2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング86峠

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:30:03.17 ID:9DsD6/HA.net
>>719
プロは20分6.9w/kgよ?
5倍すげーとかいってるのがただの馬鹿に見えるでしょ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:46:15.84 ID:3nBFTzlj.net
>>720
コンタドールさん20分7.3倍ですって
なんかもうウケる

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:58:29.80 ID:9DsD6/HA.net
>>721
ゴミカスSRMの上振れか
ドーピングに決まってるやん
人間の20分の生理的限界が6.9w/kgって決まってるんだから

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:59:59.87 ID:FlULZ1KN.net
フルレストしてるしてないどちらでもいいんだけど
「プロは」とかバカでかい主語使ってないで具体例示してよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:22:34.58 ID:4AfI3dvc.net
https://cyclist.sanspo.com/129100

土井ちゃんが現役時代にヤビツで376w
体重58kgだとして6.48倍か

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:22:48.76 ID:tLsc1f2F.net
>>722
どこに書いてあるんですか?
論文読みたい

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:36:35.79 ID:souiECsl.net
>>724
ヤビツのアマチュアのタイム混ればわかるけど20分378W 6分ちょっと330Wだとするとそんなにパワーウェイトレシオ無いよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:37:10.79 ID:souiECsl.net
✕混れば
○見れば

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:38:12.12 ID:qFfswW7h.net
プロの回復日ってL2で2時間とジムワークみたいな感じだからなあ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:05:46.62 ID:B425I0Px.net
このスレにはプロと競いたい人が沢山いるんですね。庶民の私はFTP BOOSTERに励みます。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 06:11:51.98 ID:l3hFb/sz.net
プロと張り合うってよく分からん。お前らプロ目指せる歳なんか。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:43:22.30 ID:ItZfqxVS.net
気持ちの強さならプロにだって負けてないぜ!!

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:59:48.13 ID:CDSx4DOt.net
週一のゴルビーすらやらずに逃げてるわいは、気持ちの弱さでは誰にも負けない(´・∀・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:08:20.23 ID:z3ezm2dE.net
>>730
無理やわ。現在40代だが明らかに30代の頃より退化してる

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:11:09.25 ID:iMTCxcxu.net
GCNの汚い人って元プロだったんか

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:34:35.85 ID:s1KseEcM.net
どいちゃんの事か
色黒で髭はやすと何となく汚くみえるよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:58:35.40 ID:5aVE/Zgq.net
琵琶湖マイスターみたいにいうてやるなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 12:35:04.59 ID:sePU3vbr.net
汚い人扱いは草

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:42:38.23 ID:tzrQdPGj.net
土井ちゃんの本は面白い
文体からはあの風貌は想像つかなかったが

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 18:48:59.11 ID:5qX+ozNw.net
土井ちゃんはグル麺ライドでゲスト?で来るけど、最初は何者かよう知らんかったから気にしてなかった。
因みに別のイベントで今中が来てた時も、チャラいおっさんおるなぁ程度でしか見てなかった。

だがケンタは要らない、超絶要らない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:03:34.34 ID:veUrlBCu.net
youtubeにある土井ちゃんがパイオニアのパワーメータ試してる動画
軽く300W出してるし
あれでやっと世界に挑戦できるレベルなのか
住んでる世界が違うわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:11:18.50 ID:RQ1VirrX.net
だ、誰?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:23:49.48 ID:cKk6LVa3.net
>>741
土井ちゃんw

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:23:08.64 ID:C0fDIvu/.net
>>740
もっともFTPが高かった時は370くらいで56キロだったそうな
6倍強?
化物だよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:20:32.02 ID:MGocfPcV.net
土井ちゃんの名台詞
なんで、こんなに遅いのか分からん

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:21:33.14 ID:866P+Iyx.net
俺がしりたい

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:10:52.78 ID:xwf3TvQb.net
今の中根は当時の土井と同等かそれよりも走れてると思うけど同じ体重でそんなパワー出てないよ
ブリ時代しかわからんけど岡もそんな出てないし使ってるメーターで結構違うな
国内でここ最近は低めに出るメーター使ってる人のが上位に来てる気がする
正確で効果的なトレーニングがつめるのかしら

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:24:08.01 ID:kLMRLMNW.net
斬新な説!

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:37:04.85 ID:xhuPp/95.net
会場の駐車場の陣取りやめてもらっていいですかね

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:46:43.27 ID:sXNDELKN.net
誰の話?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 10:02:31.57 ID:69ZO8pWd.net
>>749
個人つか風習の話、
昔、茂木エンデューロの会場の駐車場であったなぁって思って

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 12:00:36.03 ID:O1h6RMuz.net
SFR15分ってなかなか良い筋トレだよね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:21:34.81 ID:JbfboZa8.net
15%以上の坂では常にSFRや

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:45:10.68 ID:DQOsLYVv.net
15%だと嫌でもSFRになるのツライ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:32:22.89 ID:nrh2jVKO.net
いま富士スバルラインって営業時間短縮なだけで登れるますよね?

