2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール219

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:01:33.73 ID:El5fmVPI.net
>>587
最終日パンクでホイール交換で手間取って黄色落としたら洒落にならんだろ?
頭悪いな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:13:35.42 ID:eyqheloL.net
>>589
自転車ごと交換すりゃいいじゃん

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:20:57.24 ID:f4EHOrr3.net
>>589
不文律って知ってる?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:34:59.87 ID:NDgZ4u1I.net
>>584
9100系にはC24チューブラーは存在してないんですが
まさかクリンチャーでツールを走るんですかね?

それと最近のツールでロープロカーボンTUが使われる事そのものが少ないのと
カンパ、フルクラム、マヴィックでもラインナップから消滅してて選択肢がそのものが無いですが?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:36:09.42 ID:a05uKWXp.net
単純に当日朝組むから楽な方にしたんだと思ってたけど
ディスク版はハンドル内装だし

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:51:57.89 ID:cOLrocWM.net
今回のツールの総合優勝は、リム、ディスクも使っていたが、チューブレスもかなり使ってたよ
クリンチャーのステージ優勝もあったしね

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:58:34.51 ID:a05uKWXp.net
TTでWTO使って、乗り換えたらULTRAだったのは印象的だった
TTだとパンクした瞬間もうどうしようもないから性能重視になるはずだし、そこでエアロと転がり抵抗重視するっていう
ユンボイネオスが保守的な機材選択だったから対照的に映ったね

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 07:00:15.89 ID:+bdRODDR.net
テレビに映るバイクがリムブレ多かったしメーカーだんまりだったな

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:14:01.31 ID:D/yNEO52.net
ブルベに丁度いいホイールで5万前後でいいのないですかね
デュラを勧められたけど流石に高すぎて手が出ない

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:31:24.75 ID:+2tpElv5.net
>>597
ナローで良ければRS700とか。少し高いか。
ZONDAは?

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 09:47:12.93 ID:VESsrEk2.net
>>597
RS300でいいんじゃない?
重いけど安いし5万キロぐらいしかもたないけど練習用はリピート購入してる

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:11:04.20 ID:c3RNGEs3.net
>>597
重量にこだわるなら手組
32Hでも軽いの作れる
完組ならSHIMANOの安心感

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:27:47.04 ID:41cfnrG/.net
>>597
オープンプロ32Hにアルテハブの手組とかは?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:44:52.80 ID:NjmAK0L4.net
>>592
今年のツールでクリンチャーが何年ぶりかでステージ優勝したんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 10:54:21.14 ID:MKNWZYJM.net
チューブレスもツールステージ初優勝したな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:08:51.76 ID:v71ddKWQ.net
ブルベなんて手組32Hしかないんじゃないの。スポーク折れても走れるし柔らかくて乗り心地もいい

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:10:16.18 ID:v71ddKWQ.net
逆にブルベで少スポーク完組使ってる奴おるんか

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:12:54.17 ID:2Pk5HVb2.net
体重78kgだが10年間でスポーク折れたことないけどどういうときに折れるんだ?年間だいたい1万km、バイク2台ホイールは3セットでwh6800とコスカボSLとコスカボUST

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:17:42.25 ID:9Wul3E7v.net
デブだから折れるってわけではなさそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:24:55.14 ID:UIKcRwuU.net
>>601
アルテグラの単品ハブ
だいぶ前に終了しているはず
今デュラも手に入れづらくなっているはず

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:26:37.03 ID:41cfnrG/.net
>>602
文脈から「C24のクリンチャーでツールを走る」が読み取れない人?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:26:59.38 ID:0nVNEYTV.net
>>605
そんなんいくらでもいる。
さすがにレーゼロは硬くて疲れると言う奴多いが。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:32:44.60 ID:9Wul3E7v.net
シマノってツールでは別メーカーに差し替えられてるイメージしかない
ホイールメーカーから供給受けられるなかったチームの間に合わせなんかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:36:02.57 ID:PZJ7tBQd.net
>>605
ベンドスポークよりストレートスポークの方が圧倒的に飛びにくいから
日本一周とかなら自転車や在庫持ってるベンドスポークにするだろうけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:37:55.20 ID:PZJ7tBQd.net
>>608
デュラも前ハブ以外メーカー在庫無し
例の如く部品供給もすぐ止まりそうだな
新型は出ない模様

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 11:41:35.58 ID:41cfnrG/.net
>>608
確かに今調べたら余り残ってないんだな
105がギリギリ在庫あるくらいか

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:31:40.34 ID:ZB/w1oqr.net
カンパはながーく部品持ってるよなぁ
ホイールはそういうメーカーがいいわぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 12:38:35.26 ID:54J/Efvn.net
DTも同じく

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 16:08:43.22 ID:VESsrEk2.net
>>606
2年5万キロぐらいで折れるかラチェトがお亡くなりになるかどな

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:06:43.12 ID:9Wul3E7v.net
日本企業はその場しのぎの売り方しかできない

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:14:44.82 ID:+HJ//Hip.net
ブルベ用ホイールについてありがとうございます
教えて頂いたもの調べてみます

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:33:32.96 ID:pW5VtGId.net
>>612
日本一周前に外通でレー3あたり買って、一周後に振れ取りしてヤフオクなりメルカリで処分するのもありだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 18:34:27.94 ID:PZJ7tBQd.net
>>620
もし途中でスポーク飛んだら直せないな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 18:37:33.21 ID:mfBkhx0Q.net
スポーク折れって通勤に使ってるクロスで一回しか経験してないな
帰りだったから押して帰るだけで済んだけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 18:46:21.23 ID:flOOK+8Z.net
そうだ、のむラボで作ろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:27:27.40 ID:EksIb38F.net
>>622
R501のフロントが通勤中スポーク折れたけど毟ってそのまま出社したわ
多分そのままでもしばらく乗れたと思う
一応帰ったら車体についてた鉄下駄に戻したけどね

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:44:55.41 ID:AhSF+itZ.net
情報ありがとう。
スポーク折れても
20Hあれば、なんとかなりそうだね
16Hだとだめかも…

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:47:05.34 ID:9Wul3E7v.net
礼には及びません

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:53:18.71 ID:mfBkhx0Q.net
>>624
俺も折れたのR501だわ、後輪だけど
6年位持ってくれたかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:54:57.98 ID:PZJ7tBQd.net
>>625
32Hでもシューに当たってまともに走れなかったぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 19:56:23.91 ID:9Wul3E7v.net
振れ取りと称してテンション上げてたらカンって音がして切れたな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:04:25.57 ID:5wxF5ppY.net
R501折れたの俺だけじゃなかったんだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:05:57.52 ID:7NiAwnyB.net
日本一売れてるホイールだから折れた件数はそりゃ多いでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:12:06.22 ID:mfBkhx0Q.net
一時期完成車にもよく着いてたからねえ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:31:35.33 ID:3aEcwKzS.net
>>625
C24の後輪でだめだった

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:32:56.47 ID:9Wul3E7v.net
なぜ完成車に一番採用されたのか、
の理由の一端が後年になって壊れやすさという形で分かってきたという感じか

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:44:31.53 ID:8ekLPoPk.net
ナロー時代のレー3のリアDSが何の前触れもなく折れたことはある
6kmも押して帰るのはけっこうきつかった

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:53:22.29 ID:+2tpElv5.net
>>629
それ作業のせいじゃんw

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:54:47.59 ID:+2tpElv5.net
>>634
安いホイールだからマトモなメンテナンス受けてないからダメになるんだよ。R500もR501もちゃんとメンテナンスするとめちゃくちゃタフだし良く回るホイールだぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 20:59:47.54 ID:9Wul3E7v.net
当時は何も分からずウッキウキでニップル回してたよ…
R501、壊してごめんね

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:17:18.36 ID:PZJ7tBQd.net
>>638
そんな猿まねでいじるから・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:18:20.66 ID:9Wul3E7v.net
口が悪いですね

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:26:28.40 ID:EG1wTEpt.net
640「そんな悪いこと言う口は…塞がないとな」
639「んっ///」

ご期待ください!

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:27:30.30 ID:5wxF5ppY.net
うっひょー!

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 21:27:46.99 ID:4kp+GKHG.net
その展俺のRS300は高級機、ちょっと違うよ
いきなり追突事故にあってポテチ、やってらんねぇ
相手は逃げた

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 22:05:47.60 ID:9Wul3E7v.net
日本で銃の携行がが許されてたら絶対反撃するね

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 22:18:40.60 ID:PZJ7tBQd.net
>>640
ウッキウキに掛けたんやで

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 22:22:59.28 ID:9Wul3E7v.net
話に乗ってくれてありがとうございます

647 :641:2020/09/22(火) 23:02:41.26 ID:5wxF5ppY.net
>>645
>>646
それだと俺が馬鹿みたいじゃないですか!
馬鹿みたいじゃないですか!

