2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング86峠

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:36:59.64 ID:nHXxvOWJ.net
2年でゴールド取れたって人は少数なのかって聞きたかったです

自分が来年目指しているものなので

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:46:42.05 ID:3uL7mJvH.net
>>385
トレインよろしく

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:09:31.41 ID:MYY4GUXd.net
俺は取れなかったよ2年目の挑戦で1時間6分だった

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:41:04.52 ID:mxdzbqIV.net
>>385
トレ開始から2年以内達成なら結構いる
大事なのは早く伸びることじゃなくて最終的にどこまで伸びたかだから気にするな

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:58:58.52 ID:euNtTRA6.net
でもお前翌年3分縮めてゴールドなんだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:19:23.32 ID:2ttfmjmL.net
某F君は自転車歴1年と少しで富士ヒル20代優勝、翌年選抜9位だったか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:33:45.93 ID:jumZnV5f.net
自転車歴1年とか書いてるやつだいたいその前からサイクリングとかその他運動はしてる説

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:01:31.77 ID:v/PpTcZR.net
俺に言わせれば14%以下はマゾ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 18:54:16.24 ID:nHXxvOWJ.net
サイクリング歴2年、山を意識して登り出して1年、トレーニングするようになって半年、来年の富士ヒル頑張ります

この前初めてヒルクライム大会の順位は真中あたりでした

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:02:55.38 ID:kzk+1Lnu.net
真ん中って3.5w/kgくらいか

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:15:49.80 ID:RXpgi+1R.net
某峠にタイムアタック。30歳前半時より30歳後半時の方がはるかに遅くなった。これが老化衰退なのか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:51:10.53 ID:Vw9/1zUc.net
トレーニング不足

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:05:50.06 ID:4TG1FiE0.net
>>395
30代後半と45才前後
えぐいぜ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:20:02.53 ID:RXpgi+1R.net
>>397
やっぱり退化するよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:25:21.48 ID:qkA5Jotf.net
>>397
やっぱり45歳で落ちるよね
箱根に出て、去年より頑張ってなんとか維持で、もう上がることはないなと思ったよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:56:20.28 ID:rPLjBbuY.net
ひと漕ぎひと漕ぎに力込めないと進まないような激坂
フルクラムみたいな剛性高めのホイールと、カンパシマノみたいな少し柔らかめなのと、どっちかいいとかあります?

軽快にペダル回せる斜度なら剛性ある方が速いよね?普通

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:41:28.27 ID:bBFgsURd.net
そんな激坂なら剛性とかそんなもんどうでもいいと思う
乗り手の技術だな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:41:40.36 ID:x+667kY+.net
>>397
30代後半で去年から乗り始めたけど3.2倍から4.9倍になった
若かったらもっと強かったんだな俺

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:34:30.71 ID:lGnfOK61.net
>>400
楽な登りたいなら柔らかめ
速く登りたいなら剛性高め
ペダリング上手ならどっちも剛性高め
って思ってる

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:15:38.75 ID:rfvcMwob.net
46から乗り始めて現在49 3.2で固定状態
まあこんなもんだろ
最初の頃は4倍目標だったんだけど今となっては恥ずかしい思い出

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:33:07.65 ID:6QaU/UPm.net
>>403
じゃあ軽量エアロロードにフルクラムでも履かせてガッチガチの状態でヒルクライムしてくれ
剛性高い方がペダリング上手くて速いんだろ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:43:41.38 ID:kxx+9wTh.net
>>405
何だこいつ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:46:45.75 ID:6QaU/UPm.net
>>406
適当なこと言ってる奴が悪いんやで
プロですらスプリントでもなければ剛性低い方好むのに

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:54:56.73 ID:LbXZGgN7.net
>>407
いや、プロマシーンはクソ剛性増し増しだぞ?
軽量フレームで市販だと6.8キロ切るようなやつでも7キロとかになってるのは、市販製とは違って剛性増し増しのプロ専用機だからだよ

適当なこと言うな

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:57:12.88 ID:6QaU/UPm.net
>>408
???
ソースは?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:59:11.72 ID:lGnfOK61.net
>>405
すまん、何言ってるかよくわからん

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:59:15.02 ID:6QaU/UPm.net
流石にネタか
レースに使うのは市販(予定)品じゃないとだめってルールがあるのにw

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:01:44.55 ID:oELX3fzK.net
予定(そのまま販売するとは言ってない)
こうですか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:13:29.14 ID:LbXZGgN7.net
>>409
まぁ、レベルが違うと情報の質も違うからしかたないよな

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:55:15.84 ID:chCCyR8y.net
>>402
体重軽い人?

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:20:53.16 ID:8aGihnaw.net
体重50kgが5倍になるのと体重70kgが5倍になるのとではやっぱ全然難易度違うか

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:45:58.88 ID:7rXI8gs1.net
>>404
俺は45からトレーニング始めて4年目だがちょっとずつ伸びてるぞ
悲しい事言うな

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:47:32.17 ID:0NC2OOIJ.net
45からでも毛伸びてくるんやな

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:50:44.35 ID:rPLjBbuY.net
毛は何歳になっても伸びるだろ

生えてこなくなることはあるが

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 02:48:16.68 ID:j46T6Ia9.net
トレじゃなくてすまん
ジャイのTCR21モデル借りたけど登りでカリッカリですさまじいな ただ股関節が柔軟じゃないと命削られそうな気がした。
股関節周りのストレッチも大事やな

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:14:01.47 ID:4jHLcqmx.net
ジャイアントのTCRはかっこいいし性能ももちろんお墨付きなので最高だよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:19:10.58 ID:yyPGxLAU.net
>>419
SL?ディスク?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:32:59.48 ID:usM4HoCA.net
ジャイアントのPCRに見えた
もう駄目だ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:12:44.90 ID:DhNnf/OS.net
>>422
ジャイアントがちゃんと見えてるならまだ大丈夫だ!

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:16:29.72 ID:xUAaVQbs.net
>>419
カリッカリだとどうして股関節に来るの?
借り物でポジション変わってただけでは

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:06:13.14 ID:7aEwWpWM.net
>>395
結婚して子供出来たら練習時間が少なくなり独身時代よりも遅くなった。外走るよりローラーの時間が圧倒的に増えた

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:02:16.92 ID:wFq7jq89.net
で?

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:23:09.45 ID:ya/xyfK9.net
訳:練習不足じゃね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:34:42.18 ID:2OSSFXkO.net
皆さんレースのとき10%とかの急勾配は、どのように登ってますか

気持ち的には5%とかの時より、力を出して回してますが、力は変わらないくらいでスピードが落ちた方がいいんでしょうか

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:36:41.75 ID:IB1B4pBS.net
勾配は無視するのが1番。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:56:06.95 ID:/UjQ0Iyw.net
短ければ一気に行く 長ければFTPちょい下キープ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:12:27.12 ID:nw2ch6+I.net
秀峰亭前の坂を25q/hで登るとき何倍くらい出してるんだ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 15:28:09.02 ID:yggbhMFz.net
ftp前後でケイデンス80キープ出来るならそのままで。
ギア無くなってftp強度じゃケイデンスキープ出来ないならパワー出すしかない。

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 15:30:27.96 ID:3S/DFg8i.net
で?それが出来たら何?
アマチュアのそこそこでしょ?
何の意味もないなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 15:53:05.13 ID:T7RJQycg.net
ならこのスレに来る必要ないよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:00:44.21 ID:oYtS+MBR.net
要は人生かけてまですることじゃないから出来る範囲でやれってこと
プロじゃねーんだし

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:17:14.18 ID:QhaSEabQ.net
勾配10%FTP前後ケイデンス80キープって何倍ぐらいなんだろうな

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:25:54.34 ID:PJZjexHX.net
>>431
https://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html
これに標準体重63kgと自転車その他9kgを入れると680Wだね
まあヒルクラスレで修善寺走ったことある人は少数派だと思うけど
ついでに標準体重もここではデブ扱いで少数派だと思われる

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:50:31.46 ID:yggbhMFz.net
ギア比もあるでよ、ケイデンス保ちたいなら

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:55:48.35 ID:QhaSEabQ.net
じゃあ勾配10%ギア比1.2FTP前後ケイデンス80キープって何倍ぐらいなんだろうな

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:04:04.92 ID:T7RJQycg.net
FTPがいくつかわからないと

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:32:13.18 ID:yggbhMFz.net
>>439
質問の意味がわかりません。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:41:34.84 ID:a7QFgfYP.net
馬鹿が無能晒してるage

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:08:55.63 ID:2OSSFXkO.net
>>433
とりあえず表彰台と富士ヒルゴールド目標にしてるんで

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:10:02.18 ID:7aEwWpWM.net
>>435
単なる趣味だからな。家族仕事あっての遊びだからな

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:27:50.56 ID:RH4uEGPU.net
>>428
集団走なら他人に合わせる
単独走ならコース全体を見たときその10%の区間の立ち位置がどんなものかによる
例えば一瞬10%になるだけだったら一定ペースもしくはL4の範囲で出力を上げる程度で良い
コース前半は5%くらいの緩い坂で終盤は後半は10%になるというコースプロファイルだったら
前半は抑えめにして後半から全力で走るようにしたほうがタイムが上がる

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:50:51.26 ID:QhaSEabQ.net
ん?
勾配10%でギア比1.2でケイデンス80キープするには必要なパワー決まってくるんじゃないの
それは大体何倍位ぐらいなのって聞いたんだけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:17:57.81 ID:ya/xyfK9.net
>>446
時速10kmだとすれば、体重によるだろうけど3.3〜3.5倍くらいじゃね

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:37:02.14 ID:ya/xyfK9.net
>>447
ごめんスピード間違えた
12km/hくらいだから4.0〜4.3倍くらいか

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:13:30.26 ID:aP192znf.net
フロント34リア28の時にギア比1.21
タイヤが700×25cでcad80の時に12.2km/h

この結果を以下のサイトに当てはめると
https://nujonoa.com/output-of-the-hill-climb/

空気抵抗値0.277、転がり0.005、装備10kgを固定した場合
体重 パワー w/kg
60kg 249w 4.15
65kg 267w 4.11
70kg 284w 4.05
100kg 388w 3.88

と出た。>>439の書いてるFTP前後というのは考慮していない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:22:14.28 ID:H/pgWCKL.net
前に箱根ヒルクライム出た時はほぼ1時間だったけど
その時の体重が74kgで256wだったな
調べたら当時FTP263w、平均ケイデンス72だったわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:46:18.08 ID:Mlf6+eKh.net
ポテチ食べたかったのでズイフトしながら食ってキャロリー相殺したった

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:30:24.59 ID:ONa6lRKe.net
>>450
FTP詐称すんなハゲ

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:52:14.47 ID:FnWWFwOc.net
>>414
乗ってたら軽い人になった
運動してたデブがトレーニングしながら痩せたらヒルクライムは割と速くなると思う

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:58:45.34 ID:VuZwLOwr.net
>>453
うらやま
パワーはまだあがりそうだけど
体重はもう無理そう
体脂肪8%だし

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:04:40.03 ID:c4lNCvUM.net
>>452
別に詐称するほど高くはないだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:52:59.85 ID:mIn9Govr.net
>>454
体脂肪8%って日常の生活に支障を来すレベルやん
10%以下って免疫力下がるから人混みいけないんでしょ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:34:56.95 ID:pa/6OZ0+.net
んなこたない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:35:50.97 ID:VuZwLOwr.net
>>456
引きこもってるからわからんが風邪一つ引かない健康診断は不整脈と心拍数低すぎて引っかかるけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:36:51.89 ID:WQRxYmYx.net
体脂肪と免疫力って相関あるの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:47:55.07 ID:wkI444Zo.net
その単語を英語で検索すればエビデンス出てくるんじゃね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:17:10.02 ID:FLu9S4Q5.net
体脂肪関係なく運動しまくると風邪ひくわ
1日でTSS700とかやると本当ボロボロ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:11:21.74 ID:ze9Lkykj.net
脂肪は免疫もプールしてるって聞いた

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:17:56.75 ID:3ACZ7TJq.net
そんなことも知らずにアスリート気取ってるのにビックリなんだけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:20:00.04 ID:EjzDXq5q.net
アスリート様が免疫力とは何かを説明してくれるそうです

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:32:31.86 ID:O5P1LNQk.net
おなしゃす!