駐車場はバスの出るところ使えばいいですよね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:49:14.72 ID:YMH9kgtQ.net
ちょっと上にあったレストの話に通ずる気もしますが、質問です
風邪ひいて3週間ほど乗れ無かったんだけど、筋肉は衰えづらく、心配はすぐに衰えるもの?
1分位の坂は、セグメント5位(700人中)取れれくらい好調だったのに、5分位の坂はバテバテで全然登れなかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:01:43.31 ID:T3SQ3yQE.net
乗らなくなると心肺が衰えるだけでなく
速筋が増えて遅筋が減るから短距離の能力だけはむしろ改善することもある

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:11:11.75 ID:nja4630A.net
風邪のせいだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:59:39.77 ID:oYQR28Tb.net
休んだので筋肉が回復した、筋グリコーゲンが満タンになった、要はサラ足になった一方で心肺は衰えた(てきとー)

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 16:13:13.19 ID:RxAMs91I.net
ヒルを クライム
山を  登   っちまったのさ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 18:53:33.84 ID:hqzws3eE.net
ねえ助けて
FTP更新しちゃった
これからのレーニングが辛くなる(´・ω・`)

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 19:05:30.52 ID:SgM0Z9Z6.net
良いことではないか

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:12:11.41 ID:bgZfdWAv.net
辛いのは永久に変わらん
唯一のメリットはヒルクライムで苦しい時間が短くなる

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:56:40.79 ID:fJx5Ll1w.net
>>762
パンターニさんちっす

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 06:55:15.83 ID:/76drXrz.net
レモンさんかも知れない

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:37:56.15 ID:Y+kAhHo/.net
速くなんなくてもいいから楽に登りたかった

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:24:56.53 ID:1YaM0j8e.net
>>764
(^^;;

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:28:04.00 ID:ANDmjrQL.net
一番軽いギアで登ってL3までで登れるなら楽になる

早い話が速くなれば楽になる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:39:17.28 ID:7pZN8ZDJ.net
登りがきついと思ったことがないわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:59:59.86 ID:YO7i5+bF.net
斜度1%は登りじゃねーんだよ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 11:17:12.82 ID:OaeQYaiW.net
キツいと思ったことがない人は追い込めていないんですよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:12:23.52 ID:7pZN8ZDJ.net
>>770
それは追い込むのがキツいというだけで、登りがきついとは言わない
追い込まなくても登れるんだから

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:46:55.37 ID:9MJ/Agnq.net
なにその俺様定義

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:55:35.56 ID:Y+kAhHo/.net
大した坂登ったことないのになんでここに居るんだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:00:52.35 ID:iavsPmAH.net
平均斜度5%の道でもずっとインナーローですがなにか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:08:51.78 ID:YW4rv1gg.net
坂はキツいし追い込んでなんか登れないけど、ローカルレジェンド死守するために登ってます
あとは登ったってTwitterに載せていいね貰うためでもある

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:54:29.93 ID:OHosachF.net
>>775
涙ぐましい努力お疲れやな。
山があるから登る登山家やな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:34:42.57 ID:KM5BdXUY.net
強度を上げればキツいのであって、勾配は関係なくね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:41:41.91 ID:WBjEXcda.net
勾配がキツくなれば勝手に強度は上がるよね
踏まないと進まないわけだし

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:48:46.35 ID:L63VWxRl.net
※個人差があります

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:15:35.17 ID:2pPMp0Vg.net
>>778
ギアを軽くすれば勾配がキツくなっても強度は上がらないけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:18:40.23 ID:Yz+ZqiWC.net
踏まないと進まないって言ってる時点でなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:20:04.32 ID:Yz+ZqiWC.net
このスレに書き込むくらいの脚力があれば10%勾配でもL3で余裕なはずなんだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:34:50.00 ID:9MJ/Agnq.net
実はここトレーニングスレなんです

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:23:56.35 ID:A3Vlnj9S.net
ヒルクライムとはなんぞや。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:23:17.90 ID:3tyYrfxq.net
PWR4倍だけど5%ならL3で登れる。
10%だと無理。L4出さんとスピードが15キロ切る。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:31:22.40 ID:AhTNFYL2.net
4倍の話なぞどうでもいいです

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:19:09.39 ID:2pPMp0Vg.net
>>785
ギアを軽くすればPWR2倍でも10%をL3で登れるけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:22:40.35 ID:3tyYrfxq.net
いつも52-38と11-25で乗ってるからかな。28あるとそんな楽なの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:24:16.63 ID:gao76OoJ.net
実力に見合った機材選定もできない馬鹿は頭も悪い

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:52:46.19 ID:AhTNFYL2.net
頭使ってくれ頼む

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:18:51.77 ID:oi9qvYOY.net
エベレスティングやピークスみたいな登りばかりの山岳ロングとかどうしてんだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:34:48.19 ID:nZAdkbrk.net
何でトレーニングのスレで楽をする話になるのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:39:53.66 ID:oi9qvYOY.net
強度をいかに抑えて楽に速く走り続けられるかが大事なんだよなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:45:12.76 ID:YzRHBDYp.net
>>792
トレーニングのその先に必要だからだよ
なんの為にトレーニングしてんの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 05:36:16.75 ID:yDIAikxP.net
やっぱりレモンじゃないか

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:06:07.81 ID:tIvsapIW.net
レモンの空似です

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:27:34.94 ID:kKNkkJ6p.net
ブルベの人とかなら、長距離を走り切るためにいかに坂で体力を温存するか→楽をするかも大切なことじゃね?その為のトレーニングなら主旨に合っているのでは。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:33:19.47 ID:YTQTzYe5.net
>>794
速く走りたいからだけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:47:36.49 ID:plw/qWrG.net
楽をするとか楽に走るって言ってる時点でトレーニングしてないんだろうなって分かる
楽か楽じゃないかは自分の絶対値(FTP)に対してどれ位のパワーで登ってるかに過ぎないから
あの人は楽そうに登ってるのに速いなって思うならその人はパワーウエイトレシオが高いだけだから

