2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール219

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:00:52.90 ID:fxF/O7s7.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:25:26.19 ID:poviotuf.net
>>749
買ったとこに聞け。あとゾンダクラスだと使い捨て感が…メンテ代出すならもっと上を買うべきだったな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:37:02.15 ID:x5OREBSB.net
ゾンダは捨てたほうが良い

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:53:22.37 ID:b/YzsJxm.net
>>747
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30021-5000/

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:54:56.08 ID:UHFg8p8v.net
>>750
海外通販で買いました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:57:12.19 ID:BMWfcTy2.net
>>752
コレディスクの重さが入ってないんだよな…

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:59:14.68 ID:iFkp6DGQ.net
>>749
そこばかり気にする人多いけど、音と劣化はあまり関係ないよ。ラチェットの油分は錆びなければいいだけでグリス盛ったから劣化が防げるわけではない
あと見るならラチェット以外にハブも見た方がいい

気にしない人多いけどフリーハブにシールドベアリング入っていて長く乗ってるとこっちがやられたりする
10000kmくらいでフリーハブボディごと交換するのがいいのではなかろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 11:59:20.85 ID:Rh6C8GwC.net
>>749
ショップ依頼でOK
振れ点検+ハブ洗浄給脂で2000円ちょい(ショップ購入品なら)

カンパ・フルクラムは下手に弄ると「新シャフトだいばくはつ」やらかして高く付く

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:07:05.65 ID:zPBybc3z.net
ゾンダはフレなかったしベアリングも丈夫だったな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 12:14:02.34 ID:E5J/Py4T.net
>>747

clなら20万だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 13:01:17.40 ID:2+8uONLi.net
>>749
爪起こしのバネ折れてフリーなフリーになる可能性が

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 13:34:57.74 ID:jZWlnXfz.net
>>754
そりゃディスクローターの種類によって重さ違うし…

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:09:03.70 ID:08L+thXJ.net
>>749
オーバーホールもグリスアップも自力でできるぞ
かなり簡単だと思う
動画もある
ゾンダグリスアップで検索してみ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:19:05.54 ID:AkjlYw/X.net
>>759
よほど下手なことやらなけりゃバネ折るなんてことないけどな。
逆に言えばバネ折るようなやつは自分で整備なんかしないほうがいいと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:22:56.11 ID:/xNBrg91.net
G3って振れとりめんどくさそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:31:50.52 ID:08L+thXJ.net
>>763
面倒だぞ
あちらを締めればこちらが歪む…と、とにかくバランスがすぐ崩れる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:38:19.21 ID:lNVgXTsX.net
元のテンションが高いから下手に手を出さないほうが…

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:46:47.14 ID:iFkp6DGQ.net
フリーのバネは触っちゃダメだよ
いじくって寿命縮めてる奴が山ほどいる
あれを外すのはバネを交換する時だけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 14:58:39.22 ID:2+8uONLi.net
>>762
普通にさびて折れるぞ、あれ
洗車とか雨天走行多いなら気にしたほうが無難でしょ

というかあのバネ外せとか言ってないぞ?
ろくな防水機能ないカンパハブでグリス足りなきゃ水分で錆びるって話よ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:32:32.54 ID:TBFOyq07.net
ノーマルの鉄下駄履いてるけど二本目のホイールはとりあえずゾンダでいいの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:39:28.36 ID:zCD5OFSr.net
リムからいいんじゃね
DBならだめ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:06:11.49 ID:E07EH7to.net
あとチューブレスに興味あるならゾンダは無理

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:17:00.51 ID:5hNQGHVe.net
昨日ゾンダのオーバーホールしたわ
初めてだったけど動画見ながらやれば簡単だったよ
バネはアマゾンで5個1000円
交換する必要は無さそうだったけどついでに

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 21:18:21.80 ID:8p/oE32x.net
えらいわ。