648 :641→642:2020/09/22(火) 23:04:30.02 ID:5wxF5ppY.net
名前まで間違えた
馬鹿だったわ俺

ブラウザで見るとレス番ずれるの何でだろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 23:57:32.34 ID:29a54Pl0.net
レーゼロのスポークを縁石でこすって擦り傷をつけてしまい、タッチアップで黒を塗ってごまかしていたが、
しばらくして登りで力んでいたら、パチンッって大きい音がしてスポークが折れてしまった。

スポーク本数が少ないから、1本切れたらフレがグワングワンで、リムブレーキ外してなんとか前ブレーキのみで100q帰還した事があった。
さすがに予備部品まで持ってライドに出たくはないけど、スポークはどうしようもないよね。
そんなに深い擦り傷ではなかったが、それ以降、傷には慎重になった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 00:08:56.03 ID:+xzFFrMO.net
踏み込みでスポーク切ったなんてすごいなぁ
気づかず下ってたら今ここでレスしてなかったかもね!

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 00:31:12.77 ID:yoOTFrFV.net
>>635
6キロなんてご機嫌だろ
山の中なら…

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 03:02:38.65 ID:H1iL4+4Q.net
セカンドグレードでツール走ってほしいってのあるけどな

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:28:04.31 ID:+WELGpts.net
スポークはテンション掛かってるから傷が入ると応力が集中して割と簡単に切れる

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:29:39.00 ID:aC6Y9RKf.net
ワンデーレースくらいならサガンが乗ったりしてたような

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:30:37.41 ID:aC6Y9RKf.net
あ、ホイールの話かすまん

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 08:32:30.19 ID:+WELGpts.net
>>652
コリマはトップグレードのはずのMCCが使われてない

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:03:31.87 ID:6ZX2Co4H.net
スポークは折ったことは無いが、ダウンヒルの時に段差で乗り上げてニップルが壊れて(外れて?)しまい、
外れたスポークを取り除こうにも取れなかったので、仕方なく隣のスポークに括り付けて走ったことはある。
完成車に付いてた無名の鉄下駄ホイールだったから、それを機会に直しもせずに捨てたけど。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:04:12.68 ID:eKiFqLrX.net
>>656
使われてたよ、ステージ勝利はMCCじゃないけど
ステージ取ったあとのルツェンコ、後半でLLサンチェスとイザギレ、TT登りでロペスが使ってた
ただ各ステージ1人以上はいなかったから用意が少ない

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:05:06.40 ID:eKiFqLrX.net
>>658
ミス
少ない→少ないのかもしれない

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:09:08.79 ID:vU4Y8TVj.net
いやでも積極的に使われてる感はないわ
昔R-SYSの空力が飛び抜けて悪いってのあったけどああいうオチなのではと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:44:17.55 ID:JP/9gyLi.net
セカンドグレードでも記録は出せるのほうがユーザーも共感しやすいと思うけどな

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 09:46:14.79 ID:bBX1l6Cm.net
rsysも楕円スポークにすればいくらか高速の伸び良くなるんかね
貧脚の俺には関係ない話しだがな
30km巡航くらいだし今ので十分

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 10:23:40.00 ID:+xzFFrMO.net
30km/h巡行で貧脚だしとか一々鼻につきますね

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 10:38:56.64 ID:SgQpePBJ.net
30km/hで自称貧脚なら妥当かと
俺も似たようなもん

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 10:46:31.05 ID:Nd1SwxtN.net
俺のr501は3000kmも走らずに振れてるわ

振れはスポークの本数関係ないもの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 11:07:04.42 ID:4UhE7SfY.net
30`巡航1時間とかなんて誰でも出来るでしょ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 11:49:44.56 ID:feLmXfsc.net
>>663
それが鼻につくなんてキミが貧脚過ぎるのでは?

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 11:51:43.60 ID:DbJp6Qmd.net
>>665
それは初期フレだろメンテして適正テンション保てばそうそうフレなぃ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:09:24.66 ID:tbxkPFWR.net
>>666
最近走り始めたけど一度もできたことないや。

でも週末に荒川サイクリングロード走ってるけど、土日の日中に30km/h巡航っぽい人に抜かれたことないから、稀だと思う。
25km/hはたくさんいるな。
荒川は通行人多くて飛ばしにくいんだろうな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:26:39.21 ID:ehnfCCzC.net
人多いとこで飛ばすのはただの馬鹿でしかない
最近走り始めたのも25kmで走ってるしそんなもの

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:48:18.69 ID:J0+QP4zl.net
普通に乗ってるだけの奴は平坦無風でも一時間30km/hも出せないわ
俺もずっと25km/h程度だったしそこらへんを走ってる奴を見てもそんなもん
ただ山で早朝練習すると真っ黒に日焼けしてる奴ばかりで当然のように速い

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:54:05.79 ID:feLmXfsc.net
>>671
自分がそうだから皆んなそうって事は無いんだぞ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 14:26:58.59 ID:L/6LysoP.net
初心者でも10〜20分くらい30km/h出せるが1時間キープ出来る人は中級者だと思う
あと体重も影響しそう
軽い人の平坦30km/h巡行は重い人のそれよりハードル高くなる

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 14:36:14.71 ID:J0+QP4zl.net
>>672
実際そこら辺にもゴロゴロはいないでしょ
30km/h一時間維持って多分pwr2.8倍〜くらいじゃないか
元々何か競技やっていてベースが出来ているとか
今トレーニングしてたり特に嵌ってる奴でもない限りこの数値にはならんと思うよ
少なくとも普通というわけではない

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 14:46:28.66 ID:vU4Y8TVj.net
公道の平均速度で何か測ろうとするのやめろよな
パワーとかPWRならまだわかるのだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:12:31.13 ID:fY71D2Sh.net
わりとどうでもいい

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:15:53.28 ID:XYNOrOid.net
路面状態が良くて風の影響や信号などの強制ストップなければ110w程度で30キロ巡行できるんだよね。


https://www.cyclesports.jp/topics/3191/?all#start

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:16:21.85 ID:+xzFFrMO.net
ほんとだよ、マウントの取り合いしてて見てて恥ずかしい

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:17:25.02 ID:5of6E+Sa.net
俺は25km/hだけど
路面でかなり変わるよね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:26:32.22 ID:JP/9gyLi.net
早いと思うならレースでれば

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:36:37.81 ID:5dEWPqBr.net
>>677
公道と比較して非現実的な条件で可能とか言われてもな

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:37:46.15 ID:SgQpePBJ.net
路面だコースだグロスだって言及し始めると荒れるからそんくらいで止めとけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:43:27.14 ID:ATDXoStK.net
一時間だと単純に30kmそういう条件のいい道が続かないとならないので・・・・
なかなかハードル高いだろう

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:45:58.44 ID:OpfHD9Bx.net
公道で信号や風や傾斜の影響もなく1時間一定ペースキープするのが割りと非現実的な条件だよな
大陸のだだっ広い荒野にでも住んでるのかよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:06:13.82 ID:J0+QP4zl.net
信号は全部に捕まるわけでもないし時間にも長短がある
多少の登りがあったら多少の下りもある
何も正確に言ってるわけでもないから同一にする必要は無いだろ
ともかく誰でも出来るというのは練習すればっていう話としか思えんレベルで無理
少なくとも俺は出来なかったから誰でもじゃねーしな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:12:53.83 ID:ATDXoStK.net
実際に30できる人は
条件いい道限定ならもっと高速で維持できるんやろね

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:25:19.27 ID:SgQpePBJ.net
もう巡航スレ行け
【初級者】30km/h以上で巡航【脱貧脚】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546830511/

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:41:24.78 ID:NXkAgkWO.net
28kmならいいのか?20km切らないとダメっすか
何でそこまで執拗に拘るのかわからんよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:52:01.56 ID:xTmuAtdP.net
>>665関係あるケースとないケースがあるから現物見て触らない限りわからない

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 16:57:07.57 ID:SK9NlxXt.net
ログみたら90kmで獲得標高500m位の比較的フラットなところでギリ30km/hオーバーで2.3倍位

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 17:08:33.30 ID:aC6Y9RKf.net
アマですら上を見ればキリがない、自分より下は眼中にない
噛みつくほうが悪い

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 17:21:38.13 ID:J0+QP4zl.net
RSYS使ってもカーボンチューブラー60mm使っても30km/h程度じゃほとんどわからんもんなんだな
1km/hくらいは差があると信じてたんだけど1km/hの重みを知ったわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:28:00.80 ID:3io8RRF8.net
>>692
RS100でも変わらないだよな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:00:44.63 ID:UY8zJTht.net
>>665
振れるのは組み方が下手か、部品の精度が悪くてテンションが揃ってなかったから
本数は少ない方がテンションをバラつかせることが難しいのでむしろ振れない

