2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part30

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:31:38.18 ID:KNROrbnl.net
むしろさらにリアキャリにバッグとりつけてさらに重くするぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:35:31.76 ID:FLa4Jheb.net
なんでフェンダー外すんだよ通勤用なのに

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:39:37.07 ID:cR6uzK+M.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc613489604aa40a05f02c08210afc1d86e3469
(´・ω・`)老人に電動自転車ってどーなんやろ
まあクルマで事故られるよりはマシか

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:53:43.73 ID:fyvvu+zU.net
>>567
>>575
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:15:00.82 ID:5nPY3TYS.net
>>558
今、予約入れると来年の7月下旬以降には手に入るそうだw

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:37:06.28 ID:ghfnN6Ls.net
>>567
ミヤタのクルーズもルック?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:05:31.56 ID:+je8Kx/k.net
>>581
サークル錠なのでルック
ルックが悪いわけじゃない

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:12:37.36 ID:mp4Vsk5S.net
eBIKEでアシストOFFモードって何のためにあるのかと思ったら
アシスト上限以上の速度でOFFにするとペダル軽くなるのな

ONのときは20キロ近辺以上出そうとは思えなかったけど
切ったら巡行が25〜6キロくらいになって複雑な気持ちだわ・・・

584 :[sage]:2020/10/12(月) 17:22:30.50 ID:Ovx4BVz2.net
>>583
ユニットのメーカーは何処ですか?
自分が試乗したEBIKEはアシストのオンオフでアシスト外の巡行速度の差を感じたことは無かったので。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:24:23.85 ID:FLa4Jheb.net
それかなり古いやつでは

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:27:34.01 ID:UwQZXF3N.net
>>583
エそうなん? Myトレックで試してみるわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:48:51.53 ID:7PVMI9rE.net
>>583
ボッシュのユニットだとそうはならなかった
メーカーはどこです?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:59:31.93 ID:mp4Vsk5S.net
>>584
https://i.imgur.com/IICypFo.jpg

20キロあたりではONのほうが軽くて
22キロくらいでONとOFFが同じくらいになって
24キロ以上ではOFFのほうが軽くなる感じだな

初期のボッシュは速度上げてくと変なショックがあるという話があって
あれは途中でモーターを切り離すクラッチなんだと思ってたが、今のモデルにはショックがない
ショックが不評だったからクラッチ無くして、アシスト外でもモーター引きずるように設計変えたのかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:03:09.99 ID:wfoFCi6V.net
>>576
ナイス同志!

旅チャリごっこに使えたら文句ない!

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:03:48.07 ID:wfoFCi6V.net
>>580
マジかよバーニー

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:13:06.20 ID:DzT2E6RL.net
オフィスプレス走行的にはきっと満足するんだろうけど
上位モデル見てるうちにバッテリーが外に出てる車体が
生理的に受け付けなくなってしまった

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:16:00.15 ID:TFj8XgQf.net
>>570
どっちも140キロ走れました

でも、二人ともジェッターを選びました。
ダンシングがよかったそうだ。
ジェッターの方がアシスト強く感じたそうだ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:18:06.84 ID:Zzf36lHZ.net
じえそ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:27:17.07 ID:k/aHeVj/.net
>>559
なるほどなー
カスイチ一周ならジェッターか
2周するなら(できるなら)tb1e
乗り比べて無いからわからんけど楽ジェッターが良いかなオレも
そもそも1日で200kmも走らないし
ものすごく参考になったありがとう

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:38:03.19 ID:lEYAC/k9.net
上位モデルとやらと価格差幾らやねんっていう

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:07:31.82 ID:F4mvVyvT.net
これはどうヨ。海外では20インチファット系が流行ってる様だが。
http://www.lsp-ltd.jp/ruffcycles/item.php?id=1538

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:12:33.33 ID:lEYAC/k9.net
ここまでのファットタイヤはともかく
20インチの太めのタイヤは子乗せモデルや
ドコモバイクシェアで乗り心地良いなとは思った

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:13:47.25 ID:X1ZbcHck.net
VanMoofみたらバッテリー内蔵式かっけえ!
と思ったが他のメーカーの内蔵式みたらダサくて笑った
どう考えても無理して中に押し込んでる感あった

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:54:20.34 ID:N25QG6O8.net
>>583
YPJCでは、そんなこと起こらないそ。
オフにしても変わらない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:57:53.85 ID:cBwqiwkb.net
>>592
ありがとちゅっ!

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:13:24.80 ID:YaPXEw0v.net
>>155
vanmoof今日届いた!

602 :[sage]:2020/10/12(月) 20:21:22.78 ID:4xDrQhQG.net
>>588
なるほど、体感できる程なら、クラッチ切れてない可能性ありますね。
症状ハッキリしてれば、メーカーで修理対応してくれると思いますよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:02:42.64 ID:hUtNWx9C.net
あさひのバッテリーはコスト的に仕方ないとは思うけど、チェーンカバーは外したいほどダサい

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:09:06.19 ID:kvKuw5LL.net
スペシャのダーボシリーズでもエスワ買った人が引きずりはある、と言ってるから完全にはモーター抵抗はなくならない。

605 :[sage]:2020/10/12(月) 21:22:11.67 ID:4xDrQhQG.net
>>604
クレオ試乗したけど、引きずり体感できなかった。
あったら、インプレで書かれてると思うよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:22:30.04 ID:kvKuw5LL.net
オフィスプレスe、バーエンドバーつけるにはグリップ交換ぽいな

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:22:54.35 ID:kvKuw5LL.net
>>605
エスワ買った難波さんが書いてたよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:25:34.10 ID:bC0fHii/.net
グリップなんて一番最初に捨てる場所では?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:31:36.85 ID:kvKuw5LL.net
>>608
せっかくエルゴっぽくしたのに

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:50:11.52 ID:Y4F2DrLH.net
オフィスプレスeのスイッチパネルデザインもうちょいママチャリ感抑えてくれたらよかったんだけどな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:51:26.06 ID:+uoRPR36.net
なんちゃってアヘッドにしようぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:52:47.78 ID:mSuSdXOn.net
走行速度までわかるすぐれものやぞ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:57:22.92 ID:kvKuw5LL.net
>>594
その動画飛ばし飛ばしみたけど、tb1eはオートモードになってるね。
パワーモードだとアシスト感が増すはずなのと、バッテリー消費も
平地ばかりで赤信号のブレーキングもないからジェッターと同じ
くらいになると思われる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:18:04.76 ID:LAHUTpI+.net
>>592
モーターの絶対的な大きさが違うんだから当たり前の結果。
小さいモーターしかないフロントハブモーターは
本来中華でも欧州でも「安物」にしか搭載されてない。

それをデュアルドライブとか回生とかいう情弱騙しで
うまく商売してるだけ。

安物フロントモーターを「後輪と二輪駆動ですよ、車でいう四駆ですよ!
走破性が違います」
みたいに錯覚させたのは罪深すぎるわ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:23:56.69 ID:kvKuw5LL.net
乗鞍登ってしまうPSF1見るにつけ、ハブモーターでもそん色ないなと感じる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:48:23.39 ID:OiZN/bmY.net
>>601
いいなぁーVanmoof届いたのかぁ。今注文しても12月末っぽいし、X4が春に出るかも
って思って春待ちしてるわ。乗り心地はどうですか? 

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:23:02.92 ID:1vIaEZcB.net
vanmoof、フロントハブドライブ、オートマチックトランスミッション。おもろいの作るね

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:32:47.61 ID:9yISYn68.net
故障したときがめんどくさそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:36:17.67 ID:1vIaEZcB.net
修理できるところはかなり限られるだろうね
ある程度自力で修理するしかないと思う
リアリム割った人がvanmoof にメールして2週間も無しのつぶてとか

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 03:56:42.46 ID:puIL4Fm0.net
>>601
いいなー

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 03:59:41.83 ID:puIL4Fm0.net
>>618
それなー
チェーン店で修理できるのかな、あさひとか
電子部分が壊れたらどーすんだろ……

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 05:43:11.97 ID:1vIaEZcB.net
あさひハブ自分で電アシ出したから他社の修理やるわけねー

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:17:33.00 ID:y9Q7quMP.net
>>615
30万近く出してハブ選ぶのはバカでしかないがな

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:21:53.08 ID:Mrg5hZLT.net
あさひの 電動アシスト自転車

これどうなん???

