2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:06:21.97 ID:MSeZk3Ca.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part26【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528089898/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:23:17.76 ID:LGxbOwD/.net
>>252
そうします!今のところ不満もないし

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:47:13.69 ID:pwrfK2m4.net
FD-R8000の防音のプラって優秀だね
FD-R2000と比べると音が全然違う
互換性あるなら付けてみたい

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:44:52.94 ID:DLBbyGDH.net
>>254
差し替えOKだよ
アンチスキッドプレート(だったかな?)は一つ前の世代からついてるけど
失敗作の世代だからFD-R9100、R8000、R7000、R5801から選んでおけばいいよ

256 :254:2020/11/08(日) 13:04:19.74 ID:3uOXHPh8.net
>>255
ありがと
尼で154円だった
合わせ買い商品だけど

257 :254:2020/11/08(日) 13:09:58.88 ID:DLBbyGDH.net
>>255
アンチスキッドプレートだけ買ったってこと?
FDを取り換えるって話じゃないの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:16:18.38 ID:m+Lxb9n+.net
FDごと交換するとは読み取れなかったが…

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:17:19.02 ID:/084AzGn.net
>>254
どうしてもFD-R2000のスモールパーツ交換で対処したいならY5P116000
FD-6800,5800,4700用のインナースキッドプレートだけど、基礎設計が同じFD-R3000やFD-R2000にも流用できる
FD-R8000,FD-R7000,FD-5801用は設計違いでスモールパーツ流用不可
ただ、今使っているのがクラリスなら素直にFDごと買い替えた方が良いと思うぞ

>>255
おまえ、マジで嘘ばかり教えるの止めろよ
>>184>>186の失敗を全く反省していないじゃないか

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:26:23.24 ID:NpR6Xxq0.net
254が2人居る件について

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:28:57.62 ID:nQtNQffY.net
>>260
人格は7人いるけど携帯は共用なんでね
256がミノルで257がカズヤ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:31:39.47 ID:cKjbInrA.net
24人のビリー・ミリガンの勝ちだな

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:36:55.57 ID:EXzYJYcu.net
元霊界探偵がおる

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:05:42.13 ID:jBQWyFp+.net
仙水忍か

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:17:21.46 ID:qQmEQia1.net
やだこのスレ氷河期くさい

…俺達7人で穴を掘る(意味深)

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 09:21:32.00 ID:7NRkRYpS.net
今バラ完のフル105でロードを組んでるのだが、試しに

FDだけアルテ、他は105
→気のせい程度に変速良くなった?

RDだけアルテ
→あまり違いがわからない

スプロケットだけアルテ
→気のせい程度に変速良くなった

クランクだけアルテ
→変速明らかに良くなった

チェーンだけアルテ
→あまり違いがわからない

全部アルテグラに
→「あ〜良いっすね〜」

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 09:32:33.53 ID:7NRkRYpS.net
前はクランクの影響が
後ろはスプロケットの影響が一番大きいみたいですな

…アルテグラのクランク高いなー

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:21:30.26 ID:pHfkCMYL.net
FDは105かアルテかより
5800/6800世代か
R7000/R8000世代かの違いがデカい

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:27:14.91 ID:VAZ8QmsO.net
そんなの当たり前じゃん
機構が変わってるんだから

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:35:27.82 ID:7NRkRYpS.net
私のは6800の105と8000のアルテグラとの交換でした

スレ違いだが、新型クラリスの変速は侮れない
ソラやティアグラと遜色ない出来
でも105にはかなわないよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 15:16:44.11 ID:Y7BP6pyV.net
オレの 6800 は 105 だったのか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 15:47:45.24 ID:7NRkRYpS.net
すまん105はR7000だw