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:51:31.64 ID:V25UAk5X.net
楽にとかさ、速くとかさ、言葉の定義が曖昧(広い)な物で語るのって不毛じゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:53:55.32 ID:2bwp8zk8.net
また髪の話してる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:59:09.45 ID:95mQbVPj.net
競技的にはチェーンのたすき掛けはパワーロスにつながるから
使わない28 25が入ってるのはありだと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:51:47.22 ID:1FYR3bGe.net
楽をしようと思えばいくらでもできるわけで、それでキツくないとかってトレーニングのスレで何言ってんだという話だよ
ペース配分の話に勝手にすり替える辺りアホなんかな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:29:26.19 ID:GmB03BZQ.net
噛み付いてないで己を磨けよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:30:35.15 ID:V25UAk5X.net
どっちの意見も正しい。
お前はお前の道を行け。
他人の意見は切り捨てろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:22:16.65 ID:lFgY6+bP.net
とにかくローラーでも何でも重たいギアで踏み回してればよいトレーニングになるだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:24.24 ID:tczhncNE.net
SFRって効果あるかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:16:46.50 ID:6g9WHXGO.net
ある

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:24:13.90 ID:lFgY6+bP.net
>>807
心拍あおれて脚にも負荷掛かるので良い

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:37:24.03 ID:tczhncNE.net
>>808-809
サンクス!ワークアウトに取り入れてみます!

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:28.07 ID:lFgY6+bP.net
>>810
特に実走での平地が楽に回せるよ。SFRは15分程度でケイデンス60後半から70が目安

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:01.86 ID:qdQ7nnN+.net
長い…

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:33:14.04 ID:qcWA1qYl.net
>>809
SFRで脚は煽れても心肺は煽れないだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:34:22.15 ID:qcWA1qYl.net
と思ったら
>60後半から70が目安
そんな普通のケイデンスじゃSFRとは言わんだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:55:12.19 ID:ye+fdLEG.net
40-50がSFRの認識

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 06:21:11.79 ID:Nmdfa39y.net
男ならケイデンスは一桁

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 08:38:22.06 ID:bfqJyX1q.net
サプリはBCAAやめてEAAにしたほうがいい?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 09:58:09.37 ID:7xpmi8CX.net
いやbcaaは摂って良いよ。
なんなら、オキシドライブとかにも効果はあるのかもしれない。
俺は費用対効果が不明すぎて、買ってない。

ライド前トレーニング前にbcaa、ライド後トレーニング後にプロテインとクエン酸くらい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:12:24.76 ID:wVoCdDow.net
>>817
EAAにはBCAAも入ってるからね
やや高いのが難点だけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:30:51.43 ID:bfqJyX1q.net
>>818-819
ありがとう
ちょっと高いから実感できるほど差が出るなら買いたいなあと思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 10:36:02.64 ID:HzCJ1Nhz.net
一番良かったのはファインラボのファイナルEAAだったな
ヴィターゴと合わせて飲んでたわ
高くてやめたけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:38:31.49 ID:BkHLsww7.net
みんなめちゃめちゃ意識高いんだな。速いんだろうなー

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:14:21.91 ID:bfqJyX1q.net
クソ遅いよ
いいじゃん遅いヤツが頑張ったって

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:28:13.80 ID:oTDBzZyr.net
疲労回復とかもあるからな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:30:51.57 ID:5s8T58Rz.net
朝飯に鶴瓶の麦茶飲んでマルチミネラルサプリ飲んだら足つらなくなった
タイムはあんまり変わらないけど、内転筋吊らなくなったのはデカい

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:58:00.93 ID:e9Q4/GMH.net
塩タブポリポリするのが好きなせいか足だけはつったことがない
筋肉痛でバキバキはあるけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 14:26:09.11 ID:upoi6y+X.net
>>822
いやいや、早かったらこここないわw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:32:48.81 ID:wpTiBT4a.net
eaaって初めて聞いた

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 05:28:23.00 ID:0Q3yMyPi.net
必須アミノ酸

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:08:51.83 ID:j+3nLw96.net
2021年のレース募集ってもぉやっちゃっていいんじゃないって思うけど、
まだ迷走してんのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 15:58:37.25 ID:3xh+Euft.net
ZwiftのワークアウトばっかやってFTPも地味に上がってきた。安定感もでてきたから久々に実走した。
全然タイムあがってないどころか、自己ベストに1分差がついてた・・・
ただ、4.7kmで500m程度あがる坂はなかなかタイム上がらんかったけど
3.7kmで300m上がる坂は3分近く更新してた・・・坂の勾配によって求められるトレーニングって違うのかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:04:11.99 ID:YnyAm5hk.net
そうだぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:27:14.43 ID:uoAiieEY.net
体重は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:41:39.03 ID:USolIjlR.net
65トン

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:18:39.19 ID:uoAiieEY.net
ベストタイムと今のpwrは? と聞いた方が良かったか。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:24:28.01 ID:QXaurzGS.net
同じパワーウェイトレシオでも体重重い人の方が緩斜面は速くなるって話?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:57:52.71 ID:r4KqGR/x.net
同じパワーウェイトレシオなら緩斜面だろうがなんだろうが体重重いほうが速いだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:04:45.13 ID:lGGruoA+.net
3分更新したといってもベースの実力でPWRの向上値は全然違うし
3.7kmの300mUP勾配8.1%の推定値は体重65キロとするとおよそ
13分で5.0w/kg、16分で3.9w/kg、約68wの違い
20分で3.1w/kg、23分で2.7w/kg、約27wの違い
27分で2.3w/kg、30分で2.0w/kg、約15wの違い

低パワーなら体調ややる気の問題が大きい気がするけど
4倍マンから5倍マンになったという話なら前者の500mUPの坂はもっとタイムが良くなるはずだし圧倒的に踏めてる感が違う

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:11:50.26 ID:3xh+Euft.net
前者は22分一桁。後者は19分一桁です。>>838さんの計算式すごいですね、だいたいあってます。
身長164cmの体重58kg、PWRは3.2です。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:27:10.32 ID:XPvPQwvk.net
3.2倍なら特に考えずにガンガントレーニングすればよろし!!

