2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール219

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:00:52.90 ID:fxF/O7s7.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:17:42.78 ID:8UCzerFZ.net
>>318
そうそう
MAVICがそんなこと気づいていわけないから、寄せた上でフランジ径の左右差でああなってるのかもしれないけど
スポーク長揃えるためのコストダウン狙いだったら…んなわけないか

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:30:26.09 ID:x4YmReu9.net
ディスク用アルミホイールはスペックが冴えないからなー
ディスクの人は完成車付属のままか、カーボンに行く人が多いんじゃないのかな

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:40:06.21 ID:GojO8rNn.net
アルミ買うならDTかtokenかhuntか
大手のアルミDBは重いし高いしでもはや安いカーボン買えちゃうじゃんってなる

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:56:37.66 ID:Pxmx3i4A.net
スポークが左右等長だとハブの歪みは減りそう

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 02:10:02.53 ID:3fcL8+Fm.net
前後G3組とかカムシンじゃんってなる

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:36:52.41 ID:Mv97O+tu.net
ディスクでアルミってメリットなさそう。なくなるんじゃない

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:02:31.45 ID:RUCSm3ja.net
>>319
135mmはMTBだな、済まぬ

完組ホイールの性能がフランジ幅だけで性能決まる訳じゃねえし
気にしても仕方ない

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:10:31.57 ID:KSpHM0+g.net
低リムハイトなら価格面でアルミにアドバンテージあるんじゃ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:34:35.71 ID:8UCzerFZ.net
>>326
そりゃそうだ
普通のステンレススポーク使っててフランジ径も割とナローみたいだし、どんな工夫してるのか気になるな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:15:40.65 ID:CYQoIE93.net
シャマル買ったけどレーシング7 と違いがわからんワイ氏。宝の持ち腐れであった
ディープリムにしとくべきだったか?
昔使ってたWH7700は横剛性無さすぎて峠の下りで膨らんで危なかったのでもうシマノ は嫌でござる

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:37:27.91 ID:m4+0UQNc.net
宝の持ち腐れっていうか豚に真珠やろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:02:08.24 ID:/mRi8sC1.net
200g以上重量差あるのに違いがわからないなら何使っても同じだな。ある意味かわいそう

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:09:27.19 ID:jgrsAezU.net
重量差なんて吹き飛ばすほどの物凄い豪脚なのかもしれない

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:12:36.48 ID:RUCSm3ja.net
WH-7700の発売が1999年で既に20年以上前だぞ

中古をわざわざ買ったかどうかは知らんけど、もし発売してすぐのWH-7700買ったとして
その後自転車20年乗っててもシャマルとレー7の違いわからない人が横剛性の無さだけ覚えてる

色々凄い人だね

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:25:12.64 ID:aPJGmZyA.net
鉄下駄とミドルグレード以上のホイールって重さ以上にハブの性能とかが違うんじゃないの?
脚止めたときの減速具合が違う気がする

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:00:59.24 ID:P/w/ozMY.net
>>319
左右同寸法のスポークとおちょこ量は関係ない
そのための専用ハブでしょ

>>320
そんな特殊なことをしたらホイール交換するときにキャリパーを外にずらして、
ディレーラーもハイローを外寄りに合わせ直さないといけないけど
そのホイール専用のバイクなら調整不要だが

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:12:34.98 ID:gpb32rnM.net
超軽量なら正義なの?
ほんと乗ってる奴の意見かあ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:22:55.17 ID:x4YmReu9.net
クソ重リムのレーゼロについて登坂性能で文句言ってるの滅多にいないし結局のところホイールの良し悪しって組み方と味付けで大体決まるんじゃないの

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:26:21.83 ID:8UCzerFZ.net
>>335
専用設計ハブでフランジ幅を狭めずスポーク同寸法にはできるけど、そうすると割と逆ハイローフランジになるのが気になる
あと言う通りスプロケとディスク台座は動かせないのは大前提ですな
その範囲でギリギリまで寸法を工夫するわけだけど、スプロケ側は既に狭すぎてディスク台座側を攻めるしかないから普通はおチョコが増えるかなと
そもそもフランジ幅や逆ハイローフランジを気にしてること自体が俺の個人的感想だけどね
画像だけで寸法も見てないから実際のところはわからんし

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:38:11.20 ID:G9jnRNK4.net
レーゼロよりc24の方が入賞とかしているイメージあるけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:40:43.55 ID:kPdszW+S.net
>>338
ディスク台座は攻める前に、キャリパーが当たるんだよな。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:09:37.03 ID:f06ZGTSZ.net
>>340
キャリパー当たるって・・・ディスクは曲がるくんの想像はほんと斜め上行く