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:05:23.03 ID:+xzFFrMO.net
これだからシマノは

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:11:00.97 ID:ZCyfLRN6.net
振れやすいのは、リムが柔らかい スポークのテンションが低いやつ
最近の完組は基本スポークが少なくテンション高いので振れにくい

昔のハードアルマイトリムのやつは、今では考えられんほど振れた
みんな振れ取り台を持ってたくらい  最近ではスポークレンチ持ってる人もいないだろうな

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 19:52:03.94 ID:6go7qTTa.net
なにっ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:10:23.89 ID:+xzFFrMO.net
振れ取りなんかもはや一部の部族で伝承されてるだけのロストテクノロジーだからな

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:25:24.35 ID:JtSjW73E.net
時速30kmを維持し続けられる道がな…ビビリだからすぐ速度落としちゃう

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:46:34.43 ID:GK5TMqVO.net
>>698
心の振れ取りは どうするよ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 20:48:05.08 ID:+xzFFrMO.net
たしかに気は振れてるかも

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 21:07:48.81 ID:ofIOu1lj.net
リムホイールの寿命があと5年だっけ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:23:21.28 ID:Kk/Hk5wA.net
これ治せる?
http://b.imgef.com/ziVVf2J.jpg
http://b.imgef.com/vQRzSwt.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:38:58.36 ID:HTw2e4Yr.net
見た目だけなら、余裕でなおせる。ただ、絶対使いたくないから、ヤフオクなりメルカリなりに流す。それで元はとれる。そういう段取りをするのが一番しあわせになれるよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:43:35.79 ID:SgQpePBJ.net
というかメルカリでしょこれ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 22:45:15.75 ID:sZ7A7KRY.net
繊維ぐしゃぐしゃやんけ
こんなん直せんわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:19:05.46 ID:feLmXfsc.net
見た目だけ修復してメルカリ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:32:05.92 ID:aC6Y9RKf.net
買う方もアレだがこんなん流すのは最低だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:39:28.56 ID:05hd2I1E.net
まああえてオクに出すなら弄らずジャンク品としてだな
騙すのいくない

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:29:38.20 ID:XY0XEQGw.net
外通で買ったキシリウムのタイヤが回転方向間違って取り付けられてたけど
そのままでも問題ないのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:43:03.34 ID:c5w+CZt6.net
よくメルカリで買えるな
品質に問題なくとも不安あるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 00:49:56.44 ID:+rK1+gD6.net
>>708
それは普段から買ってる側の言葉だ。
俺は絶対に中古やメルカリヤフオク関係からは買わない。だから、別にどうでもいい。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 01:07:26.45 ID:KPEB2ikV.net
自分が売ったもので人がどうなろうが知らないってか、イキった中学生みたいでかっこいいねえ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 01:10:33.84 ID:odbtn9sm.net
老害が使い易い言葉だよなソレ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 01:32:33.72 ID:Nd4LoYjM.net
50代、60代が喜びそうなネタ放り込むとバカみたいに食いつく板だけど
老害みたいな言い方は良くない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 02:13:58.20 ID:2JgQBTbl.net
>>710
大きな問題は無いと聞いたことあるけど
性能は余すとこなく使いたいので付け直す
大した手間でもないし

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 03:05:45.03 ID:0uovjSha.net
>>692
先入観かもしれないけどrsysから45mmディープに変えたら思ってた以上に変わった感じがしたけどな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:03:39.29 ID:B8mqEap5.net
>>710
マビックのタイヤってフロントとリアでドライブ方向指定違うけど、それが間違ってるの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:28:14.02 ID:+rK1+gD6.net
ドライブ方向指定???

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:28:22.48 ID:XmVfblw7.net
カーボンホイールを中古のネット通販で買っちゃう馬鹿って本当にいるんだな
誰がどう使ったか分からないから熱問題のリスク高過ぎるうえに、中古だとメーカー保証や破損時の割安購入特典も受けられないのに

>>717
R-sysは空力性能があまりにも悪すぎて、上り坂以外で使ったら他のホイールとはスピードの伸びの差を如実に体感できる

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:51:38.69 ID:exzH0Sgt.net
>>710
FRONT← →REAR
この表示のことですよね。
私もはじめこの表示の意味を間違って解釈していて
装着する時は進行方向に向かって
前がこっち(←)、後ろがこっち(→)という意味の矢印かと思い、後ろが逆についてると思って付け直そうとしたくらいでした。

よくよく調べてみると前、後それぞれ装着した時に←方向に回る向き(ドライブ方向)になるようにしてくださいという意味なんだと理解しました。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:53:56.38 ID:B8mqEap5.net
>>719
同じタイヤでフロントとリアでタイヤパターンを逆に付けている。
初期タイヤは刻印が無く、取り付けミスと言われていた。
フロントが逆向きなので、多くの人がホイールを逆に付けて乗っていたのであまり話題にならなかった。
後期モデルでは←F/R→刻印が入った。
マビックの中の人がSNSコミュニティで回答した。
https://road.cc/content/forum/128723-mavic-tyre-direction

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:05:03.06 ID:dRYMhRbB.net
>>708
中古屋は売るところであって買うところではない

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 09:22:29.78 ID:RhM0J3nh.net
前後でパターンを逆にするのはオートバイレースで発見されたからな
間違って付けたら何故かタイムが伸びたけどいまだに原理は解明されてない

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 10:54:23.21 ID:tnS37OUn.net
>>721
ありがとうございました
フロントに取り付け時、リアに取り付け時の
回転方向指示されているという事理解しました
正しい方向に取り付けられていました。
別々の向きに付けることでフロントは制動時、リアは加速時のグリップ強化されるのでしょうね

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 11:05:22.29 ID:0x0PydZX.net
>>724
前輪は減速時に、後輪は加速時にトレッドパターンがよれにくいようにすると、上から見たときに前は逆ハの字、後ろはハの字になるんですよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 17:13:43.22 ID:qyIhE0tm.net
>>727サイクリーとか実店舗行って現物確認するとゴミみたいなカーボンホイールにあたおかな値段つけててびっくりするわ
しかもクリーニングもしてないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 17:50:58.27 ID:tnS37OUn.net
>>727
サイクリーは終わってるよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 18:31:27.89 ID:O5ngMK/+.net
サイクリーはなし
バイチャリは店舗によるな、熊谷久しぶりに行ったらしょぼいことになってた

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 19:15:24.55 ID:B8mqEap5.net
>>725
リアはセンターに水が寄らない様に回転方向に矢印になる様なパターン。
フロントはコーナリング時に排水性を向上させる方向に向けるのでハノ字になるんだそうな。
上に貼ったリンクの文にそう書いてある。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 07:55:49.84 ID:A+MWhdF2.net
自転車のタイヤは排水性関係ないって事では無かったっけ
トレッドはコーナーリング時の設置面増加が主目的とか
でもマビックの中の人は言及してるんだね

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 10:43:02.81 ID:wIvMCD5W.net
二輪のタイヤの太さでセンターもなにもないですよ。どっちに排水しても接地面の外側ですので。
4輪のタイヤだって最近は回転方向の指定がなくインアウト指定が主流。乗り心地とアウト側での踏ん張りを両立させようとするとインとアウトで求められる設計が違ってくる。
斜め溝の向きなんかよりストレート溝が排水の主役です。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 10:53:29.20 ID:fW7h6vik.net
スリックタイヤに回転方向指定があったりする場合もある
内装構造の荷重の受け方が関係する

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 10:56:30.07 ID:fW7h6vik.net
×内装構造
○内部構造
ケーシングや耐パンクベルトの構造ね

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 21:31:53.15 ID:dlb6HpXp.net
>>731
4輪や自動2輪より接地面積が小さいので面圧が高い
そして最高速度も100キロ以下なので、路面にある水でハイドロプレーンは起きない。
結果接地面積(グリップ力)が最も大きく取れるスリックタイヤが雨天でも一番グリップすると言われてる。

センターはスリックでもコーナリング時に使う様なトレッド面にパターン刻んでくるタイヤメーカーは結構多い。
たぶん明確な理由は無くても、テスト走行で結果が出てるんで溝つけてるんじゃないかと思う。

縦溝の場合は接地面の形状やタイヤの変形をコントロールしてるだけで排水性にはあまり寄与してない。
ヤスリ目は変形した時に路面をつかむように摩擦が大きくなる効果があるが、基本スリックと同じ考え方で排水性は考えてない。
これら2点はコンパウンドでグリップ調整するのではなく、形状でグリップをコントロールしようとしてる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 21:38:30.59 ID:BV5BoLhY.net
おっやるか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:03:30.79 ID:ppIX86JP.net
>>736
114514