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:33:55.40 ID:rn1YbN0i.net
俺は3.2で止まったなもう2年近くになる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 01:15:38.47 ID:d8/Dzrhb.net
3.2辺りで止まる人居て安心した
俺も3.5付近で止まってやる気無くしてまたやりだす繰り返しみたいになってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:05:02.18 ID:fNOYuu9r.net
仲間が多くて嬉しい。俺も3.7ぐらいで頭打ちしてトレーニングサボってたら3.2ぐらいに。頑張ろうぜ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 02:41:56.70 ID:8Q5+9Z7O.net
20分3.5倍くらいもあると、サイクリング層からすると化け物的に速いんだよなぁ
大多数にとっては到達点だし維持してるだけでもえらいわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 06:22:03.74 ID:VIpeaMTV.net
競技勢に放り込まれると途端に最下層に落ちるけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 06:25:31.33 ID:kN/6732m.net
競技勢で3.2倍はいないしな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 07:48:05.24 ID:tZnWY5g3.net
四天王最弱的な微妙なポジ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:36:58.04 ID:2Y91FkqD.net
スマートローラー持ってるやついる?
スマートローラーとズイフト(?)使ってバーチャルレースやるみたいだが、

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:37:37.73 ID:C9sBn3wm.net
20分3.5倍ってSAJ一級みたいなもんか?(´・∀・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:22.35 ID:C9sBn3wm.net
>>848
今日の赤城のこと?

それZWIFTちゃう ROUVYや

参加者何人おるんかの(´・ω・`)

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:38.51 ID:6PTNoNGl.net
4倍は夢物語だからせめて3.5になりたいのだが3.2から3.5までもかなりの壁があると実感する

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 08:53:39.17 ID:C9sBn3wm.net
>>851
デブなら体重減らせばええだけちゃうんけ
あと、いままでのんびりツーリングだけだったのなら、平均ケイデンス上げる手もある
ゴルビーが普通にクリアできるなら、まだまだ余地もある

ガリレベルの体重
今でも普通に走ってケイデンスが90以上
ゴルビーはクソキツイ なら・・ (´・ω・`)  

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 09:51:49.68 ID:x98++p7t.net
頭打ちとか言ってる奴らはとりあえず乗る時間1.2倍に増やそっか

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:01:48.74 ID:6PTNoNGl.net
体重65k ケイデンス87 ゴルビーは一度きり二度とやれない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:05:10.55 ID:JrRxRHoC.net
ゴルビーはやりたくないけどマッカーシーはこなせる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 10:21:22.70 ID:jtZMdk46.net
ゴルビー名前しか知らなかったから今ググってみた
FTP110%5分インターバルか

このFTP110%って人によって運動強度が全然違うよね
FTPが高い人ほど110%で5分は死ぬほど辛いだろう
逆にMAPが高い人ほど楽だろうね

ズイフトにはMAP5分なんてメニューはないんだろうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:28:33.34 ID:x98++p7t.net
FTP200Wの人が220W出すのと
FTP300Wの人が330W出すのは
基本的には同じことだと思うんですけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:30:53.17 ID:IZJsFLDC.net
ウェーバーフェヒナーの法則的にはむしろ高い方が辛さは感じないのかも

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:39:35.28 ID:jtZMdk46.net
>>857
そういう意味じゃなくて
FTP200WでMAP220Wの人が220Wでやるゴルビーは死ぬほど辛いが
FTP180WでMAP240Wの人が198Wでやるゴルビーは楽だろう
って意味

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:40:44.63 ID:rxm6vOVF.net
いいから登ってこいよ天気いい土曜なんだから

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:46:15.35 ID:jtZMdk46.net
算数苦手なのか、ゴメンね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:47:00.93 ID:irzhAgk9.net
疲労が全く抜けなくてダメだ
最高の天気なのに…

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:50:07.00 ID:C9sBn3wm.net
おれも明日にしよう だるい  今日はZWIFTでいいや(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:51:30.73 ID:sq+MGK6+.net
ゴルビーだったら2周楽にできるわ。甘えすぎ。
さすがに3周目は辛いけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:52:24.54 ID:x98++p7t.net
FTPがMAP比90%の奴なんていないから
そんな例え話されても分からん

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:02:51.62 ID:utDdlrJ0.net
ここで書いてるMAPってvo2maxに達するパワーだよな
120%FTPとかではなく

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:13:48.87 ID:tXLo8aUD.net
普通そうだと思う。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 12:44:22.30 ID:jtZMdk46.net
>>865
極限まで鍛え抜かれた選手では89%に達するって読んだ記憶があるけど

http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120108.html
↑では「トップアスリートでは80〜90%にも達することがある」って書いてある

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:11:39.92 ID:x98++p7t.net
超人の話持ち出してどうすんの
ここにはせいぜい75%ぐらいの奴しかいないでしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 14:42:55.10 ID:9hInAxJe.net
単にFTPに対して5分が強めでゴルビーが比較的楽に出来るやつとそうでないやつがいるってだけの話だべ
何を否定したいのか分からん

