2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール219

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:56:13.39 ID:BUVZPJ9F.net
10万以下でツーリングに使う程度にちょうど良いディスクブレーキのホイールって何ですかね
アルテグラ完組はギリ予算オーバー

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 23:57:10.37 ID:DXatSy/S.net
割とまじめにprimeのアルミの軽いヤツや中華カーボン

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:13:11.90 ID:l/yz8O+j.net
RS770も実売なら6万代であるね
あとはKsyrium SL DISC

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:19:41.94 ID:cn3U46Dz.net
>>988
RS770良いと思うなぁ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:24:04.75 ID:O5gUTbwX.net
俺ならDTのER1600にするかなら

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:28:23.31 ID:tXIi4LVU.net
フルクラムレー5て硬い?

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:35:42.70 ID:rzwjnmcg.net
>>983
ポンプ付属のエアゲージは結構適当だから、パナレーサーのタイヤゲージなどを使って自分の使用する空気圧帯での誤差を確認した方がいい
バラせば時計の針みたいに修正できる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:57:05.89 ID:TMMKzutp.net
>>987
レースみたいに車両規制されていて基本的に静止することないなら、リムブレのカーボンホイールでも大丈夫
でも、街乗り+αみたいに信号ストップ等で完全静止を繰り返すなら、リムブレのカーボンホイールは危険
タイヤの種類がチューブラーだろうがクリンチャーだろうがチューブレスだろうが関係なく、カーボンリム+リムブレーキというシステムが危険だから仕方ない

だからこそ世界的にカーボンホイールを安全運用できるように油圧ディスクブレーキ車へ主流が移行している

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 03:52:18.00 ID:v+RM8Zcl.net
>>995街乗りが危険ってなに言ってんのこいつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 04:01:57.82 ID:fuVTl9nI.net
最近こういうの本気で書いてるっぽいからなあ
10年後とかには「恐ろしいことにカーボンホイールをリムで運用してた時代があったんですよ」とかなるのかね
風潮ってすごいわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:23:30.06 ID:508hr9H2.net
自板によくいるキチガイさんはそっとNGして放置やで

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:35:33.36 ID:fKMvXPIw.net
質問いいっすか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 05:38:00.13 ID:TYwLWsfS.net
>>967
なるほど大いに参考となったサンキュー
スピード40、55だけどクリンチャーだとどうも食指が動かない
そのあたりのはどうせ買うならチューブラーがいいなと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200