2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part28【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:06:21.97 ID:MSeZk3Ca.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part26【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528089898/
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/

注意)… >>975を踏んだ人は次スレを立てるか、新規スレ立て依頼をお願いします!

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:52:42.95 ID:089Lm5ja.net
余った5800は入会金として寄付して貰おうか

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:43:12.48 ID:zTm7PdEk.net
コンポ余らせると1台生えてくるぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:44:24.89 ID:LS6qFNzm.net
>>485
普通7000だろ
石油王かよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:57:23.47 ID:Z6aFWeTs.net
石油王ならR9150

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:03:54.21 ID:LS6qFNzm.net
ビル・ゲイツかよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:22:38.08 ID:8zaerlrt.net
石油王「自動車乗ってガソリン買えや」

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:25:20.47 ID:gRMcpmNs.net
メカを載せ替える人はクソなシマノ純正はやめて
Sp31ニッセンケーブルにする事をお勧めする

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:57:30.17 ID:Z6aFWeTs.net
今の石油王は水素へのシフトを模索してるんだぜ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:58:40.58 ID:Z6aFWeTs.net
ビルゲイツなら10980

495 :469:2021/02/04(木) 00:21:26.95 ID:I/At9q06.net
>>483
今はCS-5700の12-27Tを使用しているので更に1段ギアを増やせるのは坂道で心強いですね!

>>484
6800からレバーが細くなって握りやすそうです。
6700クランクに6800 8000ミックスコンポ挑戦してみます!

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:08:09.93 ID:cczcnogo.net
>>495
ST-R8000はST-6800のマイナーチェンジ版と言っていいと思う
・ブラケットが更に少しだけ細くなった
・ブラケットカバーに滑り止めパターンがついた
・小レバーが大きくなった

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:17:45.49 ID:EOiH5OrQ.net
>>496
ST-6800でもシャドーRDの変速OKなんだね。
引き量は6800と8000一緒と理解した。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:53:09.41 ID:AhJ+n7ny.net
シマノの互換表で確認しようぜ
載ってないような組み合わせならともかく、載ってるぶんには一番信頼できる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:14:28.94 ID:OgzZUchc.net
そりゃそうだw

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:30:05.81 ID:URMlvxXf.net
互換表くらい見られるけど、あわよくば実際につけてどうかまで聞きたいじゃん

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:48:25.48 ID:RWLwVA8o.net
>>497
68STIで80RD引いてるけど、全く問題無いよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:54:43.57 ID:e4ctDkEd.net
>>500
どうかも何も、普通に使えるってだけだ
シマノが「互換性があるよ」って言ってるってのはそういうこと

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:10:22.32 ID:mL0rRf0y.net
互換表に載ってない組み合わせでも実際使ってみたら使える場合はあるが、互換表に載ってて実際使ってみて使えないことは全く無い。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:44:35.00 ID:URMlvxXf.net
>>502
そうじゃなくてさ
引きが軽くなったとか、メンテが楽になったとか
逆に掃除が面倒になったとか
そういう何気ないコメントから、ある程度
満足度も推し量れるわけじゃん
あくまで「あわよくば」だけども

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 17:40:20.17 ID:OgzZUchc.net
使い勝手が聞きたいなら「使い勝手はどうですか」って聞けばよい
互換性聞いておいてあわよくば追加情報もらおうとか無駄すぎる

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:38:52.91 ID:pWWWJ89Y.net
カーボンフレームからクロモリフレームに乗り換えで6800がついにSTIとリアディレーラーだけになっちゃったよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:56:00.65 ID:7Ju6j2s/.net
>>505
確かにその通り
満足度を知りたいのは当然のことだから、そのまま聞けば良い

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:36:51.45 ID:OgzZUchc.net
>>506
そうですか、としか言えない
意図が分からん

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:59:28.11 ID:tP+SV77q.net
>>504
聞きたいことがあるならズバリ訊けよ
どこかのエスパーがおまえの意図を読み取ってくれることを期待してるのかよ
その回りくどいやり取りには意味がないぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:51:39.67 ID:UtuIDhzh.net
すぐに答えられる人がレスするのを待てばいいのに
互換表を見ろ、とだけレスするのは、無駄である
ばかりでなく、スレの雰囲気を萎縮させることにも
つながるので害悪ですらある

と言ったところで、ますます空気が悪くなるだけだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 00:46:44.97 ID:l0Lzg3+T.net
みんな出しゃばりのマウント取りですからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:53:47.08 ID:hiRRJyBW.net
>>510
互換表も見ずに質問してくる奴こそ害悪そのもの
互換性の話をしながら、使い勝手の情報を期待する奴も害悪
こういうのがいなくなることで空気がよくなる