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 15:10:13.38 ID:JJ2Z6495.net
そんなことよりゴルビーやろうぜ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:48:29.99 ID:oq/IAW/n.net
ゴルビーにこだわらなくても速くなれるから心配するな
もう少し緩めのメニューはたくさんあるそれを継続すれば良い

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:12:45.22 ID:fSLffHV3.net
>>850
いや、赤城と違うんだが
スマートローラーってそんなみんな持ってるもんなのかなぁって、

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:58:48.99 ID:jtZMdk46.net
>>869
75%しかない人はここでは少数派だと思うよ
才能なくてもFTPをMAPに近付けるのはトレーニングすればいいだけだから

>>870
ですよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:23:18.60 ID:8VdhWXi4.net
いまMAPが376wだから頑張ればFTP338にまでなるのか
俺のような雑魚でも5.4倍まで行ける可能性が微塵にもあるならモチベ上がるぜ
さて飯食って寝るか

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:24:39.20 ID:dolYNFq8.net
FTPを上げるとそれ以上にvo2maxも上がって行くんだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:37:10.31 ID:vKphp+3j.net
アレキスと亀やな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:56:45.94 ID:hJrPzc1o.net
めちゃくちゃ羨ましいやんけ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:33:51.61 ID:8Q5+9Z7O.net
ヒルクラスレでいうのもなんだけどロードレースで結果出すなら個人のパワーカーブ特性に合わせたトレーニングすべきだよ
乗鞍や富士ヒルで着にからむことが最重要と考えるとFTP上げるほかないんだけど
↓の記事は参考になるから読んでおいて損はないかな
https://www.velopress.com/defining-your-phenotype-for-power-profile-charts/
https://www.trainingpeaks.com/blog/4-key-uses-for-the-power-duration-model/

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:00:06.04 ID:kN/6732m.net
日本語でオナシャス

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:56:11.47 ID:Y68a50N1.net
>>879
富士ヒルで着に絡んでるのはFTP高くないし
あのレースはFTPが重要でもない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 07:54:06.29 ID:Zo4Jkb0g.net
富士ヒルは平坦(わずかに下り?)が1kmもある特殊なコースだからな
それでもFTPが最重要であることに変わりない

平坦のクリテリウムなんかはFTPだけ高くてもすぐ千切れて終わるけどね
坂が長いほどFTPの重要度が増すって認識で合ってると思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:33:29.47 ID:zc8ZkxbO.net
坂が急で長いほどPWRと思うんだな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:34:04.04 ID:Zo4Jkb0g.net
>>883
5%くらいの緩斜面でもほとんど勾配抵抗で空気抵抗は1割しかない
ドラフティングの恩恵は小さいよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:44:26.08 ID:zerpvQxw.net
それはあなたの速度が遅いからでは

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:26.68 ID:IcQpnVSI.net
結局モアパワー!
バナナとササミ食って2分走が一番よ
今日もヤッターマン!

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:58:18.07 ID:2A9JTCXi.net
白石2分走20本な

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:13:55.18 ID:Zo4Jkb0g.net
>>885
5%あれば30km/hでも空気抵抗は2割しかないよ
その時のPWRは7倍必要
アタックでもなきゃそんなパワーで走れる奴プロでもいないでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:19:14.73 ID:5Oe7HX6K.net
>>884
FTPのちょい下(速い人はFTPくらい?)でひたすら粘るんだから
1割ってバカでかいやろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:29:06.19 ID:Zo4Jkb0g.net
>>889
ドラフティングの恩恵が1割全部あるわけじゃない
速度が遅くなるほど恩恵の割合は小さくなる
たとえ1%でもでかいと思う心理は分かるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:49:33.85 ID:VOm9TYlJ.net
結局何が言いたいん?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:52:27.66 ID:Zo4Jkb0g.net
>>891
>>882

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:28:27.70 ID:mgpaM7Q6.net
いつも大会はツキ位置ごっつぁん作戦だけど一人だと絶対出せないタイムだわ
集団引いてる人達は聖人様かなと思いながら感謝のちょい差しゴール

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:31:17.55 ID:GRMBRLte.net
雑魚に付かれても痛くも痒くもない

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:51:16.78 ID:HgJIjmJ4.net
FTPが重要というかPWRと思うんだな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:58:44.57 ID:VOm9TYlJ.net
>>892
別に誰も否定してないで
FTPってもパワーというよりPWRだよねってレスに、なんでいきなりドラフティング否定したのかも分からんし

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:17:49.38 ID:Y68a50N1.net
富士ヒルは集団いるだけで20W30W削減可能w
そんな状態だから誰も真面目に先頭を引かなくてペースが遅い
最後のスプリントだけ狙ってれば余裕で勝てるで

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:44:22.12 ID:z5K3r74m.net
余裕で勝てるとか言っていいのは山神とか高岡みたいに何度も同じレース優勝してるやつだけやろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:52:43.20 ID:XdYWXEzy.net
ヒルクライムなんて上位陣以外は自己ベスト更新こそが勝利だから遅い集団にいるくらいなら自分で牽いた方が良くないか

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:57:31.99 ID:5k+ALDyB.net
ペース合う連中で回してどうぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:26:19.96 ID:Nql5YIvK.net
>>897
来年優勝してください!!

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:03:34.46 ID:xce4oume.net
>>897
20W30W削減できても最重要はFTPだよ
FTPが20W30W低かったらその集団にいれないんだから

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:05:44.02 ID:4dlk1xTN.net
一定ペースならええんだけどな
上げ下げ激しすぎて辛い

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:09:55.80 ID:41uRl7O2.net
先頭集団はクリスクロスよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:10:38.26 ID:9QQVupSk.net
中西帰ってきたのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:41:54.06 ID:HkPn5Xh2.net
>>904
後方スタートも遅いやつ抜くためにクリスクロス

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 09:59:25.85 ID:mmAeNl2k.net
今朝の体重73.2kg、体脂肪率24.8%!
ヤッター!