例えゾンダでも大事にするなんて、野球道具を手入れするイチローに通ずるものがある。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:09.25 ID:EzPsqaTh.net
シャマル買って3ヵ月初めて雨の中走行してしまった
リムは黒くなるし、ブレーキは砂噛んでゾワァする音なるし
あれだな、イキって買うホイールじゃないw
ブレーキ面ピカールしてやる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:17:30.67 ID:lNVgXTsX.net
DBホイール、なんでエアロスポーク少ないんだろうな。
回転方向への剛性高くなってメリットだろうに

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:18:56.55 ID:jZWlnXfz.net
少ないっけ?と思ったけど俺が大手興味ないだけか
CX-RAYとかDTのAEROばっかじゃんって思っちゃったわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:46:53.93 ID:aoS9HcI1.net
高いホイールはちゃんとエアロスポーク使ってるよ
まずエアロスポーク自体が高いし

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:47:28.99 ID:suBu1wwb.net
>>774
ホイールとしての縦剛性を高めたいならリムハイト高くする方が効果的だからな
リムハイト高くすればスポーク長も短くなるのでエアロ的にも有利
ディスクブレーキはリムブレーキと違ってカーボンリムを安全運用できるから尚更そうなる

あと、エアロスポーク使うと剛性はむしろ落ちるぞ
というか、CX-RAY等のエアロスポークってリムハイト高くした場合の少スポークでも飛びにくくする&乗り心地マシにするのがメインだし

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:58:28.20 ID:lNVgXTsX.net
剛性下がるから使いづらいんか。
DBホイールで恩恵受けれんのはカーボンだけか
俺のような庶民はDB化したことで逆に貧相になっていく

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 00:02:50.93 ID:osQvObds.net
>>778
DBホイールなら良いハブとカーボンリムで手組すれば済むから楽だぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 10:34:12.51 ID:mVbzPGIj.net
DB用のアプローチだけど、カンパのBORA ONEはエアロスポークのまま本数増やしてフルクラムのSpeedシリーズは本数変えないで丸スポークに変更してるね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 15:53:40.90 ID:pAiLM6Pj.net
>>779
そのハブはどんどん選択肢が無くなってるが

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:18:04.40 ID:zeyN83Tw.net
のむラボ大好きTNIはもう無いんだっけ
シマノも廃盤という話で手組なら大丈夫とも言えない感じ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:30:37.97 ID:AFaQugKS.net
ハブなんてDTかクリキンかCarbonTiでいいでしょ
安いのならノバで

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:35:11.67 ID:8oPZwy0E.net
i9とかTuneとかHope辺りも入れてあげて

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 16:37:19.27 ID:5MpwVeTy.net
手組みって言ってもストレートスポークで組むことも多いしもはや即席FFWDみたいな感じ
リムのブレーキ面も気にしないし

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:04:15.92 ID:ggkhVGwu.net
https://i.imgur.com/BsHZlhG.jpg
https://i.imgur.com/VDjuPzb.jpg
こんな鉄板踏み抜いた。
ちょうどスポークホールのとこでここならあんまり負荷かからないよね?
ヤスってパテ修整でなおすつもり。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:11:24.40 ID:pAiLM6Pj.net
ホイールはバランスで成り立ってるから、一部でも割れたりすれば衝撃とかで一気に壊れることはある
割れて怪我をするのが不安なら使わない方が良い

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:18:13.33 ID:Xh0M534p.net
捨てでしょ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:26:33.93 ID:11NamQT+.net
>>786
街乗りなら良いかもしれないけど、そこそこスピード乗ったら怖いな。
あとその恐怖を抱えて走るのも楽しくないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:40:06.07 ID:SG21hO8U.net
>>786
リム貫通してんの?
してんなら廃棄でしょ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:43:55.99 ID:nb4PjmmM.net
マビックで5年内の破損なら4割引で新しいの買えるってまじ?
5年毎に交換できるじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:07:20.88 ID:9bfSw76q.net
>>786
うわー、お気の毒に

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:18:21.86 ID:uq8Hi7uQ.net
どうせ拾ってきた画像だろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 18:47:47.06 ID:8G3VwcL2.net
そらそうやろ。道路で鉄片拾ってきた画像やな

