2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part30

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:33:40.29 ID:CZZtFLB3.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合part29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600477226/

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:12:08.04 ID:P/xBtSWe.net
あのロゴ死ぬほどダサかったもんなw

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:33:40.40 ID:5nPY3TYS.net
>>543
vektron s10と乗り比べ推奨

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:52:50.09 ID:LAHUTpI+.net
中華のリアハブモーター使ってるPSF1より
ボッシュの高級ユニット搭載してるベクトロンの方が
圧倒的に品質、性能は上だろ。

PSF1はデザイン凝ってるだけで、作りはまんま初期の中華クオリティだからな

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:55:51.44 ID:dwko1m1p.net
ベクトロンの輪行つべがないんだよなあ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:24:02.55 ID:KNROrbnl.net
PSF1は輪行目的でめっちゃ欲しい
折り畳みしたときリアキャリでコロコロ出来るのが一番の売りだと思ってる

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:23:08.00 ID:wfoFCi6V.net
ベクトロンいいの?
試乗したような記憶が有るような無いような。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:29:23.50 ID:/mVPH+GY.net
TB1eとジェッター
やっぱり乗ってみての感想ってリアルやな
ハヤサカサイクルも九州車輌もチャリに乗らない人だから参考にならんのよ
https://youtu.be/Xzp1OVNMk3E

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:34:38.28 ID:mSuSdXOn.net
快適さを取るか電池残量の安心感を取るか

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:09:36.64 ID:QtJ4b9/k.net
電池は予備持てば解決するが
スポーツ車ベースとクロス風ママチャリベースの基本性能は覆らない

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:26:32.60 ID:Yj3/t0f6.net
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/

これ気になってんだけど、地雷?

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:30:50.15 ID:RUp0yKNh.net
>>562
カタログスペックは良いから期待はされてる、試乗待ち。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:34:19.65 ID:P/xBtSWe.net
ハヤサカは滲み出てるけど九州車輪の人も
自転車乗らない自転車屋なのかw

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:58:28.16 ID:FLa4Jheb.net
>>562
ん?よくみたらこれライトはいちいち充電しないとダメなのか

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:05:59.42 ID:6Rr/uUPB.net
まあアサヒだからね。
ママチャリに毛の生えたようなもんだよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:29:07.22 ID:WAldKgzT.net
国産だとYPJ以外はルック

値段相応なのでコスパは良い

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:29:35.57 ID:5K+2BIsO.net
>>565
いや写真見るとライトから電線が伸びてるし操作パネルにライトのボタンがある

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:39:21.87 ID:4tNNHZVM.net
>>565
充電しないと点灯しないのは確かだがアシストもしないぞ。ひょっとして特典
のテールランプと勘違いかな。

>>566
価格はママチャリ級の税込129980円で前後ディスク、700Cタイヤ、外装8速
クランク合力、14.7Ah相当バッテリーなら文句なしさ、早く試乗したい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:44:50.37 ID:cBwqiwkb.net
>>559まとめると?

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:51:07.47 ID:L/y4F3GO.net
オフィスプレスはクランク合力だけど安物だから試乗してみないと何も分からんな
EBIKEと変わりない走りだったらもうこれでいい

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:05:01.65 ID:xlBfe8+x.net
カゴは外せよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:20:03.39 ID:4tNNHZVM.net
>>571
先行モデルのエナシスフィールがビビDXと同等の走りだったからオフィスプレスeが
軽い分良く走るだろう。価格2倍以上のeBikeと同等なら、なんて夢は見ない。

>>572
カゴ、フェンダー、チェーンカバー、サークルロックは外す、これで3kgは軽くなる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:24:26.62 ID:mSuSdXOn.net
通勤用に使うんだから何も外さねえよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:26:15.65 ID:MUD2D/4C.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:31:38.18 ID:KNROrbnl.net
むしろさらにリアキャリにバッグとりつけてさらに重くするぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:35:31.76 ID:FLa4Jheb.net
なんでフェンダー外すんだよ通勤用なのに

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:39:37.07 ID:cR6uzK+M.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc613489604aa40a05f02c08210afc1d86e3469
(´・ω・`)老人に電動自転車ってどーなんやろ
まあクルマで事故られるよりはマシか

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:53:43.73 ID:fyvvu+zU.net
>>567
>>575
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:15:00.82 ID:5nPY3TYS.net
>>558
今、予約入れると来年の7月下旬以降には手に入るそうだw