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:16:48.22 ID:xs9EQH+u.net
>>907
伸びしろしかねぇじゃん
うらやましい

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:27:07.89 ID:zviO/s5u.net
手っ取り早く5倍から6倍になる方法おしえてください!

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:39:33.03 ID:faZUKgDR.net
>>909
清水の練習真似したらん

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:41:41.98 ID:faZUKgDR.net
清水宏保 トレーニングで検索

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:42:44.96 ID:p2cB5dyM.net
>>908
ポジティブシンキングだな
良い奴だ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:56:24.04 ID:xs9EQH+u.net
>>909
体重20%減らすだけの簡単なお仕事です

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 12:48:57.20 ID:bX6yBkO0.net
>>909
とりあえず週3回は高い強度で死ぬほど追い込む
他の日は低強度 定期的にレスト週を設ける
この方法で伸びるところまで伸びたあとは
ちゃんとしたトレーニング方法を学んで実践する

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 19:53:19.30 ID:xce4oume.net
>>911
あれはFTP上げるためのトレーニングじゃないよ
スケートの500m世界記録を取った清水が1000mを視野に入れたトレーニング
自転車で言えばトラック競技の1000mTTのタイムを上げるのに適している
1分の無酸素系CPは上がるがFTP向上は期待できない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 21:16:40.56 ID:6B/OoV2v.net
FTP ならレペティションよりインターバルのが向いてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:58:57.89 ID:li6vxpQ2.net
>>916
zwiftワークアウトでおすすめ教えてください
45歳だけど、4.2倍で停滞してる

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:22:12.74 ID:/fKhyylU.net
>>917
grin and bear it
30+30インターバルをやってレストなしでL5を5分
短いから成功するし達成感がある

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:25:11.92 ID:BMYrqgpi.net
>>917
停滞ではない、限界

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:49:36.85 ID:li6vxpQ2.net
>>918
サンクス
やってみたけど、最後の5分が永遠に感じる、、
時間ない時はエミリー ばかりだったのでこちらも混ぜてみる
1時間取れる時は、SST w/burstのようなクリスクロスっぽいのじゃダメなものですか?
より長く苦しめて、トレーニングの実感ある

>>919
歳だし限界かもだけど、挑戦する事は大事なので身体壊さない程度にがんばってみる

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 00:08:08.43 ID:tQPMDeF0.net
この時間にやったんか
凄い

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 00:32:06.19 ID:hluxzWUR.net
いつもの構ってちゃん

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 01:45:07.87 ID:tFTqBj0P.net
>>919
限界なわけないだろう
君が決めることじゃない
45歳過ぎて6倍パナしてる人もいるんだが?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 05:12:58.31 ID:8rrDgVej.net
無酸素性運動がFTPと関係ないって言うけどさ
今年ヒルクライムに参加しない事が確定してから30-30sとか30sレペテーションを練習に組み込んだら調子が一気に改善して停滞してたFTPが一気に5倍越えまですっ飛んで行ったけどなぁ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 05:15:21.05 ID:DMqiUZ3G.net
天衣無縫の極みですなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:23:31.39 ID:hluxzWUR.net
>>924
関係なくは無い。効率の問題。
あんまここの情報鵜呑みにしたら駄目。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:36:16.11 ID:ak+bgQTD.net
FTP伸ばす最も簡単な方法は練習時間を増やす事だと思ってる私は脳筋ですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:50:46.73 ID:hluxzWUR.net
>>927
狙った強度と強化したい領域で、
効率よく毎日やる事。
回復に時間を使う、睡眠に時間を使う。
その上で、練習量も増やすこと。

これを前提条件として、更に練習時間を増やせば良いと仰っておられるのであれば、それは脳筋。(むしろ誉めてる)

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:19:23.08 ID:0Gswid0W.net
山を高くするにはすそ野を広げる必要がある
富士山なんかすそ野もめっちゃ広いでしょ

FTP:L4を頂上とするとL3とL5が7合目、L2とL6が5合目みたいなイメージ
L4という頂上を高くするにはすそ野のL1とL7の高さがゼロじゃダメなの
つまりLSDや無酸素・筋トレをやるのはすそ野を高くする効果がある

でもバランスが大切
L2とL6だけ高くてL4が低いんじゃカルデラの外輪山みたいになっちゃう
バランスの良い富士山みたいな形を作らないと頂上は高くならない

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:32:41.43 ID:FmhT8+sr.net
>>929
聞いた話をそのまま語ってるからかすげえ説得力のなさ。
山型を作らなければ能力が伸びないという根拠なしに山に例えた理由は?
L4だけでは君の言う山が形成されない理由は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:58:05.32 ID:3lZwtfDw.net
>>930
つまりFTPを伸ばすにはL4だけやれってことか
ありがとう
L4がんばるよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:06:50.55 ID:FmhT8+sr.net
>>931
たとえ話の前提となる理論に根拠不在だと言うのが俺の言ってることなんだが、君他人の意図汲み取るの苦手でしょ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:18:56.56 ID:MmEBuBWg.net
>>931
でも上の人は30+30インターバルがFTPに効果があると言ってるよ