エナシス フィール(ENERSYS Feel)-K 26インチ 電動自転車
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/D1DE3AE94AF948AA8F8805DC959C14C7

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:30:00.95 ID:RoQftlTE.net
>>624
想定重量65kgのほっそいスポークで大丈夫ならいいんじゃね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:39:39.77 ID:rqnfS2MI.net
>>625
最大積載27kgの子乗せ対応で想定重量65kgってどういう理屈なん?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:43:39.74 ID:GvB10wAp.net
想定重量がホイールでの耐荷重の事なのか、スポークの単体での引っ張り重量なのかによっても違うし、仮にホイールだとしても二輪だから合成耐荷重は130kgだと思うが。
具体的にどこのスポークメーカーの何番のスポークを何本使ってるの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:44:33.10 ID:VvQ6Z8JV.net
他社の想定65キロって言ってるけど
100キロの自分が載っても大丈夫だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:00:31.47 ID:VwlzYqmW.net
壊れても責任取らないよう逃げ道を用意してるけど、多分大丈夫ってことだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:31:05.11 ID:KVlr/iBo.net
段差の登り降りみたいな衝撃が加わったときの強度の余裕が少なくなるってこと
段差は速度を落として通過すべきだろうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:04:36.23 ID:d0OMS6D3.net
長年のあらしの勢いが低下してて笑う。
この程度じゃスレ読むのあんまり苦にならんぞw

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:17:09.94 ID:1vIaEZcB.net
>>621
あ、そういう意味か。
vanmoofの修理のことと勘違いした

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:20:10.91 ID:7biO6i1m.net
保証のこと考えたら国産三大メーカーにしときなよ
ブリの電動システムはヤマハ、ヤマハの車体はブリで、
相互に技術交流がある。
あさひみたいな中華だと修理の技術者国内にいないぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:30:34.41 ID:mzGC52I5.net
>>632
>>633
馬鹿

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:32:01.89 ID:y5vkWE9k.net
技術交流てなんだよ
壊れたら交換するだけだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:34:44.68 ID:lzOmM+AV.net
>>632
VanMoofはセンドバック修理じゃないかな梱包BOXもあるし、推測だけど。
パンクやタイヤ交換とか日常的な保守が自分でできない人はちょっと面倒だな。
>>633
どこの製品だろうと電動部分はほとんどユニット交換だろうから関係なし。
実店舗が付近にあれば持ち込みやすいから便利、その点であさひは強い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:00:14.39 ID:bRRYTC5U.net
>>635
>>636
パナリコールコピペ荒らしの馬鹿がIDコロコロ変えるオウム返ししか出来ない馬鹿荒らしでお前の負けwwwwwwwwwwww

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:11:05.16 ID:F8lVl0Ik.net
マグネットを減らすなり何なりしない限り国産なら全部同じってことだわな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:42:50.35 ID:fBIbc4yF.net
>>604
まークラッチでモーターから切り離されないんだからアシスト自転車は必ずモーター引きずりはあるね。

流石に程度の差があってクレオの場合「引きずりは必ずある」と思ってればそうかなと思う程度。
デュラやアルテグラと比べると同じとはいかないな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:58:36.98 ID:mkJkHdQH.net
>>635
開発時のだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:01:08.61 ID:mkJkHdQH.net
>>639
クラッチがある電動アシスト車のモーター機構ってないよね
重量がかさむのと、故障しやすくて要整備箇所になるからむしろ不利と思うわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:10:15.09 ID:HsoKFWGQ.net
ラチェットやワンウェイクラッチは…
ShimanoのStepsやYPJーRのユニットはクランク反転させてもモーターを逆回転とかしなかったが、ママチャリ用はするんか。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:46:44.09 ID:d9VdU0BB.net
>>599
>>634
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:47:26.01 ID:d9VdU0BB.net
>>637
>>599
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:00:48.34 ID:GCEbiNWq.net
>>582
サークル錠だとルックなのかな、YPJと同程度に見えるけど・・

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:56:54.01 ID:mkJkHdQH.net
>>642
トランスミッションのクラッチはついていないいう意味。
ラチェットやワンウェイは当然ついているのだろうけど、
図面を見たことが無いからどういう構造になっているかわからん

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:58:30.34 ID:mkJkHdQH.net
>>645
地球ロックできたほうがそのまま軽トラの二台に乗っけられてもっていかれることがない。
ルックはそういう盗まれかたされないとメーカーもみている

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:13:46.89 ID:i1Ypc6zG.net
昔、新車のママチャリにサークル錠だけだったら、速攻で盗まれた

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:14:09.29 ID:7ynIW7an.net
>>645
フレームとコンポとモーターと値段と性能は同程度だよ
サークル錠を付けたかどうかってだけの違いだ

高級車は鍵を複数付けるから、コンビニで5分だけならサークル錠を使い
もっと長いなら別途ワイヤー錠で地球ロックする
めんどくさいからサークル錠だけになる
盗まれる

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:58:41.31 ID:1vIaEZcB.net
宮田はブランドがな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:18:27.07 ID:GCEbiNWq.net
>>647
なるほど、でもメーカーもサークル錠だけで盗まれないとみてるかは疑問

>>649
やはり性能は同程度ですよね
サークル錠だけだとダメですね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:14:58.15 ID:AC84vRmD.net
アサヒが売る以上は壊れたらアサヒが責任持って修理してくれるだろ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:43:08.50 ID:xQWbuBkg.net
電アシならクルマのスマートキーみたいなのできんじゃね
知らんけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:55:52.92 ID:SLp0MkDD.net
ボッシュのバッテリーは盗んで持ってっても
充電不可みたいだな

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:00:15.34 ID:CsRM/lHj.net
>>654
なんか仕組みあるの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:17:02.36 ID:zPbT4be7.net
TB1e2021年モデルがもう予約開始してるのね

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:20:10.16 ID:nimbQjjx.net
>>655
>>656
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:29:48.19 ID:9KR2fBFB.net
>>657
>>599
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:57:24.20 ID:ecmWrHgB.net
口コミ見に行ったらこのスレにいるようなのがずっと居座ってて笑う

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:07:17.37 ID:bCPKRK0W.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:29:16.35 ID:ugkw1g2f.net
>>646
http://imgur.com/hcPJjr2.jpg
以前にアップしたImpress watchボッシュのユニットの記事
外してある大きなギヤの内側にワンウェイクラッチのスプラグ(またはローラー?)が見えてる

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:32:25.31 ID:Ld9mYtfs.net
>>660
馬鹿

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 23:07:46.28 ID:LKocaF5G.net
>>616
昨日乗った感想を簡潔に箇条書きにすると

メリット
・ブースト使ったときの加速がマリオカートのキノコ
・適当に軽く漕いでても23kmくらいをキープ
・ブレーキもいいし、自分の反応がちゃんとできればきっちり止まれる。
・日本のアシスト機能よりやっぱりいい感じ
・USとJPモードの切り替えが可能w

デメリット
・サドルが硬い。昨日2時間くらい乗っただけでお尻が痛い。
・突然謎のギア抜けが発生する。(ロックかけて電源落として再起動したら解決した

バグ?
・初速の段階ではペダルが重いのに、途中からペダルを逆回転にしたときみたいにすんげー軽くなる
ただし、軽く回してるだけで電動で加速してくれるためアシスト上限までは無負荷で勝手に速度が出る。
(再現可能かはまだ未定

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 23:41:50.17 ID:S9uT4QWh.net
坂道をどっちが気持ちよく走れるかという意味では電動のないチャリの方が上だよな
電動の中途半端にアシストが動きられた時の突然重くなる感じが不快すぎる

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:09:42.00 ID:dugS1iQG.net
>>663
USとJPモードの切り替えが可能w