おまえら、不要なホイールって売ってるの?
ゾンダが前後無駄に余ってて勿体無くてな

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:21:54.90 ID:MxtIav+n.net
チーム内で募集するとだいたい引き取り手がつく

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:33:47.31 ID:9AbOECE3.net
同じメーカーで同じスプロケでも、ホイールによってフリーボディの位置(オフセット)が違うなんてことってあるの?
今日、ショップに立ち寄ったついでに軽く診てもらったら(ライトメンテ?)RDのワイヤー調整をされ「ホイール交換しました?」「同じ11速でも交換したらワイヤー調整は必要です」と初めて言われた。
リム幅によってブレーキのワイヤー調整する事はあっても、ディレイラーのワイヤー調整までした事がなかったので。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 22:36:04.87 ID:1chLLp1t.net
結構違う
ハブメーカーが同じなら気にならないけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 01:12:36.83 ID:JbrxEXNw.net
予算20万、DB、ローハイトでwto33かアルピニストclで迷ってる。

後発のアルピニストclの方が軽いしメリット多いかな?
長距離走ったときにより疲れなさそうなのがいいんだけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 01:21:03.02 ID:jZWlnXfz.net
チューブレスにする気があるかどうかで決めていいんじゃない?
俺が同じ条件ならoneaer候補に入れるけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 07:12:35.83 ID:BhMW/Jlm.net
シマノ の Rolf組はポッキポッキ折れた。前後ともに複数回経験。折れたら振れすぎて即走行不能。

Dahon の 完成車についてた 406 のRolf組も(前)もうポッキポッキ折れた。
これは折れても走行自体は可能だったけど見切りつけて折れた時点でホイール替えた。
後は今もRolf組。

タキザワの手組みホイールで2万km走って折れたの1回だけかな。
他の完組で折れた経験はないけどそこまで走ってもいない。

何が言いたいってRolf組はやめとけ(といいつつ新しくまた買うんだが。だって格好いいんだもん)

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 08:32:36.64 ID:Sl/IsBne.net
>>739
ホイールをフレームに取り付けるときにずれるせい

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 08:52:28.87 ID:ILWj2JaM.net
9s位までなら0.5mm位は許容範囲だったけど、10s以降から???になって、
11sではRDワンクリック分すら変速おかしくなるようになった。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:09:03.55 ID:lNVgXTsX.net
シマノはあかんな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:51:42.62 ID:kT+sa0Wi.net
>>741
アルピニストは20万じゃ買えないっしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 10:58:12.93 ID:IUMsE1UN.net
>>739
同じメーカーでも、同じハブなのかが気になる。ハブが違えば再調整はいるでしょう。
そうでなければ走れる。そうじゃなきゃ、ツール・ド・フランスとかでホイール交換できないよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:17:37.90 ID:UHFg8p8v.net
ゾンダ買って1年半くらいで8000キロくらい走って、ラチェット音うるさくなってるんですけどグリスアップって必要?
放って置いたらどうなります?
自分で出来る自信ないんだけど皆さん自分でやってます?それともショップに任せてる?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:25:26.19 ID:poviotuf.net
>>749
買ったとこに聞け。あとゾンダクラスだと使い捨て感が…メンテ代出すならもっと上を買うべきだったな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:37:02.15 ID:x5OREBSB.net
ゾンダは捨てたほうが良い

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:53:22.37 ID:b/YzsJxm.net
>>747
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30021-5000/

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:54:56.08 ID:UHFg8p8v.net
>>750
海外通販で買いました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:57:12.19 ID:BMWfcTy2.net
>>752
コレディスクの重さが入ってないんだよな…

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:59:14.68 ID:iFkp6DGQ.net
>>749
そこばかり気にする人多いけど、音と劣化はあまり関係ないよ。ラチェットの油分は錆びなければいいだけでグリス盛ったから劣化が防げるわけではない
あと見るならラチェット以外にハブも見た方がいい

気にしない人多いけどフリーハブにシールドベアリング入っていて長く乗ってるとこっちがやられたりする
10000kmくらいでフリーハブボディごと交換するのがいいのではなかろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:59:20.85 ID:Rh6C8GwC.net
>>749
ショップ依頼でOK
振れ点検+ハブ洗浄給脂で2000円ちょい(ショップ購入品なら)

カンパ・フルクラムは下手に弄ると「新シャフトだいばくはつ」やらかして高く付く

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:07:05.65 ID:zPBybc3z.net
ゾンダはフレなかったしベアリングも丈夫だったな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:14:02.34 ID:E5J/Py4T.net
>>747

clなら20万だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 13:01:17.40 ID:2+8uONLi.net
>>749
爪起こしのバネ折れてフリーなフリーになる可能性が

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 13:34:57.74 ID:jZWlnXfz.net
>>754
そりゃディスクローターの種類によって重さ違うし…

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:09:03.70 ID:08L+thXJ.net
>>749
オーバーホールもグリスアップも自力でできるぞ
かなり簡単だと思う
動画もある
ゾンダグリスアップで検索してみ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:19:05.54 ID:AkjlYw/X.net
>>759
よほど下手なことやらなけりゃバネ折るなんてことないけどな。
逆に言えばバネ折るようなやつは自分で整備なんかしないほうがいいと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:22:56.11 ID:/xNBrg91.net
G3って振れとりめんどくさそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:31:50.52 ID:08L+thXJ.net
>>763
面倒だぞ
あちらを締めればこちらが歪む…と、とにかくバランスがすぐ崩れる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:38:19.21 ID:lNVgXTsX.net
元のテンションが高いから下手に手を出さないほうが…

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:46:47.14 ID:iFkp6DGQ.net
フリーのバネは触っちゃダメだよ
いじくって寿命縮めてる奴が山ほどいる
あれを外すのはバネを交換する時だけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:58:39.22 ID:2+8uONLi.net
>>762
普通にさびて折れるぞ、あれ
洗車とか雨天走行多いなら気にしたほうが無難でしょ

というかあのバネ外せとか言ってないぞ?
ろくな防水機能ないカンパハブでグリス足りなきゃ水分で錆びるって話よ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:32:32.54 ID:TBFOyq07.net
ノーマルの鉄下駄履いてるけど二本目のホイールはとりあえずゾンダでいいの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:39:28.36 ID:zCD5OFSr.net
リムからいいんじゃね
DBならだめ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:06:11.49 ID:E07EH7to.net
あとチューブレスに興味あるならゾンダは無理

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:17:00.51 ID:5hNQGHVe.net
昨日ゾンダのオーバーホールしたわ
初めてだったけど動画見ながらやれば簡単だったよ
バネはアマゾンで5個1000円
交換する必要は無さそうだったけどついでに

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 21:18:21.80 ID:8p/oE32x.net
えらいわ。

例えゾンダでも大事にするなんて、野球道具を手入れするイチローに通ずるものがある。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:09.25 ID:EzPsqaTh.net
シャマル買って3ヵ月初めて雨の中走行してしまった
リムは黒くなるし、ブレーキは砂噛んでゾワァする音なるし
あれだな、イキって買うホイールじゃないw
ブレーキ面ピカールしてやる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:17:30.67 ID:lNVgXTsX.net
DBホイール、なんでエアロスポーク少ないんだろうな。
回転方向への剛性高くなってメリットだろうに

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:18:56.55 ID:jZWlnXfz.net
少ないっけ?と思ったけど俺が大手興味ないだけか
CX-RAYとかDTのAEROばっかじゃんって思っちゃったわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:46:53.93 ID:aoS9HcI1.net
高いホイールはちゃんとエアロスポーク使ってるよ
まずエアロスポーク自体が高いし

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:47:28.99 ID:suBu1wwb.net
>>774
ホイールとしての縦剛性を高めたいならリムハイト高くする方が効果的だからな
リムハイト高くすればスポーク長も短くなるのでエアロ的にも有利
ディスクブレーキはリムブレーキと違ってカーボンリムを安全運用できるから尚更そうなる

あと、エアロスポーク使うと剛性はむしろ落ちるぞ
というか、CX-RAY等のエアロスポークってリムハイト高くした場合の少スポークでも飛びにくくする&乗り心地マシにするのがメインだし

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:58:28.20 ID:lNVgXTsX.net
剛性下がるから使いづらいんか。
DBホイールで恩恵受けれんのはカーボンだけか
俺のような庶民はDB化したことで逆に貧相になっていく

