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 16:08:24.97 ID:ZNi8FgeP.net
>>202
クリンチャーとチューブラーで分かれてしまうが、
Speed 40TがBORA ULTRA
Speed 40CがBORA ONE

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:27:42.33 ID:lzYHfL3A.net
>>202
一昔前のハイエンド

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:39:16 ID:IGM+/2VD.net
>>205
今のハイエンドは?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:56:51 ID:0LeiEhqB.net
>>206
BORA OME

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:02:49 ID:lzYHfL3A.net
>>206
フルクラムならレースピ40c

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:03:36 ID:bTjS+98K.net
完組ホイールが、モノタロウで売ってるよ。
それでいいだろ。
どーせ自転車なんて、いつか捨てるか売るんだからよ!

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:05:14 ID:pLLFsp5l.net
↑ AHO ↑

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 00:19:22.97 ID:pJ/gM5h5.net
え、カンパのニュートロンディスコンしてんじゃんショック…

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 00:51:45 ID:3ffC5aMU.net
>>208
現在は生産していないレーシングスピードが今のハイエンドっておかしくね?

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 00:53:31 ID:W3VWLwmZ.net
>>202
止めておけ
その時代のカーボンホイールはブレーキ能力に難ありだし
安さに釣られて買っても消耗しまくりの専用ブレーキシューで維持費が嵩むから意味ないぞ

>>211
仕方ないよ
リム軽ければスポーク本数が多くても構わないなら、ディスクブレーキ専用リムの手組ホイールで十分だし

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 01:35:25 ID:QHMW3QxR.net
>>211
カンパの傑作ホイールの1つだけど、通好みで見た目が手組っぽいから今のライト層にはウケなくなっちゃったな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 01:44:59 ID:YHyEEHfZ.net
カムシンも廃盤ぽいなこれ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 05:06:35 ID:shvvGmb9.net
狙ってるホイールが在庫のみになってしまった
やっぱリムの方は縮小していくんだな

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 06:57:51 ID:uHm019U+.net
>>211
1年くらい前から言われてなかったっけ?
オレはその前にそろそろなくなりそうと思って買っておいた

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 07:51:16 ID:PvUZDSMn.net
アルチが10万になったら買うんだ

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 08:27:47 ID:/UGZqjlc.net
ニュートロンは2020でカタログ落ち
2021でカタログ落ちするのはシャマルミレとシャマルDB

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 08:29:24 ID:ZnzoI2Iq.net
>>216
高級機だと値崩れしなそうではあるがかといってプレミアがつくとも思えない
結局ナマモノだからさっさと買ってさっさと使うのが一番じゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 08:40:35 ID:1Qcy156m.net
ブレーキ当たる所が必要ないなれリムの形状も代わってくるだろうな
リムブレホイールも早いうちに収束してしまうのかな

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 08:54:32.90 ID:zl5+t1p2.net
既にリムブレーキ非対応リムのホイールばかりだよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:02:59.55 ID:/UGZqjlc.net
カーボンクリンチャーだとフックの強度の問題が先にくるのでブレーキ当たる面というのは元々あまり削れないんだけどな
あの辺薄くしたリムって低圧対応のみとか別の欠点が出てきたでしょ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:21:05.74 ID:shvvGmb9.net
>>220
そうだな
わかってはいるんだが何かもやっとするんだな

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:24:32.88 ID:zl5+t1p2.net
フックドリムは普通に高圧対応だし
インピーダンスロスの考え方が定着して低圧運用が増えてる
チューブレスだと5barでも緩さなんて感じない

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:37:54.00 ID:ZnzoI2Iq.net
>>224
慣れ親しんだものが消えていくのは寂しいだろうがこればっかりはね
手組ホイールにフレームオーダーなど手間や予算を青天井にする気がなければその時の主流を乗り換えるのが一番じゃないかな

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:43:02.89 ID:B0MVqfPB.net
>>225
チューブレスが低圧でも運用できる理由って結局はビードフックがリムに大して垂直気味に立ってるから空気圧以上に固くなってるってことでいいの?