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:37:06.28 ID:ghfnN6Ls.net
>>567
ミヤタのクルーズもルック?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:05:31.56 ID:+je8Kx/k.net
>>581
サークル錠なのでルック
ルックが悪いわけじゃない

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:12:37.36 ID:mp4Vsk5S.net
eBIKEでアシストOFFモードって何のためにあるのかと思ったら
アシスト上限以上の速度でOFFにするとペダル軽くなるのな

ONのときは20キロ近辺以上出そうとは思えなかったけど
切ったら巡行が25〜6キロくらいになって複雑な気持ちだわ・・・

584 :[sage]:2020/10/12(月) 17:22:30.50 ID:Ovx4BVz2.net
>>583
ユニットのメーカーは何処ですか?
自分が試乗したEBIKEはアシストのオンオフでアシスト外の巡行速度の差を感じたことは無かったので。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:24:23.85 ID:FLa4Jheb.net
それかなり古いやつでは

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:27:34.01 ID:UwQZXF3N.net
>>583
エそうなん? Myトレックで試してみるわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:48:51.53 ID:7PVMI9rE.net
>>583
ボッシュのユニットだとそうはならなかった
メーカーはどこです?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:59:31.93 ID:mp4Vsk5S.net
>>584
https://i.imgur.com/IICypFo.jpg

20キロあたりではONのほうが軽くて
22キロくらいでONとOFFが同じくらいになって
24キロ以上ではOFFのほうが軽くなる感じだな

初期のボッシュは速度上げてくと変なショックがあるという話があって
あれは途中でモーターを切り離すクラッチなんだと思ってたが、今のモデルにはショックがない
ショックが不評だったからクラッチ無くして、アシスト外でもモーター引きずるように設計変えたのかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:03:09.99 ID:wfoFCi6V.net
>>576
ナイス同志!

旅チャリごっこに使えたら文句ない!

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:03:48.07 ID:wfoFCi6V.net
>>580
マジかよバーニー

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:13:06.20 ID:DzT2E6RL.net
オフィスプレス走行的にはきっと満足するんだろうけど
上位モデル見てるうちにバッテリーが外に出てる車体が
生理的に受け付けなくなってしまった

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:16:00.15 ID:TFj8XgQf.net
>>570
どっちも140キロ走れました

でも、二人ともジェッターを選びました。
ダンシングがよかったそうだ。
ジェッターの方がアシスト強く感じたそうだ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:18:06.84 ID:Zzf36lHZ.net
じえそ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:27:17.07 ID:k/aHeVj/.net
>>559
なるほどなー
カスイチ一周ならジェッターか
2周するなら(できるなら)tb1e
乗り比べて無いからわからんけど楽ジェッターが良いかなオレも
そもそも1日で200kmも走らないし
ものすごく参考になったありがとう

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:38:03.19 ID:lEYAC/k9.net
上位モデルとやらと価格差幾らやねんっていう

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:07:31.82 ID:F4mvVyvT.net
これはどうヨ。海外では20インチファット系が流行ってる様だが。
http://www.lsp-ltd.jp/ruffcycles/item.php?id=1538

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:12:33.33 ID:lEYAC/k9.net
ここまでのファットタイヤはともかく
20インチの太めのタイヤは子乗せモデルや
ドコモバイクシェアで乗り心地良いなとは思った

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:13:47.25 ID:X1ZbcHck.net
VanMoofみたらバッテリー内蔵式かっけえ!
と思ったが他のメーカーの内蔵式みたらダサくて笑った
どう考えても無理して中に押し込んでる感あった

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:54:20.34 ID:N25QG6O8.net
>>583
YPJCでは、そんなこと起こらないそ。
オフにしても変わらない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:57:53.85 ID:cBwqiwkb.net
>>592
ありがとちゅっ!

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:13:24.80 ID:YaPXEw0v.net
>>155
vanmoof今日届いた!