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:02:50.93 ID:osQvObds.net
>>778
DBホイールなら良いハブとカーボンリムで手組すれば済むから楽だぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 10:34:12.51 ID:mVbzPGIj.net
DB用のアプローチだけど、カンパのBORA ONEはエアロスポークのまま本数増やしてフルクラムのSpeedシリーズは本数変えないで丸スポークに変更してるね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 15:53:40.90 ID:pAiLM6Pj.net
>>779
そのハブはどんどん選択肢が無くなってるが

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:18:04.40 ID:zeyN83Tw.net
のむラボ大好きTNIはもう無いんだっけ
シマノも廃盤という話で手組なら大丈夫とも言えない感じ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:30:37.97 ID:AFaQugKS.net
ハブなんてDTかクリキンかCarbonTiでいいでしょ
安いのならノバで

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:35:11.67 ID:8oPZwy0E.net
i9とかTuneとかHope辺りも入れてあげて

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:37:19.27 ID:5MpwVeTy.net
手組みって言ってもストレートスポークで組むことも多いしもはや即席FFWDみたいな感じ
リムのブレーキ面も気にしないし

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:04:15.92 ID:ggkhVGwu.net
https://i.imgur.com/BsHZlhG.jpg
https://i.imgur.com/VDjuPzb.jpg
こんな鉄板踏み抜いた。
ちょうどスポークホールのとこでここならあんまり負荷かからないよね?
ヤスってパテ修整でなおすつもり。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:11:24.40 ID:pAiLM6Pj.net
ホイールはバランスで成り立ってるから、一部でも割れたりすれば衝撃とかで一気に壊れることはある
割れて怪我をするのが不安なら使わない方が良い

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:18:13.33 ID:Xh0M534p.net
捨てでしょ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:26:33.93 ID:11NamQT+.net
>>786
街乗りなら良いかもしれないけど、そこそこスピード乗ったら怖いな。
あとその恐怖を抱えて走るのも楽しくないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:40:06.07 ID:SG21hO8U.net
>>786
リム貫通してんの?
してんなら廃棄でしょ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:43:55.99 ID:nb4PjmmM.net
マビックで5年内の破損なら4割引で新しいの買えるってまじ?
5年毎に交換できるじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:07:20.88 ID:9bfSw76q.net
>>786
うわー、お気の毒に

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:18:21.86 ID:uq8Hi7uQ.net
どうせ拾ってきた画像だろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:47:47.06 ID:8G3VwcL2.net
そらそうやろ。道路で鉄片拾ってきた画像やな

795 :786:2020/09/27(日) 19:21:18.86 ID:ggkhVGwu.net
スポークホールって書くと貫通したことになんな。
正しくはニップルホール。
ハブ側までは貫通しなかったが、まあ怪しいな。
ショップでリム入手できるかきいてみる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:07:36.44 ID:lh7XvQ2u.net
くれぐれも中古で流さないで欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:24:16.18 ID:zPRYEeEW.net
>>786
後輪かな
前輪で踏んで跳ね上げ後輪に刺さるのはよくある

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:18:53.85 ID:e3inxo2I.net
そんなことよくあるのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:24:56.44 ID:07NCYLLg.net
>>798
パンクの話でしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:54:20.05 ID:7vWiyxhh.net
稀によくある

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:21:03.10 ID:SLiPE6aw.net
長く使ってるキシリウムなんだけど、下りで60kmぐらい出てたら
ブレーキを引きずるような音(ガガガガガガとゴムが擦るような音)がして
止まったら消えた、その後平坦(30km)でも鳴いて一度止まったら消えた
フロントハブベアリングがダメな場合こんな症状起きるものなんかな
分解してメンテしたけどゴリ感も何もなし

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:50:26.77 ID:zPRYEeEW.net
ホイールバランスがとれておらず高速域でブレが大きくなるせい
リムブレーキだとたぶんそうなる
(テキトー

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:05:19.21 ID:NFrehpLT.net
レーゼロナイトを買ったんだけど、下り勾配8%でブレーキ無しで最大速度が60qどまりなんだが、
なんか変だよね?

ハブを分解してグリスアップ等をしてみたが、変わらん。 こんなもん?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:45:49.44 ID:2MAb2JAH.net
>>803
他のホイールで下ってみてもさほど変わらないならそんなもん

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:19:49.82 ID:JSuOJOI2.net
>>803
グリスアップした直後は少し遅くなってるまであるが、速度はだいたいそんなもの
レーゼロコンペで70いったことある
おっかない

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:30:57.17 ID:KysUfH3F.net
その速度域だと抵抗のほとんど空気抵抗だし何で下っても一緒じゃないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:50:53.84 ID:QX1rM0MS.net
60キロ台ならその先はエアロ次第でしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:19:30.22 ID:2JTeVYlR.net
速度伸びないのはポジションが悪いんじゃないの
公道でどうなっても知らんけどさ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:38:09.88 ID:STGcukLz.net
ブレーキ無しって公道走らせちゃダメだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:49:19.41 ID:U/p6K9LI.net
>>809
ノーブレーキって読み取れないかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:54:16.78 ID:5PNSdy8q.net
ブレーキ無しって入れる意味がなかった

ある程度まで行くと体の抵抗が凄いからな、TTポジションで下ればあるいは
オレは50km以上恐くて出す気なし

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:59:32.80 ID:1zSu3W1s.net
文盲

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:02:50.35 ID:Iz5J4QnV.net
ウケ狙いで滑っただけだからそっとしといてやれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:04:50.27 ID:U/p6K9LI.net
そういうことか

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:44:27.19 ID:PgMp90PM.net
タイヤが滑っても笑えるお年頃なのかな
わしゃ怖くて笑えないよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 10:54:04.21 ID:/QDR1e4a.net
だだ滑り

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 10:54:11.65 ID:5MeVZoxe.net
>>805
CULTハブの威力か
他にもBB、プーリーをセラミックスピードなど回転部分を全てセラミックにしたらどうなんのかな
ペダルもスピンドルがチタンでセラミックベアリングのあったっけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 11:03:33.52 ID:uvlHPgOC.net
50km/hこえたあたりからペダリング止めてTTポジとればどんなホイールでもいけるだろ
日本の峠道ではなかなかそういうとこないしおすすめもしないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:46:54.02 ID:bq32RKak.net
レーゼロでも下りでペダル回せば70km/h超えるよ。
ただ、50-12で130回転超えるぐらい回す必要あるがな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:51:32.61 ID:2lT32XLT.net
いい歳こいたおっさんの公道70km/h自慢が見られる自転車板は流石だよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:55:43.68 ID:92X3oD0j.net
イキりたいお歳頃なんだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:20:13.50 ID:2mHbTQHn.net
痛いローディの真似しまーす
「40キロ制限の道で70キロだしたはw」

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:33:20.47 ID:ZRlMM3Tk.net
バイクや車でプロの真似して300km出す奴は居ないがロードバイク乗りは何故やろうとしてしまうのか
それも規制もされていない公道で

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:36:21.24 ID:Y1EM6hur.net
プロの真似したら100km/hこえるんだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:40:04.02 ID:AhQebSyL.net
5年くらい前のゾンダで昨日下り70出た
走行記録をいつもツイッタに書いてるんだけど自転車でも70は通報案件なんだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:40:48.64 ID:0YyLnNFI.net
首都高でバイクが200km/h超え?とかでぶっ飛ばして追い越しまくる動画があったのと
最近ポルシェが推定280km/hで二人死亡する人身事故()を起こしてたろ
ロードバイクで超過速度による人身事故は聞かないな

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:46:18.98 ID:NOH5r8sw.net
自転車は特に個別の速度制限ないから車と一緒のはず

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:54:24.12 ID:acUkgVOH.net
セラミックは合金を作らないから無潤滑でも焼き付かないのがメリット。
逆に言えばセラミックの抵抗面でのメリットは油の抵抗分だけだよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:54:57.70 ID:NM7Gsfhv.net
>>823
いやいるよwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:59:55.62 ID:x8JyW9ID.net
いきり親父ってだいたいどこかしら怪我してるよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:16:06.40 ID:AhQebSyL.net
次からは下り速度書かんどこ…

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:17:24.16 ID:uszJDiZi.net
>>830
特に頭頂部が

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:33:09.30 ID:pEn2KKDe.net
>>826
車やバイクに比べて恐怖感があるから、レースでもない限りそんな長い時間維持できないのもあるかもね。
あとは単に知らないだけで比率としてはそれなりにあるのかも

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:36:39.66 ID:5HZHQcDF.net
ベアリング違いの話題で
オレは漕いだら70km出せるって漕いだら意味ないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:43:32.27 ID:16YWto2V.net
頑張って漕げば安物完成車付属の鉄下駄でも70出るよな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 15:12:59.66 ID:+yyfI0BR.net
>>822
琵琶湖マイスターやないかw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 16:25:54.51 ID:R5cl3wKJ.net
てかよく70kmに耐えられるな。俺なんか怖くて60も無理。下りはゆ〜っくりだからバンバン抜かされるわw