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:38:39.04 ID:Q6xkgpYz.net
素人質問で恐縮ですが…脂肪と免疫力との相関について詳しく教えていただけませんか

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:41:23.95 ID:m5yxzf16.net
免疫力の正確な定義がわからないので偉そうな事は言えないけど、体脂肪率が下がると体温は保持しにくくなる
それで風邪はひきやすくなるんじゃないかな?
すまんね。ちなみにアスリートは気取ってない。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:46:22.91 ID:Ze+PS8CW.net
Google scholarすら検索しないとかなんなの!
https://kwansei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=22167&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:47:45.35 ID:vs1cxpAD.net
ごちゃごちゃしたやり取りはこの際どうでもいい。
保温力に差が出るのは、個人差以上の問題?
痩せてても保温力ある人は存在する?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:49:09.11 ID:gf0pUR67.net
>>468
有能

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:16:30.93 ID:MGWfUXgY.net
おいら体脂肪率12%

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:58:30.98 ID:KFXsUPK9.net
オフシーズンならそんなもんじゃね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:24:12.98 ID:JCJclZYH.net
今練習からの帰宅途中で右大腿四頭筋 右脹脛 左ハムストリング 左内転筋 左大臀筋が攣って死亡してんだけどどうやって復活したらいい?
おうちまで30kmくらい
取り敢えずコンビニの駐輪場にぶっ倒れてる

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:27:25.46 ID:eiVSpQHk.net
経口補水液とビタミン剤飲んでL1でゆっくり帰る

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:36:02.52 ID:MGWfUXgY.net
>>472
オフなので不摂生しまくりで55kgから61kgになってしもうたわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:12:50.59 ID:YjYbIsAR.net
>>473
こむら返りがなければまあなんとか、、、
あとは水分と塩分を適度に補給するくらいか
2RUN携行しとくのオススメよ、お守り代わりに

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:49:11.34 ID:kDAapU9Y.net
なんとか塩分とスポーツドリンク頼りに帰って来れたわ
突然両足がフルロックして車道側にコケるような事がなくて良かった
経口補水液は会社のイベントで貰ったやつ飲んだ途端下痢になってから絶対飲まないようにしてるw
2runって英語読みだとツーランでおまじない効果ありそうだけど、ローマ字読みだとツールンって縁起悪いよなw

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:14:32.78 ID:KekzXFPk.net
箱根旧街道足つかないで登りきれた。ブロンズトロフィー解除出来たぜ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:55:30.18 ID:zQ+3xEdD.net
>>478
おつかれ
次は橋から道産子ラーメンを40分切り目指そう!

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:41:14.91 ID:YUUFH5Dk.net
てゆーか、一桁の体脂肪なんかロードレースに関係ないよ
関係あんのなんかボディビルくらいでしょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:58:31.21 ID:1QB4rbAI.net
関係ないの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:10:37.39 ID:n8bNkIvH.net
平坦コースのロードレースなら関係ないけどヒルクラには関係大あり

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:13:12.15 ID:1QB4rbAI.net
平坦オンリーのロードレースなんてあるの?
ロードレースはヒルクライムも含まれるんだから、結論として関係大アリなんじゃないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:14:03.12 ID:1QB4rbAI.net
ましてやココ、ヒルクライムスレやんけ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:20:28.69 ID:/zPpBrYB.net
ブエルタ基準の平坦コースならさもありなん

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:47:16.52 ID:Z2neIs9X.net
体脂肪があるって事は絞りが足りないと考えるのがクライマーってもんなのさ!

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:47:40.98 ID:Z2neIs9X.net
ちょっと日本語がおかしいけどソレがクライマーってもんなのさ!

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:53:44.91 ID:YQYh/fMs.net
ヒルクライムのためには体脂肪邪魔だけど、日常を生きるには標準体重程度は必要。
次スレから【健康のためなら】ヒルクライムのトレーニング87峠【死ねる】ってつけないとだ

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:09:07.10 ID:KekzXFPk.net
>>479
ありがとう

それはゴールドトロフィーの取得条件かな
いつか達成したい

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:46:09.36 ID:KFXsUPK9.net
標準体重ってBMI基準の?
あれ肩幅とか胸板の厚みとか全く無視だし、あれで計算するといつも痩せか痩せ気味になるから嫌い。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:52:38.62 ID:n+LsvPl/.net
筋肉で標準体重まで増やし
体脂肪率1桁%ならクソみたいなBMI(苦笑)も守りながらヒルクライムできるな

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:02:23.50 ID:LR7GJMo+.net
BMIってさ
作った本人が営利目的でテキトーな基準だとゲロてるんでしょ

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:32:39.90 ID:YUUFH5Dk.net
単純に、ダイエットして早くなったやつ聞いたことないけどな
早いやつが追い込みでダイエットするのは聞いたことあるが

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:36:50.49 ID:jq2gAJYA.net
世間知らずなだけですやん
なんなんお前

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:42:33.29 ID:w8gWwJAS.net
BMIって長生きできる指標じゃなかったか

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 22:13:18.84 ID:RRoev5zf.net
BMIに根拠無しはわりと知られた話じゃなかったっけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 22:17:35.49 ID:xD5mXmEb.net
インボディ測定で体脂肪率3%まで落ちていた事あるけど、立ち眩みと便秘が酷くなったくらいで、モテないしヒルクライムも早くなかった

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:24:20.88 ID:vvwKDcqM.net
>>497
3%とか一流アスリート並みですやん!スゲ〜けど紙一重なのね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:31:04.34 ID:015O/WDW.net
FFMIはいくつなん?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:49:31.77 ID:KFXsUPK9.net
なのその指標?

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:11:15.29 ID:JBxrocZx.net
ファイナルファンタジーミッションインポッシブル

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:17:18.12 ID:PRkI+vv7.net
主にボディビルダーとかが使う筋肉量の指数だよ

ffmi = 体重[kg] x (1 - 体脂肪率) ÷ (身長[m])2
= 除脂肪体重[kg] ÷ (身長[m])2

20までが一般人レベルらしい
俺は18.2

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:22:34.26 ID:3jUY76Mb.net
>>502
俺の身長体重だと体脂肪率0%でも20いかん…

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:09:13.09 ID:OnGhbKLf.net
要するに筋力が人並み以下ですよって言うことか

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:31:24.54 ID:ONqGi3M2.net
持久競技特化と短時間高強度じゃそもそも比較にならないと思うんですがそれは

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:59:30.37 ID:rPef8/OV.net
筋肉のバランスも偏ってるしな
筋肉の総量で言ったらフルームも一般人

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:34:04.13 ID:Tcbge0wU.net
>>506
一般人すげぇな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:55:51.95 ID:G/tr/wz6.net
>>502
18-19が平均、20-21で平均以上

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:45:29.14 ID:gT7Wmdgq.net
まぁそもそも体脂肪率を正確に測るには解剖しないといけないんだどな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:59:49.61 ID:LI0kCE1Z.net
体脂肪3%は常時3%前後って意味じゃなく、レース日にむけて3%に落としたってことだろ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:16:40.35 ID:b/5l4EBR.net
普通はそう思うけど、書いてくれないと分かるわけ無い。
エスパーじゃないし、もしかしてって事も考えるよ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:48:59.07 ID:G+Mw9z0i.net
>>502
×2なのか^2なのか

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:55:11.21 ID:FwbbG74Z.net
コナミスポーツのタニタ体脂肪計使ってる人いる?
1年ぐらいで8%→7%→5%→測定不能、脚は2.9%
機械おかしいよね!?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:57:45.63 ID:S2e0Ahzt.net
>>512
^2

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:27:04.67 ID:wvwR08Oq.net
3%の者だが、レースや健康、あとモテも兼ねたダイエットを始める
家の体脂肪計では18%前後を表示していたから、10%目指してダイエットをしていた
15%からなかなか落ちず、インボディ測定した所、3%だった

いま現在は7%キープしてる、ただのおっちゃんやで

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:39:07.62 ID:8JdQvKYD.net
3%でうめぴょんぐらい速けりゃいいけどそれで遅かったら絶望しそうだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:43:31.87 ID:OnGhbKLf.net
俺は体脂肪率15%くらいで年代別に絡めればいいや

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:11:20.09 ID:lLRNLfFz.net
俺もその辺だわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:20:25.97 ID:/a+jOtIi.net
チートしないと優越感に浸れないとか、卑屈な人生過ごしてきたんだろうなぁ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:21:33.27 ID:ncMftY4Z.net
ボディービルYouTuberなんか3%にしてコンテストに出るみたいだから
別に3%が珍しいわけじゃないだろうが、結局それが早さに繋がるかは微妙だと思うけどな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:37:02.47 ID:wvwR08Oq.net
実際、心肺も筋持久力も人並み、良い機材も無い、3.5倍程度のクソザコだったやで

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:37:19.92 ID:lLRNLfFz.net
速さには繋がるが、表彰台に絡めるかどうかは分からないし、難しいと思う。

と言うのが、正しいだろ。
痩せて自己記録より遅くなったなんて言うやつはいねぇよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:14:40.08 ID:DOj7Tvnf.net
>>521
参考までに今現在と3%の時ではFTPはどれくらい違いました?