>>932
あなたは30+30インターバルについての根拠を持ってるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:25:38.27 ID:FmhT8+sr.net
>>933
個人の成功例と言うのはの一定の根拠になり得る。
山型トレーニングとそれ以外の評価なしに、
山型が優れているとして話を進めるのでは説得できない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:30:20.27 ID:dEE9zDEe.net
>>934
とりあえず中村さんは山型でやってるみたいだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:30:24.31 ID:tCaRCuR5.net
ポラライズドトレーニングってのものあるよねえ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:33:38.48 ID:+tJXYfwV.net
山型ってのはL1とL6を同じ時間やるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:34:52.93 ID:MmEBuBWg.net
>>934
そういうことじゃなくて、なぜ30+30インターバルがFTPに対して効果があるのかという理論とその根拠をあなたは持っているのか聞きたいんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:36:42.17 ID:FmhT8+sr.net
>>935
そうそう実例もしくは科学的根拠があってこそ話が成り立つんじゃないかね。
速い人の中にも高強度にしか価値を感じてない人もいるからね。特にL2未満が必要かどうかは意見が分かれるんじゃない?
中村さんのトレーニングは知らないけど山型トレーニングでも効いてるのは結局高強度部分も言うこともあり得るし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:38:54.85 ID:FmhT8+sr.net
>>938
さあ?なんで俺が根拠を持ってないといけない?
一般的な話としてはvo2maxの向上とかじゃねえの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:53:23.88 ID:dEE9zDEe.net
>>939
キミはさっきからなんの情報も出せないのになんで上から目線なの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:02:43.93 ID:ovGBuPVb.net
横からだけどFTPを上げるってザックリ言うと閾値付近での筋持久力と心肺機能を上げるって事だよな?
その為には乳酸除去、速筋にミトコンドリアを増やす、多くの酸素を取り込めるようにする、毛細血管を発達させる このあたりが大事なんじゃない?

なので、
乳酸除去→閾値付近でのインターバル
ミトコンドリア、最大酸素摂取量→vo2maxインターバル
循環器系→耐久走

この辺が有効なんじゃないかなってのが素人の考え

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:07:07.71 ID:MmEBuBWg.net
>>940
いけないとかじゃなくて、あなたが根拠を持っているのか聞きたかっただけ
ないなら用はないからもういいよ

調べたら30+30インターバルと30-30インターバルは違うんだね
前者はL5で後者はL6になるのか
L6にもFTPに効果があるみたいだからその理論と根拠を知りたいんだけど、誰かわかる人いるかな?

ポラライズドトレーニングをググってみたけど高強度といっても実験ではL5相当までしかやってないみたいだし

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:28:21.11 ID:C/DPmW7m.net
何と戦ってるんだ…?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:32:07.19 ID:kPPeElnN.net
経験や感覚と知識を擦り合わせられない人って大変なんだね

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:34:51.61 ID:nv3EflrR.net
俺は逆にL1やL2でなぜFTPが上がるのかが知りたい

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:41:41.73 ID:MmEBuBWg.net
>>944
何かと戦ってるのはID:FmhT8+sr一人じゃね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:50:23.11 ID:Y9+PJEgR.net
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/891/333_0.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:52:46.16 ID:du7DxqaF.net
俺の周りの狭い世界だと、5倍以上の速い連中に
高強度中心のトレーニングやってる人なんていないんだよね
今流行り?の高効率短時間高強度ばっかで上位常連になりましたって人
有名どころで誰かいるの

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:54:12.85 ID:MaBL28x5.net
「俺」、かな

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:00:51.40 ID:8MxAJVv1.net
>>940
上から目線だからでは?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:05:05.38 ID:pABL0GAP.net
人間謙虚さが大事!エビデンスより感情優先!
今日もやったる2分走、モアパワー!

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:05:18.55 ID:+tmckVdU.net
トレーニングメニューまで知ってる身内の名前はこんなところに書かないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:07:19.42 ID:wQz6QpkE.net
4.2倍の雑魚はゴルビーでもしてろっての

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:09:15.02 ID:y0Pgn+vi.net
3.2はどうしたらいいですか

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:13:25.99 ID:q6TJkbDl.net
SSTを週2回、週末ロング、余裕があれば高強度1回だけで充分よ
あとは休息とストレッチに充てるべし

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:32:14.64 ID:dEE9zDEe.net
子供が小さいから一番ハードル高いのは週末ロングですわ
たまには遠出してえなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:34:11.86 ID:hpWIEwTJ.net
>>957
L2で2〜3分 L5で1分のインターバルで代用

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:46:46.17 ID:kPPeElnN.net
そもそもみんな1年中同じメニューやってるの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:50:19.28 ID:BI+3HItH.net
冬は山道は凍ってるから平地だけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:11:23.41 ID:WbpCM+ET.net
>>957
自分も同じ
土日に5時-8時で乗ってるよ
しかも第二子の予定日が6月で富士ヒル出れず

>>958
ゴルビー 見たいな5-5と短時間での強度変更って効果は違う?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:20:21.13 ID:iBKeKlXU.net
てか>>918で40分のワークアウト勧められてから>>920の27分で終わってる事に疑問はないのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:26:36.07 ID:7+Xt3HOd.net
話の腰折って悪いが高強度はどこらへんから?
Z5以上?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:42:21.67 ID:U++/EIQA.net
>>949
俺の周りの狭い世界だと5倍以上のやつなんて居ない
ていうか俺しか居ない

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 13:16:07.32 ID:dEE9zDEe.net
>>961
まじか
そっから家族サービスとか体力すごいな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 13:18:07.22 ID:4dv83pg/.net
正味な話まずは筋トレからだろ
体の基礎ができてないうちから自転車だけ乗って強くなろうなんてのは間違い