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:21:45.81 ID:IW0/LVoD.net
>>332
それは違う
重量差なんて吹き飛ばすほどの物凄い貧脚なのかもしれない

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:23:10.17 ID:Go0sE75a.net
キャリパーとスポークのクリアランスが結構狭いことなんか当たり前だろ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:53:01.96 ID:P/w/ozMY.net
>>338
写真だとフリー側が大径フランジになってるよ
フロントはローター側が大径

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:55:00.89 ID:EFIxuRo2.net
>>322
スポーク多くて構わないなら、ディスクブレーキ車は手組でまともなホイール組めるからな
カーボンホイール買えない人が安い完成車をアップグレードするなら、DTやキンリンやアレックスが出しているディスクブレーキ専用の安い軽量アルミリムで組み直すのも有りといえば有り
自分で組めない一般人は工賃かかるから普通は頼まないけど

>>337
軽いギアが足りていればリムやタイヤが重くてもケイデンス維持できるし、ペダル回せれば真円度の高さとハブ性能を活かして良く進むからね
カーボンディープリムもそうだろう?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:08:05.50 ID:x4YmReu9.net
>>345
重くても回せるんじゃなくて物理的な重さとフィーリングがたいして関係ないって話

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:35:45.04 ID:EDVZxDGD.net
やったら軽いホイールは、慣性が働かないから登坂以外は駄目かな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:36:57.60 ID:EDVZxDGD.net
axライトネスのクリンチャー インプレ記事無いんだよな
買うのためられる

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:33:24.28 ID:oc5NnjWN.net
平坦が慣性で楽になるならみんな鉄リムにザフィーロ履いてるんじゃないか

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:05:04.39 ID:8UCzerFZ.net
一昔前のアルカーボンホイールは重いけど平地で一瞬脚を止めても減速しづらいのだけは良かったなあ
でも当然加速は鈍いし、よほどまっさらな道じゃないとほんの少しの傾斜や加減速で途端にキツくなる
総合的にやはり軽い方がいい

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:44:12.86 ID:N60mtFk1.net
スプロケット、ディスクローター交換に1日かかってしまった。
828 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2020/09/02(水) 14:34:37.04 ID:7U/GG2nU
>>826
>車に轢かれるとか自分を避けて他の人が巻き込まれるとか考えないの?
法に触れないからと無頓着にそんな走りしてる人も多い気がするがの
そういうのは法に触れないとOKなのかい?
判断基準が勘違いしてるように思うで

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:11:34.77 ID:bdhz76tQ.net
ハイケイデンス維持できる坂道くんはとことん軽量でいいからホイールも軽量がいいと思う
脚質に合わせるから答えなんて1つじゃない

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:11.09 ID:BPZ8QcXa.net
>>350
気のせいだよ
リムが200g重くても、回転部品であることのペナルティは約200g
自転車プラス人間の重量が400g増えた相当の影響しかない
これを車速の落ち辛さとして知覚するのは無理だろう

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:45.59 ID:lABl9unA.net
フライホイールバッテリーでググってどのくらいの重さと回転数でどのくらいのエネルギーを貯められるのか確認してきたらいいと思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:24:56.63 ID:WGmP352l.net
ゴキソのハブの理論とかも調べてみ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:27:37.08 ID:ZV7PzBUK.net
ブランド名が嫌すぎ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:44.38 ID:EAf7fQIW.net
>>356
確かに俺もゴキソって名前好きくないけど
そういう話じゃないやん

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:38:49.01 ID:BMKEMlId.net
>>353
そう言われても自分は分かるからね
キミはプラシーボだと思ってくれていいよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:46:11.33 ID:gP5CMR4P.net
>>353
一応知覚できるレベルだと思う
その差が「気のせい程度」ではあるが
張り合ってストレス溜めるのもつまらんぞ

そんな俺はcultとUSBの差がわからない
ダウンヒルでもわからなかった

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 03:06:21.32 ID:3L5e02F5.net
>>358
>>359
真面目な話、外乱の影響ってどうやって排除している?勾配とか風とか

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 05:23:57.44 ID:AqElk+lz.net
祈祷

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:06:51.02 ID:bR4Jqd5h.net
ラッスンゴレライ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:21:01.37 ID:4QpX/Bah.net
ゴキソは下りだけやろ
レースやらん奴には有利なものとは思わない