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:27:42.16 ID:/Rh+x854.net
>>522
過度の減量で遅くなった人はいるでしょ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:35:37.86 ID:aFjfUb1G.net
>>523
3%だった頃は半年程前で、現在とFTPは変わらないな
3%の頃から体重は3〜4キロ程しか増えていないし、大きな差は出ないとは思う

体重だけでなく、筋力や心肺機能、様々な技術も大事やね

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:01:47.76 ID:/6hnP572.net
>>522
兼松さんの悪口はそこまでだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:03:57.39 ID:Q8TPHdqz.net
3%って脳みその脂肪しか残ってない状態のことなんでしょ
スゲぇな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:47:39.87 ID:pwVyAEqD.net
>>524
恥ずかしくて口に出せねぇよ普通

>>526
やっちまった。有名人に喧嘩売っちまったな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:33:54.67 ID:b18Spxze.net
減量で遅くなるなんていくらでもいるだろ、
やりすぎたらパワー落ちるんだから

何を大げさに

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:26:45.37 ID:TZoTWPQf.net
大げさ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:05:39.68 ID:I4sqyOBd.net
恥ずかしくて口に出せねぇとか自意識過剰ってことでしょ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:59:38.23 ID:rCqwLDSW.net
ネタでしょ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:18:20.65 ID:cQ/OA0vX.net
>>526
何喰っても速い人は速い。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:14:32.56 ID:oqR+HrEk.net
>>533
そう思うわ
体脂肪が俺より高いとしても勝てないだろうな

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:31:52.56 ID:KSHRjTDw.net
筋肉つく前に食事絞っちゃうと痩せっポチになるだけだからな
体重軽いからと言って絞れてるわけではない

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:05:37.27 ID:YaXl2DL4.net
>>533
そうかもしれんがデブの自分より痩せてる自分の方が確実に速い

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:04:21.99 ID:HXuqwwOA.net
カネさんってもうレース出てないの?ロードレースは上位なんか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:21:50.40 ID:ygkzP1L/.net
野菜の栽培に忙しいんだと思う

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:26:01.51 ID:c2JTgbix.net
富士ヒルの一発屋でしたな

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:31:31.82 ID:5gBVxJFS.net
>>539
優勝したのか乗鞍じゃなかったか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:46:53.89 ID:c2JTgbix.net
してない

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:31:06.47 ID:oqR+HrEk.net
脚つらないと練習にならない?
って質問で、みんなそんなこと無いっていうけどそんなことあるよな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:37:04.66 ID:zsiecnYU.net
ないよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:55:29.21 ID:c3SHK8kX.net
>>542
攣り癖ってあるから攣らないに越したことはないぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:19:15.06 ID:ygkzP1L/.net
足つってもなんもいい事ないから、釣らない練習をしなさい

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:46:11.58 ID:oqR+HrEk.net
これも一緒なんだが、筋肉痛になるほどトレーニングする必要ないっていうけど
結局早くなりたいなら追い込むのが一番楽だよな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:54:12.27 ID:7F+fAewP.net
>>542
脚が攣りそうになるくらい・・ならいいけど、攣ったら結構ダメージくるから次の日練習できんよね
下手すりゃ数日残るときもあるし      で、結局トータルでみたら練習量下がらない??

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:09:06.24 ID:stRWXHmK.net
そんなん年齢でも全然違うし
若い時だったらトコトンやって自分の限界把握もね

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:37:17.92 ID:OkDZJCg/.net
俺なんか一年前に攣ったふくらはぎが、いまだに違和感あるし攣りやすいままだ。

ジジイになったら、こんなもんなのかな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:39:52.74 ID:9NaxGApm.net
毎日乗るのはかえって筋肉痩せ細るぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:44:34.74 ID:QE5heO9P.net
>>549
攣っただけじゃなくて肉離れ起こしたんじゃねーの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:28:16.45 ID:OkDZJCg/.net
肉離れ?
どうやったら分かる&どうやったら治る?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:53:53.35 ID:Na+Y3JTb.net
脚攣ったらむしろトレーニング失敗だと思ってる
栄養とかしっかり休養がとれてなかったってことだからね
追い込むならパワー管理をしたうえでちゃんと心拍上限まで上げきる事でしょ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:21:14.07 ID:6j1MAlJr.net
>>540
序盤スローパンクで60分出してた。エリートクラスでは下位

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:33:57.54 ID:YxPdG3uX.net
食事制限で3%にするよりは追い込み練のほういいと思うけどな、
週末ライダーはやっぱり強いよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:39:28.71 ID:SYlC077F.net
週末ライダーが強いとは?

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:54:55.06 ID:XCAYUAtz.net
>>554
いやいやそんな最近の話じゃなくてw

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:08:29.15 ID:pOmMdqnA.net
ジャンクな食べ物を控えて、トレーニングで追い込みながら痩せるのが一番

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:01:10.71 ID:ORQ9y38N.net
酒を飲まないのが1番

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:13:44.47 ID:xFx1Sbyu.net
無理です

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:57:44.53 ID:BkGoH9FG.net
調味料飲んでうめえとかないわー(下戸並感)

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:18:06.10 ID:YQcFK6rB.net
酒飲みの飯って居酒屋だから、無理だわーってよく思うわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:44:28.10 ID:vXakt9dU.net
>>562
日本語でお願いします

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:43:06.70 ID:x84rO0oO.net
そういや新城って酒どうしてんのかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:44:11.83 ID:YFWTu8Ok.net
>>564
新城って飲むの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:57:16.24 ID:JH2i4nJ4.net
飲んでるだろ
もちろん毎日は飲んでないだろうが

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:56:28.49 ID:E2MEhNui.net
なんだろーな
選手の新城は飲まないイメージあるが、沖縄人の新城は酒豪のイメージあるな
偏見だけど、

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:58:15.83 ID:mlhLyDtt.net
屋内でローラー練してる人は部屋の臭いはどんな対策してますか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:04:49.81 ID:9m7begS6.net
消臭力の石鹸の香りを置いてます

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:40:41.73 ID:yBl9OV7d.net
対策は、してません!

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:52:18.72 ID:OSEmghJG.net
扇風機と換気扇でそんなに臭いこもらないだろ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:58:10.21 ID:KO3ofsxg.net
ローラーや壁、床に汗が飛び散るのできちんと拭く

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:10:01.84 ID:J/KAEfQB.net
ドでか無臭空間1780gを置いてる
汗臭いのは結構消える

今ならアマゾンPrimeDayセールで
761円ですねー

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:18:04.67 ID:UYOAHiks.net
扇風機じゃ臭いを攪拌するだけで残るんですわ...
無臭空間在庫ないやん...
ドラッグストアで適当に探してみますありがとう

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:21:56.44 ID:qdiyuPxS.net
外でやっちゃ駄目なの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:27:21.65 ID:T4DxaQIP.net
誰も駄目とは書いてないが、そもそも室内での話をしている訳で。
話の流れ、読めてる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:50:11.93 ID:sex/6sKg.net
まあええやん
たまーに無邪気な発言が活路を開いたりする

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:37:55.75 ID:XjjRI5QJ.net
流れは、読めてません!

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 19:47:13.49 ID:oorKCRBZ.net
ローラーの風下の壁紙ってだんだん黄ばんでいくよね
大掃除のとき拭くと雑巾が真っ黄色になる

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:08:30.06 ID:bYELsoBQ.net
お前だけだよ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:11:02.78 ID:m4ucwisI.net
おしっこ撒き散らしながら走り抜けてるのかよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:33:41.13 ID:2+hsohfB.net
汗は心のおしっこです

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 00:52:00.73 ID:YBseADRO.net
走りながら垂れ流すのはロードレースでは常識

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:43:46.53 ID:p6kFPkgU.net
汗とオシッコの成分はほぼ同じ

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 08:40:02.52 ID:oEXHGinP.net
まあ、血液から取り出された水分という点ではな

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 10:30:58.16 ID:vC1ng4V8.net
黄色い汗を流しながらヒルクライムしてみたいもんだぜ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 10:32:15.02 ID:qHJUoVY0.net
カバは赤い汗かくんだっけか

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:37:12.77 ID:eXTVaDpF.net
涙も赤血球・白血球・血小板がこされてるだけでソレ以外は血と同じなんやで

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:06:38.54 ID:WLZ4eI3p.net
血小板ちゃん可愛い!

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:13:21.54 ID:f3xHzbiA.net
糖質制限してるやついる?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:40:35.74 ID:Eg9nfOAE.net
白石峠に向かう通りにある飯屋の女将さん
自転車乗の人は皆白米食わないってボヤいてたわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:45:06.36 ID:PnGzjw62.net
オートミール好きだもんね

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:58:12.93 ID:Xg2bWCbf.net
GI値高すぎるんだよ
玄米や雑穀を混ぜてくれ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:01:07.96 ID:t9r03Ba5.net
>>589
働く細胞みたくなったw

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:10:02.51 ID:Q1t73bqh.net
チャリの世界にもタイヤ引きトレーニングがあるのだそうな
こんなん、そっこーバカバカしくて嫌になるわなw

○○tps://youtu.be/zwkc-4PteHU

速く走れるチャリでタイヤを引くとかwどんだけマゾかよみたいな、バカバカしいようだけど、トレーニングを目的としたチャリの場合ならば

・スピードを出すよりはタイヤを引く方が安全

・峠に行くよりはタイヤを引く方が手軽

・タイヤを引きずる音でペダリングのムラが分かる

等のメリットもあるそうなw
にしても颯爽と景色が流れる爽快感がチャリのメリットなのにタイヤなんな引いてられねーよな笑笑

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:34:59.02 ID:Mbk6kSzY.net
その場から1mmも移動しないローラー台やってるやつもいるんだぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:47:42.07 ID:E1zN5Uwv.net
境川の三大名物キャラ・シャクレがタイヤ引いてたな
ちなみに残り二人はヘタレと中央ランナー

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:03:31.74 ID:ExhdAKLs.net
>>595
そもそも速い選手も普通にペダリングにムラがあるんだよね

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:18:22.71 ID:AdeUvVi2.net
>>589
このペド野郎!

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:27:19.22 ID:WLZ4eI3p.net
>>594
是非見ましょう!

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:39:15.73 ID:WDjqAieM.net
ヨーグルトに入れて食べるならコーンフレークとかいいかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:04:32.69 ID:V4HYGgmK.net
>>591
トレーニング中なら炭水化物も食べるだろ?飯が必要なくらいの距離をのって炭水化物抜く奴は見たことねえや

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:38:21.84 ID:YJpQ7jgJ.net
みなパン活大好きだから

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:30:15.84 ID:p3zhvAJB.net
俺甘いもの好きだしおにぎりもパンもラーメンも好きなだけ食ってるけどそういうロード乗り少ないんか?
ちなデブではないけどpwrも4倍で天井感ある。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:33:13.84 ID:N3mVwd3R.net
むしろちゃんと乗ってたら食わなきゃもたない

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:37:35.48 ID:xlxsR0ds.net
ご飯食べないでどうすんの?ガリガリか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:39:29.64 ID:WLZ4eI3p.net
菓子パン大好き、アイスもお米も毎日食べてます
糖質制限とかするのは俺には酷だ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:59:16.24 ID:f3xHzbiA.net
>>602
俺もそう思うわ。
昔、オーバーカロリーとか言われたけど身体もたないよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:48:53.58 ID:58PC89VD.net
自転車乗り(デブ)なのかも知れない

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:22:11.95 ID:fLRJzG2S.net
プロって主食としてパスタばっか食べてるんだろ。しかもパスタソース無しで、オリーブオイルと塩だけとか。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:24:51.30 ID:qHJUoVY0.net
胡椒とニンニクもあります。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:26:12.39 ID:jK2VWodM.net
普通にうまいで

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:51:52.63 ID:AdeUvVi2.net
麺がうまけりゃ塩だけでもいけるがプロじゃないんでソースわっしょい

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:57:41.45 ID:+qIncuC2.net
sst15×3とsst20×2
どっちがFTP上がる?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:10:47.49 ID:a2n/3hTq.net
15×3

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:32:45.47 ID:UG8mbyTD.net
練習後寒さに凍えながら肉まんを頬張る季節になってきましたね

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:33:51.44 ID:YqvPblJ9.net
縮こまった金玉を風呂で解凍する至福の瞬間

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:02:38.51 ID:FBZPSSls.net
解凍しても使い道がない

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:11:23.71 ID:0clFjxtA.net
雪降んなきゃ走る予定だよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:20:49.26 ID:0clFjxtA.net
何もしないまま、
11月になっちゃいます。また来年歳を老いてまたレースです

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:14:47.66 ID:sMXBZyy3.net
クライマーってフルグラ 大好きじゃん?
まあデブな俺も大好きなんだけど
味付きプロテインを牛乳に溶かした液体でフルグラを流し込んだらめちゃくちゃ美味かった
太れずに困っている人が居たら一食あたり500gを目安に食べるといい感じだよ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:20:12.17 ID:8rTAIvWI.net
デブはダウンヒルのトレーニングのために食いまくるのね

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:01:10.72 ID:hu1C33Ht.net
フルグラなんて食ったことないわ。オートミール水割りをレンチンしてる

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:04:16.39 ID:lBm2jrMu.net
フルーツグラノーラは普通の人間も食べる普通の人間のための食べ物だけど
オートミールは豚の餌やら鳥の餌じゃん...