602 :[sage]:2020/10/12(月) 20:21:22.78 ID:4xDrQhQG.net
>>588
なるほど、体感できる程なら、クラッチ切れてない可能性ありますね。
症状ハッキリしてれば、メーカーで修理対応してくれると思いますよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:02:42.64 ID:hUtNWx9C.net
あさひのバッテリーはコスト的に仕方ないとは思うけど、チェーンカバーは外したいほどダサい

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:09:06.19 ID:kvKuw5LL.net
スペシャのダーボシリーズでもエスワ買った人が引きずりはある、と言ってるから完全にはモーター抵抗はなくならない。

605 :[sage]:2020/10/12(月) 21:22:11.67 ID:4xDrQhQG.net
>>604
クレオ試乗したけど、引きずり体感できなかった。
あったら、インプレで書かれてると思うよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:22:30.04 ID:kvKuw5LL.net
オフィスプレスe、バーエンドバーつけるにはグリップ交換ぽいな

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:22:54.35 ID:kvKuw5LL.net
>>605
エスワ買った難波さんが書いてたよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:25:34.10 ID:bC0fHii/.net
グリップなんて一番最初に捨てる場所では?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:31:36.85 ID:kvKuw5LL.net
>>608
せっかくエルゴっぽくしたのに

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:50:11.52 ID:Y4F2DrLH.net
オフィスプレスeのスイッチパネルデザインもうちょいママチャリ感抑えてくれたらよかったんだけどな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:51:26.06 ID:+uoRPR36.net
なんちゃってアヘッドにしようぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:52:47.78 ID:mSuSdXOn.net
走行速度までわかるすぐれものやぞ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:57:22.92 ID:kvKuw5LL.net
>>594
その動画飛ばし飛ばしみたけど、tb1eはオートモードになってるね。
パワーモードだとアシスト感が増すはずなのと、バッテリー消費も
平地ばかりで赤信号のブレーキングもないからジェッターと同じ
くらいになると思われる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:18:04.76 ID:LAHUTpI+.net
>>592
モーターの絶対的な大きさが違うんだから当たり前の結果。
小さいモーターしかないフロントハブモーターは
本来中華でも欧州でも「安物」にしか搭載されてない。

それをデュアルドライブとか回生とかいう情弱騙しで
うまく商売してるだけ。

安物フロントモーターを「後輪と二輪駆動ですよ、車でいう四駆ですよ!
走破性が違います」
みたいに錯覚させたのは罪深すぎるわ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:23:56.69 ID:kvKuw5LL.net
乗鞍登ってしまうPSF1見るにつけ、ハブモーターでもそん色ないなと感じる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:48:23.39 ID:OiZN/bmY.net
>>601
いいなぁーVanmoof届いたのかぁ。今注文しても12月末っぽいし、X4が春に出るかも
って思って春待ちしてるわ。乗り心地はどうですか? 

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:23:02.92 ID:1vIaEZcB.net
vanmoof、フロントハブドライブ、オートマチックトランスミッション。おもろいの作るね

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:32:47.61 ID:9yISYn68.net
故障したときがめんどくさそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:36:17.67 ID:1vIaEZcB.net
修理できるところはかなり限られるだろうね
ある程度自力で修理するしかないと思う
リアリム割った人がvanmoof にメールして2週間も無しのつぶてとか

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 03:56:42.46 ID:puIL4Fm0.net
>>601
いいなー

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 03:59:41.83 ID:puIL4Fm0.net
>>618
それなー
チェーン店で修理できるのかな、あさひとか
電子部分が壊れたらどーすんだろ……

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 05:43:11.97 ID:1vIaEZcB.net
あさひハブ自分で電アシ出したから他社の修理やるわけねー

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:17:33.00 ID:y9Q7quMP.net
>>615
30万近く出してハブ選ぶのはバカでしかないがな

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:21:53.08 ID:Mrg5hZLT.net
あさひの 電動アシスト自転車

これどうなん???

エナシス フィール(ENERSYS Feel)-K 26インチ 電動自転車
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/D1DE3AE94AF948AA8F8805DC959C14C7

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:30:00.95 ID:RoQftlTE.net
>>624
想定重量65kgのほっそいスポークで大丈夫ならいいんじゃね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:39:39.77 ID:rqnfS2MI.net
>>625
最大積載27kgの子乗せ対応で想定重量65kgってどういう理屈なん?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:43:39.74 ID:GvB10wAp.net
想定重量がホイールでの耐荷重の事なのか、スポークの単体での引っ張り重量なのかによっても違うし、仮にホイールだとしても二輪だから合成耐荷重は130kgだと思うが。
具体的にどこのスポークメーカーの何番のスポークを何本使ってるの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:44:33.10 ID:VvQ6Z8JV.net
他社の想定65キロって言ってるけど
100キロの自分が載っても大丈夫だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:00:31.47 ID:VwlzYqmW.net
壊れても責任取らないよう逃げ道を用意してるけど、多分大丈夫ってことだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:31:05.11 ID:KVlr/iBo.net
段差の登り降りみたいな衝撃が加わったときの強度の余裕が少なくなるってこと
段差は速度を落として通過すべきだろうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:04:36.23 ID:d0OMS6D3.net
長年のあらしの勢いが低下してて笑う。
この程度じゃスレ読むのあんまり苦にならんぞw