32q出るってことか。快速だろうね。 

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:10:10.13 ID:co6oEhNQ.net
FSAがリアハブモーターシステムを外販始めた。
42nmモーターと250whバッテリー、コントローラセットで4kgなので、
仮に7kgの車体に付けたら補強込みで11kg台になるかもしれない。
現在最強のスペシャ・エスワが12.3kgだから、今後軽量eロードが各社この
FSAのシステムを使って出してくるかもね。


https://www.youtube.com/watch?v=jbSjnHH5elc
英語が超早口なので速度を遅くするの推奨

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:15:13.12 ID:co6oEhNQ.net
上のFSAの動画の中でなるほどと思ったのが、多くのスポーツ系E-BIKEのようにクランク合力式だと、
Qファクター(左右ペダルの間隔)がモーターがある分大きくなるが、ハブ式だとQファクターに全く
影響しないのと、見た目もギアとディスクの間にあるのでモーターの存在に気づきにくいこと。
バッテリーはFSAシステムだとダウンチュー部に入れてしまうので、見た目がほとんど普通のロードになる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:28:39.98 ID:co6oEhNQ.net
>>663
固いこと言うと、法的には容易に欧米モードに切り替えられるのはアウトって書いてあるから
そうっとしておいたほうが・・・

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:51:18.80 ID:dugS1iQG.net
今日、お台場あたり走ったけど違法中華電アシ
何台もみたわ。 小径車だけど異様にバッテリー大きいから
すぐにわかる。

最近警察が秋の交通安全週間なんだかしらんが
異様に取締強化してるのに、その横を普通に走ってた。
フル電以外ならお咎めなしっぽいな。

なのに子供のキックボードに切符?切ってて苦笑したわ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:54:51.89 ID:dugS1iQG.net
>>667
見た目もギアとディスクの間にあるのでモーターの存在に気づきにくいこと。
バッテリーはFSAシステムだとダウンチュー部に入れてしまうので、見た目がほとんど普通のロードになる。

何のために見た目を普通にしたがるんですかね。
ただのプライド? チートでサイクリングロードで勝ちたい?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:06:40.11 ID:I3ICpmxB.net
>>659
いるようなのじゃなくてこのスレにいるのと同じ奴だよw

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:24:56.76 ID:R5gcgves.net
>>663
(´・ω・`)欲しいよう

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:36:35.35 ID:co6oEhNQ.net
>>670
その動画の乗り手が言ってるのを書いただけですがなにか気になりましたか

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:40:47.27 ID:co6oEhNQ.net
何を買おうかといろんな電アシを見てきて、スペシャのターボクレオが今のところ一番かっこいいのは誰もが認めるところだろう。
それはバッテリー内蔵で、モーター部分も小型で見た目シンプルだから。空力もいいはず。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 03:43:49.95 ID:VZy8dmjQ.net
>>154
俺も欲しいがこれ自分で整備できますかね
ショップに依頼するにしても普通のチャリンコ屋では不安が残る

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 03:50:57.89 ID:R5gcgves.net
>>675
(´・ω・`)店舗が東京だけってのがねー
札幌にも支店構えてくれないかしら

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 04:31:06.95 ID:v30zGDDT.net
>>674
えっ!かっこいいの?
しっかー

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:33:40.28 ID:PKYPKyyc.net
>>664
そんな程度の傾斜は坂道とは言わない

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:37:20.16 ID:PKYPKyyc.net
>>668
今更何言ってんだw
vanmoof買う奴なんか100%違法運用前提だろうがw

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:59:31.87 ID:G1nVcdzZ.net
>>679
だからうまくやれよってこと。
vanmoofが100%違法運用だったら取り締まる方は一目でわかるじゃん

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:28:14.53 ID:0WtQO1FO.net
>>680
クソみたいな言い訳でワロタwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:33:05.59 ID:Hbv5Tdvu.net
vanmoofをマンション住みで楽に充電できる方法ないの

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:36:50.15 ID:EDF0mP94.net
>>682
1Fに住む

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:51:56.79 ID:f19sx+RE.net
上り坂は小径車の方がのぼりやすいですか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:53:26.36 ID:5cDwcrAY.net
>>682
ポータブル充電器でも買えば?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:36:49.40 ID:co6oEhNQ.net
>>681
会話にならないね君とは。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:39:57.33 ID:4hZTShxM.net
>>686
出たキチガイw

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:00:40.05 ID:w70xesaj.net
業者があまりにもしつこすぎるな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:07:48.31 ID:co6oEhNQ.net
そんな暇な業者いねーよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:12:25.91 ID:dnS0YTNm.net
verve+のステップイン乗ってる人新宿で見かけた。うらやましい。なお飲食配達の男性でした。スクーターみたいな感覚でステップインにしたのかな。確かに乗り降りはしやすい

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:12:30.99 ID:oSgDmSAR.net
>>684
変速機がついてればどれでも大丈夫

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:26:57.61 ID:KMYdUHr7.net
安心感でいえばトレックか
海外メーカーで対応店舗数が断トツに多いな

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:28:45.42 ID:D2k8lK6l.net
>>684
足着くのが楽だから貧脚は微妙に小径がいい。かもなw

694 :690:2020/10/14(水) 09:32:30.35 ID:7HKQyjPH.net
今度は大塚駅前でverve(旧型)のステップインに乗ってる男性を見た。今朝は家の近くでvanmoofx3乗ってる普通の女性見たし、ebike売れてんな。電アシじゃ満足できん勢が増えてるのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:45:57.27 ID:KMYdUHr7.net
>>694
と言うより、野暮ったい日本車では満足できない輩が増えてきてるんじゃないかね

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:54:00.73 ID:D2k8lK6l.net
そりゃママチャリ型で趣味の延長線上に買いたくないだろ。
ヴァンムーフはメンテ絡むと買いたくないけど。
持ち込みOKのチャリ屋も難色示しそう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:05:12.80 ID:m+vQd8UJ.net
難色というか無理だろ
下手にいじれん

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:09:07.46 ID:qPgOWIsK.net
vanmoofは見た目こそ斬新だけど、いまどき丸パイプのホリゾンタルか…
スローピングや異形パイプはノウハウ無いと無理なのはわかるが
今まで自転車を作っていなかったメーカーが
流行りに乗って斬新な見た目の自転車作りました!って感じでちょっとこわい
アシストも法に反してるようだし…

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:35:14.41 ID:m+vQd8UJ.net
そもそも自転車作ってただろ
X3って意味わかるか

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:45:20.80 ID:F5BJNR1S.net
たのむ・・・にっぽんではしれるじてんしゃのはなしをしてくれ・・・

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:53:57.17 ID:Oc8a0qDs.net
vanmoof欲しいけどやっぱメンテ面考えると都内住みくらいじゃないと無理だなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:53:58.93 ID:D2k8lK6l.net
ヴァンムーフ走れるだろ?
メンテはまぁ限りなく厳しいと思うが。

クロモリのホリゾンタルはクラシカルで普通にカッコイイです。
太くなると一発でカッコワルーになるけどw

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:58:46.75 ID:nWMOPi+c.net
「ハイテク機能満載の電動アシスト自転車が凄すぎてついていけません。」
やべえな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:27:04.40 ID:G1nVcdzZ.net
>>701
都内とかじゃないとかは関係ないだろ
法的にグレーなら舶来電アシの修理して
あとで責任問われたらたまらん

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:32:00.96 ID:dugS1iQG.net
バッテリーも全く外見からわからないのに
500Whもあるのかよ すごいな バンムーフ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:32:53.23 ID:dugS1iQG.net
>>700
お前が話しすりゃいいじゃん ジェッターとかTB1eとか安物の話を

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:35:04.64 ID:dugS1iQG.net
なんかデザインだけ凝った中華製の安物ですって
イメージあったのにケーブルもバッテリーもシフトもチェーンも
フル内装で革新的な自転車だな

BESVとかと志が違う

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:45:16.97 ID:w70xesaj.net
レンタル自転車で箱根登ってきた
麓まで40kmほど電源オフでバッテリーを完全に温存して登り始めたのにほぼ100%使い切った

709 :243:2020/10/14(水) 12:06:23.61 ID:RJbpoyiJ.net
vanmoof、メーカー側は型式認定取得してるとアナウンスしてるので、違法、グレーではないよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:08:48.05 ID:zydg1bAy.net
違法と知ってて乗る人もありの総合スレだから話題自体はいいけど
日本で合法とか嘘だけはだめだぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:10:01.98 ID:9KM8tMHr.net
欧米モードで走っても大丈夫だと>>709さんが保証してくれました