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:08:30.02 ID:vfBjrZZh.net
フルグラ飽きました

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:17:42.39 ID:8rTAIvWI.net
人類特に農耕民族の末裔は長らく飢えに苦しまされてきたから贅沢な食事摂るとすぐにデブる
粟や薭や木の根っこばかりを食らってきたのだからまさに鳥の餌でいいはず
俺もたまに白米の代わりに麦飯を食うがこっちのが身体に合ってる

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 15:19:27.53 ID:0clFjxtA.net
おまえら、やっぱり一通りは試すんだなw

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:21:29.96 ID:cHm2gfST.net
オートミールもオートミールの良さがある。フルグラだけだと飽きる。でも米とあんこは飽きないなぁ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:07:36.51 ID:Ez3476Qw.net
オートミールはお茶漬けでしか食わん

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:59:14.69 ID:A9tvRLg4.net
>>620
俺ももうすぐ還暦だがまだレース出るぞ!お互い頑張ろう!

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 19:03:40.89 ID:u/zEb2H5.net
>>629
おかわり自由よ!

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:16:11.60 ID:0clFjxtA.net
ダイエットって言っても、
1食オートミールにしろってことだろ?3食オートミールって身体もつの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:11:39.09 ID:cHm2gfST.net
でも3000 kCalは少なくとも取らないともたなくない?あと肉も。

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:20:02.09 ID:gsEqVMNh.net
えっ…3000も?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:40:05.51 ID:cHm2gfST.net
一食じゃなくて一日ね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 06:56:43.22 ID:WjCrIbg8.net
基礎代謝…

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 07:30:59.26 ID:9RJHQRwK.net
即身仏スレはここですか

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 07:38:47.11 ID:CR6mTx6D.net
俺みたいに脂肪あればいいけど、もう体脂肪率ギリギリ2桁とかまで落ちてるとマジで補給しながらじゃないと死にそうだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 07:47:01.34 ID:nLxZ6ajG.net
え、君体脂肪率3桁越えてるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 09:04:41.19 ID:oUHdj7oY.net
成人で15割くらいだからな。そんなに減量したら死ぬわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 09:34:07.67 ID:SmXeaswA.net
>>640
体脂肪率150%が平均とかどこの世界線だよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 09:58:55.86 ID:WjCrIbg8.net
脂肪を体外に蓄積か…

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:01:11.27 ID:CR6mTx6D.net
>>639
ギリギリ二桁が通じないとは

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:08:59.56 ID:1IwGkult.net
>>642
脂肪の塊を有り難がるのが男の子ってもんだぜ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:25:24.47 ID:p+EIn1tT.net
体脂肪3桁ないと何かあったときに水だけで生きていけないだろ
2桁でも足りないのに1桁で超絶リスク背負うとかマゾなの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:55:56.43 ID:T8kEAES0.net
そろそろよろしいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:10:57.27 ID:73sJMmw0.net
そだね

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:27:03.98 ID:WjCrIbg8.net
体脂肪率が3桁の時点でただの脂肪だよね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:55:39.40 ID:5GcPNArA.net
120%中の120%

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:55:40.52 ID:CR6mTx6D.net
ギリギリ2桁って1桁とまでは行かないまでも2桁ってことで10パーとかその辺を指してるのに読解力ないバカ多すぎでしょ
自転車乗ってる場合じゃないじゃん

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:12:33.65 ID:5r52g8CX.net
誰がネタで誰がガチなのか分からない高度な情報戦やめてくれ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:24:28.87 ID:T8kEAES0.net
ガチで書いてるのは私だけです

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:03:07.79 ID:SmXeaswA.net
>>650
他人に通じてない表現つかって読解力無いとか、どんだけ自分よがりなんだか。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:12.24 ID:CR6mTx6D.net
>>653
いやいや、通常の知能があれば通じる表現ですが…

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:04:00.87 ID:ODfyNbYi.net
>>620
今年はコロナ禍だったのでインベントには全く参加しませんでした。食べてばかりの令和2年

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:29:13.62 ID:K7VQdh5z.net
>>651
昔、知り合いがレース一週間前から頻繁にブログ更新してて「調子が悪い。クリートが入らない」とか言ってて、レース当日ぶっ飛ばして勝ったって情報戦で勝ったの思い出した

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:48:17.07 ID:Wuc3KHiy.net
コミケの高度な情報戦で鍛えられた僕はこの程度なんの問題もない

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 15:35:11.92 ID:n5+6jFrm.net
ネタにマジレスしてる奴が読解力がどうのこうの言ってるのが笑える。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:56:29.45 ID:T8kEAES0.net
せめてネタが面白ければね…

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:01:40.68 ID:cW1Hk7j+.net
下から数えてギリギリ2桁→11とか12
「多い」と最初に書いておいてギリギリ2桁→常識的に考えて、ね

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:40:37.73 ID:CR6mTx6D.net
>>658
うわ、話題そらした
底辺だなぁ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:41:40.43 ID:CR6mTx6D.net
>>660
何言ってんだコイツ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:54:03.05 ID:8k7kT5X1.net
コーンフレークもオートミールも一緒なんだな 
んじゃコーンフレークでいいや

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:32:58.41 ID:UwW5Prs2.net
構ってちゃんに構うのも構ってちゃん

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:39:02.17 ID:iBrEvHve.net
>>664
おまえもまた然り
そして、そんなおまえに構う俺もまた然り

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:13:21.50 ID:9jjPRxCw.net
こりゃ脂肪3桁の脳みそは脂肪で出来てますわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:25:06.95 ID:CR6mTx6D.net
マジで話通じなくてビビるわ
引くに引けなくなったのならわかるが

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:41:29.42 ID:WrBnub5Z.net
>>667
頑固ジジイ過ぎてワロス

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:44:56.48 ID:OhV+nXGv.net
>>667
正直に言うと、口語としては理解出来るけど、文章で見たら確かに誤解を生み易いなと感じた。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:51:57.99 ID:Bp4dsniL.net
>>667
老害

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:13:01.12 ID:Y+Ge5Lis.net
脂肪99%マンは火でもつけてろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:33:41.25 ID:PW3vDVCo.net
でもコーンフレークよりオートミールよりチキンラーメンの方がうまい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:54:54.04 ID:UwW5Prs2.net
チキンラーメンとか数十年食べてない

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:58:47.14 ID:PW3vDVCo.net
ふぅ、チキンラーメン食べちゃった。

あ、そう言えば今日はトレーニングしてなかったや。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:57:29.39 ID:ora8Tt7G.net
日常的に食ってるけどそんなにだめかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 05:39:05.54 ID:45ezby+z.net
>>675
いっぺんに2個食わなきゃOK

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:54:14.29 ID:dwPbIKJS.net
カップラーメンとポテチがうますぎて毎日食いたいわ
中性脂肪、総コレステロール、LDLが基準値より低くて警告出る健康体だから
ええよな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:37:30.47 ID:cIpfGIxV.net
問題ない
太ればもう一度絞ればいいだけや

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:14:31.77 ID:Mz0xVCMF.net
食った分動けばいいだけ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 13:39:47.18 ID:/Ucnqxty.net
基準より低いのも問題よ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:34:58.49 ID:NxLy9oAW.net
>>677
喰わないとパワーでへんよ。それとローラー練は1日おきにでも効果あると思う??主夫が忙しくて(汗)

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:33:00.99 ID:s8RVPNWc.net
ジャンクフードはやめとけよ

って話だろ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:04:47.60 ID:1l9TiIIi.net
体に良いものも悪いものもどっちも食べられるくらいの
身体の丈夫さがないと
って誰かが言ってた

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:10:54.69 ID:ETbNhxdB.net
>>683
バキで聞いたわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:23:01.11 ID:oASjNMS+.net
>>681
毎日練習する(してる)!とか言ってるやつがまともに"練習"を継続できてる試しを聞いたことがない
ダイエット宣言に通じるものがある

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:43:00.00 ID:Uj7M5okr.net
お前の周りにはろくな奴いねぇんだなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:40:03.90 ID:EJyyFn2K.net
やる奴は口に出す前からやるからな
俺の周りにも居るぞー
ゴミみたいな30分の練習
糞雑魚なのに実業団登録
糞デブな腹でレースに参加
昔からの仲間たちも苦笑失笑の嵐みたいな人物
口だけで行動が伴ってないからだーれも相手しない

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:16:26.48 ID:OBwFc+DR.net
>>687
俺もそう思うわ
やって失敗やって失敗するってのが成功の道なんだよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:29:48.03 ID:l2Qg6fLq.net
本田宗一郎か

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:44:48.13 ID:6FIyhkm7.net
30分だとアップとダウンで終わるな

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:47:55.81 ID:wA0pyMRL.net
ジョンズとかエミリーズとか

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:49:29.60 ID:iMBYE2DU.net
あれ短すぎるわ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:04:48.34 ID:l7rzYihp.net
エミリはアップが足りなくて危険
自分でカスタムして40分くらいにすると良い

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:49:00.15 ID:zeemxBpT.net
アップが短いなら先にアップ済ませてからワークアウト開始すればいいだけだよな
アップ短い!とかきれてる人はライド中にワークアウト開始すると不都合あるのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:01:37.32 ID:iMBYE2DU.net
一度Zwiftからログアウト必要じゃ?
面倒じゃん。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:10:45.32 ID:l7rzYihp.net
ワークアウトはアップも含めてワンパッケージになってるほうが取り組みやすいと思う
自分は前後や途中のレストを伸ばしてカスタムしてます。伸ばしても40分に収まります。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:23:45.49 ID:8LGR213X.net
>>695
ワークアウトならログアウト必要ないよ、いつでもメニュー画面?から開始できる

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:27:51.15 ID:zeemxBpT.net
>>697の言う通りで、ライド中でも画面クリックで左下にメニューボタン出る
そこからワークアウト選べる
バイクを選択は速度0じゃなきゃ選べないがワークアウト開始はペダル回したままでもいける

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:41:44.12 ID:iMBYE2DU.net
そーなんだ。今度やってみるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 05:45:24.38 ID:l+sInN/o.net
最初にやる時は終了画面が出て焦ったけど、戻るボタンを押せばいいんだよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:17:05.27 ID:8fG+Pm2q.net
>>681
練習は1日置きがベスト。しっかり回復して翌日はパワー値上がる。近年のプロはそのやり方だよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:18:22.76 ID:9DsD6/HA.net
>>701
へープロが一日おきにフルレストしてるんだあ
へーー?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:15:28.62 ID:ZkAXJWBt.net
>>701>>702の水掛け論スタートの予感

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:18:37.05 ID:8fG+Pm2q.net
>>702
レストも練習のうち

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:20:39.05 ID:ckt+3OE/.net
レストは2日とるとかなり伸びるよ
一週間休むとさらに良い

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:22:11.06 ID:oQivXYKO.net
休息は大事!ズイフトのオープニング画面でも言ってるぞぉぉぉ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:23:06.02 ID:ByKMK3Dg.net
レストのタイミングについては何とも言えないけど、毎日トレーニングすればいいってもんでもないしオーバートレーニングになったら意味がない

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:35:02.39 ID:6oWFteZC.net
プロと言うか強い人全般

レスト(乗らないとはいってない)

だな

完全休養は月に数日であとはL1でアクティブレスト

経験だと
完全休養ばっかだと得意な同じ筋肉しか使わなくてすぐ天井

強度強めの翌日、得意な筋肉疲れてる時に乗ることで普段サブで使ってる筋肉が使われてトレーニングできる
もちろん最初は強度低めでね

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:10:31.60 ID:l/2Z8E+z.net
俺は365日レストだぜ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:01:11.16 ID:bOBpp0+7.net
私のおちんちんに休息日などないが?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:28:38.52 ID:6dWgO3Km.net
黙れ頻尿じじい

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:52:30.27 ID:hEE5l41Q.net
丸一日しっこ行かんかったら病気じゃね??