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:17:09.94 ID:1vIaEZcB.net
>>621
あ、そういう意味か。
vanmoofの修理のことと勘違いした

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:20:10.91 ID:7biO6i1m.net
保証のこと考えたら国産三大メーカーにしときなよ
ブリの電動システムはヤマハ、ヤマハの車体はブリで、
相互に技術交流がある。
あさひみたいな中華だと修理の技術者国内にいないぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:30:34.41 ID:mzGC52I5.net
>>632
>>633
馬鹿

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:32:01.89 ID:y5vkWE9k.net
技術交流てなんだよ
壊れたら交換するだけだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:34:44.68 ID:lzOmM+AV.net
>>632
VanMoofはセンドバック修理じゃないかな梱包BOXもあるし、推測だけど。
パンクやタイヤ交換とか日常的な保守が自分でできない人はちょっと面倒だな。
>>633
どこの製品だろうと電動部分はほとんどユニット交換だろうから関係なし。
実店舗が付近にあれば持ち込みやすいから便利、その点であさひは強い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:00:14.39 ID:bRRYTC5U.net
>>635
>>636
パナリコールコピペ荒らしの馬鹿がIDコロコロ変えるオウム返ししか出来ない馬鹿荒らしでお前の負けwwwwwwwwwwww

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:11:05.16 ID:F8lVl0Ik.net
マグネットを減らすなり何なりしない限り国産なら全部同じってことだわな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:42:50.35 ID:fBIbc4yF.net
>>604
まークラッチでモーターから切り離されないんだからアシスト自転車は必ずモーター引きずりはあるね。

流石に程度の差があってクレオの場合「引きずりは必ずある」と思ってればそうかなと思う程度。
デュラやアルテグラと比べると同じとはいかないな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:58:36.98 ID:mkJkHdQH.net
>>635
開発時のだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:01:08.61 ID:mkJkHdQH.net
>>639
クラッチがある電動アシスト車のモーター機構ってないよね
重量がかさむのと、故障しやすくて要整備箇所になるからむしろ不利と思うわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:10:15.09 ID:HsoKFWGQ.net
ラチェットやワンウェイクラッチは…
ShimanoのStepsやYPJーRのユニットはクランク反転させてもモーターを逆回転とかしなかったが、ママチャリ用はするんか。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:46:44.09 ID:d9VdU0BB.net
>>599
>>634
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:47:26.01 ID:d9VdU0BB.net
>>637
>>599
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:00:48.34 ID:GCEbiNWq.net
>>582
サークル錠だとルックなのかな、YPJと同程度に見えるけど・・

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:56:54.01 ID:mkJkHdQH.net
>>642
トランスミッションのクラッチはついていないいう意味。
ラチェットやワンウェイは当然ついているのだろうけど、
図面を見たことが無いからどういう構造になっているかわからん

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:58:30.34 ID:mkJkHdQH.net
>>645
地球ロックできたほうがそのまま軽トラの二台に乗っけられてもっていかれることがない。
ルックはそういう盗まれかたされないとメーカーもみている

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:13:46.89 ID:i1Ypc6zG.net
昔、新車のママチャリにサークル錠だけだったら、速攻で盗まれた

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:14:09.29 ID:7ynIW7an.net
>>645
フレームとコンポとモーターと値段と性能は同程度だよ
サークル錠を付けたかどうかってだけの違いだ

高級車は鍵を複数付けるから、コンビニで5分だけならサークル錠を使い
もっと長いなら別途ワイヤー錠で地球ロックする
めんどくさいからサークル錠だけになる
盗まれる

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:58:41.31 ID:1vIaEZcB.net
宮田はブランドがな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:18:27.07 ID:GCEbiNWq.net
>>647
なるほど、でもメーカーもサークル錠だけで盗まれないとみてるかは疑問

>>649
やはり性能は同程度ですよね
サークル錠だけだとダメですね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:14:58.15 ID:AC84vRmD.net
アサヒが売る以上は壊れたらアサヒが責任持って修理してくれるだろ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:43:08.50 ID:xQWbuBkg.net
電アシならクルマのスマートキーみたいなのできんじゃね
知らんけど

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200