795 :786:2020/09/27(日) 19:21:18.86 ID:ggkhVGwu.net
スポークホールって書くと貫通したことになんな。
正しくはニップルホール。
ハブ側までは貫通しなかったが、まあ怪しいな。
ショップでリム入手できるかきいてみる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:07:36.44 ID:lh7XvQ2u.net
くれぐれも中古で流さないで欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 20:24:16.18 ID:zPRYEeEW.net
>>786
後輪かな
前輪で踏んで跳ね上げ後輪に刺さるのはよくある

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:18:53.85 ID:e3inxo2I.net
そんなことよくあるのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:24:56.44 ID:07NCYLLg.net
>>798
パンクの話でしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:54:20.05 ID:7vWiyxhh.net
稀によくある

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:21:03.10 ID:SLiPE6aw.net
長く使ってるキシリウムなんだけど、下りで60kmぐらい出てたら
ブレーキを引きずるような音(ガガガガガガとゴムが擦るような音)がして
止まったら消えた、その後平坦(30km)でも鳴いて一度止まったら消えた
フロントハブベアリングがダメな場合こんな症状起きるものなんかな
分解してメンテしたけどゴリ感も何もなし

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 22:50:26.77 ID:zPRYEeEW.net
ホイールバランスがとれておらず高速域でブレが大きくなるせい
リムブレーキだとたぶんそうなる
(テキトー

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:05:19.21 ID:NFrehpLT.net
レーゼロナイトを買ったんだけど、下り勾配8%でブレーキ無しで最大速度が60qどまりなんだが、
なんか変だよね?

ハブを分解してグリスアップ等をしてみたが、変わらん。 こんなもん?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:45:49.44 ID:2MAb2JAH.net
>>803
他のホイールで下ってみてもさほど変わらないならそんなもん

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:19:49.82 ID:JSuOJOI2.net
>>803
グリスアップした直後は少し遅くなってるまであるが、速度はだいたいそんなもの
レーゼロコンペで70いったことある
おっかない

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:30:57.17 ID:KysUfH3F.net
その速度域だと抵抗のほとんど空気抵抗だし何で下っても一緒じゃないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 00:50:53.84 ID:QX1rM0MS.net
60キロ台ならその先はエアロ次第でしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:19:30.22 ID:2JTeVYlR.net
速度伸びないのはポジションが悪いんじゃないの
公道でどうなっても知らんけどさ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 07:38:09.88 ID:STGcukLz.net
ブレーキ無しって公道走らせちゃダメだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:49:19.41 ID:U/p6K9LI.net
>>809
ノーブレーキって読み取れないかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:54:16.78 ID:5PNSdy8q.net
ブレーキ無しって入れる意味がなかった

ある程度まで行くと体の抵抗が凄いからな、TTポジションで下ればあるいは
オレは50km以上恐くて出す気なし

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 08:59:32.80 ID:1zSu3W1s.net
文盲

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:02:50.35 ID:Iz5J4QnV.net
ウケ狙いで滑っただけだからそっとしといてやれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:04:50.27 ID:U/p6K9LI.net
そういうことか

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 09:44:27.19 ID:PgMp90PM.net
タイヤが滑っても笑えるお年頃なのかな
わしゃ怖くて笑えないよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 10:54:04.21 ID:/QDR1e4a.net
だだ滑り

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 10:54:11.65 ID:5MeVZoxe.net
>>805
CULTハブの威力か
他にもBB、プーリーをセラミックスピードなど回転部分を全てセラミックにしたらどうなんのかな
ペダルもスピンドルがチタンでセラミックベアリングのあったっけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 11:03:33.52 ID:uvlHPgOC.net
50km/hこえたあたりからペダリング止めてTTポジとればどんなホイールでもいけるだろ
日本の峠道ではなかなかそういうとこないしおすすめもしないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:46:54.02 ID:bq32RKak.net
レーゼロでも下りでペダル回せば70km/h超えるよ。
ただ、50-12で130回転超えるぐらい回す必要あるがな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:51:32.61 ID:2lT32XLT.net
いい歳こいたおっさんの公道70km/h自慢が見られる自転車板は流石だよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 12:55:43.68 ID:92X3oD0j.net
イキりたいお歳頃なんだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:20:13.50 ID:2mHbTQHn.net
痛いローディの真似しまーす
「40キロ制限の道で70キロだしたはw」