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:11:37.92 ID:9KM8tMHr.net
いやメーカーはシロで、欧米モードで走ったユーザーがクロだって言ってるのかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:43.62 ID:dugS1iQG.net
バンムーフの責任者が「ニホンゴワカリマセン」でズルいヤツで
形式認定する役人がバカで抜け道全くチェックできなかったってオチだろ。

バカ正直に形式認定取っちゃう日本人経営のプロトとかと違うんだろうな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:52.13 ID:7VHG8Dl4.net
vanmoof思ったよりもゴミだった

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:34:02.65 ID:qPgOWIsK.net
タコ?カーリエとティーズ?カーリエ兄弟は2009年にVanMoofを設立しました。彼らは工業デザイナーとしての経験はあったものの、自転車業界におけるノウハウが全くなかったことから、

716 :243:2020/10/14(水) 12:42:25.41 ID:RJbpoyiJ.net
>>711
少なくとも、型式認定時の部品構成、モーターアシストについては、公安委員会のお墨付きは得てるね。勿論そこから何らかの手段でアシスト比率や最高速変えたりすれば違法にはなるよ。だから公式アプリで簡単にUS仕様にできるなら、今後問題になるかもね。安い中華メーカーの型式認定取得モデルで、実際はアシスト比率が認定基準超えていて回収されたりしてるし。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:47:38.41 ID:dugS1iQG.net
だから、秋の交通安全運動でイヤホンだとかキックボードやら徹底取締してる
今ですら、一見してわかる違法中華電アシを完全スルーしてるんだから
警察は全く注目してないんだよ そんなちょっと10q位早く走れる
電アシなんてさ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:50:17.09 ID:oSgDmSAR.net
容易にアシスト比を変えられないことが型式認定の条件だが(公道を走れる条件でもある)
アプリで切り替えられることは持ち込んた業者が申告しないとわからないよなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:50:41.04 ID:vLPrwJaC.net
動く金が10万かそこらの軽い接触で担当員が現場に来ることすらない程度の事故ならいい
もっと高額賠償の事故を起こす日が来るかもしれない運転
絶対に違法車両は乗らないね

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:53:44.62 ID:9KM8tMHr.net
知ってるだろうけど今月から自転車は「自転車損害賠償責任保険等」への加入が義務化されとるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:53:56.08 ID:dugS1iQG.net
>>719
そうして、世界中の人が楽しんでる快速の電アシの快感を知らずに
人生の幕を閉じてくださいね。
お前のその薄ノロい電アシの次に乗るのは時速6qのシニアカーだ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:55:06.99 ID:F5BJNR1S.net
>>720
全国バラバラに次々と義務化していってる最中で、今月義務化ということないぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:55:58.19 ID:9KM8tMHr.net
>>722
ほんまやはよ足並み揃えてもらわんとアカンなこれ

724 :243:2020/10/14(水) 13:01:26.39 ID:RJbpoyiJ.net
シマノstepsだと、公式アプリ(E-TUBE PROJECT)でアシスト比率変更できるんだけど、国内仕様は変更できないようにプロテクトかけられてる。その点、VANMOOFは脇が甘いかもね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:02:14.91 ID:/p86xVaP.net
モードの切り替え可能で取得とか適当すぎるだろ…
日本のは改造自体容易にはできない作りが条件付けられてるのに…

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:05:53.81 ID:7w6XUBlK.net
VIVI L貸してもらって急な坂道走ってきたけど電動アシストでもけっこうしんどいんだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:11:21.69 ID:8DZp75oi.net
>>726
それが日本のアシスト基準のゴミさだよなぁ
10km/h以下で1:2ででアシストしてくれてる時は楽だが余りにも速度低すぎて無意味
10km/h以上だとアシストが弱っていって自力が必要になるのにママチャリのハンドルポジションだとそこまで強く漕げず

昔はクロスバイクやロードバイクタイプの電アシって何のためにあるの?と思ってたけど坂道で本当に意味があった

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:13:12.15 ID:dugS1iQG.net
>>725
いいからお前は黙ってあるべき日本規格の電アシで
ご近所20kmくらいでプラプラしてろよw

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:17:04.95 ID:UMlyVKZa.net
>>720
話題が無いからって無理にスレと関係ないレスをしなくていいぞアスペ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:19:33.34 ID:0byRrj//.net
>>727
ママチャリで速度なんか出す必要ない

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:20:02.07 ID:dugS1iQG.net
くそぉ 俺は20kmでアシスト切れるビビ(笑で我慢してるのに・・・
悔しい!妬ましい! 
こんな感じだろ まあ遵法徹底してそのまま惨めな日本人にだけ
課せられた電アシライフに
甘んじてくださいね^^

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:26:22.54 ID:8DZp75oi.net
>>730
そりゃそうだけど10km/hくらいだと流石にのんびりすぎる
10%かそこら程度の坂を20km/h出そうとするとママチャリのアップハンドルだと膝に来る変な姿勢のペダリングになるんだよなぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:27:34.17 ID:8DZp75oi.net
この辺りはシートチューブが寝てるママチャリ特有もあるか

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:31:29.10 ID:co6oEhNQ.net
>>719
君が正解。
個人賠償責任保険の約款だと、もっぱら人力を原動力とする自転車が対象と明記してあり、
日本の法令でいう電動アシスト車が例外的に保険対象に入る。
日本の法令から逸脱した電動アシスト自転車での加害事故は対象外になる。
洋服が汚れたクリーニング代とかかすり傷おわしたくらいなら調べないから保険は出るだろうが、
9500万円の判例もあるように重傷を負わせた場合は保険会社は第三者機関を使って車両を徹底的に調べる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:38:53.91 ID:I2MfOcEg.net
この話もうやめてくんない?仮定が多過ぎてどうでもいいわ。各々が気をつけろ。以上。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:45:08.00 ID:f+bNLCnZ.net
その手のチャリの話題やめろって話じゃないんだから口に出さずに暗黙の了解で進行してくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:45:42.55 ID:dugS1iQG.net
9500万円の判例は宝くじにあたるようなレベルだから
保険会社が成り立ってんだよ。
どーでもいい。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:05:03.49 ID:D2k8lK6l.net
無視するか話題を振ってクダサーイ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:16:40.78 ID:G1nVcdzZ.net
>>737
めっちゃ大切だからね

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:19:54.75 ID:KMYdUHr7.net
賠償系の保険は鑑定人という調査部所があって
だな 金額の大小ではないんだよ
甘くみない方がいいぞ

さあ、安物の話で行こう

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:24:38.61 ID:G1nVcdzZ.net
>>740
少額の時は入れないよ。コストかかるので。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:25:38.51 ID:R9RUtX+4.net
ヤマハ2021シリーズきたな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:31:03.33 ID:R9RUtX+4.net
PASはRINとminaにもスマートパワーアシスト
搭載してきたか

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:39:35.61 ID:hvfHuIhg.net
カーチャンに電アシ買ってやりたいのだが、大手3社のどれにすればいいのかわからん
背が低いので24インチ以下なんだが…
用途は買い物で往復最大20km、坂道多し
予算は15万前後

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:05:18.52 ID:K2m5bF8j.net
予算多っ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:06:30.54 ID:xgQYkWjz.net
>>744
お母様のご自宅近くの自転車屋さんに一緒に行ってあげたら喜ぶよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:11:44.36 ID:8BnrqBni.net
>>741
交通事故ではなかったんだけど
屋根からの雪で破損事故
火災保険を使う事に、業者見積り20何万位
そんな額でも鑑定入ったわ
何か疑いを持ったんだと思うが

748 :690:2020/10/14(水) 15:42:07.95 ID:7HKQyjPH.net
>>744
タイヤ太めのやつにしときなよ。あとはなんでも

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:51:34.25 ID:R9RUtX+4.net
PAS babby unやな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:08:05.00 ID:G1nVcdzZ.net
>>747
風災、雪災は、悪徳建築業者が経年劣化も自然災害による損壊として保険が出ると言って営業を全国的にかけているから全件調査になった

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:13:35.18 ID:7Js5zUPF.net
>>728
>>737
皮被り臆病なヤフオクIDが停止中になった包茎馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:15:51.87 ID:FmdCYTo2.net
>>744
その行動範囲だと大手3社なら普通に満たしてると思う。

メンテ考えてお店選びしてね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:46:11.82 ID:cEwv84GV.net
今まで小径車をなんとなく避けてたけど電動アシスト自転車としてはどっちでも走行性能変わらないね
見た目が自転車に求める気軽さ、大袈裟じゃないのもいいなと思って三社のラインナップを見たら意外に値段が高い所にあって泣いた

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:54:50.65 ID:t+MPxkev.net
VANMOOFの型式認定の件、ちょっと認定がザルすぎると思って、日本交通管理技術協会 ttps://www.tmt.or.jp/aboutus/index.html で調べてみたんだけど、2015年〜現在まで認定対象品検索には引っかからなかった。
でも、Twitterの公式アカウントでは、2017年7月12日のツイートの問い合わせに答える形で「型式認定済ませております」と回答してるんだよね。これはどういうことなんだろう?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:00:56.43 ID:dugS1iQG.net
形式認定警察キタ!