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:20:03.49 ID:AhQebSyL.net
完成車付属だとスポークだとステンレスどころかスチールの事あるから危険
黒塗装してると内部の腐食分からんし

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:10:18.74 ID:6R9+xDIb.net
>>823
富士スピードウェイで余裕だよ
むしろ機械次第だわ、チャリとは違って

やばいのはオフロードのダウンヒル

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:23:12.80 ID:yyiNMIEn.net
>>839
公道の話でしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:35:34.68 ID:/DBFc8Jg.net
>>840
公道だと取り締まりが行われてるから、車と一緒に出来んやん

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:37:22.74 ID:5r2HENMb.net
車と一緒に坂を降りてきた自殺志願者のロードバイクは見かけた

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:57:14.51 ID:uTeZut38.net
>>838
酸素も供給されないのにどうやって内部で錆が進行するの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:24:15.12 ID:AhQebSyL.net
逆に下りは何キロまでなら許されるの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:26:03.04 ID:/DBFc8Jg.net
許す?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:39:47.13 ID:U/p6K9LI.net
>>841
でも公道で200km/hとか300km/h出すアホはいるよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:46:18.67 ID:lm8XxoIb.net
ユーラスとレー3
ヒルクライム向きなのはどちら?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:10:07.21 ID:e1rlgIgu.net
コーラス

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:15:26.27 ID:NcZh6z85.net
ユーラスだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:17:02.25 ID:kaTYs1bf.net
しー3

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:27:33.99 ID:6R9+xDIb.net
>>840
今はもう横羽線にもそんな基地外いないよ
自分が見ないだけかな?
リアルブラックバードはよく走ってるがw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:29:27.54 ID:oy5H30d7.net
>>844
メーターの義務ないから100kmだろうと違反ではないと取るのもいる
道路上の速度制限超えたらアウトというのもいる
原付が30kmなら同じくらいなんじゃない?ってのもいる

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:48:41.46 ID:GKyU9rPd.net
少なくとも自動車の法定速度を越えるべきでは無い

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:13:08.60 ID:Y9Psf+Sr.net
メーターの有無って関係無いんじゃないかなぁ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:20:12.63 ID:FzZ9Zdbr.net
義務…

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:43:45.42 ID:rQnqblAb.net
まあ法定速度だよな
ただ下りは前後の車両を意識して相対速度で走ってるから
結果70超えというのはあるし、前の車がペーサーになってるからあんま怖くない

でも怖くないってのが逆に危険なのかも

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 00:58:32.22 ID:FIwTSW4v.net
>>854
メーターが無いから取り締まられないって感じだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 01:12:03.05 ID:lgfjaG8n.net
>>856
車とはタイヤのグリップもブレーキの性能も段違いなんだから追従するのは危険

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 01:18:25.96 ID:SK8PYvy4.net
>>786
うっわ怪我とか大丈夫かい、ツイてなかったね
リム手に入ると良いな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:45:50.10 ID:l2vVw9z9.net
峠の下りで70km/h出すキチガイ車に前後サンドイッチとか死を覚悟するレベル

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 08:36:04.28 ID:Y9Psf+Sr.net
>>857
測定されたらパクられるよ。多くないにしても事例はあるね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 08:44:51.74 ID:v5J6KYtK.net
自転車には、通常はスピードメーターが装備されておらず、走行スピードの確認ができないため、最高速度指定のある道路では、どのように最高速度を守れば良いかの問題が生じるが、このような道路では、自転車の最高速度は自動車と同じであるため、通常の走行をしている自動車と同じか遅いスピードで走行すれば、基本的に最高速度を守った(注意義務を果たした)こととなる。[過失犯論]
そのため、スピードメーターを備えていない自転車を運転する場合には、通常の走行をしている自動車を追い抜いたり追い越したりすべきではないこととなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 09:00:46.76 ID:rQnqblAb.net
教習所でも周りの交通を妨げないように走行するって言われたし、
流れに乗るのは正しいんだね

警察官やってるサイクリストいないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 09:09:38.65 ID:5Qa540NY.net
毎日業務で乗ってたら乗る気せんやろw

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:18:12.56 ID:jA3XXt99.net
業務でチャリ乗ってるのなんか超下っ端だけだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:24:43.21 ID:4AHlPZqh.net
道交法よりも慣例が優先されてる時点でロードバイクに居場所はないよな

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:33:27.58 ID:7nWwmMEe.net
イベントで何度か一緒になった富山の特走ってチーム
何か雰囲気が違うなって思ってたら富山県警のサイクリングチームだった。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 10:37:41.00 ID:rQnqblAb.net
富山じゃ下りも多かろう。30とかで下ってんのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 11:17:09.19 ID:PYyIRQxx.net
>>862
>通常の走行をしている自動車を追い抜いたり追い越したりすべきではないこととなる
メーターがないから通常の走行か徐行なのか判断できないなっていうね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 11:51:06.48 ID:GlgJJcYi.net
流れに乗るのが大事〜
自分一人しか走ってなくてもぶっ飛ばす癖にw

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:11:54.52 ID:ngl6Ja1W.net
自転車では流れに乗らずにやり過ごせ
下りのブレーキはリムブレじゃ辛いけど命は大事に

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:16:34.31 ID:DWFuUmPc.net
坂はブレーキいっぱい握り締めてゆっくりゆっくり下って行くものだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:18:50.51 ID:KweZsNTk.net
>>872
それは二人乗りん時な

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:18:59.83 ID:fTGrgViK.net
>>872
2ケツは危ないぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:20:12.58 ID:pNflF5gp.net
>>872
ゆず乙

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:25:48.15 ID:ngl6Ja1W.net
握りっぱなしも良くはないわな
休憩しながら下ればいいけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:27:04.03 ID:DbainlyG.net
そんなあなたにディスクブレーキ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:38:50.98 ID:pNflF5gp.net
>>877
カーボンホイールのリムブレーキ使いだが、下りがマジ怖い

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:53:02.30 ID:DbainlyG.net
>>878
ピーピー言わせながら下るのが嫌になったら次の更新時に検討したら

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:28:36.74 ID:PZ1udNep.net
下りなんてコーナーで減速するだけで十分

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 14:51:38.22 ID:WNIZ/F7i.net
>>866
というか車の免許はおろかバイクすら乗ったことない中高校生がロードバイクで公道を走ってることがすでに異常

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 14:54:51.53 ID:gxxqpZuG.net
MAVICのhp日本語訳酷すぎ問題


https://i.imgur.com/hMjEduk.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 15:06:24.13 ID:wqSputzZ.net
Google自動翻訳じゃなくて?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:32:38.53 ID:mTHD6RpF.net
ロバールCLX32が良すぎて
俺のホイール探求の旅は終わったわ
次はタイヤだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:54:23.90 ID:0QNcaH/5.net
>>884
ほう、どんなとこが良かったん?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:04:53.73 ID:iyQ07LWa.net
rovalはいいぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:13:07.31 ID:rQnqblAb.net
スペシャ以外に自転車はないし、ROVAL以外にホイールはない

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 20:48:20.44 ID:FIwTSW4v.net
>>869
徐行は即座に止まれる速度だからさすがに分かるだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 21:12:02.62 ID:MmiyWt31.net
>>884
リアだけCLX50が欲しくなってくるだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 22:46:16.30 ID:wulBLlAW.net
やべーわ先輩から借りたホイールでこけた
ペンチで曲げればバレないかな
http://b.imgef.com/ZivsCZY.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 22:48:19.85 ID:UCr8ByyS.net
んで、どこで拾った画像?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 00:24:31.69 ID:am/CWHrh.net
何か見たことあるなー

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 07:43:23.17 ID:3H7VqbKL.net
それは少し先の未来をお前が見てるからさ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:00:05.45 ID:xIoPPerH.net
>>892に死相が!