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:20:48.47 ID:u1Q2u/kK.net
>>704
一日おきにフルレストしてるプロとか存在しないし
そんなことしてたら200%強くなれないと保証できる
フルレストは週1だけで他は強度とボリュームを調整するんだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:46:07.59 ID:CqJq4crS.net
>>713
https://i.imgur.com/OVA7IBp.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:22:53.26 ID:8fG+Pm2q.net
>>705
そのとおりだと感じる。あとは筋トレも大事だよね。所詮趣味だから楽しんだもの勝ちだよね

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:37:04.26 ID:Jpdtm8+w.net
おちんちんレーシング

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:58:42.11 ID:7LIZk2nW.net
>>714
目が怖い(;_;)

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:11:56.89 ID:ZknAjS9a.net
プロ「レストなので60kmしか走りませんでした」

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:14:34.88 ID:QFxmrEzs.net
こないだプロのデジタルレースみてビビった・・・6倍以上で走り続けるんだもん。
4倍だ5倍だで目指してるのがあほらしくなってきた。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:30:03.17 ID:9DsD6/HA.net
>>719
プロは20分6.9w/kgよ?
5倍すげーとかいってるのがただの馬鹿に見えるでしょ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:46:15.84 ID:3nBFTzlj.net
>>720
コンタドールさん20分7.3倍ですって
なんかもうウケる

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:58:29.80 ID:9DsD6/HA.net
>>721
ゴミカスSRMの上振れか
ドーピングに決まってるやん
人間の20分の生理的限界が6.9w/kgって決まってるんだから

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:59:59.87 ID:FlULZ1KN.net
フルレストしてるしてないどちらでもいいんだけど
「プロは」とかバカでかい主語使ってないで具体例示してよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:22:34.58 ID:4AfI3dvc.net
https://cyclist.sanspo.com/129100

土井ちゃんが現役時代にヤビツで376w
体重58kgだとして6.48倍か

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:22:48.76 ID:tLsc1f2F.net
>>722
どこに書いてあるんですか?
論文読みたい

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:36:35.79 ID:souiECsl.net
>>724
ヤビツのアマチュアのタイム混ればわかるけど20分378W 6分ちょっと330Wだとするとそんなにパワーウェイトレシオ無いよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:37:10.79 ID:souiECsl.net
✕混れば
○見れば

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:38:12.12 ID:qFfswW7h.net
プロの回復日ってL2で2時間とジムワークみたいな感じだからなあ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:05:46.62 ID:B425I0Px.net
このスレにはプロと競いたい人が沢山いるんですね。庶民の私はFTP BOOSTERに励みます。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 06:11:51.98 ID:l3hFb/sz.net
プロと張り合うってよく分からん。お前らプロ目指せる歳なんか。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:43:22.30 ID:ItZfqxVS.net
気持ちの強さならプロにだって負けてないぜ!!

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:59:48.13 ID:CDSx4DOt.net
週一のゴルビーすらやらずに逃げてるわいは、気持ちの弱さでは誰にも負けない(´・∀・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:08:20.23 ID:z3ezm2dE.net
>>730
無理やわ。現在40代だが明らかに30代の頃より退化してる

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:11:09.25 ID:iMTCxcxu.net
GCNの汚い人って元プロだったんか

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:34:35.85 ID:s1KseEcM.net
どいちゃんの事か
色黒で髭はやすと何となく汚くみえるよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:58:35.40 ID:5aVE/Zgq.net
琵琶湖マイスターみたいにいうてやるなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 12:35:04.59 ID:sePU3vbr.net
汚い人扱いは草

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:42:38.23 ID:tzrQdPGj.net
土井ちゃんの本は面白い
文体からはあの風貌は想像つかなかったが

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 18:48:59.11 ID:5qX+ozNw.net
土井ちゃんはグル麺ライドでゲスト?で来るけど、最初は何者かよう知らんかったから気にしてなかった。
因みに別のイベントで今中が来てた時も、チャラいおっさんおるなぁ程度でしか見てなかった。

だがケンタは要らない、超絶要らない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:03:34.34 ID:veUrlBCu.net
youtubeにある土井ちゃんがパイオニアのパワーメータ試してる動画
軽く300W出してるし
あれでやっと世界に挑戦できるレベルなのか
住んでる世界が違うわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:11:18.50 ID:RQ1VirrX.net
だ、誰?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:23:49.48 ID:cKk6LVa3.net
>>741
土井ちゃんw

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:23:08.64 ID:C0fDIvu/.net
>>740
もっともFTPが高かった時は370くらいで56キロだったそうな
6倍強?
化物だよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:20:32.02 ID:MGocfPcV.net
土井ちゃんの名台詞
なんで、こんなに遅いのか分からん

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:21:33.14 ID:866P+Iyx.net
俺がしりたい

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:10:52.78 ID:xwf3TvQb.net
今の中根は当時の土井と同等かそれよりも走れてると思うけど同じ体重でそんなパワー出てないよ
ブリ時代しかわからんけど岡もそんな出てないし使ってるメーターで結構違うな
国内でここ最近は低めに出るメーター使ってる人のが上位に来てる気がする
正確で効果的なトレーニングがつめるのかしら

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:24:08.01 ID:kLMRLMNW.net
斬新な説!

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:37:04.85 ID:xhuPp/95.net
会場の駐車場の陣取りやめてもらっていいですかね

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:46:43.27 ID:sXNDELKN.net
誰の話?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 10:02:31.57 ID:69ZO8pWd.net
>>749
個人つか風習の話、
昔、茂木エンデューロの会場の駐車場であったなぁって思って

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 12:00:36.03 ID:O1h6RMuz.net
SFR15分ってなかなか良い筋トレだよね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:21:34.81 ID:JbfboZa8.net
15%以上の坂では常にSFRや

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:45:10.68 ID:DQOsLYVv.net
15%だと嫌でもSFRになるのツライ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:32:22.89 ID:nrh2jVKO.net
いま富士スバルラインって営業時間短縮なだけで登れるますよね?

駐車場はバスの出るところ使えばいいですよね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:49:14.72 ID:YMH9kgtQ.net
ちょっと上にあったレストの話に通ずる気もしますが、質問です
風邪ひいて3週間ほど乗れ無かったんだけど、筋肉は衰えづらく、心配はすぐに衰えるもの?
1分位の坂は、セグメント5位(700人中)取れれくらい好調だったのに、5分位の坂はバテバテで全然登れなかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:01:43.31 ID:T3SQ3yQE.net
乗らなくなると心肺が衰えるだけでなく
速筋が増えて遅筋が減るから短距離の能力だけはむしろ改善することもある

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:11:11.75 ID:nja4630A.net
風邪のせいだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:59:39.77 ID:oYQR28Tb.net
休んだので筋肉が回復した、筋グリコーゲンが満タンになった、要はサラ足になった一方で心肺は衰えた(てきとー)

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 16:13:13.19 ID:RxAMs91I.net
ヒルを クライム
山を  登   っちまったのさ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 18:53:33.84 ID:hqzws3eE.net
ねえ助けて
FTP更新しちゃった
これからのレーニングが辛くなる(´・ω・`)

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 19:05:30.52 ID:SgM0Z9Z6.net
良いことではないか

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:12:11.41 ID:bgZfdWAv.net
辛いのは永久に変わらん
唯一のメリットはヒルクライムで苦しい時間が短くなる

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:56:40.79 ID:fJx5Ll1w.net
>>762
パンターニさんちっす

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 06:55:15.83 ID:/76drXrz.net
レモンさんかも知れない

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:37:56.15 ID:Y+kAhHo/.net
速くなんなくてもいいから楽に登りたかった

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:24:56.53 ID:1YaM0j8e.net
>>764
(^^;;

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:28:04.00 ID:ANDmjrQL.net
一番軽いギアで登ってL3までで登れるなら楽になる

早い話が速くなれば楽になる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:39:17.28 ID:7pZN8ZDJ.net
登りがきついと思ったことがないわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:59:59.86 ID:YO7i5+bF.net
斜度1%は登りじゃねーんだよ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 11:17:12.82 ID:OaeQYaiW.net
キツいと思ったことがない人は追い込めていないんですよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:12:23.52 ID:7pZN8ZDJ.net
>>770
それは追い込むのがキツいというだけで、登りがきついとは言わない
追い込まなくても登れるんだから

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:46:55.37 ID:9MJ/Agnq.net
なにその俺様定義

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:55:35.56 ID:Y+kAhHo/.net
大した坂登ったことないのになんでここに居るんだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:00:52.35 ID:iavsPmAH.net
平均斜度5%の道でもずっとインナーローですがなにか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:08:51.78 ID:YW4rv1gg.net
坂はキツいし追い込んでなんか登れないけど、ローカルレジェンド死守するために登ってます
あとは登ったってTwitterに載せていいね貰うためでもある

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:54:29.93 ID:OHosachF.net
>>775
涙ぐましい努力お疲れやな。
山があるから登る登山家やな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:34:42.57 ID:KM5BdXUY.net
強度を上げればキツいのであって、勾配は関係なくね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:41:41.91 ID:WBjEXcda.net
勾配がキツくなれば勝手に強度は上がるよね
踏まないと進まないわけだし

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:48:46.35 ID:L63VWxRl.net
※個人差があります

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:15:35.17 ID:2pPMp0Vg.net
>>778
ギアを軽くすれば勾配がキツくなっても強度は上がらないけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:18:40.23 ID:Yz+ZqiWC.net
踏まないと進まないって言ってる時点でなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:20:04.32 ID:Yz+ZqiWC.net
このスレに書き込むくらいの脚力があれば10%勾配でもL3で余裕なはずなんだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:34:50.00 ID:9MJ/Agnq.net
実はここトレーニングスレなんです

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:23:56.35 ID:A3Vlnj9S.net
ヒルクライムとはなんぞや。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:23:17.90 ID:3tyYrfxq.net
PWR4倍だけど5%ならL3で登れる。
10%だと無理。L4出さんとスピードが15キロ切る。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:31:22.40 ID:AhTNFYL2.net
4倍の話なぞどうでもいいです

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:19:09.39 ID:2pPMp0Vg.net
>>785
ギアを軽くすればPWR2倍でも10%をL3で登れるけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:22:40.35 ID:3tyYrfxq.net
いつも52-38と11-25で乗ってるからかな。28あるとそんな楽なの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:24:16.63 ID:gao76OoJ.net
実力に見合った機材選定もできない馬鹿は頭も悪い

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:52:46.19 ID:AhTNFYL2.net
頭使ってくれ頼む