どうでもいいことをネチネチと

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:07:19.54 ID:iUeJv+9e.net
確かに型式認定検索に出てこないね、会社名でも検索できるけど日本法人名は何だろう?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:11:06.08 ID:lgeRx9je.net
>>754
スマンおまえ気持ち悪い

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:20:45.11 ID:dugS1iQG.net
ギアベとかでXiaomiとかの超コスパスマホが
知る人ぞ知るで流行りだした頃も技適警察が出てきてたな。

ほんとどーでもいいことをネチネチ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:42:55.56 ID:+SJQ+eZ1.net
ネチネチ言われると都合が悪いらしい

760 :(´・ω・`):2020/10/14(水) 17:43:29.81 ID:vG3wxMdg.net
>>755
新しいターゲット見つけてうれしょんしてんじゃね

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:44:41.62 ID:l2cW3Lc/.net
普通の生活送ってる人は改造なんてリスクリターン合わないことしないから
改造スレ行った方がいいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:04:14.31 ID:hHC3Xb87.net
そもそも普通の生活送ってる人が電動自転車なんか乗らん。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:22:43.65 ID:yr41mRCW.net
そこらに電動自転車いるのになにいってんだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:18:09.92 ID:oSgDmSAR.net
>>754
Vanmoofに認定番号を問い合わせて教えてもらうのが良い

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:39:07.56 ID:4wYiEQ6H.net
>>755
>>757
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:37:29.80 ID:LEk3d3F6.net
>>754
違法自転車を堂々と販売してるんかいな?w

767 :(´・ω・`):2020/10/14(水) 20:40:56.86 ID:Jk9HFnf3.net
自転車界隈はいい加減やな
マイナースポーツってそんな感じだけど
ボウガンとかも事故が起きる前は所持規制とかなかったよね
明らかに人を殺せる武器だったのに

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:59:03.93 ID:dRCt0Cgn.net
>>764
公式サイトの問い合わせフォームで質問してきたよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:05:02.37 ID:t+MPxkev.net
型式認定取得しなくても国内のアシスト基準適合してれば違法じゃないみたいだけどね。最近出た日本仕様のスペシャライズドのユニットは認定受けてないし。今後自社開発のユニット搭載した電動アシストは追従するかもね。

770 :690:2020/10/14(水) 21:21:27.51 ID:dnS0YTNm.net
認定取るの高いらしいからね。取らなくても良かったのか

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:32:28.14 ID:t+MPxkev.net
型式認定試験手数料
駆動補助機付自転車(電動アシスト)で1件につき266000円、普通自転車かつ電動アシストの認定だと、320000円だね。
さらに複数フレームサイズがあれば、其々手数料がかかる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:43:48.99 ID:Vu1PGN3k.net
>>764
>>768
はよ切腹しろやゴミムシども

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:03:43.16 ID:aSbOsd/5.net
boschのrange boostいいね
900wあれば一日楽しめる

TREKのrailは85nmで625w搭載みたいだけど、MTBって街中で乗るとやっぱりもっさりしてるのかな
domaneHP日本に来ないかなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:03:45.44 ID:vS2lpCa5.net
認定取らなくていい訳ないじゃん。国内生産販売業者もしくは輸入販売業者に型式認定を受ける義務がある。
スペシャライズドの話が事実なら、ある日突然、「スペシャライズドのこの車種は、型式認定を受けていないので、
公道走行出来ません。」とか通達あるかもよ。
極端な話、中華のフル電でも販売する事自体は違法じゃない。「購入前に公道走行出来るのか否か確認しない購入者が
悪い。」というのが現在の司法側の基本姿勢。中華のフル電で公道走行して逮捕者が出た後で、販売業者に「公道走行
出来ません。」の文言を表示するように指導があっただけ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:27:00.79 ID:NrcM25O7.net
参考まで。
型式認定
アシらくチャーリーは型式認定試験審査済ですので、道路交通法に準じています。
型式認定はいわゆる「お済付き」の様なもので、道路交通方に適した、電動アシスト自転車として安心してお乗りいただけます。
かりに無認定であっても自転車が道路交通法 「第二条第一項第十一号の二」に準じていれば、道路交通法上の問題は発生しません。 
実は型式認定試験審査は義務ではないため無認定の自転車でも即問題があるという分けではないのですが、形式認定車を選ぶことで、のちに法令に反する「電動アシスト類似車」に乗っていたことになるリスクをなくせるわけです。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:38:45.82 ID:FdzJdRje.net
技適アスペ、XperiaとかAQUOSの端末つかってそう笑笑

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:46:55.90 ID:LEk3d3F6.net
>>775
そうだとしても筋通してない販売元が売ってるモノに後々メンテなんて期待出来ない。売りっぱなし商法だろう。
vanmoofには近寄らないが吉

778 :663:2020/10/14(水) 23:07:19.19 ID:cCK8YAnP.net
>>665
なんか責めれらてるからフォローしたるぞ?

アプリ上じゃ切り替えの際注意メッセージが出る。
それでもOK押せば切り替わるって感じです。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:08:45.73 ID:cCK8YAnP.net
ぶっちゃけ、信号待ちロード相手は速攻でキノコダッシュでぶっちぎれてそのまま30kmオーバーで運用なのでロード置き去りレベルです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:08:49.28 ID:oSgDmSAR.net
>>769 >>772
決められたアシスト割合以上に容易に改造できるのはアシスト基準に不適合だし型式認定も認められないの
>>718に書いたとおり

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:15:43.67 ID:oSgDmSAR.net
>>778
警告入れたってダメだな

この認定を通した検査機関は処分されるべき
輸入業者はリコール呼びかけ
利用者にお詫びをして返金か交換かモード変更不可能なようにファーム修正不可能たな

782 :[sage]:2020/10/14(水) 23:32:33.48 ID:eLZcuN7A.net
仮に改造が容易だとして認定が取り消される事は有るかもしれないが、販売された物の回収や販売禁止自体は命令できないと思うので、欲しい人は早めに買えば良いと思うよ。

783 :780:2020/10/14(水) 23:51:15.69 ID:oSgDmSAR.net
肝心な「道交法違反」の言葉がぬけてた

>>769 >>772
決められたアシスト割合以上に容易に改造できるのはアシスト基準に不適合で「道交法違反」だし型式認定も認められない

>>782
公道で乗れる自転車とうたって販売するのは禁止だよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:33:29.89 ID:hIEPgkSu.net
>>720
自転車保険の加入義務化ってなに?|au損保</title>

あなたがお住まいの地域は大丈夫ですか?
自転車保険の加入を義務付ける自治体が増えています。
義務の対象となる主な地域や、自転車保険選びのポイント等について
分かりやすく解説しています。

どこの地域で義務化されているの?
https://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/obligation/#area

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 01:07:20.36 ID:4b24Ei+a.net
>>783
もういいから黙ろう、な?

786 :[sage]:2020/10/15(木) 02:29:20.45 ID:VIq4vigx.net
>>783
改造できる自転車は道路交通法違反なら、ベルが容易に外せる自転車は販売できなくなるよw

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:32:33.09 ID:JkD6RKCn.net
形式認定に含まれる60cm以下のハンドル幅なんてのも逆にフラフラして危ないから
70cm以上に交換してるけど
これで歩道走ってるしな。
お咎めなし。 
幅広いハンドルで歩道走るなんてぶつかったらどうするんだ!
アシスト比率を変えてスピードが出るようにしてぶつかったらどうするんだ!