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:09:08.75 ID:8EA7KluJ.net
ゴキソ持ってるが下りは最近のディープの方が速いぞ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:46:12.66 ID:h3Dz5pfp.net
ゴキソは名前がヤダ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:32:41.49 ID:8EA7KluJ.net
>>365
どのみち買えんから関係ないだろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:02:54.69 ID:B7bKNR98.net
鯔でええじゃろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:08:43.73 ID:iqv6B8i9.net
ボラ如きと比べられる50万ホイール

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:25:23.24 ID:ql5LVw7T.net
気持ち悪い

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:39:32.28 ID:bJ4zWh4Z.net
ゴキソはロマンだろ
ジェット機と同じ材料で自転車作ってんだぜ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:43:09.47 ID:BMKEMlId.net
もうジェット機買いなはれ
イヤッホウスレ行けばヒーローだぞ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:44:15.77 ID:dcRBJR0h.net
>>370
スポーツ用品だったら結構普通のことだぞ
特段宣伝していないだけで
そんなことを宣伝に使うのはホムセンのLEDライトくらいなものだ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:45:13.60 ID:C+97SDyF.net
ラケットとゴルフクラブ(今はやってない)アーチェリーと同じフレームはあるな

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:41:45.86 ID:JRNtxBfT.net
そういえばヨネックスの自転車を初めて見た時は
結構衝撃だったな
遠目に見たので球技用品の販促用的なルック車かと思って
後で調べたらガチモンだったという

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:07:32.87 ID:FCmSS9zC.net
ピナレロoem

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 14:34:11.28 ID:Tp1h71Uy.net
もぉ適当なこと言えばいいんだって、
月に行ったロケット以上の部品を我々は使って地球で生きてるとかいって

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:39:50.87 ID:tGvfTLwb.net
でもそんなホイールで山の神を始め何人かが表彰台に上ってんでしょ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:58:06.91 ID:BMKEMlId.net
山神さんは社員だから仕方ないけど、正直言ってライトウェイト使わせてあげたい

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:27:32.49 ID:ihieefxp.net
レイノルズってリム高の他に何が特徴ですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:40:59.33 ID:Tp1h71Uy.net
シマノに続く、日本の自転車パーツとしてゴキソ流行らせたいってのあるんだろ
まぁヨネックスもそうだが

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:50:55.41 ID:DTpv+B5Q.net
ライトウェイトは時代遅れじゃね?設計が

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 20:23:07.42 ID:BMKEMlId.net
イネオスが自費で使う程度には時代遅れだね

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 20:57:35.80 ID:vFFznicB.net
ツール全振りなのに総合7分遅れのイネオスが自費で使ってるなんてもう性能以前に縁起悪すぎやん

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:11:42.38 ID:BMKEMlId.net
順位落とした途端にこの扱い
ベルナルさんえらい恨まれようだなw

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:12:13.46 ID:DQDlrvti.net
それ以下のシマノはゴミって事か
ユンボにもコリマ使われてカワイソス

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:21:52.93 ID:vFFznicB.net
ツールしか勝ててないのは事実だからな
一般ライダーならワンデーのクラシックとかのほうが参考になると思うよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:26:30.41 ID:BMKEMlId.net
>>386
興味深いね
その説で最高のホイールはどれなん?

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:42:57.53 ID:wT7wVddN.net
ミラノ~サンレモ 2018:Fulcrum 2019:ROVAL 2020:SHIMANO
ロンド 2018:ROVAL 2019:VISION
パリ~ルーベ 2018:ROVAL 2019:ROVAL
リエージュ 2018:ROVAL 2019:CORIMA
ロンバルディア 2018:shimano 2019:Bontrager 2020:CORIMA

供給チームの関係でROVAL強い

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:45:32.05 ID:sizuu15A.net
コリマって売りであるはずのカーボンスポークのホイールはあまりプロに使われないみたいね
空力悪すぎとかなのかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:10:55.38 ID:EfACDxRQ.net
>>380
ゴキソってのはゴキブリみたいに走るからゴキソ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:11:38.91 ID:yZ60ClYJ.net
昨日アスタナが使ってた
ホイール交換が映されててめっちゃ目立ってたな

