2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:06:21.97 ID:MSeZk3Ca.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part26【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528089898/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:00:41.94 ID:oBmOV3Fd.net
ネットじゃなくてショップにお願いしたら取り寄せてくれるのでは

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:06:43.44 ID:PnCkVNmK.net
ショップへ行って、シマノの在庫と納期を確認してもらう

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 21:18:05.14 ID:8VKTlO3s.net
>>440
>>441
ありがとうございます!! 営業日に店に出向いて確認してみます

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 21:24:55.96 ID:lUXUGOLw.net
>>439
最後はのむラボに泣きつけばどうにかしてくれるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:35:36.61 ID:8VKTlO3s.net
WH-6700のスポークは代替品でWH-7850用が支給されるという情報をブログにてはけーんしました

のむラボですか…結構独自目線で改造してはるのは面白いですね

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:46:43.78 ID:y/ITPds1.net
何かあったときの補償が心配だな

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 00:50:06.46 ID:uS/3MvnR.net
補償??

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:01:57.04 ID:qeWm3RhA.net
メーカー確認の上で供給されてる製品で、
整備士免許持ってる奴が組んだものなら補償してくれるかもな

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:05:56.33 ID:hJXvYsDI.net
>>444
のむラボは、直らないはず(他のショップ投げたとか補修部品がないとか)というものほど意地でも直すよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:20:43.29 ID:yhYOWcWd.net
自転車整備士なんか関係ないだろあんなもん

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:29:29.69 ID:HHF6lfzB.net
そもそも保証ってそんな長いこときいてんの?

451 :667:2021/01/23(土) 23:17:20.99 ID:NOW7Frah.net
ついにアルテグラ新作が!!

ttp://fishing.shimano.co.jp/product/reel/6268

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:21:46.77 ID:ZjS/ETHX.net
つまんね

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:41:26.61 ID:pmvGXd+k.net
中身みてないがどうせ釣りサイトだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:00:11.08 ID:jGmQskxk.net
どうせ釣りサイトだろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:31:08.63 ID:8HOv6+wC.net
新作スピニングアルテグラだった

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:50:54.96 ID:Se6Lepy3.net
URLにfishingって書いてあるやん

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 01:17:44.92 ID:NT7oPkbC.net
5レスもつくネタ振りできたら優秀ですわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:09.99 ID:b5iSX0pO.net
まー、今発表ってことは釣り道具は100周年関係ないんだねー

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:25:06.52 ID:ur6azpEY.net
2701のワールドツアー頼む

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:48:41.64 ID:FhpCuBnB.net
>>374
R8000でクランクだけ6800化は、トラブルが出てもイヤだったので専門店でクランクだけ交換してもらった
変速の再調整もいらないくらい完璧にフィット、ただ外見はおかしいw
これだけあっさりできるんだったら自分でやってもよかったかな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:02:28.97 ID:L4yoYRTx.net
>>374
リングは同じっぽく見えるが形状違うので流用NG

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:33:45.44 ID:sK24tdoN.net
>>461
元がクランク、チェンリング両方R8000だと何の調整もなしにクランクだけ6800にできましたよ
負荷かけての変速、たすき掛け状態、多少無茶しても全R8000のと変わらなかったです
「元が全6800でチェンリングだけR8000に交換」だと不具合があるとネットで見かけましたが確認はしていません

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:40:27.73 ID:dxY1+Q5K.net
>>462
今R8000使ってるのに何かを勘違いして6800のチェーンリング買い込んで困ってたから情報助かります。今度試してみる!

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:42:55.36 ID:L4yoYRTx.net
>>462
6800のリングはr8000には使えない
r8000のリングは6800に使える

加工すれば別だけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:23:24.92 ID:L/fftRrH.net
>>462
旧11速世代から現行に変わった時に、アウターとインナーのギア間クリアランスが広くなった。
クランク取り付け部かチェーンリング取り付け穴の厚みのどちらかを変更してると思われる。
車外チェーンリング付ける汎用性考えたら変更するのはクランク取り付け穴の厚みなんだけど、
シマノは専用設計好きだからどっちで変えたのか実測しないとわからん。

トリム使わないなら、どっちのクランクでもFDでも調整出来ちゃうレベルの話なんで、あまり気にならんと思うけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:39:52.80 ID:sK24tdoN.net
>>465
ほんとにクランク交換しかしてもらってない(全工程見ていた)のに変速に何の問題もないので
クランク側の取り付け部の寸法は変わってないんじゃないですかね。 仮に変わってても大差ないんだと思います

チェンリング自体は、うちに(交換したのとは別に)5800のロードもあるのだけど、見てわかるほど薄いです
内側のインナーギヤに近いほうの面が、R8000だと斜面って感じなのに5800だとそのまま垂直に落ちてる感じに見える

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:27:16.04 ID:CDNZ7SMc.net
ん?FC6800でチェーンリングたげ8000でも大丈夫なん?