まあいつまでもやってろよw 

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:46:35.54 ID:PGzIVpne.net
ノーブレーキピストと同じ程度の話なだけだよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:47:13.17 ID:RpnMPvNj.net
電動アシスト付自転車で遠出したり長距離走る時のバッテリー問題の解決法思い付いた
・バッテリーの種類を各社統一するか数種類に絞る
・ガソリンスタンドにフル充電されたバッテリーを常設
・500円とか1000円で自分のバッテリーとフル充電されたバッテリーを交換してもらえる

ガソリンスタンドは全国に沢山あるから便利!

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:58:06.27 ID:QbmdGqsn.net
RX-E+すげぇな。環境が良いとはいえしまなみ海道縦断160kmを全部スポーツモードでいけちまうのか。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 03:16:41.05 ID:JkD6RKCn.net
日本規格にされてるE-bikeでの百何十キロ走りましたみたいなのは
ほんとどうでもいい。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/challenge/
健脚が乗れば2.4AhしかないYPJ-Rですら60q走るんだから

電アシに超省電力技術みたいな
差異なんて存在しないんだよ バッテリーとモーターなんて
エネルギー効率96%とかで天井打ってるんだから。
同じ速度なら使ったバッテリー量だけ
体力を使わずに済む。 それだけのこと。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 04:04:11.96 ID:mpas90K9.net
どうでもいいなら黙ってりゃいいのに

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 04:07:04.35 ID:JkD6RKCn.net
何度も何度も「百何十キロも走ったぞ!」とか
あたかも超電費の画期的な電アシが存在するかのように
レスするバカが後をたたないからだよ

頼むから「ああ、バッテリー容量次第で走行可能距離なんて
みんな横並びなんだ」って理解してくれよ バカ共

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 04:17:27.14 ID:zy7aNoJT.net
現状積んでるバッテリーだけで何モードで何キロ走れるかは重要な話だろ動画だって需要ある
回生充電の話をされrとなにか都合が悪いのかなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 05:06:55.65 ID:oHdBuF66.net
>>786
「決められたアシスト割合以上に」容易に改造できる


796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:16:16.47 ID:MgirTk8z.net
>>794
殆どアシストされない最弱モードでどんだけ走れるアピールなんか全く重要じゃないが

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:32:10.81 ID:d/D91IIA.net
エコモード使うくらいならアシストオフにするわな。150km以上走るときの奥の手だけど途中で充電したら楽になれるかなぁ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:32:33.23 ID:tRb/gFVY.net
>>794
回生しか売りのないなんちゃってクロスのゴミママチャリユーザーが隔離スレから出て来て一々話に割り込んでくるのがうざがられてるんで巣に帰れってだけの話

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:37:25.03 ID:CXzAhsSo.net
>>789
それ普通に誰でも思いつくからw
https://motorz.jp/race/bike/85808/
何故電動アシストにはできないかという問題点を自分で精査してからじゃないと小学生のボクが考えた電動アシスト自転車でしかない

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:11.11 ID:MhTn4+/R.net
>>798
直近でTB1Eの話なんて誰もしてないのに
いつもの発作おこしてファビよってるだけじゃん

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:12.61 ID:moBgxE8s.net
>>790
すげぇと思うなら琵琶湖バレイのリフト乗り場まで行く動画見てみな
そっちのが本性出てるから

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:50:46.82 ID:CgTrhfpk.net
>>800
回生機能付きの機種はいくらかあるが回生がどうこう言い出すのはtb1e厨しかいないからw

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:55:23.63 ID:6WNm126N.net
どうしても遠出したいなら予備バッテリー積んでけばよろし

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:14:27.87 ID:F9ZlPaex.net
そうなるとバッテリー内蔵で取り外しできないのは不利だ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:16:19.02 ID:zy7aNoJT.net
総合スレでリーズナブルな価格帯のシティ車が話題の多くを占めるのは当たり前だよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:42:53.22 ID:QdVwcN+j.net
>>805
ウケるとでも思った?

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:44:59.87 ID:QljFUttZ.net
そらママチャリが1番売れてるから
って事でPAS withは2021は一発二錠の鍵じゃないから
自動ハンドルロック生き残ったのかな??
相変わらずSPのカラーが地味だねぇ

808 :[sage]:2020/10/15(木) 10:32:01.54 ID:VIq4vigx.net
>>795
だから、それは認定の話で道路交通法違反じゃ無いよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:41:10.87 ID:JkD6RKCn.net
京のらくスク?とかいう楽天とかで売ってる
電アシショップも、
かんたんにスピード設定変えられる中華電動アシスト
ずっと売ってるもんな。

認定は取らせないけど、裏技レベルでリミッターカット
できるとかのレベルは好きにしろみたいな感じか。
バロンってやつ、都内でたまに見かけるわ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:46:25.63 ID:7WyCQ31p.net
FSA搭載車増えるといいな
マーレが造ってたんだな、スペシャのシステム。

http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=38771

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:51:19.73 ID:7WyCQ31p.net
マーレを検索したら、やっぱ独自のシステムを外販するみたいだ
追加3.5KGだから軽量だね。
国産メーカーの半分だ

http://www.automotive-industry.info/news_eldgbgxPsw.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:54:38.56 ID:QljFUttZ.net
クランクモーターがスポーティー言うたり
またハブモーターがええ言うたりどっちやねん

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:32:16.53 ID:5e3ozOjQ.net
クランクモーターだとモーターのい厚みの分、Qファクターが広くなるから
そこにはハブモーターの利点があるってこと。
フレームメーカーにとってはBBをそのまま使えるので安上がりに電アシを
作れるのでは。
一方、クランクモーターは重量物が真ん中にあるので旋回性能面では有利になるかも
MTBはクランクモーターのほうがいいかもね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:33:42.79 ID:5e3ozOjQ.net
FSAの発表でも、ロード、グラベル、コミューター自転車に向いていると言っている

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:36:06.14 ID:5e3ozOjQ.net
シマノの人力自転車の上位モデルはだいたいQファクターが150mm前後。
スペシャのターボシリーズは181mm。
シマノの一番狭いモーターで177mm。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:39:20.33 ID:hRVBZZOo.net
>>808
道路交通法施行規則
(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第一条の三 法第二条第一項第十一号の二の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
(中略)
ニ イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。

817 :816:2020/10/15(木) 11:42:16.36 ID:hRVBZZOo.net
>>808
上の引用の中の法第二条第一項第十一号の二というのが道路交通法のアシスト付き自転車のこと
最後の「ニ」に書いてあるようにアシスト率オーバーに改造が容易ならアシスト自転車として認められない

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:54:20.98 ID:gqSmkXwb.net
>>549
韓国性のバッテリーのリコールすごいね
火災とか

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:17:34.80 ID:F9ZlPaex.net
そうなのか、boshのバッテリーは大半が韓国製だそうだが。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:30:48.30 ID:5e3ozOjQ.net
マーレの電動システムX35の採用車でイタリアのウィリエールってのが
あるらしいんだけど、重さ10.2kgだってよ。
スペシャのターボクレオのエスワが12.3kgで最軽量だと思ってたら
日本は狭いな。

https://www.cyclowired.jp/news/node/308684

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:44:32.06 ID:4mlQxGYc.net
少しばかりの風で倒れるな
軽いやつは倒して駐輪だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:51:28.23 ID:pPj2f2DJ.net
ウイリエールってメジャーなとこだよ…

記事見たけどe-bikeの性能向上ってすごいな、新しい分野だからすごい勢いで形が変わるし
なにが正解かわからないから試行錯誤でいろんなものが出てくる
スマホ連動が進んだおかげでソフトウエアもやりたい放題進歩している
今最新鋭のすごい!かっこいい!斬新!って騒がれるものも
1年後には見向きもされないんだろうか

ただリアハブ内臓はなぁ…
スポーツタイプだとタイヤ外してメンテしたり車に積む機会が多いから
ある程度簡単に外せないとつらい

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:00:21.45 ID:mgIr+Ctl.net
>>816
死んどけカス