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:49:43.41 ID:WgNfYsfx.net
股間表を見ろってのは正しい回答だと思うけどね
どこの馬の骨か分からん人に「互換性あります」って言われて
買ってみたら互換性なかったら困るしね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:24:15.10 ID:DZhwCCVK.net
>>513
どんな表なんですかねぇ…

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:19:39.48 ID:ItblacXp.net
穴兄弟

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:24:27.11 ID:PmhgTiVF.net
やった男を表に纏めてたらウケるよね

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:25:42.62 ID:JFeyddIl.net
>>513
「ググレカス」というクソレスを擁護するのに
Google検索の有効性を説いたところで
たいした意味はないだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:06:47.04 ID:WgNfYsfx.net
大抵の場合はググれカスって言われる奴がクソだけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:10:15.39 ID:WgNfYsfx.net
見込みのあるやつなら「シマノに互換表があるのか、じゃあ検索してみよう」ってなる
おんぶに抱っこで「互換表なんてめんどくさい、いいから答えだけ教えてよ」
なんて奴に教えてもいいことなにもないよ
次から次に図々しい要求してくるだけ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:12:17.40 ID:vpoIsK+x.net
新型の電動が無線になるっぽいけど
アルテグラも何か進化するんやろか

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:01:17.25 ID:WgNfYsfx.net
>>520
デュラで取り入れられた改善は、翌年のアルテに反映されるよ
今年のデュラが無線なら来年のアルテは無線
多分みんな知っている

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:11:13.88 ID:JFeyddIl.net
>>519
昔さんざんスレでお世話になったくせに
教えるときは偉そうだな、ええ?




あ、いや、俺は教えてないけども

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:15:44.21 ID:tSKDFtAz.net
無線化なら旧式フレームでも電動にし易そうだよな。お高いんでしょうけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:39:17.27 ID:WgNfYsfx.net
新デュラは12速だろうし、もうコンポ買えるなら本体買い換えろよ的なノリや

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:13:09.62 ID:tSKDFtAz.net
あー確かに12速になるのか…。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 01:05:09.86 ID:8U3pJgSf.net
11速でも持て余ますのに終わりなき増ギア競争に意味があるのかね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 02:13:15.06 ID:ygw5g7WV.net
ギヤ多い方がありがたいと言えばありがたいけど、そろそろ別の駆動法考えないと限界だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 03:19:19.75 ID:TeukBRji.net
そこでフロントシングルですよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:34:48.35 ID:DeLSbytK.net
リア1T刻みの10枚で前3枚とかの高精度高剛性とか結構ありだと思うんだがなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:47:40.99 ID:DLSPlQab.net
>>529
重量
Qファクター
空力
ここら辺のマイナス要素が、今となっては受け入れられないんじゃない?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:12:44.91 ID:XFml+Xtx.net
2枚にするか1枚にするか迷う状況で3枚にしたいって需要はあんまりないだろう
1Tきざみも一気に2枚落とす必要があったりで、それなりに疲れるし

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:23:30.60 ID:DeLSbytK.net
よっしゃ、フロント3枚にリア12枚、内装変速3段の108段変速でどうでしょうか

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:33:49.05 ID:T5emil9x.net
内装と外装組み合せたら凄いけど重そうだね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:37:58.88 ID:ygw5g7WV.net
どこだったか忘れたが、内装二段を前の変速の代わりに使用してフロントシングルだけどダブル並みに変速できるって提案をしてるのを見た

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:47:37.37 ID:aBvvZyNe.net
折り畳みのDAHONで実際にあったよ。
フロントに変速付けられないから内装と外装の組み合わせで、最大3x9の27段変速。乗ったことは無いけどどんな感じなんだろう。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:55:24.06 ID:M0UoNWxs.net
>>534
SRAMが昔、そんな感じのリアハブを出してたような…

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:43:56.44 ID:VW0Ai13+.net
sram dual drive

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:55:51.62 ID:8vFfgBWK.net
>>532
フロント変えた時の処理が大変そう

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:29:32.36 ID:ygw5g7WV.net
とりあえずスギノの前4段置いときますね
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special63/1965sugino_06.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:42:42.50 ID:7i4rzRLZ.net
いいねこれ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:50:48.63 ID:SvcI6rLJ.net
当時使えたフロントメカは何があったんだろうな?
まさかスライドシャフトだったりしてw

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:32:27.21 ID:xeBrOKEf.net
>>541
フリクションレバー使えば良いだけ。
FDは動作幅足りてれば何でも良い。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:44:17.73 ID:SvcI6rLJ.net
その動作幅の足りてる物が具体的のどこのメーカーのどの製品だったのかを知りたいわけだが

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:59:02.18 ID:T5emil9x.net
3S用なら大抵足りるんじゃない?それとも専用FD作ってるのかな?