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 08:08:33.80 ID:L/kDvMa2.net
構ってちゃん?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 09:34:06.97 ID:u9dHINXA.net
>>891
https://www.mercari.com/jp/category/1139/

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:47:10.18 ID:Bt+7F/G0.net
>>896
お前が仕事が出来ないやつだということは分かった

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 12:51:19.87 ID:u9dHINXA.net
>>897
すまんな
https://www.mercari.com/jp/items/m38899001145/

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 16:24:41.75 ID:Vsg5PFqI.net
>>888
徐行の定義は狭義から広義まであるので、必ずしも即座に止まれる速度とは限らないけど、面倒なので通常の走行か通常より遅く走行してるかの区別がつかないって言葉に置き換えても構いませんが。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 18:37:26.88 ID:H2lwVtPA.net
>>898
最後の詰めが甘かったのか
ところで吉幾三ってロードバイク乗るんだな

>>899
徐行って交通法規の言葉だから決まった意味しか無い
世界的にも軒並み5km/hくらいだよ
勝手に拡大解釈するなら知らんけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 19:34:25.57 ID:LiYCuhWv.net
>>900
交通法規でもありますね。
それ以外に、単にゆっくり走るという意味でも使われますね。
法律上の狭義の意味しか知らない人なんていたんだ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 19:39:19.00 ID:LiYCuhWv.net
じょこう
【徐行】
《名・ス自》(車などが)速力をゆるめて進むこと。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 19:42:43.59 ID:egetOxvN.net
道路走ってるのに交通法規じゃないと取るほうがアスペでは?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 19:52:34.12 ID:LiYCuhWv.net
道路走ってても法律上の話かどうかまでは限定されないでしょう。
事故が起きたときとか違反を問われる話なら法律上の話ですがね。
更に言うと、直ちに止まれる速さなんて見た目の主観でしかないから、やはり法律上の話でも徐行かどうかなんて定まらないな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 20:27:26.37 ID:pYjJh+Kx.net
いつまでぐだぐだやってんだか
自転車はリヤカーと同じ扱いだから速度規制はそもそも無い
だから便宜上は車の制限速度に準じるんだろうが、警官が取り締まる根拠は無い
取り締まりの対象になるのは危険行為や逆走、信号無視や一時停止義務違反など
明白な違反行為の名目でついでに摘発されるのがほとんど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 20:31:25.89 ID:LiYCuhWv.net
>>905
>警官が取り締まる根拠は無い
なんで無いの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 20:34:41.14 ID:9qhoUbCq.net
測定器に引っかかる事があまり無いんじゃない?
信号無視とかと違って警官の目視だけでは
何キロ超過か確定出来ないでしょう

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 20:41:44.59 ID:LiYCuhWv.net
>>907
あんまり無いじゃ根拠が無いと言い切るには不十分かと。全く無いでないと。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 20:53:14.39 ID:pYjJh+Kx.net
>>907
制限速度が規定されていないんだから取り締まりようが無い

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:00:25.94 ID:DpEEavTD.net
いつまでスレ違いのくだらないネタであーでもないこーでもないやってるんだよ
アスペしかいねーのかよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:02:07.63 ID:9qhoUbCq.net
ちょっとググってみたけど
自転車の速度に関して取り締まりが行われた実例は
これぐらいしか出てこなかった
https://www.sankei.com/smp/west/news/150714/wst1507140025-s.html
名目は速度超過ではなく歩道徐行違反というもので
具体的な取り締まり方法は書かれてない

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:05:03.20 ID:pYjJh+Kx.net
だから無いって言ってんじゃん。アホか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:15:31.23 ID:qzcVM41F.net
車でも装置の設置位置が厳密に規定距離でなかったからと言う理由で
速度超過を棄却された判例あった気がする。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:17:33.80 ID:uffLE6BU.net
>>909
嘘つくな。
道路交通法の第二十二条で、車両は最高速度が指定されている道路ではその最高速度は超えてはならない、とされている。自転車も車両だから、これに従わなければならない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:18:07.60 ID:uffLE6BU.net
>>911
それは運用のされ方がそうなだけ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 21:36:47.72 ID:u9dHINXA.net
法定速度の話ってホント荒れるよな・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:08:57.38 ID:duhkWjfF.net
スレ違いだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:23:23.56 ID:P5I3jlV5.net
バカガ無い知識を振り回すからこうなる

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:25:31.97 ID:alZeAX99.net
じゃあ法定速度を簡単に越えてしまいがちなホイールの話をすればいいんじゃね
そんな危ないホイールの情報は、有益だもの
ちな、簡単に法定速度を越えられないホイールの話はイラネ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:26:54.07 ID:UgXu3tyB.net
今日スレにもよくいる粘着だろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 22:56:35.95 ID:1BtwEVBu.net
脚止めてもスーッと伸びるホイールの話をお願い
DT SWISSのスターラチェットは脚止めるとかなり減速するんだっけ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 23:06:24.26 ID:AM7ijt5r.net
ゴキソでいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 23:11:20.37 ID:anjk/HYv.net
>>907
そもそもが登り気味や平坦でしか計測しないんだよな、下りは違反車止めるの危ないんで殆んどやらない。
自転車でつかまろうと思うと制限30の場所で最低でも40キロ出さなきゃいかんのでなかなか難しい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 06:32:23.53 ID:dOOK8wxa.net
>>921
2004年くらいかな、昔の前後で2kgくらいあるコスミックカーボンは足止めた時の感覚が異次元

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 07:39:18.13 ID:LFqY+bJH.net
そんなに下りの事故多いの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:05:25.94 ID:GlpIKTi5.net
>>925
最近も高校生ローディーが対向車と正面衝突して死んだよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:17:23.83 ID:B0f45hln.net
>>923
下り終わったところの平地でやってるの知らない?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:32:56.01 ID:AVg7HVbR.net
俺は見たことないな
かなり特集な条件じゃねーの

下りは止める警察官の命まで取ることになる

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:37:26.49 ID:GlpIKTi5.net
>>928
ネズミ取りは降りきった所で計ってちょっと離れた平地で止めるんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:40:48.34 ID:81aCnv7z.net
坂落としで検索することをお勧めする

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 10:05:16.08 ID:5GbpIrta.net
>>928
下り終わって、止める場所は平地な

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 10:13:12.86 ID:z9t1/oDc.net
話すだけ無駄だった

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 10:17:34.12 ID:zf1RtnB3.net
下らねー、ってか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:02:48.13 ID:j4baqyao.net
でもあれだよね、実測で取り締まりに遭いそうなスピード出す人って大抵メーター付けてるっしょ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:16:30.99 ID:j9NQrkXB.net
買ったばかりなのに後輪の左だけeがなくなった…
これ剥がれるんだな
https://i.imgur.com/ZVnJeMp.jpg
https://i.imgur.com/7LfAyUe.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:22:26.26 ID:Kw/MfE25.net
921興味あるので誰かインプレください

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:31:12.74 ID:2PwdIYbW.net
シマノ、フルクラムの爪ラチェットも
DT、MAVIC ID360のスターラチェットもどっちも使ったけど
スターラチェットの転がりが悪いなどと感じた事は無い

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:36:16.09 ID:j4baqyao.net
>>937
DTのは試しに54Tにしてみたら違うかも

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:56:23.96 ID:omMYw5Jm.net
54tは脚止めるとめっちゃ抵抗感じるわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:59:51.63 ID:iXw0A5eJ.net
>>934
法的に装着義務もなく、製造時や車検等による正確性の担保のないメーターなのだから、法的にサイクリストが自車の速度を把握できたはずだとするには無理筋なのよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:03:56.62 ID:riP2Z5mQ.net
うんもう分かったから公道70km/h自慢はやめような

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:21:27.43 ID:2rSglJB7.net
なんでだよ?もっと自慢させろよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:22:26.19 ID:VoXRI4a7.net
70kmごときで自慢されてると思ったのか?
どんだけ卑屈なんだよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:23:03.13 ID:EfQ7lVox.net
なんでも自慢に見えちゃう人生って悲しいなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:30:42.11 ID:lvywUEYl.net
>>934
付いてるけど流しているときにサイコンで25km/h表示の時は
スマホのGPSだと32km/hって表示されるからどっちが正しいやら

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:34:09.91 ID:275pRmxM.net
>>945
流石にそれはサイコンの周長設定間違ってるだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:34:58.05 ID:j4baqyao.net
>>945
確かに。
でもその誤差程度の超過ではパクられない気もする

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:44:42.91 ID:xwQb9wmr.net
>>936
走行会で借りて100km走ったくらいだけど、基本的な性質はレーゼロと一緒
トルクかけると必要以上にスピードが出て足が売り切れるから、軽いギアでケイデンス高くして乗るタイプ

加速はスムーズでトップスピードまでのるまでの早さはピカ一だが、足止めると減速は早め
わかりやすく言えば車のエンジンブレーキがかかったような感じだ

結局よく回るレーシングスピード50買っちゃった

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:48:22.53 ID:lvywUEYl.net
>>946
そんな気はするんだが、浜名湖一周してたら、度々結構なスピード差で抜かれた
32km/hで結構な速度差で抜かれるとか、みんな何キロ出してるのかと

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:53:04.19 ID:z9t1/oDc.net
>>949
常人はそんなもん
空気抵抗少なくするようになれたらもっと速くなるんじゃねーの