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:26:57.84 ID:ShpY7Elp.net
>>266
俺はSTIとカセットスプロケットだけR8000で他はR7000にした。STIは結構違う気もするけどR7000もかなり良いよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:11:02.14 ID:D4rSbO/m.net
クランクをDuraにすると周囲の反応が結構変わって面白いよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:19:23.07 ID:+zlmRFXY.net
電動コンポの有無という意味ではアルテと105に大きな差ある
でも、紐STIで同じワイヤー使ったらアルテと105のSTIって性能差は殆どないと思うよ
強いて言うなら、ダンシング時の車体の振りやすさ&冬に素手でレバー触っても冷たくないのがアルテSTIのメリットかな?
デュラの紐STIみたいに明らかな性能別格感はないね

>>268-269
フロント変速性能はFDよりチェーンリング加工の差が大きい
R9100系のクランクセットを使う為にFD交換するなら金出す価値あるけど、クランクセットが9000系のままでFDだけR9100系に交換しても殆ど意味ないよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:03:52.69 ID:i3jDNdzj.net
>>274
おっ、ディュラ?(と思ったらクランクだけの見栄っ張りかよ)
って思われてるよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:29:46.95 ID:jEY8AvC5.net
>>274
あさひから盗んできたと思われるなw

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:30:43.10 ID:N0N2PCBW.net
容疑者浮上ww

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 03:15:40.17 ID:zsbCl7JK.net
>>276
ロード乗りの奴らってホント見栄っ張りだよな。まぁ趣味でサイクリングしてるオッサン連中は金かけて自慢したいんだろうけど。アニオタやデブが乗ってても宝の持ち腐れだろ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 06:04:14.12 ID:N5uEnPYT.net
アニオタもチャリオタも同類だろ。そもそもプロレース以外は自己満なんだからレース機材という点では何やっても宝の持ち腐れ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:14:29.02 ID:qYQtX349.net
おまそれ学生選手の前でも言えんの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:27:09.84 ID:MucU8a4w.net
コミュ症に無理言うなってw

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:35:07.49 ID:fLxWk1bf.net
>>279
アニオタででぶだけど、輝きたいんですよ
自己満足したいだけだから放っておいてくれ

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:54:02.97 ID:FT6+PUcE.net
Ali見てたら、やっすいクランクに貼るDura風の見た目にするシールが売られてたよ。
これ貼って周囲の反応を見るのも面白そう。哀れなモノを見る目で見られそう。

もしくは敢えてDuraに貼ってみるとか。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:34:37.11 ID:Nin0omoV.net
https://i.imgur.com/aadJkjS.jpg

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:35:58.32 ID:ZRtf8qiC.net
障害車か

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:19:04.36 ID:FT6+PUcE.net
>>286
EDにしてある辺り微妙にゲイが細かいよな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:20:01.08 ID:IXfJRpf8.net
>>266
STIだけアルテは?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:01:56.16 ID:L7m7xzpH.net
>>288
面倒でやってない…

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:21:05.38 ID:CqeJXXq3.net
クランクの中空構造だっけ、105からアルテに変えてから掃除がしやすくなった
スプロケはジュニアスプロケにしたいからアルテに変えた
変速はそんな変わった気はしない

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:31:54.05 ID:PEgJdZBS.net
>>290
クランクはどっちもただの棒状だけど、スパイダーの部分がちがうんだよな。

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:55:58.14 ID:mDF9K+Mb.net
>>291
105は中子いれた砂型の鋳造品。
スパイダーまで中子入れられないんでアームのみ中空になる。
鋳造の場合中空構造の精度が出せないんでマージンとって無駄に厚みがある分重い。

アルテグラ以上はアームとスパイダー部分を2ピースパーツで接着してる。
強度上要らない部分をギリギリまで薄く作れるので同じ強度でも軽く作れる。
ちなみにアウターチェーンリングも46T以外は接着構造。

R7000クランクは見た事無いけど、これもたぶん中空鋳物じゃないかな。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:02:15.62 ID:0xBLjkFS.net
『無駄に』は余計
荒れる原因になる

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:55:14.20 ID:8bkB3uBv.net
マージン=無駄ってアホやん

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:45:46.48 ID:v4NTYyTl.net
それが間違いかどうかは考え方次第だからなんとも

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:55:21.19 ID:RL8ah5n+.net
普通はマージンを無駄なんて考える設計者いないけどね