よくクリンチャーとチューブレスでは空気量が違うって意見あるけど、よほど厚いブチルでもなきゃチューブの厚さなんて誤差だろうし

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:54:44.12 ID:1larKrMG.net
>>227
チューブレスだとリム打ちパンクほぼしないから低圧の方が跳ねないし乗り心地良い
空気量の差はどんなに薄いチューブでも丸めてみるとそれなりに体積あるだろ、それだけ差があるってことだ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 09:57:45.82 ID:/UGZqjlc.net
ラテックス入れたクリンチャーとチューブレスでは特性にほぼ差はないね
その上で圧をどうするかは運用の問題でしかないと思う

ロードの圧でリムを打つような衝撃を与えていいわけないのでパンクするかどうかの問題とは切り分けるべきだと思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:01:31.84 ID:zl5+t1p2.net
>>227
チューブを伸ばしてタイヤに沿わせるのに空気圧を浪費してる
気密確保の為にビードがしっかりリムに密着して緩んでもズレない構造になってる

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:27:25 ID:XVmobSNB.net
ニュートロン仕方ないかぁ、今使っててスゲー好みだから出物あればもうひと組手元に置いておくとするよ
気楽に長く付き合えれホイールだった(合掌
しかし思いの外リムタイプ廃止が早くてビビるわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:33:02 ID:QHMW3QxR.net
>>231
リムホイール減ってるのは確かだけど、ニュートロンの廃盤はあんまり関係ない気がする
一度使ってみたかった

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:39:58 ID:TjXgZTns.net
ディスク用のカーボンと値段も重量もさほど変わらないハイエンドアルミに未来はあるのか

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 10:57:57.87 ID:GU5IDEOy.net
ボラワンほしいなぁ
時代はwtoなんだっけ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 11:16:53 ID:SvlvMh18.net
今後のリムは一部の決戦て人か近所でゆるポタ用として微かに残るくらいになってくのかな
とりあえず金はそんな余裕ないけど置き場はあるんで処分はしないと思うが

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:27:15 ID:D1fjtJ4H.net
ディスク専用になってから今までのブレーキ面にあたるところが斜めになってるやつ見るようになった
105%ルールのためなのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:24:28.34 ID:W3VWLwmZ.net
>>233
ない
数年後に専用補修用リムが入手できなくなって終わり

>>235
リムブレ車はこれまでのVブレーキ仕様クロスバイクみたいな感じになるんだろうね
安いから始めやすいし、晴れの日だけなら悪くないんだけど
雨の日は最悪だし、主流バイクとは規格が違うからアップグレードしようと思ったら買い替え必須になって後で困る

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:14:48 ID:hXkkJF6w.net
雨の日最悪ってのはさすがに言い過ぎ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:35:31.82 ID:wVpYXvnO.net
カーボンなら分かる
アルミなら早めの減速で問題なし

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:29.64 ID:ypzCru/L.net
ハイエンドはわからんけど、アルミホイールは無くならないだろう コスト的に

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:25:56.45 ID:vd6rUfmi.net
>>238
カーボンリムだとマジで最悪だよ30km/hくらいでも怖い

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:39:07.14 ID:MIOPVTeB.net
エンデュランス系でおすすめのカーボンdb教えて

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:45:02 ID:NF/l2sQy.net
>>242
https://www.cyclowired.jp/news/node/321343

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:08:05 ID:1GxfXKpc.net
雨の日にロード乗るってのが。
ブレーキ以前にタイヤが滑る方が気になる。

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:45 ID:zl5+t1p2.net
そのタイヤが滑らないようにブレーキを掛けるのがディスクブレーキの方がやりやすいのよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:22:03.53 ID:vd6rUfmi.net
>>244
雨の日に乗るんじゃなくて乗ってたら雨が降ったって事だろ
特に夏なんか珍しい事じゃない

別に雨の日に繰り出すのも全然悪くないと思うけどな

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:48:05.77 ID:CJ+G4UjS.net
エアロードバイク乗りには天気なんか分からないからしょうがない

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:11:50.10 ID:S1K5N3Hf.net
>>245
カンパは良いけどシマノはなんかイマイチだな
効き方が一定じゃ無いからこれくらい引いたらってのが分かりにくい

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:28:27 ID:1GxfXKpc.net
ホイールスレなのにディスクブレーキを強引に押す基地外

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:19:48.00 ID:o9qIM8pl.net
>>241
ホイール(リム)とシューの組み合わせが悪いんじゃない?
bora(非AC3)と純正シューで雨天でも不満ないけどな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:24:43.55 ID:MIOPVTeB.net
>>243
1400グラム台は軽いっすね
20万かぁ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:31:07.23 ID:W3VWLwmZ.net
>>240
残ることは残るだろうけど、Vブレーキと同じく廉価車補修用の鉄下駄しか残らないんじゃないか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:17:04 ID:+Vw+/9k0.net
もう職人に泣きついて削り出しでいいよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:30:55.31 ID:/jlNhwAQ.net
エンデュランスとか28mmタイヤ履いとけばなんでもいいんじゃね
一応シャマルカーボンはそういう用途謳ってるけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:31:52.07 ID:1DGg9nF4.net
新商品が出なくなって継続品だけとかじゃないかな
最終的にはフェードアウトしていきそう