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:08:49.01 ID:K8GTohz5.net
>>539
ホワードってforwardのことかよ

最初分からんかったけどクソかっこいいネーミングやないか

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:09:04.83 ID:dp4R+aXk.net
BB軸が右に+5mmだし、多分5段用の今と比べると幅の広いチェーンだろうから
パンタグラフ式のフロントメカだとヒンジ間がかなり広くないと無理じゃないかと思う

キャパシティは51-36=15Tだから羽根についてはダブル用でも良さそうだけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 03:27:13.43 ID:PLT8hCRo.net
Test

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 01:07:13.49 ID:AqjbGlRa.net
フロントとリアの中間にもう一個軸を用意して
ディレイラー三つにしようぜ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 02:27:10.69 ID:RXn8wXlj.net
抵抗ばっか増えそう

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 02:35:03.11 ID:/DvkWIjV.net
リカンベントなんかで軸多いのはなかったっけ、変速には使ってないと思ったが
前でペダリングして、後輪を直接回すんじゃなくて尻の下とかで一回中継してるような

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:30:59.29 ID:+Hz2ZkP7.net
お婆ちゃんの三輪車なんかはそういう構造だよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:43:34.50 ID:TimqcM2N.net
STIレバーの内部注油は
通常のwet系オイルかシリコン系
どちらが良いの?

内部見ると金属板の組み合わせだから通常のオイルで良い気もするけど
ケーブルにはシリコンなのでケーブル出口タイコ周辺はシリコングリスコテコテ
この二つのオイルが混ざるのは良くないので迷う

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:53:16.73 ID:y+EmeDZ3.net
わりとこびりつくとシフト不調に
つながるからこまめに注油して
おけば何でもいいと思う
古いSTIを再生するとかなら
オイルだけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:19:49.57 ID:iRtfbtCv.net
>>552
ラチェット周りにグリスを塗りたくる
スプレーグリスぶっかけでもいい
オイルじゃダメだと思うよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:19:01.23 ID:TimqcM2N.net
シリコン系かどうかが知りたいの
どっちでもいいわけないし

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:05:27.45 ID:cA/cQZwF.net
>>555
STI内部は洗浄した後に、リチウムグリーススプレー使ってる。
アウター内部にシリコンオイルスプレー吹くぐらいだな。
混ざったらどうこうよりも、洗浄注油頻度上げれば良いんじゃないかと思う。
ST5700使ってた時は右側だけ年3回ぐらい洗浄注油してた、大体ワイヤーほつれの時やってた。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:22:53.67 ID:+Hz2ZkP7.net
ケーブルにはケーブルグリス使ってるけどあれはシリコン系なのか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:33:13.98 ID:w1QELxPP.net
シマノのケーブルグリスはシリコングリスよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 08:07:04.55 ID:e1otJbk0.net
>>555
潤滑したいだけなので、シリコングリスである必要はない
というよりシリコングリスじゃない方がいい
ハブにシリコングリス入れるか?って話よ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:02:39.74 ID:DSWKIHse.net
白くてさらっとしてて、ケーブルに塗ってくと良くなじむ
効果は良くわからん、アウターケーブルの取り回しの方が効果高い気がする

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:06:40.45 ID:J0y3OX1w.net
>>559
なんでハブが引き合いに出て来るんだよ。別物だろ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:29:05.92 ID:wEg+Y/Wi.net
>>551
本物三輪車はすげえな
まさにダイレクトドライブ 抵抗なし!!

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:54:09.20 ID:g5ie2f8B.net
無駄に高けー
https://www.monotaro.com/g/00391736/

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:28:12.76 ID:m8ASi9rn.net
>>561
金属どうしの潤滑にシリコングリスは使わないんだよ
その意味で同じだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:32:25.88 ID:OxiDpU2T.net
フル6800なんだけど、チェーンだけCN-6701って使える?チェーンの幅が微妙に違うのは知ってるが、11速コンポに10速チェーン使ってる人いる?
うまく変速できなかったり、ちゃんとギアに乗らないとかある?
近所のおっちゃんに「ワイくん、自転車やってるだろ。会社の人に自転車のチェーンもらったからコレあげるわ」ってもらったんだが、10速チェーンだった。
なお、新品なので使えないならメルカリに出すわ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:16:25.64 ID:pNRNEjmt.net
>>565
貰った10速チェーンから1台生やせよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:28:23.78 ID:5PmbHVM0.net
>>565
問題なく使える
同じ10速でもMTB用のチェーンだと合わないけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:10:14.39 ID:6c5PxQWC.net
>>559
話の要点が全くわかってないな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:50:01.59 ID:Ji46IaWK.net
>>568
おまえがな