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:18:51.77 ID:oi9qvYOY.net
エベレスティングやピークスみたいな登りばかりの山岳ロングとかどうしてんだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:34:48.19 ID:nZAdkbrk.net
何でトレーニングのスレで楽をする話になるのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:39:53.66 ID:oi9qvYOY.net
強度をいかに抑えて楽に速く走り続けられるかが大事なんだよなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:45:12.76 ID:YzRHBDYp.net
>>792
トレーニングのその先に必要だからだよ
なんの為にトレーニングしてんの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 05:36:16.75 ID:yDIAikxP.net
やっぱりレモンじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:06:07.81 ID:tIvsapIW.net
レモンの空似です

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:27:34.94 ID:kKNkkJ6p.net
ブルベの人とかなら、長距離を走り切るためにいかに坂で体力を温存するか→楽をするかも大切なことじゃね?その為のトレーニングなら主旨に合っているのでは。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:33:19.47 ID:YTQTzYe5.net
>>794
速く走りたいからだけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:47:36.49 ID:plw/qWrG.net
楽をするとか楽に走るって言ってる時点でトレーニングしてないんだろうなって分かる
楽か楽じゃないかは自分の絶対値(FTP)に対してどれ位のパワーで登ってるかに過ぎないから
あの人は楽そうに登ってるのに速いなって思うならその人はパワーウエイトレシオが高いだけだから

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:51:31.64 ID:V25UAk5X.net
楽にとかさ、速くとかさ、言葉の定義が曖昧(広い)な物で語るのって不毛じゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:53:55.32 ID:2bwp8zk8.net
また髪の話してる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:59:09.45 ID:95mQbVPj.net
競技的にはチェーンのたすき掛けはパワーロスにつながるから
使わない28 25が入ってるのはありだと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:51:47.22 ID:1FYR3bGe.net
楽をしようと思えばいくらでもできるわけで、それでキツくないとかってトレーニングのスレで何言ってんだという話だよ
ペース配分の話に勝手にすり替える辺りアホなんかな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:29:26.19 ID:GmB03BZQ.net
噛み付いてないで己を磨けよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:30:35.15 ID:V25UAk5X.net
どっちの意見も正しい。
お前はお前の道を行け。
他人の意見は切り捨てろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:22:16.65 ID:lFgY6+bP.net
とにかくローラーでも何でも重たいギアで踏み回してればよいトレーニングになるだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:24.24 ID:tczhncNE.net
SFRって効果あるかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:16:46.50 ID:6g9WHXGO.net
ある

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:24:13.90 ID:lFgY6+bP.net
>>807
心拍あおれて脚にも負荷掛かるので良い

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:37:24.03 ID:tczhncNE.net
>>808-809
サンクス!ワークアウトに取り入れてみます!

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:28.07 ID:lFgY6+bP.net
>>810
特に実走での平地が楽に回せるよ。SFRは15分程度でケイデンス60後半から70が目安

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:01.86 ID:qdQ7nnN+.net
長い…

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:33:14.04 ID:qcWA1qYl.net
>>809
SFRで脚は煽れても心肺は煽れないだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:34:22.15 ID:qcWA1qYl.net
と思ったら
>60後半から70が目安
そんな普通のケイデンスじゃSFRとは言わんだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:55:12.19 ID:ye+fdLEG.net
40-50がSFRの認識

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 06:21:11.79 ID:Nmdfa39y.net
男ならケイデンスは一桁

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 08:38:22.06 ID:bfqJyX1q.net
サプリはBCAAやめてEAAにしたほうがいい?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 09:58:09.37 ID:7xpmi8CX.net
いやbcaaは摂って良いよ。
なんなら、オキシドライブとかにも効果はあるのかもしれない。
俺は費用対効果が不明すぎて、買ってない。

ライド前トレーニング前にbcaa、ライド後トレーニング後にプロテインとクエン酸くらい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:12:24.76 ID:wVoCdDow.net
>>817
EAAにはBCAAも入ってるからね
やや高いのが難点だけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:30:51.43 ID:bfqJyX1q.net
>>818-819
ありがとう
ちょっと高いから実感できるほど差が出るなら買いたいなあと思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:36:02.64 ID:HzCJ1Nhz.net
一番良かったのはファインラボのファイナルEAAだったな
ヴィターゴと合わせて飲んでたわ
高くてやめたけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:38:31.49 ID:BkHLsww7.net
みんなめちゃめちゃ意識高いんだな。速いんだろうなー

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:14:21.91 ID:bfqJyX1q.net
クソ遅いよ
いいじゃん遅いヤツが頑張ったって

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:28:13.80 ID:oTDBzZyr.net
疲労回復とかもあるからな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:30:51.57 ID:5s8T58Rz.net
朝飯に鶴瓶の麦茶飲んでマルチミネラルサプリ飲んだら足つらなくなった
タイムはあんまり変わらないけど、内転筋吊らなくなったのはデカい

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:58:00.93 ID:e9Q4/GMH.net
塩タブポリポリするのが好きなせいか足だけはつったことがない
筋肉痛でバキバキはあるけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 14:26:09.11 ID:upoi6y+X.net
>>822
いやいや、早かったらこここないわw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:32:48.81 ID:wpTiBT4a.net
eaaって初めて聞いた

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 05:28:23.00 ID:0Q3yMyPi.net
必須アミノ酸

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:08:51.83 ID:j+3nLw96.net
2021年のレース募集ってもぉやっちゃっていいんじゃないって思うけど、
まだ迷走してんのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 15:58:37.25 ID:3xh+Euft.net
ZwiftのワークアウトばっかやってFTPも地味に上がってきた。安定感もでてきたから久々に実走した。
全然タイムあがってないどころか、自己ベストに1分差がついてた・・・
ただ、4.7kmで500m程度あがる坂はなかなかタイム上がらんかったけど
3.7kmで300m上がる坂は3分近く更新してた・・・坂の勾配によって求められるトレーニングって違うのかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:04:11.99 ID:YnyAm5hk.net
そうだぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:27:14.43 ID:uoAiieEY.net
体重は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:41:39.03 ID:USolIjlR.net
65トン

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:18:39.19 ID:uoAiieEY.net
ベストタイムと今のpwrは? と聞いた方が良かったか。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:24:28.01 ID:QXaurzGS.net
同じパワーウェイトレシオでも体重重い人の方が緩斜面は速くなるって話?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:57:52.71 ID:r4KqGR/x.net
同じパワーウェイトレシオなら緩斜面だろうがなんだろうが体重重いほうが速いだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:04:45.13 ID:lGGruoA+.net
3分更新したといってもベースの実力でPWRの向上値は全然違うし
3.7kmの300mUP勾配8.1%の推定値は体重65キロとするとおよそ
13分で5.0w/kg、16分で3.9w/kg、約68wの違い
20分で3.1w/kg、23分で2.7w/kg、約27wの違い
27分で2.3w/kg、30分で2.0w/kg、約15wの違い

低パワーなら体調ややる気の問題が大きい気がするけど
4倍マンから5倍マンになったという話なら前者の500mUPの坂はもっとタイムが良くなるはずだし圧倒的に踏めてる感が違う

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:11:50.26 ID:3xh+Euft.net
前者は22分一桁。後者は19分一桁です。>>838さんの計算式すごいですね、だいたいあってます。
身長164cmの体重58kg、PWRは3.2です。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:27:10.32 ID:XPvPQwvk.net
3.2倍なら特に考えずにガンガントレーニングすればよろし!!

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:33:55.40 ID:rn1YbN0i.net
俺は3.2で止まったなもう2年近くになる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 01:15:38.47 ID:d8/Dzrhb.net
3.2辺りで止まる人居て安心した
俺も3.5付近で止まってやる気無くしてまたやりだす繰り返しみたいになってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:05:02.18 ID:fNOYuu9r.net
仲間が多くて嬉しい。俺も3.7ぐらいで頭打ちしてトレーニングサボってたら3.2ぐらいに。頑張ろうぜ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:41:56.70 ID:8Q5+9Z7O.net
20分3.5倍くらいもあると、サイクリング層からすると化け物的に速いんだよなぁ
大多数にとっては到達点だし維持してるだけでもえらいわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 06:22:03.74 ID:VIpeaMTV.net
競技勢に放り込まれると途端に最下層に落ちるけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 06:25:31.33 ID:kN/6732m.net
競技勢で3.2倍はいないしな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 07:48:05.24 ID:tZnWY5g3.net
四天王最弱的な微妙なポジ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:36:58.04 ID:2Y91FkqD.net
スマートローラー持ってるやついる?
スマートローラーとズイフト(?)使ってバーチャルレースやるみたいだが、

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:37:37.73 ID:C9sBn3wm.net
20分3.5倍ってSAJ一級みたいなもんか?(´・∀・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:22.35 ID:C9sBn3wm.net
>>848
今日の赤城のこと?

それZWIFTちゃう ROUVYや

参加者何人おるんかの(´・ω・`)

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:38.51 ID:6PTNoNGl.net
4倍は夢物語だからせめて3.5になりたいのだが3.2から3.5までもかなりの壁があると実感する

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:53:39.17 ID:C9sBn3wm.net
>>851
デブなら体重減らせばええだけちゃうんけ
あと、いままでのんびりツーリングだけだったのなら、平均ケイデンス上げる手もある
ゴルビーが普通にクリアできるなら、まだまだ余地もある

ガリレベルの体重
今でも普通に走ってケイデンスが90以上
ゴルビーはクソキツイ なら・・ (´・ω・`)  

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 09:51:49.68 ID:x98++p7t.net
頭打ちとか言ってる奴らはとりあえず乗る時間1.2倍に増やそっか

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:01:48.74 ID:6PTNoNGl.net
体重65k ケイデンス87 ゴルビーは一度きり二度とやれない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:05:10.55 ID:JrRxRHoC.net
ゴルビーはやりたくないけどマッカーシーはこなせる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:21:22.70 ID:jtZMdk46.net
ゴルビー名前しか知らなかったから今ググってみた
FTP110%5分インターバルか

このFTP110%って人によって運動強度が全然違うよね
FTPが高い人ほど110%で5分は死ぬほど辛いだろう
逆にMAPが高い人ほど楽だろうね

ズイフトにはMAP5分なんてメニューはないんだろうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:28:33.34 ID:x98++p7t.net
FTP200Wの人が220W出すのと
FTP300Wの人が330W出すのは
基本的には同じことだと思うんですけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:30:53.17 ID:IZJsFLDC.net
ウェーバーフェヒナーの法則的にはむしろ高い方が辛さは感じないのかも

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:39:35.28 ID:jtZMdk46.net
>>857
そういう意味じゃなくて
FTP200WでMAP220Wの人が220Wでやるゴルビーは死ぬほど辛いが
FTP180WでMAP240Wの人が198Wでやるゴルビーは楽だろう
って意味

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:40:44.63 ID:rxm6vOVF.net
いいから登ってこいよ天気いい土曜なんだから

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:46:15.35 ID:jtZMdk46.net
算数苦手なのか、ゴメンね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:47:00.93 ID:irzhAgk9.net
疲労が全く抜けなくてダメだ
最高の天気なのに…

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:50:07.00 ID:C9sBn3wm.net
おれも明日にしよう だるい  今日はZWIFTでいいや(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:51:30.73 ID:sq+MGK6+.net
ゴルビーだったら2周楽にできるわ。甘えすぎ。
さすがに3周目は辛いけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:52:24.54 ID:x98++p7t.net
FTPがMAP比90%の奴なんていないから
そんな例え話されても分からん