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:47:37.55 ID:kQzKpdx6.net
理想的な構造にできないから強度に安全マージンを持たせると重量の面ではどうしても重くなるって事でしょ?アルテ以上の構造ならその点もう少し良いバランスを取ることができるって意味と理解したけど。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:50:05.51 ID:kQzKpdx6.net
105は105に与えられた構造の中で最適なバランスを追求してるだろうから、アルテ以上と比べて構造上不利な部分の結果を無駄と言ってしまうのは違うと思うね。マージン=無駄と言ってる訳では無いにしても

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:42:27.96 ID:KB6gWU1I.net
いや、メカニック付きっきりで対応できるなら安全マージン減らせるわけだし
エンドユーザーに放出するためのマージンなんだから無駄であることに変わりはないも思うけど。
必要なマージンなんだから無駄じゃないと思うなら知らんけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 06:25:19.77 ID:qq5/Tk3j.net
エンドユーザーに放出するためのマージンなら無駄では無いだろう。オーダーメイドじゃないんだから

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 06:30:21.09 ID:LOVUn2ls.net
必要なマージンなんだから無駄じゃないだろ
例え話だろうけど、105でメカニックつきっきりなんて状況を想定すること自体意味がない

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:58:46.46 ID:AfPujxh4.net
設計者は価格帯と製造にどれだけコストかけていいかどうか?を確認して設計するから
高価な製品と安価な製品では作り方も材料も変わってくる
値段を下げた製品を狙ってコストが比較的安い製造方法を選択した結果重くなるのなら
それは無駄では無いし安全マージンでも無い
(安全マージンの取り方は製品個別の品質)
メーカー責任者も消費者もその値段で「品質」が良いか悪いかという事で判断する

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:14:52.99 ID:AfPujxh4.net
分かり難いかもなので品質を車で極端に例えると
フェラーリが高価で軽いから品質が良く
カローラは安くて重いから品質が悪いという訳ではないという事
変わるのは品質ではなく必要な「性能」という罠
速さを求めるならカローラは速度の性能が低い
安さを求めるならフェラーリは価格の性能が低い

じゃあ耐久性は?・・・一般的にはカローラの方が良いはず
ここで一部の安全マージンが関係してくる
多数多様な人々が維持するカローラの耐久性の為の安全マージン設定と
一部の車好きが維持するフェラーリの耐久性の為の安全マージンの考え方は違う
極端な内容ですまないが例えたらそんな感じ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:34:03.27 ID:agcm2Gme.net
>>303
十分に分かりやすい

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:21:19.00 ID:3P2mQcZw.net
>>303
たとえ話の天才

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:10:20.67 ID:KvAKfy0y.net
でも安全マージンて必要最低限でテストサンプル作った後に余剰分を増やすんだぜ。
もちろん大概の場合はテストデータがあって計算でマージン求めるけど、求めたマージンが小さい時はそこからさらにエイヤーで増やす時もあるんだぜ

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:36:44.32 ID:duM3kF+f.net
いいんじゃない?

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:11:32.01 ID:ALe2QZ0B.net
シマノは長年の経験と高度な計算で必要かつ適正なマージンを入れている
そしてそれが適正だから多くの人に支持されて信頼されていて売れている
なので不要なマージンではないんだよ

「俺は貧脚だからこんなもっと薄くていい」とか「盆栽にするからマージンイラン」
「洗車しにくいから、ここの出っ張り削って」とか言う
一部のアホに合わせたマージンで売るわけにいかんのよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:34:18.36 ID:FP7Nv/qb.net
新製品出るたびに軽くなってないと文句言うやつらがいるからな

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:16:19.36 ID:/ysDETPm.net
やっぱり荒れたな

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:22:19.75 ID:kvJyG7wv.net
耐久性はクラリス嬢が一番

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:05:11.18 ID:ALe2QZ0B.net
おじさま

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:07:26.31 ID:V4hDQp9Z.net
なんか俺が同じ棒とか書いてから荒れたようで。
スパイダー部分の掃除のしやすさは段違いだけど、クランクは105もULTEGRAも裏面の肉抜きしてないただの棒状だから変わんないよね。ってつもりで作り方の違いを言ったつもりはなかった。