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:41:14.46 ID:ImIy882+.net
フレームも開発されないから、ディスク同じ型で適当にリム版だす程度じゃないかな?
しかも、高いのは売れないから下位グレードの

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 01:38:27 ID:y8b2fFiL.net
>>256
リム用をディスクに流用する事はできてもディスク用をリム用に流用するのは難しいんじゃない?
ブレーキ当たるとこ強化せんとならんし
そう考えると金型駄目になるまで作ってフェードアウトが妥当な線かな

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 01:39:43 ID:D0c0GfGj.net
旧型のボーラ
今の38じゃないボーラよくヒルクライムレースでも見たけど、ボーラって50とかでもヒルクライムいけたの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 01:49:33 ID:/jlNhwAQ.net
>>258
そりゃチューブラーなら普通に軽いし行けるやろ
後輪は35より50の方が横剛性高くていいという人もいる

登りより高速ダウンヒルのコーナーリングとかが難しくなる模様

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 01:56:22 ID:neFMklZT.net
>>257
低価格帯のリム用は作り続けるところはあるだろうけど
高いのは消えていくだろうな

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:14:02.92 ID:MXLGLhmb.net
もうムリポだろ

https://i.imgur.com/PJeXU4V.jpg
https://i.imgur.com/8YUgh3I.jpg

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 07:48:01.39 ID:dHbT02Py.net
接着剤って知らないのかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:04:11.48 ID:WmbJxCav.net
>>261
俺が先月あげた折れたホイールの写真が最近チャリスレ内の人気者のようでうれしいです
あの世で浮かばれていることでしょう

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:19:44.02 ID:6D0RVExx.net
リムが違ってくるとスポークしか共通パーツ無くなるし
新しいリムブレホイールは出てきそうにない
まだ種類絞って生産するとこはあるだろうが
シマノはもう収束したみたいだけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:29:23.97 ID:1Z5khv4v.net
シマノはそもそもホイールにはそんなに力入れてないからな。
自前の規格が市場に浸透すればそれでいいってスタンスだろ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:33:29.38 ID:ntktgerH.net
ホイールなんて数年か酷いのは1年でディスコンしてるのに補修部品根拠にgdgd絡んでるのはなんなの

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:31:54.63 ID:ZpzhHdk0.net
>>259
軽くて剛性が高いってのがボーラだってのは言われてるけど、強脚の理論なのかと思った

俗に言う決戦ホイールって、1日5万とかでレンタルしたほういいんじゃねーの
とか思うけどな。どーせライトウエイとか売れないだろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:44:12.18 ID:ZbqyYMzH.net
ホイールのサブスク月一万くらいであったらいいな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:59:21.44 ID:f+Wcl5jk.net
>>268
シルベストで2週間5000円でレンタルしてるな
レース使用はNGだけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:50:33.16 ID:ntktgerH.net
縦横は歪まないけど駆動方向にわずかにタメやバネ感が入るのが使いやすいホイールみたいね
一般にはリムハイト低い方がこの特性はいいのだけどBORA50は高さの割にかなり良かったみたい

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:59:36.17 ID:rPdczSJg.net
借りれるってなったら、普段使いだけのホイールだけ買って
レース時は無駄にハイスペックなホイール使うってやりたいな
30万ホイールとか年に数回しか使わないってのもな

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:40:56.46 ID:Y+Ljb/ie.net
それ。年10回くらいだしレース用ホイールレンタルしたい

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:03:51.83 ID:qSd7KJdK.net
ホイールの新作って毎年でるの?にわかですまん

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:51:03.76 ID:hPhact5H.net
>>271
レースどころか普段もあまり乗らないのにホイールが増えていく…

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:55:32.83 ID:6GOqQXfo.net
レース中に前の奴にハスって(かなり不可抗力的)
ライトウエイトのスポークをブチブチ切ったのを目の前で見てると、
借り物高級ホイールでレースは怖いわ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:58:59.85 ID:YIWps46S.net
集団落車でフレームもホイールも終わることあるので借りるのは恐いな

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 14:06:24.85 ID:hsgEkMm6.net
レースに借り物で出るのは流石にキチガイの域やろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 14:11:37.50 ID:IDfVeLSU.net
仮に商売としてレンタルしてるなら壊して弁償しても
自前のを壊して買い換えるより財布ダメージ少なくないか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 14:19:39.12 ID:grmGkvjs.net
それで商売になるならとっくにやってるんじゃないの

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:13:45.58 ID:c03cxonT.net
>>277
茂木エンデューロでマビックが貸し出ししてて、一緒で持ってかれた
店員さん「レースでないと、ホイール性能分からないからね」って自転車脳だった

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200