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:02:51.62 ID:utDdlrJ0.net
ここで書いてるMAPってvo2maxに達するパワーだよな
120%FTPとかではなく

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:13:48.87 ID:tXLo8aUD.net
普通そうだと思う。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:44:22.30 ID:jtZMdk46.net
>>865
極限まで鍛え抜かれた選手では89%に達するって読んだ記憶があるけど

http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120108.html
↑では「トップアスリートでは80〜90%にも達することがある」って書いてある

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:11:39.92 ID:x98++p7t.net
超人の話持ち出してどうすんの
ここにはせいぜい75%ぐらいの奴しかいないでしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 14:42:55.10 ID:9hInAxJe.net
単にFTPに対して5分が強めでゴルビーが比較的楽に出来るやつとそうでないやつがいるってだけの話だべ
何を否定したいのか分からん

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 15:10:13.38 ID:JJ2Z6495.net
そんなことよりゴルビーやろうぜ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:48:29.99 ID:oq/IAW/n.net
ゴルビーにこだわらなくても速くなれるから心配するな
もう少し緩めのメニューはたくさんあるそれを継続すれば良い

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:12:45.22 ID:fSLffHV3.net
>>850
いや、赤城と違うんだが
スマートローラーってそんなみんな持ってるもんなのかなぁって、

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:58:48.99 ID:jtZMdk46.net
>>869
75%しかない人はここでは少数派だと思うよ
才能なくてもFTPをMAPに近付けるのはトレーニングすればいいだけだから

>>870
ですよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:23:18.60 ID:8VdhWXi4.net
いまMAPが376wだから頑張ればFTP338にまでなるのか
俺のような雑魚でも5.4倍まで行ける可能性が微塵にもあるならモチベ上がるぜ
さて飯食って寝るか

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:24:39.20 ID:dolYNFq8.net
FTPを上げるとそれ以上にvo2maxも上がって行くんだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:37:10.31 ID:vKphp+3j.net
アレキスと亀やな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:56:45.94 ID:hJrPzc1o.net
めちゃくちゃ羨ましいやんけ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:33:51.61 ID:8Q5+9Z7O.net
ヒルクラスレでいうのもなんだけどロードレースで結果出すなら個人のパワーカーブ特性に合わせたトレーニングすべきだよ
乗鞍や富士ヒルで着にからむことが最重要と考えるとFTP上げるほかないんだけど
↓の記事は参考になるから読んでおいて損はないかな
https://www.velopress.com/defining-your-phenotype-for-power-profile-charts/
https://www.trainingpeaks.com/blog/4-key-uses-for-the-power-duration-model/

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:00:06.04 ID:kN/6732m.net
日本語でオナシャス

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:56:11.47 ID:Y68a50N1.net
>>879
富士ヒルで着に絡んでるのはFTP高くないし
あのレースはFTPが重要でもない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 07:54:06.29 ID:Zo4Jkb0g.net
富士ヒルは平坦(わずかに下り?)が1kmもある特殊なコースだからな
それでもFTPが最重要であることに変わりない

平坦のクリテリウムなんかはFTPだけ高くてもすぐ千切れて終わるけどね
坂が長いほどFTPの重要度が増すって認識で合ってると思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:33:29.47 ID:zc8ZkxbO.net
坂が急で長いほどPWRと思うんだな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:34:04.04 ID:Zo4Jkb0g.net
>>883
5%くらいの緩斜面でもほとんど勾配抵抗で空気抵抗は1割しかない
ドラフティングの恩恵は小さいよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:44:26.08 ID:zerpvQxw.net
それはあなたの速度が遅いからでは

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:26.68 ID:IcQpnVSI.net
結局モアパワー!
バナナとササミ食って2分走が一番よ
今日もヤッターマン!

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:58:18.07 ID:2A9JTCXi.net
白石2分走20本な

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:13:55.18 ID:Zo4Jkb0g.net
>>885
5%あれば30km/hでも空気抵抗は2割しかないよ
その時のPWRは7倍必要
アタックでもなきゃそんなパワーで走れる奴プロでもいないでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:19:14.73 ID:5Oe7HX6K.net
>>884
FTPのちょい下(速い人はFTPくらい?)でひたすら粘るんだから
1割ってバカでかいやろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:29:06.19 ID:Zo4Jkb0g.net
>>889
ドラフティングの恩恵が1割全部あるわけじゃない
速度が遅くなるほど恩恵の割合は小さくなる
たとえ1%でもでかいと思う心理は分かるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:49:33.85 ID:VOm9TYlJ.net
結局何が言いたいん?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:52:27.66 ID:Zo4Jkb0g.net
>>891
>>882

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:28:27.70 ID:mgpaM7Q6.net
いつも大会はツキ位置ごっつぁん作戦だけど一人だと絶対出せないタイムだわ
集団引いてる人達は聖人様かなと思いながら感謝のちょい差しゴール

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:31:17.55 ID:GRMBRLte.net
雑魚に付かれても痛くも痒くもない

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:51:16.78 ID:HgJIjmJ4.net
FTPが重要というかPWRと思うんだな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:58:44.57 ID:VOm9TYlJ.net
>>892
別に誰も否定してないで
FTPってもパワーというよりPWRだよねってレスに、なんでいきなりドラフティング否定したのかも分からんし

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:17:49.38 ID:Y68a50N1.net
富士ヒルは集団いるだけで20W30W削減可能w
そんな状態だから誰も真面目に先頭を引かなくてペースが遅い
最後のスプリントだけ狙ってれば余裕で勝てるで

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:44:22.12 ID:z5K3r74m.net
余裕で勝てるとか言っていいのは山神とか高岡みたいに何度も同じレース優勝してるやつだけやろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:52:43.20 ID:XdYWXEzy.net
ヒルクライムなんて上位陣以外は自己ベスト更新こそが勝利だから遅い集団にいるくらいなら自分で牽いた方が良くないか

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:57:31.99 ID:5k+ALDyB.net
ペース合う連中で回してどうぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:26:19.96 ID:Nql5YIvK.net
>>897
来年優勝してください!!

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:03:34.46 ID:xce4oume.net
>>897
20W30W削減できても最重要はFTPだよ
FTPが20W30W低かったらその集団にいれないんだから

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:05:44.02 ID:4dlk1xTN.net
一定ペースならええんだけどな
上げ下げ激しすぎて辛い

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:09:55.80 ID:41uRl7O2.net
先頭集団はクリスクロスよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:10:38.26 ID:9QQVupSk.net
中西帰ってきたのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:41:54.06 ID:HkPn5Xh2.net
>>904
後方スタートも遅いやつ抜くためにクリスクロス

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 09:59:25.85 ID:mmAeNl2k.net
今朝の体重73.2kg、体脂肪率24.8%!
ヤッター!

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:16:48.22 ID:xs9EQH+u.net
>>907
伸びしろしかねぇじゃん
うらやましい

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:27:07.89 ID:zviO/s5u.net
手っ取り早く5倍から6倍になる方法おしえてください!

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:39:33.03 ID:faZUKgDR.net
>>909
清水の練習真似したらん

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:41:41.98 ID:faZUKgDR.net
清水宏保 トレーニングで検索

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:42:44.96 ID:p2cB5dyM.net
>>908
ポジティブシンキングだな
良い奴だ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:56:24.04 ID:xs9EQH+u.net
>>909
体重20%減らすだけの簡単なお仕事です

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 12:48:57.20 ID:bX6yBkO0.net
>>909
とりあえず週3回は高い強度で死ぬほど追い込む
他の日は低強度 定期的にレスト週を設ける
この方法で伸びるところまで伸びたあとは
ちゃんとしたトレーニング方法を学んで実践する

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 19:53:19.30 ID:xce4oume.net
>>911
あれはFTP上げるためのトレーニングじゃないよ
スケートの500m世界記録を取った清水が1000mを視野に入れたトレーニング
自転車で言えばトラック競技の1000mTTのタイムを上げるのに適している
1分の無酸素系CPは上がるがFTP向上は期待できない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 21:16:40.56 ID:6B/OoV2v.net
FTP ならレペティションよりインターバルのが向いてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:58:57.89 ID:li6vxpQ2.net
>>916
zwiftワークアウトでおすすめ教えてください
45歳だけど、4.2倍で停滞してる

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:22:12.74 ID:/fKhyylU.net
>>917
grin and bear it
30+30インターバルをやってレストなしでL5を5分
短いから成功するし達成感がある

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:25:11.92 ID:BMYrqgpi.net
>>917
停滞ではない、限界

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:49:36.85 ID:li6vxpQ2.net
>>918
サンクス
やってみたけど、最後の5分が永遠に感じる、、
時間ない時はエミリー ばかりだったのでこちらも混ぜてみる
1時間取れる時は、SST w/burstのようなクリスクロスっぽいのじゃダメなものですか?
より長く苦しめて、トレーニングの実感ある

>>919
歳だし限界かもだけど、挑戦する事は大事なので身体壊さない程度にがんばってみる

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 00:08:08.43 ID:tQPMDeF0.net
この時間にやったんか
凄い

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 00:32:06.19 ID:hluxzWUR.net
いつもの構ってちゃん

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 01:45:07.87 ID:tFTqBj0P.net
>>919
限界なわけないだろう
君が決めることじゃない
45歳過ぎて6倍パナしてる人もいるんだが?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 05:12:58.31 ID:8rrDgVej.net
無酸素性運動がFTPと関係ないって言うけどさ
今年ヒルクライムに参加しない事が確定してから30-30sとか30sレペテーションを練習に組み込んだら調子が一気に改善して停滞してたFTPが一気に5倍越えまですっ飛んで行ったけどなぁ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 05:15:21.05 ID:DMqiUZ3G.net
天衣無縫の極みですなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:23:31.39 ID:hluxzWUR.net
>>924
関係なくは無い。効率の問題。
あんまここの情報鵜呑みにしたら駄目。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:36:16.11 ID:ak+bgQTD.net
FTP伸ばす最も簡単な方法は練習時間を増やす事だと思ってる私は脳筋ですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:50:46.73 ID:hluxzWUR.net
>>927
狙った強度と強化したい領域で、
効率よく毎日やる事。
回復に時間を使う、睡眠に時間を使う。
その上で、練習量も増やすこと。

これを前提条件として、更に練習時間を増やせば良いと仰っておられるのであれば、それは脳筋。(むしろ誉めてる)

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:19:23.08 ID:0Gswid0W.net
山を高くするにはすそ野を広げる必要がある
富士山なんかすそ野もめっちゃ広いでしょ

FTP:L4を頂上とするとL3とL5が7合目、L2とL6が5合目みたいなイメージ
L4という頂上を高くするにはすそ野のL1とL7の高さがゼロじゃダメなの
つまりLSDや無酸素・筋トレをやるのはすそ野を高くする効果がある

でもバランスが大切
L2とL6だけ高くてL4が低いんじゃカルデラの外輪山みたいになっちゃう
バランスの良い富士山みたいな形を作らないと頂上は高くならない

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:32:41.43 ID:FmhT8+sr.net
>>929
聞いた話をそのまま語ってるからかすげえ説得力のなさ。
山型を作らなければ能力が伸びないという根拠なしに山に例えた理由は?
L4だけでは君の言う山が形成されない理由は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:58:05.32 ID:3lZwtfDw.net
>>930
つまりFTPを伸ばすにはL4だけやれってことか
ありがとう
L4がんばるよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:06:50.55 ID:FmhT8+sr.net
>>931
たとえ話の前提となる理論に根拠不在だと言うのが俺の言ってることなんだが、君他人の意図汲み取るの苦手でしょ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:18:56.56 ID:MmEBuBWg.net
>>931
でも上の人は30+30インターバルがFTPに効果があると言ってるよ