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:53:29.62 ID:sK24tdoN.net
元が全部R8000(今のアルテグラ)で組んであったのを、クランクだけ6800(一つ前のアルテグラ)に交換した場合
外見が変なのを除けば特に問題はありません、というか快適に使えてます
(問題が起きても俺は保証しかねるし、シマノが保証するものでもないのでいわゆる自己責任でお願いします)

今、全部6800で組んであって、チェンリングだけR8000にした場合、厚みが違うのでトラブルになる可能性があります
恐らくチェンリングの配置はFC-R8000と同等になるため、互換表によるとフロントディレーラーの交換が必要になる可能性が高いです

まあ、純正の組み合わせでやるのがベストだと思いますよ。 6800のチェンリングも今まだ売ってるし

469 :146:2021/02/02(火) 00:23:08.95 ID:NYWh/cK/.net
現在6700コンポを使用しています。
これから11速化する為に6800コンポを組もうと思っているのですが、クランクだけはFC-6700を使用していきたいと思っています(5本アームの見た目が気に入っている為)
11速コンポに10速クランクの組み合わせはシマノは不適合としていますが、実際にこの組み合わせで使用している方はいますか?

470 :469:2021/02/02(火) 00:49:52.68 ID:NYWh/cK/.net
ネームが146になってました…ここには初書込みです。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:57:04.91 ID:Vh3gXstJ.net
ここでは使えるって見たことある気がする

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 02:37:28.00 ID:l2cLxIbA.net
>>469
絶対大丈夫

FDも6700のままでいい
換えるなら6800じゃなくてR8000にした方がいい
6800のロングアームは失敗作だから一世代で消えた

RDはそのままって訳にはいかないが、これもR8000にした方がいい
6800の無理なワイヤーの取り回し方も同様に失敗作だから消えた

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:04:04.58 ID:MXqIUAB+.net
>>469
FC-CX70に10速用46/34とFSA SL-KにFC-CX70用10速チェーンリング46/36で11速運用してる。
FDは両者共にFD-CX70で特に何も困らない、ただしFDとSTIの引き量合わないからトリムは使えない。
まぁ46Tでトリム取る必要性出てこないんだけど。
変速で困って無いのでインナーも10速用のままだけど、使うなら11速用インナーの方が良いはず。
5アームならFC-RS500用のインナーが使える。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:34:27.99 ID:BZ2HxGDz.net
8000のセットが7マンくらいでうってるやん
全部交換したれ

475 :469:2021/02/02(火) 08:40:16.11 ID:NYWh/cK/.net
>>472
ネットでFD6700→6800は感動する程軽くなった、6800→R8000は、まぁ軽くなったかな?という声を見つけ、FDは6800への交換を考えていたのですがR8000の方がよりスムーズなのですね。取り付け調整も楽なのかな。
RDはR8000になって一回り大きくなった印象で、これも6800でいいやと思っていたのですがワイヤーの取り回しが違うのですね、大変参考になりました。ありがとうございます。

476 :469:2021/02/02(火) 08:50:45.47 ID:NYWh/cK/.net
>>473
10速クランクで11速コンポを使用されてるのですね!
FC6700のインナーだけ6800の物に替える事も検討してみます。

>>474
結局そうなってしまいますね(笑)

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:08:35.46 ID:BZ2HxGDz.net
余った6700でもう1台組める!

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:08:55.84 ID:BjkR18Jf.net
いま家にあるの6800と5800それぞれフルコンポのロードなんだけど、
FD/RDだけR8000に変えてもイケるのかな
それでイケるなら、メンテが楽になってうれしいな
とくにFD

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:12:25.95 ID:5OYxu3Ac.net
>>478
6800はやっていまのってる。問題でてないよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:36:06.27 ID:Ivp4Jz7D.net
>>478
互換性ないのはクランクだけだから大丈夫だが、
それを調べられない奴にメンテができるのかは分からん

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:27:28.97 ID:MXqIUAB+.net
>>478
旧11速用の新型パンタグラフのFDはFD-5801があるよ。
5801は旧11速のアウターギアピッチに合わせてるから、ちゃんと調整出来る。
現行はピッチが広い分可動範囲が広いので、トリム位置が合わない。
トリム使わないなら問題無く調整は出来る。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:26:32.01 ID:BjkR18Jf.net
皆さんありがとう
チェーン変えるタイミングで付け替えます

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:01:41.21 ID:dEeqC3Vb.net
>>475