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:12:03.22 ID:ALe2QZ0B.net
>>313
自意識過剰だな
別にお前が問題ではないから安心しろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:21:48.29 ID:ALe2QZ0B.net
105のクランクは見た目と掃除しやすさが微妙だから、
選べる状況ならアルテにした方がいいい
105買ってからアルテにするのはコスパ悪すぎだから諦めろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:50:16.37 ID:wvUE+rVJ.net
クランクじゃなくてチェーンリング

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:00:03.05 ID:ALe2QZ0B.net
話の流れから分かるやろ
しょーむない揚げ足取りやな

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:05:01.48 ID:LOVUn2ls.net
>>306
想像だけでそこまで書けるのは凄いな

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:14:12.78 ID:duM3kF+f.net
105のクランクにアルテのチェーンリングつけてもツライチにならないんだっけ?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:38:00.88 ID:pfK9U2So.net
>>319
なりません
105、アルテ、デュラ、全部バラバラ
クランクとチェーンリングは専用設計

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:22:22.61 ID:CldbBQiv.net
ペダルを一番安いSPDslペダルからデュラに変えたらとても良かったので
完成車に付いてたアルテ一式をコツコツとデュラに変えてる
一式変えたら余ったアルテを元に新しくフレーム買って一台生えてくる予定
ただアルテはDI2だから対応するフレームを選ばないと・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:27:53.18 ID:ALe2QZ0B.net
>>321
そのデュラもアルテも来年は型落ちや
時期が悪いなぁ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:43:49.85 ID:+njpNwGV.net
新型も有線なんじゃね?
12速になるのかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:19:06.11 ID:ky01APdj.net
ペダルがここからさらに改良されるのかよくわからんなぁ。
能書きばっかり立派でどこのインプレでも褒めまくりになるなろうけど
インプレってどれも利害関係あっての記事だからなぁ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:51:55.14 ID:5B0CTtz9.net
今のペダルから同じグレードの新型が出たとして変えても大して変わらないかもな

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:26:13.04 ID:uMCpyAQf.net
まぁペダルなんて劇的には変わらんでしょうね

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:49:39.80 ID:8J7i8ZSW.net
カーボンプレートが入るとか

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:54:16.98 ID:bAm4Kh9x.net
14-30のスプロケ発売してクレー

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:52:17.83 ID:oswkGq5T.net
チェーンリング小さくすりゃいいだろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 14:25:14.70 ID:DlfkTw8E.net
ロー側30とか32ならトップ側14位のも出してほしいよな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:43:53.29 ID:9b1dpjGG.net
ゆるぽたカセットってないなジュニアも28Tだっけ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:05:56.19 ID:i6Ri52RA.net
1415161718192123252730
例えばこれで作った時、ギア比の差を見ると21-19に対して隣の19-18の差が半分程度しかない。27-25の差もかなり小さくなる。シマノがこれをなぜ出さないかって、変速した時の変化がストレスフルだから

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:48:41.93 ID:bAm4Kh9x.net
後半の3T飛ぶのを、前半の3枚を無くすことで
1,1,1,1,1,2,2,2,2,2みたいな歯数にしてほしい

一応ジュニアスプロケと11-32Tと11-30Tをミックスしたら作れるんだが
作れるんだが最初から出していただけないだろうかと
R8000のショートがトップの最大14でローの最大が30Tなんだよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:49:59.65 ID:i0IFlQZo.net
UGギアを各段数用に復活させれば一気に解決
なんだけど、やらないだろうな

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 01:58:19.30 ID:M8Ws8TSH.net
歯数は等比数列がいいんだろうね

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:01:38.67 ID:AcJotUZT.net
25より上は激坂用だから飛び飛びでええわ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:01:17.53 ID:Zoh8zzXF.net
ホーント・ソレイトン

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:15:34.66 ID:eUNdD8tq.net
>>333
ロー側3T差が2Tになったら変えても気付かないレベルだぞ。
例えば27-29のギア比差は11-12の約1/3にしかならない。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:18:13.60 ID:c7CMZgGa.net
ギア比でグラフ書いてみるとよくわかる