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:06:05.20 ID:lyDosaQv.net
>>812
ハブモーターは安上がりなだけで性能的なメリットなんて万に一つもない
Qファクターがどうこう言ってるのがいるがそんな事を気にしてハブモーターにした時のデメリットがクソ過ぎてわざわざハブモーター選ぶのは単なるバカでしかない

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:11:11.69 ID:xdZCkiWh.net
回生意味無いくん

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:18:05.49 ID:tulsHcyN.net
>>825
お前の人生も意味無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:44:31.46 ID:+XViLDDg.net
ハブモーターのTB1eかなり走れて便利すぎ
回生ブレーキとか楽だし
なおかつスリップ検知して制御するし安全だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:58:11.70 ID:8lZiWsSB.net
>>801
なかなか見つからんから素直にタイトルなりURL教えてくれ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:12:30.98 ID:opx0tE3p.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598531345/

ウゼーよアンチも含めたTB1e厨

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:50:48.87 ID:F9ZlPaex.net
日本のアシスト基準も世界に合わせればいい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:55:17.40 ID:Al+28ZP9.net
少なくとも道路で走る分には20キロはほぼアシストのみで走らせろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:17:21.54 ID:hRVBZZOo.net
>>830
歩道走行禁止という世界標準と同時ならありえる

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:01:29.19 ID:7WyCQ31p.net
>>822
ウイリメール、メジャーなのか。日本でも扱ってるの?
なら、日本の規制にプログラム変えて売ってほしいよ。
スペシャのターボシリーズ、100万円とか高すぎ。
電アシロードの選択肢が増えてほしい。
欧州はいいな。より取り見取りで

リアタイヤはコード抜けばすぐ外せてタイヤ交換も同じにできると思うけど、
要はホイール組み込みのモーターだからホイールを変えない、ってのは
もれなくモーターがついてきますぅみたいなかね

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:03:03.28 ID:7WyCQ31p.net
×ホイールを変えない
〇ホイールを変えたい

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:08:53.13 ID:EWn4yZwa.net
坂のアシスト弱すぎだから
最大3倍にして10キロから15キロにアップして

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:26:44.13 ID:O1Yewmxt.net
>>827
ようキチガイ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:28:20.81 ID:lUmJsZ4Q.net
>>818
特に最近のLGは電動自動車のバッテリーでいろいろやらかしてるっぽいな
韓国製フッ化水素使ってるのなら今後更にひどいことになりそうだわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:43:14.55 ID:U1pNl+zP.net
昨日、Vanmoof公式にに型式認定の有無について問い合わせて、今日回答が来たよ。
「現在、Vanmoofで販売中のすべての車体は型式認定を所得しておりません。」との事。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:08:54.81 ID:GyLIdw5R.net
Benelli扱ってるブロトは真面目だな。形式認定どころかバッテリーのPSEまで真面目に取ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:21:07.42 ID:BEx1evvw.net
リアハブなんてBESVが昔から使ってるだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:51:51.11 ID:dAq8joE9.net
もうビックカメラやヨドバシの店頭に21年モデルのママアシ並んでますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:30:53.76 ID:EFarauWj.net
そもそも型式認定する義務もないからそらそうや

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:55:45.14 ID:vJ5c/hMZ.net
ピンポーンピンポーン
配達でーす
商品のお届けに参りました
https://corporate.demae-can.com/files/4ad5c321c6bade81d5193d1f4af1df36fe2bcdb5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ehcn8j7UwAEXDPM.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:00:30.83 ID:F9ZlPaex.net
日本の電動自転車は、ガラケーみたいだ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:03:14.02 ID:F9ZlPaex.net
VanMoofはiPhoneに似ている。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:03:58.24 ID:UgC0a1Z2.net
>>841
ヤマハは来年やん

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:12:35.00 ID:EFarauWj.net
都会はマンション多いし完全な内蔵型は難しいにしても国内メーカーはバッテリーの見せ方に工夫がなさすぎる

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:27:48.96 ID:64kcgf89.net
バッテリーは見た目より互換性が心配やな
専用品だと高くなるし製造中止とか普通にありそうだし

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:07:31.69 ID:21FADTrU.net
>>838
で、なに?私は発達障害です、までは読んだけど。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:09:41.99 ID:mSCGX+QD.net
工夫も何も主要な購買層はそんなの求めてないからでしょ
同メーカーの自転車なら流用性があったり、取り外しのしやすさ
そっちの方が重要だからなぁ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:50:41.25 ID:5eSf3QSR.net
>>686
親切心で言ってるのに馬鹿に絡まれて可哀想…

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 01:49:22.65 ID:NrhgNVYn.net
>>849
あらしに構うなよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:41:08.95 ID:KZl5pMzY.net
もう中華の安物ですら軒並みバッテリー内装してるっていうのに
冗談みたいな糞ダサデザインを売りつける国内メーカーとそれを平然と乗る

854 :(´・ω・`):2020/10/16(金) 03:48:14.41 ID:9ft9N6Nh.net
>>822
電動はパソコンみたいにスペック伸びてくっぽいから将来が楽しみである
スマホ連動が常識になってくるとセキュリティも進化していきそう
丸ごと持っていく系には通用しないけど

855 :(´・ω・`):2020/10/16(金) 03:50:19.01 ID:9ft9N6Nh.net
>>827
慣れてくるとパワーモードでぶっぱして電池切れる前には帰るからあくまで個人的には回生いらんなあと思った
最強モード以外使う気しないわ
通勤に使う人なら節電意味ありそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:06:29.12 ID:8T0Kktff.net
バッテリーだけワンタッチで取外して部屋で充電できないと、日本では売れない。内蔵は無理だな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:24:41.86 ID:9QIXO2tP.net
お前らがバッテリーがシートポスト後ろにあるのがダサいとか言ってるから
ジェッターがあんな悲惨なことになったんだぞ
内蔵が良いなんて言ってたらGIANTの電動みたいなキモフレームにされるからやめろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:25:00.84 ID:j3cH7EHx.net
>>856
これ
一体型の美しいデザインは魅力的だけど生活様式にあったもの選ばないとね

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:30:58.60 ID:0raxmfdF.net
>>847
ママチャリのバッテリーの見た目なんて誰も気にして無いから

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:32:27.59 ID:RVXahHaQ.net
>>851
意味不明な上から目線で語りたいだけのゴミクズが親切心とかウケるwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:35:57.37 ID:BE4LHePm.net
>>855
回生が要らんというよりハブモーターな時点で要らんな
あとベースのtb1の性能がクソ過ぎて要らん
ベースがシルヴァかオルディナになってからがスタート地点

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:43:18.86 ID:aSS6jsZk.net
>>857
海外じゃ極太ダウンチューブのキモフレームのが受けがいいからしゃーない

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:53:01.69 ID:ME4XcaRa.net
>>857
ポスト後ろのなんかごっつい箱と違和感覚えるぶっといフレーム、好きな方選べ。
今風のリアキャリアっぽいのにバッテリー装着可能を国内メーカーもやらんかな。
軽量荷物OKなら有りなんだけど。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:55:24.48 ID:slVGcbqw.net
バンムーフのフレームのどこが「違和感覚えるぶっといフレーム」なんだ

違和感覚えるぶっといフレームなのはジャイアントのアレだけだろ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:06:57.99 ID:ajzyn6wS.net
VANMOOFって、意識高い系の人が乗ってそうだよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:15:02.54 ID:cMAi48kS.net
>>864
取り外し出来んvanmoofとか論外なんで

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:19:40.01 ID:j3cH7EHx.net
逆に屋内にスペース確保してるひとは本当にうらやま

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:22:07.26 ID:EFJDuGG8.net
室内充電の環境があっても予備は持てんから充電済みのと即交換してまた出かけるとか出来んな

869 :(´・ω・`):2020/10/16(金) 07:27:40.61 ID:9ft9N6Nh.net
>>865
単純にデザインが中2心をくすぐるのとターボ機能が気になる
SF映画に出てきそうな形がすこ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:40:03.56 ID:+NOuPAww.net
>>857
バッテリーがシートポストの後ろにあるのは電アシユニットが前後に長いから。クランク合力ユニットの時代になったら消えるよ。