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 13:02:00.34 ID:bhLnydL5.net
>>949
周長間違い決定じゃねーか

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 13:53:59.10 ID:j4baqyao.net
クロスでチンタラ走ってるのを安全に抜いてやったのに、信号待ちしてたらソイツは無視して追い抜いていってまた抜き返すハメになる。
イラつくわ。信号待ちでも追い付けない位ぶっちぎる事が出来ない自分の脚にもイラつくが

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 13:54:48.00 ID:3Ir5uNDk.net
>>948
レースピってまだ見つかる?
そっちのインプレ待っているよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 13:57:55.01 ID:LUMBFtNG.net
楽に30km/hキープできるって、
踏みの反応や廻しやすさはもちろんだけど、足止めたり、ビンディング外して曲げ伸ばししても、スーッと廻ってくれるホイールだと思うわ。
DURA9100CL60が最強だと思うの。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:20:49.35 ID:GPt+X7M2.net
よく回るのはディープリム系に多そうだな
ヒルクライムに使えるのはないのか?平坦のときくらい楽したい

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:31:14.19 ID:ULQOdKvU.net
空転時間が長いモノをよく回ると称するなら重いディープリムが当てはまるけどそう言う事?
それなら登坂能力と両立するのは物理的に不可能だよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:46:49.60 ID:2tDoaILD.net
ボラwto45買ったけど満足だわ
レースに出ないしこれで十分すぎる
貧脚の俺でもすぐ25km/h以上でる

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:48:50.10 ID:ULQOdKvU.net
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 16:27:38.25 ID:U3r8bHnL.net
>>957
オメ!
ガイツー?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 16:52:08.84 ID:ry0kltdR.net
>>955-956
DTのハイト60mmだと平坦低速なら足止めても延々と進む
特に河川CRの下りだと前の自転車に追いついて足止めてもかなり付いていける感じ
そのかわり加速は若干だがトルクが必要だし
登りは重りでしか無い
平坦長距離は楽

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 17:50:16.48 ID:2tDoaILD.net
>>959
サポート受けたかったから国内の自転車屋で買ったよ
大手が20%オフとかで売ってるけどそれより安かった

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 17:59:06.02 ID:rIg1Ej9F.net
色々試してきたけどチューブレス化したCLX32が今のところ一番平地巡航が楽だわ
リムハイトによる空力よりワイドでチューブレスの転がり抵抗の少なさの方が優位なんだろうな

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 18:48:22.28 ID:Du28qL4A.net
>>951
周長間違いとすればGPSの32km/hが合っててかなりの速度差だから、
みんな軽く40km/h以上出してるってことになるが

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 18:55:54.33 ID:K7A78yRG.net
>>963
浜名湖は単独で40km/hオーバーは普通に多いよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:09:14.45 ID:Xr0a9JE1.net
彩湖は40km/hで走ってても抜かされる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:09:22.83 ID:cm1vxfFf.net
時速40キロの速度でどの位ので距離を走れるものなの?
俺は時速35キロで1時間が限界

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:20:57.98 ID:fMR1ni7f.net
>>953
正式にはレースピ50のXTRだけど、店ではまず見ないな

個人の感想だから異論大歓迎だが、スピード出すだけなら最高クラスだと思う
とにかく足元軽い
トルクかけた時の溜めは全くなく、素直な挙動をする
俺90kg近いが登りが全く苦にならない
下りは速すぎて怖いくらい
ここはさすがコルトかと

でも硬い、とにかく硬い
俺のmagnumと互かk…なんでもない
乗り心地を犠牲にして手に入れたスピードかな、と
あと、横風に弱く、すぐに煽られる
リムのわりにブレーキは効くが、ブレーキシューがガンガン削れる

レース出るなら良いんじゃね?
普段使いには適してないし、店も普段使い用には売ってない

スピード55AC3の方が柔らかくてロングライド向けかと

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:32:43.95 ID:cm1vxfFf.net
コルトにお茶噴いた

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:34:52.07 ID:fMR1ni7f.net
>>968
ごめんカルトベアリング

知ってたって!
打ち間違えだって!
(必死)

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 19:41:55.04 ID:Tk1Le7Oe.net
オカルトです

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:13:45.39 ID:Kq44/e6Z.net
はじめてディスクホイール買ったんだ
いつものようにリムと同じくタイヤレバーとか使ってタイヤ入れたんだ

リムめっちゃこすれ傷ついて傷心

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:28:26.22 ID:fMR1ni7f.net
>>971
あー、童貞が無理矢理入れようとするから

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:30:38.89 ID:Tk1Le7Oe.net
タイヤレバー使って目立つ場所に傷入るの???

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:31:29.18 ID:cwitjId+.net
チューブレスかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:32:55.22 ID:275pRmxM.net
>>966
速い人は本当に速いよ
134号なんかで頑張って40くらいで走ってても軽く抜き去って程なくして点になってく人とか見ると絶望的な差を感じる

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 20:42:48.43 ID:Kq44/e6Z.net
>>973
ズリッとしまくった

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 21:51:28.60 ID:77Iu3Oc/.net
思いきってレーゼロDBを買ったけど
使えるスポークプロテクターがわからない
付けない人がほとんどだろうけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 21:54:08.28 ID:gomwqq9g.net
>>977
店で聞いてみるとか。そのくらい店舗で買ってあげてよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 21:57:01.45 ID:B0f45hln.net
>>977
RDの調整をまともにやらない宣言と受け取った。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:01:46.65 ID:wzJFsmKo.net
そんなの要るか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:12:38.83 ID:77Iu3Oc/.net
調整で問題ないだろうけど万が一の安全マージンを確保したい
素直に店で聞いてみます
ありがとうございます

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:14:20.38 ID:pc2a5wrI.net
>>977
そんな
絶対領域
が必要なのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:21:08.83 ID:D2CJMQyA.net
28Cのチューブ 25Cのタイヤにつけたら自慢のカーボンホイール爆発したんだけど ふざけんなや

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:22:19.72 ID:Pt8fu+3T.net
>>983
うP

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:48:48.96 ID:gomwqq9g.net
>>983
それチューブ関係あるかなぁ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 22:49:43.51 ID:xwQb9wmr.net
カーボンクリンチャーで買っていいのはzippだけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:19:46.84 ID:xG34P9wE.net
下りでブレーキかけ続けるとかじゃなくてもカーボンクリンチャーって爆発するのか

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:56:13.39 ID:BUVZPJ9F.net
10万以下でツーリングに使う程度にちょうど良いディスクブレーキのホイールって何ですかね
アルテグラ完組はギリ予算オーバー

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:57:10.37 ID:DXatSy/S.net
割とまじめにprimeのアルミの軽いヤツや中華カーボン

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:13:11.90 ID:l/yz8O+j.net
RS770も実売なら6万代であるね
あとはKsyrium SL DISC

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:19:41.94 ID:cn3U46Dz.net
>>988
RS770良いと思うなぁ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:24:04.75 ID:O5gUTbwX.net
俺ならDTのER1600にするかなら

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:28:23.31 ID:tXIi4LVU.net
フルクラムレー5て硬い?

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:35:42.70 ID:rzwjnmcg.net
>>983
ポンプ付属のエアゲージは結構適当だから、パナレーサーのタイヤゲージなどを使って自分の使用する空気圧帯での誤差を確認した方がいい
バラせば時計の針みたいに修正できる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:57:05.89 ID:TMMKzutp.net
>>987
レースみたいに車両規制されていて基本的に静止することないなら、リムブレのカーボンホイールでも大丈夫
でも、街乗り+αみたいに信号ストップ等で完全静止を繰り返すなら、リムブレのカーボンホイールは危険
タイヤの種類がチューブラーだろうがクリンチャーだろうがチューブレスだろうが関係なく、カーボンリム+リムブレーキというシステムが危険だから仕方ない

だからこそ世界的にカーボンホイールを安全運用できるように油圧ディスクブレーキ車へ主流が移行している

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 03:52:18.00 ID:v+RM8Zcl.net
>>995街乗りが危険ってなに言ってんのこいつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 04:01:57.82 ID:fuVTl9nI.net
最近こういうの本気で書いてるっぽいからなあ
10年後とかには「恐ろしいことにカーボンホイールをリムで運用してた時代があったんですよ」とかなるのかね
風潮ってすごいわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:23:30.06 ID:508hr9H2.net
自板によくいるキチガイさんはそっとNGして放置やで

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:35:33.36 ID:fKMvXPIw.net
質問いいっすか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:38:00.13 ID:TYwLWsfS.net
>>967
なるほど大いに参考となったサンキュー
スピード40、55だけどクリンチャーだとどうも食指が動かない
そのあたりのはどうせ買うならチューブラーがいいなと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200