RD-R8000SSは、30Tまで使えるのも地味にいいよ。

484 :472:2021/02/03(水) 11:13:08.17 ID:JeKKl7vQ.net
>>476
シフター:6800かR8000 安い方、好きな方
RD:R8000
チェーン:11s用
スプロケ:11s用
ホイール:必要なら11s対応品に

ミックスコンポOKならこれだけ揃えればひとまず乗り換えられる
レバーが劇的に握りやすくなるから早くやった方がいいよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:32:14.09 ID:PTKz69Qk.net
5800から8000に載せ替えます
これからよろしく

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:52:42.95 ID:089Lm5ja.net
余った5800は入会金として寄付して貰おうか

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:43:12.48 ID:zTm7PdEk.net
コンポ余らせると1台生えてくるぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:44:24.89 ID:LS6qFNzm.net
>>485
普通7000だろ
石油王かよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:57:23.47 ID:Z6aFWeTs.net
石油王ならR9150

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:03:54.21 ID:LS6qFNzm.net
ビル・ゲイツかよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:22:38.08 ID:8zaerlrt.net
石油王「自動車乗ってガソリン買えや」

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:25:20.47 ID:gRMcpmNs.net
メカを載せ替える人はクソなシマノ純正はやめて
Sp31ニッセンケーブルにする事をお勧めする

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:57:30.17 ID:Z6aFWeTs.net
今の石油王は水素へのシフトを模索してるんだぜ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:58:40.58 ID:Z6aFWeTs.net
ビルゲイツなら10980

495 :469:2021/02/04(木) 00:21:26.95 ID:I/At9q06.net
>>483
今はCS-5700の12-27Tを使用しているので更に1段ギアを増やせるのは坂道で心強いですね!

>>484
6800からレバーが細くなって握りやすそうです。
6700クランクに6800 8000ミックスコンポ挑戦してみます!

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:08:09.93 ID:cczcnogo.net
>>495
ST-R8000はST-6800のマイナーチェンジ版と言っていいと思う
・ブラケットが更に少しだけ細くなった
・ブラケットカバーに滑り止めパターンがついた
・小レバーが大きくなった

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:17:45.49 ID:EOiH5OrQ.net
>>496
ST-6800でもシャドーRDの変速OKなんだね。
引き量は6800と8000一緒と理解した。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:53:09.41 ID:AhJ+n7ny.net
シマノの互換表で確認しようぜ
載ってないような組み合わせならともかく、載ってるぶんには一番信頼できる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:14:28.94 ID:OgzZUchc.net
そりゃそうだw

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:30:05.81 ID:URMlvxXf.net
互換表くらい見られるけど、あわよくば実際につけてどうかまで聞きたいじゃん

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:48:25.48 ID:RWLwVA8o.net
>>497
68STIで80RD引いてるけど、全く問題無いよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:54:43.57 ID:e4ctDkEd.net
>>500
どうかも何も、普通に使えるってだけだ
シマノが「互換性があるよ」って言ってるってのはそういうこと

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:10:22.32 ID:mL0rRf0y.net
互換表に載ってない組み合わせでも実際使ってみたら使える場合はあるが、互換表に載ってて実際使ってみて使えないことは全く無い。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:44:35.00 ID:URMlvxXf.net
>>502
そうじゃなくてさ
引きが軽くなったとか、メンテが楽になったとか
逆に掃除が面倒になったとか
そういう何気ないコメントから、ある程度
満足度も推し量れるわけじゃん
あくまで「あわよくば」だけども

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 17:40:20.17 ID:OgzZUchc.net
使い勝手が聞きたいなら「使い勝手はどうですか」って聞けばよい
互換性聞いておいてあわよくば追加情報もらおうとか無駄すぎる

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:38:52.91 ID:pWWWJ89Y.net
カーボンフレームからクロモリフレームに乗り換えで6800がついにSTIとリアディレーラーだけになっちゃったよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:56:00.65 ID:7Ju6j2s/.net
>>505
確かにその通り
満足度を知りたいのは当然のことだから、そのまま聞けば良い

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:36:51.45 ID:OgzZUchc.net
>>506
そうですか、としか言えない
意図が分からん

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:59:28.11 ID:tP+SV77q.net
>>504
聞きたいことがあるならズバリ訊けよ
どこかのエスパーがおまえの意図を読み取ってくれることを期待してるのかよ
その回りくどいやり取りには意味がないぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:51:39.67 ID:UtuIDhzh.net
すぐに答えられる人がレスするのを待てばいいのに
互換表を見ろ、とだけレスするのは、無駄である
ばかりでなく、スレの雰囲気を萎縮させることにも
つながるので害悪ですらある