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:50:03.12 ID:X6QGsdPc.net
【2t刻みじゃなく1t刻み欲しいところ】
 ×11-13
 〇11-12-13

 ×13-15
 〇13-14-15

【できれば細かく刻んで欲しいところ】
 △15-17
 〇15-16-17

 △19-21-24 もしくは 20-22-25
 〇21-23-25

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 02:00:11.94 ID:X6QGsdPc.net
クランクセットがノーマルなら、ダンシングで加速しやすいように17-18-19という1t刻みの方が良いけど
クランクセットがコンパクトだったりシッティング主体で上るなら、フロント変速を使った時にリア調整少なくて済む17-19という2t刻みの方が都合良い

今のクランクセットは大部分が50/34のコンパクトか52/36のミッドコンパクト
だから、シマノのスプロケラインナップで何も問題ないはずなんだよね

組み替えでメーカー保証なくしたうえに変速性能悪化させてまで14-30tとか14-34tとか使う人は素直にチェーンリング小さくするべきだと思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 03:01:41.58 ID:gOUNsHhP.net
みんな単純にスプロケの歯数だけを見るから飛び飛びだとか気になるんでしょね。
これギアなので比率で見なきゃなんの意味もないのよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:04:03.23 ID:2JhVp5fX.net
足し算引き算はできても掛け算割り算できない人かもね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:23:36.44 ID:aHU/ZhyV.net
やめたれw

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:45:52.74 ID:ZO0DcK8x.net
もっと快適に変速できる組み合わせがあるだろうと考えたこ  とあったけど、比で考えるとやっぱ売ってる組み合わせが1番無難だって結論になったことがあった。
極端に範囲狭くしたいとか、上で出たようにどうしても最少歯数を大きくしたいとかなら他の選択肢もあるんだろうけど11/28とか11/30,11/25とかはどう考えてもシマノの並びがベスト。
逆に12sで10丁となるとすると10/11の差が大きすぎて10丁使いにくい子なんじゃないかと思う。ビッグプーリーとか言ってわざわざ金かけてる理論にも矛盾するし

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 03:03:18.72 ID:Jzz3bby7.net
いや、ビッグプーリーって本質的にはアウターロー使いやすくする為のアイテムだからな

ぶっちゃけR9100が販売された時点で無用の長物だよ
デュラ9000時代はSS型のRDと11-28tスプロケだったから、純正のままではアウターのまま28tまで引っ張るとダメダメだったけど
デュラR9100以降は純正のままでも11-30tスプロケのロー側2枚目27tまで実用レベルで使えるし

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:26:36.18 ID:2PduhF3R.net
速めの巡航してる時に微妙にギア上下してケイデンス調節しようとすると
2t刻みだと比率大きく感じて1t刻みに替えたくなる事ある

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:36:14.72 ID:Q/r0j0QI.net
ビッグプーリーは抵抗減らすために使うんだよ
アウターローはそもそも使わんのが正しい

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 11:34:51.61 ID:/AV50oEQ.net
シマノのMTB系低グレードコンポはアウターロー使えるように大きいプーリー使ってるから、アウターロー使う為にビッグプーリ化するのも間違いではないし、ビッグプーリ作ってるメーカーもアウターロー使えることをメリットとして挙げてる

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:20:28.90 ID:tfeSHdU2.net
>>348
ビックプーリーの抵抗はチェーンテンション高い時、つまりアウターロー付近以外は重量増の方がデメリットになる。
チェーンコマ長くなるし、ケージはGS並の長さで変速速度もわるくなるからな。
クリテやエンデューロでアウターのみで走り切りたいが、どうしてもロー使うなんてときは重宝するみたいだな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:04:03.97 ID:Q/r0j0QI.net
>>350
お前の中での性能なんかどうでもいいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:30:07.79 ID:CmmfgCM3.net
メンテめんどくなるからビッグプーリーはノーテンキュー

総レス数 894
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200