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:23:36.92 ID:BMKEMlId.net
>>388
普通に勝利数か
なら今年のツールでステージ獲りまくりのビアンキとコリマ(シマノ?)も最強の1つかな
持ってないけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 01:49:07.53 ID:S6G9L8bw.net
>>385
チューブラーの性能は悪くないぞ
残念なのはクリンチャーの方
カーボンラミネートでやらかすような設計者がまともな物を作れるわけが無いんだよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 01:56:51.47 ID:gsEWPNAY.net
>>393
チューブラーはホイールとタイヤの相性が良ければタイヤ交換も簡単だしな

ただ、交換のためのタイヤとテープを持っていくのは面倒

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:11:36.24 ID:kH6OfK41.net
>>387
のむらぼ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:57:14.59 ID:PyanwpdY.net
のむらぼのって頑なに23cのしか作らないイメージだけど
今でもそうなの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:00:03.50 ID:aNIfqj+k.net
好みもあるけど手組用のワイドリムで手頃なのがないんじゃね

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:38:28.21 ID:2QUdq3uE.net
>>396
のむラボはリムに関してはTNI任せで、TNIはキンリンからアルミリム仕入れていて
アルミのワイドはクソ重くて微妙

カンパニョーロもC17になってからゾンダ、レーゼロなどの定番ホイールの評価ガタ落ち

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:43:36.73 ID:ZsQ97LG+.net
なんかDBモデルはショップブランドか中華カーボンで良い気がしてきた

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:13:29.60 ID:JN8dQG4Y.net
そーすると軽くてもなんか進まない不思議なホイールが手に入るよ
CRCのprimeみたいな

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:20:52.27 ID:XC381fax.net
進まない理由は推進力殺しているからだろ
軽くても強度あれば進むんでないの

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:23:30.02 ID:JN8dQG4Y.net
その強度が無いみたいだ
すぽーくの張り方がたるいらしい

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:34:02.84 ID:cJw1kHj3.net
>>394
シーラント入れれば不要

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:51:45.97 ID:5FvQPkP3.net
カーボンクリンチャー使ってる人に聞きたい

タイヤ交換の時グリグリレバーでやってもいいの??

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:00:12.73 ID:MQ7yfgHP.net
スポークテンション掛けてもホイールの剛性は出ないよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:20:46.54 ID:xTQ+gTYM.net
>>400
数値的に?感覚的に?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:26:09.68 ID:iw9BhGZZ.net
>>404
グリグリやらないでできる方法を探すけど駄目ならやるしかない、自分はwtoにチューブレスはめる時グリグリしちゃった

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:01:03.96 ID:JN8dQG4Y.net
手で触るとわかるくらいゆるいよ
ママチャリみたいな感じ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:53:15.51 ID://kXpOJK.net
栄養ドリンクの瓶踏んで落車してゾンダC17のスポーク折れてリムも曲がった
リム交換っていくら位かかりますか?WH-RS100買った方が安いかな・・・

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:53:36.37 ID:ZpxMgpXL.net
欲しいホイール入荷通知きたのに、同居の者から生理来ない通知がきた…

それが気になって買えなかったぜ

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 15:04:02.03 ID:PyanwpdY.net
>>409
ゾンダくらいなら新しいの買えば
たいした値段じゃないし

ハブだけとっといたらいつか使えるんじゃないの

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 15:38:56.36 ID://kXpOJK.net
>>411
中古でも4万円もするじゃん!高いわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:06:45.08 ID:xTQ+gTYM.net
>>413
w

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:11:57.34 ID:3+xgu4Bd.net
>>414
www

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:53:40.64 ID:BMQtCvZZ.net
>>398
軽さとスポークテンションの高さから来る硬さで売ってたけど
TNIのエボリューションハブも無くなったしナローリムの終焉と共に終わるんじゃない?

カーボンの方もレイノルズの型落ち品だったかで最近の空力考えたワイドなUリムとか使うと重くなって
今までの売り全否定な感じになりそう

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:28:16.67 ID:DJWk6/J8.net
CRCで買ったユーラス届いたから乗ってみたけど想像以上に良かった
6万弱ならいい買い物だったと思う

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:13:56.66 ID:vd6gwfmX.net
>>409
リムが2万前後で工賃が1万前後くらいじゃね。さらにスポークに曲がりが見つかればプラスされる
だから、新品のzondaをガイツーで買って、今のホイールをメルカリとかでジャンクで売ったほうがいいと思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:15:25.36 ID:O4Iu75lx.net
たった6.8barでホイールが裂けるTOKEN怖すぎワロタ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1077931247.html

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:36:56.59 ID:P3WQop9z.net
ユーラスが2WAY FITだったらよかったのに

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200