と言ったところで、ますます空気が悪くなるだけだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 00:46:44.97 ID:l0Lzg3+T.net
みんな出しゃばりのマウント取りですからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:53:47.08 ID:hiRRJyBW.net
>>510
互換表も見ずに質問してくる奴こそ害悪そのもの
互換性の話をしながら、使い勝手の情報を期待する奴も害悪
こういうのがいなくなることで空気がよくなる

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:49:43.41 ID:WgNfYsfx.net
股間表を見ろってのは正しい回答だと思うけどね
どこの馬の骨か分からん人に「互換性あります」って言われて
買ってみたら互換性なかったら困るしね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:24:15.10 ID:DZhwCCVK.net
>>513
どんな表なんですかねぇ…

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:19:39.48 ID:ItblacXp.net
穴兄弟

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:24:27.11 ID:PmhgTiVF.net
やった男を表に纏めてたらウケるよね

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:25:42.62 ID:JFeyddIl.net
>>513
「ググレカス」というクソレスを擁護するのに
Google検索の有効性を説いたところで
たいした意味はないだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:06:47.04 ID:WgNfYsfx.net
大抵の場合はググれカスって言われる奴がクソだけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:10:15.39 ID:WgNfYsfx.net
見込みのあるやつなら「シマノに互換表があるのか、じゃあ検索してみよう」ってなる
おんぶに抱っこで「互換表なんてめんどくさい、いいから答えだけ教えてよ」
なんて奴に教えてもいいことなにもないよ
次から次に図々しい要求してくるだけ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:12:17.40 ID:vpoIsK+x.net
新型の電動が無線になるっぽいけど
アルテグラも何か進化するんやろか

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:01:17.25 ID:WgNfYsfx.net
>>520
デュラで取り入れられた改善は、翌年のアルテに反映されるよ
今年のデュラが無線なら来年のアルテは無線
多分みんな知っている

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:11:13.88 ID:JFeyddIl.net
>>519
昔さんざんスレでお世話になったくせに
教えるときは偉そうだな、ええ?




あ、いや、俺は教えてないけども

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:15:44.21 ID:tSKDFtAz.net
無線化なら旧式フレームでも電動にし易そうだよな。お高いんでしょうけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:39:17.27 ID:WgNfYsfx.net
新デュラは12速だろうし、もうコンポ買えるなら本体買い換えろよ的なノリや

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:13:09.62 ID:tSKDFtAz.net
あー確かに12速になるのか…。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 01:05:09.86 ID:8U3pJgSf.net
11速でも持て余ますのに終わりなき増ギア競争に意味があるのかね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 02:13:15.06 ID:ygw5g7WV.net
ギヤ多い方がありがたいと言えばありがたいけど、そろそろ別の駆動法考えないと限界だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 03:19:19.75 ID:TeukBRji.net
そこでフロントシングルですよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:34:48.35 ID:DeLSbytK.net
リア1T刻みの10枚で前3枚とかの高精度高剛性とか結構ありだと思うんだがなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:47:40.99 ID:DLSPlQab.net
>>529
重量
Qファクター
空力
ここら辺のマイナス要素が、今となっては受け入れられないんじゃない?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:12:44.91 ID:XFml+Xtx.net
2枚にするか1枚にするか迷う状況で3枚にしたいって需要はあんまりないだろう
1Tきざみも一気に2枚落とす必要があったりで、それなりに疲れるし

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:23:30.60 ID:DeLSbytK.net
よっしゃ、フロント3枚にリア12枚、内装変速3段の108段変速でどうでしょうか

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:33:49.05 ID:T5emil9x.net
内装と外装組み合せたら凄いけど重そうだね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:37:58.88 ID:ygw5g7WV.net
どこだったか忘れたが、内装二段を前の変速の代わりに使用してフロントシングルだけどダブル並みに変速できるって提案をしてるのを見た

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:47:37.37 ID:aBvvZyNe.net
折り畳みのDAHONで実際にあったよ。
フロントに変速付けられないから内装と外装の組み合わせで、最大3x9の27段変速。乗ったことは無いけどどんな感じなんだろう。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:55:24.06 ID:M0UoNWxs.net
>>534
SRAMが昔、そんな感じのリアハブを出してたような…

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:43:56.44 ID:VW0Ai13+.net
sram dual drive

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:55:51.62 ID:8vFfgBWK.net
>>532
フロント変えた時の処理が大変そう

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:29:32.36 ID:ygw5g7WV.net
とりあえずスギノの前4段置いときますね
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special63/1965sugino_06.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:42:42.50 ID:7i4rzRLZ.net
いいねこれ

総レス数 894
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200