>>932
あなたは30+30インターバルについての根拠を持ってるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:25:38.27 ID:FmhT8+sr.net
>>933
個人の成功例と言うのはの一定の根拠になり得る。
山型トレーニングとそれ以外の評価なしに、
山型が優れているとして話を進めるのでは説得できない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:30:20.27 ID:dEE9zDEe.net
>>934
とりあえず中村さんは山型でやってるみたいだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:30:24.31 ID:tCaRCuR5.net
ポラライズドトレーニングってのものあるよねえ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:33:38.48 ID:+tJXYfwV.net
山型ってのはL1とL6を同じ時間やるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:34:52.93 ID:MmEBuBWg.net
>>934
そういうことじゃなくて、なぜ30+30インターバルがFTPに対して効果があるのかという理論とその根拠をあなたは持っているのか聞きたいんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:36:42.17 ID:FmhT8+sr.net
>>935
そうそう実例もしくは科学的根拠があってこそ話が成り立つんじゃないかね。
速い人の中にも高強度にしか価値を感じてない人もいるからね。特にL2未満が必要かどうかは意見が分かれるんじゃない?
中村さんのトレーニングは知らないけど山型トレーニングでも効いてるのは結局高強度部分も言うこともあり得るし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:38:54.85 ID:FmhT8+sr.net
>>938
さあ?なんで俺が根拠を持ってないといけない?
一般的な話としてはvo2maxの向上とかじゃねえの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:53:23.88 ID:dEE9zDEe.net
>>939
キミはさっきからなんの情報も出せないのになんで上から目線なの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:02:43.93 ID:ovGBuPVb.net
横からだけどFTPを上げるってザックリ言うと閾値付近での筋持久力と心肺機能を上げるって事だよな?
その為には乳酸除去、速筋にミトコンドリアを増やす、多くの酸素を取り込めるようにする、毛細血管を発達させる このあたりが大事なんじゃない?

なので、
乳酸除去→閾値付近でのインターバル
ミトコンドリア、最大酸素摂取量→vo2maxインターバル
循環器系→耐久走

この辺が有効なんじゃないかなってのが素人の考え

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:07:07.71 ID:MmEBuBWg.net
>>940
いけないとかじゃなくて、あなたが根拠を持っているのか聞きたかっただけ
ないなら用はないからもういいよ

調べたら30+30インターバルと30-30インターバルは違うんだね
前者はL5で後者はL6になるのか
L6にもFTPに効果があるみたいだからその理論と根拠を知りたいんだけど、誰かわかる人いるかな?

ポラライズドトレーニングをググってみたけど高強度といっても実験ではL5相当までしかやってないみたいだし

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:28:21.11 ID:C/DPmW7m.net
何と戦ってるんだ…?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:32:07.19 ID:kPPeElnN.net
経験や感覚と知識を擦り合わせられない人って大変なんだね

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:34:51.61 ID:nv3EflrR.net
俺は逆にL1やL2でなぜFTPが上がるのかが知りたい

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:41:41.73 ID:MmEBuBWg.net
>>944
何かと戦ってるのはID:FmhT8+sr一人じゃね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:50:23.11 ID:Y9+PJEgR.net
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/891/333_0.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:52:46.16 ID:du7DxqaF.net
俺の周りの狭い世界だと、5倍以上の速い連中に
高強度中心のトレーニングやってる人なんていないんだよね
今流行り?の高効率短時間高強度ばっかで上位常連になりましたって人
有名どころで誰かいるの

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:54:12.85 ID:MaBL28x5.net
「俺」、かな

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:00:51.40 ID:8MxAJVv1.net
>>940
上から目線だからでは?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:05:05.38 ID:pABL0GAP.net
人間謙虚さが大事!エビデンスより感情優先!
今日もやったる2分走、モアパワー!

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:05:18.55 ID:+tmckVdU.net
トレーニングメニューまで知ってる身内の名前はこんなところに書かないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:07:19.42 ID:wQz6QpkE.net
4.2倍の雑魚はゴルビーでもしてろっての

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:09:15.02 ID:y0Pgn+vi.net
3.2はどうしたらいいですか

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:13:25.99 ID:q6TJkbDl.net
SSTを週2回、週末ロング、余裕があれば高強度1回だけで充分よ
あとは休息とストレッチに充てるべし

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:32:14.64 ID:dEE9zDEe.net
子供が小さいから一番ハードル高いのは週末ロングですわ
たまには遠出してえなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:34:11.86 ID:hpWIEwTJ.net
>>957
L2で2〜3分 L5で1分のインターバルで代用

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:46:46.17 ID:kPPeElnN.net
そもそもみんな1年中同じメニューやってるの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:50:19.28 ID:BI+3HItH.net
冬は山道は凍ってるから平地だけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:11:23.41 ID:WbpCM+ET.net
>>957
自分も同じ
土日に5時-8時で乗ってるよ
しかも第二子の予定日が6月で富士ヒル出れず

>>958
ゴルビー 見たいな5-5と短時間での強度変更って効果は違う?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:20:21.13 ID:iBKeKlXU.net
てか>>918で40分のワークアウト勧められてから>>920の27分で終わってる事に疑問はないのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:26:36.07 ID:7+Xt3HOd.net
話の腰折って悪いが高強度はどこらへんから?
Z5以上?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:42:21.67 ID:U++/EIQA.net
>>949
俺の周りの狭い世界だと5倍以上のやつなんて居ない
ていうか俺しか居ない

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 13:16:07.32 ID:dEE9zDEe.net
>>961
まじか
そっから家族サービスとか体力すごいな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 13:18:07.22 ID:4dv83pg/.net
正味な話まずは筋トレからだろ
体の基礎ができてないうちから自転車だけ乗って強くなろうなんてのは間違い

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:09:39.76 ID:hpWIEwTJ.net
>>961
L2:L5の時間が2:1でL5が1分だったら、L5の強化にはならんからね
あくまでロングライドの代用  病気開けで調子を戻すときにも有用

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:16:17.25 ID:MmEBuBWg.net
>>966
体の基礎というのは>>929が言ってる裾野とは違うもの?
筋トレみたいな無酸素系の運動でFTPが向上するという理論と根拠を知りたい

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:27:08.08 ID:JMx9VbS4.net
よくわからんから5倍から上がるためにこれやっとけってメニューおしえて

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:30:39.08 ID:OxohQCDN.net
そんなものは無い

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:39:20.03 ID:A4yTdvR0.net
ログリッチやレム子は初心者から1年でワールドツアー、2年で世界トップでしょ?
やっぱり才能か?才能なのか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:50:20.64 ID:MxF79Eji.net
あいつらは他のスポーツでトップ張ってたエリートがケガで自転車に移ってきただけだから
そもそもの鍛え方が違う

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:56:01.02 ID:ak+bgQTD.net
追い込める精神力があるやつは練習の質が高くて能力の伸びも早いってのもありそう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:23:27.36 ID:tFTqBj0P.net
>>949
よく気づいたね
高強度中心でヒルクライムは速く成らない

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:34:20.16 ID:mNOlGxiX.net
>>974
>>949
どうすりゃいいの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:35:37.80 ID:tCaRCuR5.net
結局ごく普通の練習がいいんでないの?
L2、L3で1時間ちょいくらいで到着する山へ行って、L4〜L6で山を合計1000mくらい登って、行きと同じように帰ってくる的な

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:41:57.81 ID:cwqnLXIM.net
高強度インターバル1日
SST2日
ロングライド1〜2日

基本が1番
これで伸びなくなったら諦めろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:53:33.52 ID:GueXl6Nw.net
実走で月2000kmをパワメとにらめっこしながら常に頑張って踏むを1年続けたらとりあえず富士ヒルゴールドとれた

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:28:39.03 ID:hluxzWUR.net
>>977
それで伸びなくなる人を見た事がありません。
全て怪我、事故、怠慢による継続性の有無でした。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:28:41.84 ID:ak+bgQTD.net
高強度インターバルとは?L5?
SSTは何分のメニュー?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:13:44.89 ID:qgNAtdrS.net
>>968
筋力向上を否定する馬鹿はトレーニング止めとけ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:36:05.60 ID:fs+WROfo.net
高強度はl5~7まで満遍なく
SSTは1時間
これで平日に250TSS
土日のヒルクライム込みロングで500TSS稼ぐ
3週間750TSS稼いで1週間550TSSのレスト週を取る
これを3サイクル3ヶ月回せば確実にFTP上がるやろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:37:16.87 ID:Gtyvs+7w.net
アスリートの基礎だからな
筋肉量が絶対的に不足してれば強くはなれない
プロは細く見えても実際はめちゃくちゃ筋肉質だし、鍛えた上で絞ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:41:16.10 ID:MmEBuBWg.net
>>981
否定とか頭おかしいのか?
俺は根拠を知りたいと言ってるんだけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:09:42.12 ID:6rzvmFJi.net
>>983
それは「不足」してる場合でしょ
筋肉質なほど登りが速いってわけじゃない
https://s.cyclestyle.net/imgs/p/TE_w9NqltKay2TKLbBttGU0vmiagJyYhICMi/49538.jpg
こんなにあったら重過ぎて長い登りは遅いと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:18:01.83 ID:Ey+Hk1FR.net
ウェア選びに困りそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:26:32.12 ID:LkI87kKg.net
またえらく極端な例を持ち出してきたな

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:38:59.61 ID:n/xU05ci.net
おいしそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:05:34.77 ID:63aULIAD.net
こんな筋肉つくなら苦労しないわwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:15:40.77 ID:zI27zP2+.net
ロードレースでこんなムキムキになるってマジ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:27:08.21 ID:8rwA/Xd7.net
>>985
なんで競輪選手が出てくんの
アマチュアは筋トレサボりがちってよく言われてるよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:24:58.48 ID:6rzvmFJi.net
>>991
フォルステマンは競輪選手じゃないよ
筋肉質なほど登りが速いわけじゃないという分かりやすい例として出した
そもそも筋トレが必要ないならサボってもかまわないでしょ

パンターニより太腿が太いアマチュアはたくさんいるけど彼より遅い

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:27:12.56 ID:63aULIAD.net
お薬服用してる人例にされてもwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:35:26.58 ID:pgB9Fy//.net
なにをー?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:18:00.18 ID:Z+/Ys+C7.net
まあ昔のプロの自転車の上だけで強くなるっておクスリ込みだよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:44:07.79 ID:7PrCpDoJ.net
なんで0か100かでしか語れないんだよwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:46:03.69 ID:F1NW6kzC.net
Twitterによくいる噛みつかなきゃ気が済まない極論ガイジ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:53:15.05 ID:fJyJgx3g.net
まあ筋トレとか自転車に乗る以外のトレーニングを軽視したいなら好きにすればいいんじゃないの、所詮はアマチュアレベルだし

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:14:12.52 ID:LkI87kKg.net
目標とするパワーに対して筋量が少なすぎるならまず筋トレすればいいし、もう十分な筋肉があるならやらんでよろしい
人それぞれ
では誰か次スレたのむ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 12:15:52.02 ID:lJk3ezQB.net
電車で向かいに座ってるJCかわええ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200