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:46:07.28 ID:/rOzyLeh.net
お前がなしか言えないやつって頭悪いのかと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:24:37.83 ID:zb7VRFvW.net
•シフティングケーブルには専用グリスを使用します。
プレミアムグリスや他のグリスを使用しないでください。
使用すると、シフティング性能が低下することがあります。

潤滑油基油(シリコーン油)含有量(wt%)70-80%
増ちょう剤(リチウム石けん)1-10%
潤滑油添加剤(フッ素樹脂粉末)15-25%

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:17:52.14 ID:KYuEQZn6.net
STIレバー内部の話だろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:29:26.84 ID:m8ASi9rn.net
>>568
話の要点ってのは
>通常のwet系オイルかシリコン系
これのことかい?
シリコン系って?
wet系オイルとの対比ってことだと「シリコン系オイル」になるけど
そもそもSTIレバーの中にはオイルじゃなくてグリスが入ってるからどっちも間違い
普通にグリスを入れましょうね、ってのは芯を食った回答だと思うがね

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:45:57.27 ID:SNzLyhV2.net
内部は汎用スプレーグリス吹いておけば充分
ワイヤー交換の際にアウターに通しやすくするのはシリコンでも問題なし

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:59:34.12 ID:KYuEQZn6.net
>>574
違います。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:25:22.43 ID:/rOzyLeh.net
そーやって一言で否定して終わらせるのは楽なんだって。
詳しく知らなくたって言えるんだから。
詳しく言えないなら黙ってろよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:36:14.17 ID:TtDDj+Z0.net
STI内部なんて金属の面接触を長期潤滑できるものなら何でもいいわ
ケーブルグリス/オイルなんてケーブル側に極小量塗布されるもんだし、アウターケーブル内に侵入するのも極僅かなんだからSTI内部との混ざりを気にするだけ無駄な話

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 19:32:35.17 ID:MuPmSTZM.net
インナーケーブルに薄くケーブルグリスつけて、タイコ部分にはデュラグリスつけてる。その外の可動部はデュラグリスだけど、ラチェット機構はシリコングリスかなぁ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:11:53.52 ID:Yx0hEMew.net
CS-R8000の12-25tって
現行のマニュアルだと12B-13B-14A-15A-16A-17C-18B-19D-21B-23B-25A
になってるけど、古いマニュアルは12A-13A-以下同になってるよね
これは誤植なのか仕様変更があったのかどっち?
仕様変更だとしたらどんな理由で変わったの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:00:31.36 ID:7lPKuCLb.net
スレ違だったらごめんなさい、fc-6650を知り合いからもらう予定なのですが、これはr3000ソラのコンポと組み合わせて9速仕様で使うことできますか?

スギノだと9速と10速でクランク共通だし、チェーンも内幅同じだからいけそうな気がしてるんですが、実際組み合わせられるんでしょうか。
調べたところ9速コンポにfc6650使ってるブログもあったのですが、何か一工夫いるんでしょうか。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:47:22.70 ID:73tqlDk5.net
>>580
普通に使えるよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 08:34:21.37 ID:BtQkeWfd.net
スプロケ組み替えて12-30t作りたいんだけど
デュラに倣って12B,13B,16A,17C買って組み替えればおけ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 10:13:02.12 ID:8X5vxJse.net
>>582
CS-R8000/11-30Tのカセットベースに12-30Tを作る。
シマノのマニュアル
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/dm/RACS001/DM-RACS001-03-ENG.pdf
9ページ目見れば判る。

21-19T第二スパイダー以下の組み合わせ
11-30
19C-17B-***-15A-14A-13A-12A-11A
12-28
19C-17C-16A-15A-14A-13B-12B
買うのは
17C/16A/13B/12B

ロックリングも交換必要かと思ったら、11速だと11Tと12T共用なのな。
ジュニアカセット14Tトップ用ロックリングだけ別パーツだわ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:25:43.70 ID:v1oV9O1r.net
そういやスプロケの1枚もの用のスペーサーって
この前買った奴だとプラっぽかったけど、前のモデルはアルミよね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:10:46.66 ID:oDDxWp/5.net
>>584
105までがプラ、アルテグラ以上がアルミ。
どう頑張ってもインデックス調整合わない時スペーサー削って調整する時なんかはプラが楽。

総レス数 894
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200