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:33:20.47 ID:ZRlMM3Tk.net
バイクや車でプロの真似して300km出す奴は居ないがロードバイク乗りは何故やろうとしてしまうのか
それも規制もされていない公道で

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:36:21.24 ID:Y1EM6hur.net
プロの真似したら100km/hこえるんだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:40:04.02 ID:AhQebSyL.net
5年くらい前のゾンダで昨日下り70出た
走行記録をいつもツイッタに書いてるんだけど自転車でも70は通報案件なんだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:40:48.64 ID:0YyLnNFI.net
首都高でバイクが200km/h超え?とかでぶっ飛ばして追い越しまくる動画があったのと
最近ポルシェが推定280km/hで二人死亡する人身事故()を起こしてたろ
ロードバイクで超過速度による人身事故は聞かないな

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:46:18.98 ID:NOH5r8sw.net
自転車は特に個別の速度制限ないから車と一緒のはず

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:54:24.12 ID:acUkgVOH.net
セラミックは合金を作らないから無潤滑でも焼き付かないのがメリット。
逆に言えばセラミックの抵抗面でのメリットは油の抵抗分だけだよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:54:57.70 ID:NM7Gsfhv.net
>>823
いやいるよwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 13:59:55.62 ID:x8JyW9ID.net
いきり親父ってだいたいどこかしら怪我してるよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:16:06.40 ID:AhQebSyL.net
次からは下り速度書かんどこ…

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:17:24.16 ID:uszJDiZi.net
>>830
特に頭頂部が

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:33:09.30 ID:pEn2KKDe.net
>>826
車やバイクに比べて恐怖感があるから、レースでもない限りそんな長い時間維持できないのもあるかもね。
あとは単に知らないだけで比率としてはそれなりにあるのかも

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:36:39.66 ID:5HZHQcDF.net
ベアリング違いの話題で
オレは漕いだら70km出せるって漕いだら意味ないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 14:43:32.27 ID:16YWto2V.net
頑張って漕げば安物完成車付属の鉄下駄でも70出るよな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 15:12:59.66 ID:+yyfI0BR.net
>>822
琵琶湖マイスターやないかw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 16:25:54.51 ID:R5cl3wKJ.net
てかよく70kmに耐えられるな。俺なんか怖くて60も無理。下りはゆ〜っくりだからバンバン抜かされるわw

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:20:03.49 ID:AhQebSyL.net
完成車付属だとスポークだとステンレスどころかスチールの事あるから危険
黒塗装してると内部の腐食分からんし

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:10:18.74 ID:6R9+xDIb.net
>>823
富士スピードウェイで余裕だよ
むしろ機械次第だわ、チャリとは違って

やばいのはオフロードのダウンヒル

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:23:12.80 ID:yyiNMIEn.net
>>839
公道の話でしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:35:34.68 ID:/DBFc8Jg.net
>>840
公道だと取り締まりが行われてるから、車と一緒に出来んやん

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:37:22.74 ID:5r2HENMb.net
車と一緒に坂を降りてきた自殺志願者のロードバイクは見かけた

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:57:14.51 ID:uTeZut38.net
>>838
酸素も供給されないのにどうやって内部で錆が進行するの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:24:15.12 ID:AhQebSyL.net
逆に下りは何キロまでなら許されるの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:26:03.04 ID:/DBFc8Jg.net
許す?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:39:47.13 ID:U/p6K9LI.net
>>841
でも公道で200km/hとか300km/h出すアホはいるよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 19:46:18.67 ID:lm8XxoIb.net
ユーラスとレー3
ヒルクライム向きなのはどちら?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:10:07.21 ID:e1rlgIgu.net
コーラス

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:15:26.27 ID:NcZh6z85.net
ユーラスだな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200