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:09:39.76 ID:hpWIEwTJ.net
>>961
L2:L5の時間が2:1でL5が1分だったら、L5の強化にはならんからね
あくまでロングライドの代用  病気開けで調子を戻すときにも有用

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:16:17.25 ID:MmEBuBWg.net
>>966
体の基礎というのは>>929が言ってる裾野とは違うもの?
筋トレみたいな無酸素系の運動でFTPが向上するという理論と根拠を知りたい

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:27:08.08 ID:JMx9VbS4.net
よくわからんから5倍から上がるためにこれやっとけってメニューおしえて

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:30:39.08 ID:OxohQCDN.net
そんなものは無い

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:39:20.03 ID:A4yTdvR0.net
ログリッチやレム子は初心者から1年でワールドツアー、2年で世界トップでしょ?
やっぱり才能か?才能なのか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:50:20.64 ID:MxF79Eji.net
あいつらは他のスポーツでトップ張ってたエリートがケガで自転車に移ってきただけだから
そもそもの鍛え方が違う

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:56:01.02 ID:ak+bgQTD.net
追い込める精神力があるやつは練習の質が高くて能力の伸びも早いってのもありそう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:23:27.36 ID:tFTqBj0P.net
>>949
よく気づいたね
高強度中心でヒルクライムは速く成らない

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:34:20.16 ID:mNOlGxiX.net
>>974
>>949
どうすりゃいいの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:35:37.80 ID:tCaRCuR5.net
結局ごく普通の練習がいいんでないの?
L2、L3で1時間ちょいくらいで到着する山へ行って、L4〜L6で山を合計1000mくらい登って、行きと同じように帰ってくる的な

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:41:57.81 ID:cwqnLXIM.net
高強度インターバル1日
SST2日
ロングライド1〜2日

基本が1番
これで伸びなくなったら諦めろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 15:53:33.52 ID:GueXl6Nw.net
実走で月2000kmをパワメとにらめっこしながら常に頑張って踏むを1年続けたらとりあえず富士ヒルゴールドとれた

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:28:39.03 ID:hluxzWUR.net
>>977
それで伸びなくなる人を見た事がありません。
全て怪我、事故、怠慢による継続性の有無でした。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:28:41.84 ID:ak+bgQTD.net
高強度インターバルとは?L5?
SSTは何分のメニュー?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:13:44.89 ID:qgNAtdrS.net
>>968
筋力向上を否定する馬鹿はトレーニング止めとけ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:36:05.60 ID:fs+WROfo.net
高強度はl5~7まで満遍なく
SSTは1時間
これで平日に250TSS
土日のヒルクライム込みロングで500TSS稼ぐ
3週間750TSS稼いで1週間550TSSのレスト週を取る
これを3サイクル3ヶ月回せば確実にFTP上がるやろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:37:16.87 ID:Gtyvs+7w.net
アスリートの基礎だからな
筋肉量が絶対的に不足してれば強くはなれない
プロは細く見えても実際はめちゃくちゃ筋肉質だし、鍛えた上で絞ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:41:16.10 ID:MmEBuBWg.net
>>981
否定とか頭おかしいのか?
俺は根拠を知りたいと言ってるんだけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:09:42.12 ID:6rzvmFJi.net
>>983
それは「不足」してる場合でしょ
筋肉質なほど登りが速いってわけじゃない
https://s.cyclestyle.net/imgs/p/TE_w9NqltKay2TKLbBttGU0vmiagJyYhICMi/49538.jpg
こんなにあったら重過ぎて長い登りは遅いと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:18:01.83 ID:Ey+Hk1FR.net
ウェア選びに困りそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:26:32.12 ID:LkI87kKg.net
またえらく極端な例を持ち出してきたな

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:38:59.61 ID:n/xU05ci.net
おいしそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:05:34.77 ID:63aULIAD.net
こんな筋肉つくなら苦労しないわwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:15:40.77 ID:zI27zP2+.net
ロードレースでこんなムキムキになるってマジ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:27:08.21 ID:8rwA/Xd7.net
>>985
なんで競輪選手が出てくんの
アマチュアは筋トレサボりがちってよく言われてるよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:24:58.48 ID:6rzvmFJi.net
>>991
フォルステマンは競輪選手じゃないよ
筋肉質なほど登りが速いわけじゃないという分かりやすい例として出した
そもそも筋トレが必要ないならサボってもかまわないでしょ

パンターニより太腿が太いアマチュアはたくさんいるけど彼より遅い

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:27:12.56 ID:63aULIAD.net
お薬服用してる人例にされてもwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:35:26.58 ID:pgB9Fy//.net
なにをー?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:18:00.18 ID:Z+/Ys+C7.net
まあ昔のプロの自転車の上だけで強くなるっておクスリ込みだよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:44:07.79 ID:7PrCpDoJ.net
なんで0か100かでしか語れないんだよwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:46:03.69 ID:F1NW6kzC.net
Twitterによくいる噛みつかなきゃ気が済まない極論ガイジ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:53:15.05 ID:fJyJgx3g.net
まあ筋トレとか自転車に乗る以外のトレーニングを軽視したいなら好きにすればいいんじゃないの、所詮はアマチュアレベルだし

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:14:12.52 ID:LkI87kKg.net
目標とするパワーに対して筋量が少なすぎるならまず筋トレすればいいし、もう十分な筋肉があるならやらんでよろしい
人それぞれ
では誰か次スレたのむ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 12:15:52.02 ID:lJk3ezQB.net
電車で向かいに座ってるJCかわええ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200