と思ったがオフィスプレスeはバッテリー後ろか

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:42:51.06 ID:icbDCLgY.net
昔から日本は電アシが普及してたのに進歩がないから海外にそのうち遅れ取るわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:45:12.95 ID:IQktuFS1.net
ほんまガラケーと同じ事繰り返してるな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:48:05.91 ID:Pc1IClAh.net
電動アシストこれだけ低価格化して普及してるのに
いまだに無段変速の安いのに乗る乗る言ってるうちの姉や母親みたいな池沼が日本を支配してるから後進国になるのは間違いない。

楽天の1年間1円スマホすら「子供に害があるから買わん」と言ってた。
結局買ったんだけど
なぜか自分のガラケーもスマホに買い替える。
子供より劣ったものを使うのはプライドが許さないから。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:50:16.50 ID:Pc1IClAh.net
要するに権威主義で金の亡者。

ルービックキューブを買ってやったら一瞬喜んだけど、値段が50円だと聞いてポイしたのが姉の子。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:53:31.38 ID:j3cH7EHx.net
気前よく姉や親に電アシ買ってやろうとしてる>>873の気持ちをふみにじるとはとんでもない家族だな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:55:56.42 ID:slVGcbqw.net
日本は社会全体が「老害化」してんだから仕方ない

自分の両親がいつしか「ビデオの録画設定」すらできなくなる
ロートルになったように、社会がすべてそんな状況。

意思決定する奴らが全部「高齢者」なんだもの
まだロートルになってない若者や現役世代も
それに渋々従わされていく。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 08:02:50.28 ID:0f0nxqqJ.net
世界に誇る普通自転車制度で歩道走行・一通進入可能なんだから現行基準で独自に発展
していけば良い。海外メーカーもファーム変えるだけだからやる気があれば参入は容易。

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 08:08:31.41 ID:Yp2a9LmY.net
ババアは変則あっても使わんから今のままでいいんだよ
夜道だろうが曲がり角だろうが雨の日だろうが常にそのチャリで出る最高速度でしか走れない
速度を調節する能力が無いんだから
んで止まる時はフルブレーキング
だからママチャリに速度なんか与えてはいけない
未だにケンケン乗りしてる様なバカがいる文化だから

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 08:14:26.06 ID:IQktuFS1.net
そう思うとSWなんて安くて乗り降りしやすくて
操作もしなくていいのに売れないな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:46:25.57 ID:f8jA3o3R.net
>>857
フレームにちょこんとバッテリー載せてるデザインよりGIANTのほうが良くない?
あの太いフレームも悪くないと思うんだけど少数派なのか?
もちスペシャライズドやVanmoofのほうがイケてるけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:51:42.99 ID:7jMvilAc.net
>>877
やる気というか市場として小さいから参入するうまみがないので入ってこない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:52:27.99 ID:M9/pKLiL.net
やっぱりママチャリとスポ系でスレ分けないかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:56:20.13 ID:/EXgmtya.net
どっちかというとその分け方より日本基準を満たしてるか満たしてないかだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:57:27.52 ID:BN7i1Owb.net
日本で買えるものは日本基準満たしてるものしかないからその分け方は意味がない
改造スレは既にある

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:58:55.24 ID:j3cH7EHx.net
>>882
トップチューブ有りがスポーツ車
トップチューブ無しがママチャリってことでいいかい?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:01:25.60 ID:n6LLAbjv.net
RoadE+やSynapseNEOみたいなのも全然イケるわ
ただS3は良くてもX3は多少受け入れ難い感覚

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:02:14.61 ID:0f0nxqqJ.net
アシスト効かせた楽チン派とスピード馬鹿で分けよう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:20:08.92 ID:vvLM5BB2.net
https://www.fujibikes.jp/mg/wp-content/uploads/2020/06/bicycle_farpoint.jpg
バッテリー位置シートチューブ後ろなのにかっこいい。取り回し悪そうだが

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:21:30.57 ID:4VIF9ZS1.net
こういうチェーンステーが長い自転車って実際デメリットあるの?
イメージとしては普通の自転車より上り坂で安定感あってメリットしかなさそうに感じるけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:23:26.63 ID:ajzyn6wS.net
>>884
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170629_2.pdf
出回っているようだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:26:48.59 ID:6Zofvmcv.net
キャノデの石頭ネオが今日納車だお
早速都内の激坂チャレンジしてくるわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:32:47.26 ID:BEcaD3ZX.net
>>885
あと、ハンドルかね。
・セミアップ、アップ
・フラバ、ドロハン
ジオメトリー等々入れると喧々諤々すると思うし。

でも、キチガイがガチであらしにくるよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:37:48.67 ID:BEcaD3ZX.net
>>891
おめ色!
報告よろしくー

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:41:43.96 ID:BC+Jx7nD.net
お前ら文句ばかりだけど
何ならいいんだよe

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 11:14:07.56 ID:xrTTAlMJ.net
>>894
VADO SLのデザイン&性能でバッテリー取り外し可能10万円代

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 11:16:03.74 ID:vvLM5BB2.net
>>889
小回りきかないくらいで、普通に走る分には特に問題はない。三人乗り小径電アシしか乗ったことないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 11:16:50.33 ID:lkknjCQO.net
>>888
これカッコいいよな
MOTIVATORも悪くないしFUJI侮れないわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 11:17:08.00 ID:7jMvilAc.net
文句ばかり言ってるけど実際何を買ってるんだよっていう気はするな
買いも乗りもせずダメ出ししてる人もいるんだろうが

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 11:21:43.15 ID:Psqe0N9F.net
>>848
俺もこれだなー、安心感とコスパ
デザインもフレーム全体に比べてそんなに気にするほどかなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 12:17:46.03 ID:ME41A06G.net
>>889
シートポストと後輪が狭いとスポーティらしい
(どうスポーティかわからないけど)
だから海外e-bikeはみんなこの場所を避けてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 12:46:30.87 ID:7jMvilAc.net
まあ強度が増し反応がよくなり機敏に動く傾向が高くなる、レーシーなフレームの特徴の一つなので

日本のお年寄り向けモデルでは前提から関係ないけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 12:49:00.24 ID:bYaJ3C8D.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:13:04.87 ID:0O6E0da+.net
>>882
今でも分かれてるがコピペキチガイが住み着いてるから結局こっちで全部やってるのが現状

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:16:48.07 ID:BTP6TJuW.net
>>897
ファーポイントは専用ページまで作ってんのに未だにジオメトリ公開してない謎
ショップに問い合わせたら返ってきたからショップには行き渡ってるらしいが

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:23:19.24 ID:3Q3SXIq/.net
>>903
あいつまだ居るのか。
何年か前にも居たけど肉入りBOTだな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:24:56.84 ID:+fQVjgaM.net
>>828
ジャイアントストア守山で

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:42:43.52 ID:AgwHtvqD.net
リア三角が長いと、直進安定性はいいけど急カーブが怖い
直進安定性が良すぎてしかも重いので、自転車で疾走する快感が無い

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:26:19.16 ID:x1M0nxxc.net
>>851
>>902
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:01:19.21 ID:4j4YvI9O.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:33:48.61 ID:x1M0nxxc.net
>>713
>>909
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 16:47:01.73 ID:4j4YvI9O.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 16:56:15.18 ID:x1M0nxxc.net
>>911
>>909
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 17:36:46.22 ID:24qORb6p.net
>>911
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 19:02:18.96 ID:eVcQMiI6.net
コピペ荒らしはこの件をどうするでしょうか。

【悲報】韓国製バッテリーを積んだ3社の電気自動車が続々と炎上・リコール
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602738029/

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 19:11:58.53 ID:Mb9co/Qs.net
>>889
普通自転車の長さ「190cm」をはみ出すかも。そうすると歩道を通れない。

なお、普段は警察にもまったく感知されないだろうけど、
いざ事故起こした場合は問題点の一つとして機能する可能性。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 19:24:14.19 ID:dGVC3WPp.net
そういえば自転車が絡んだ事故だと必ず巻き尺で全長調べるね
この手のバッテリー差し込みタイプですらオーバーしてないなら引っかかる自転車なんてなさそうだけども

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 20:52:08.45 ID:nUP36mXQ.net
>>928
直線番長っぼいな
モーターが弱そうだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:14:44.68 ID:MJ3u9ka+.net
>>916
そもそもスポーツチャリ自体がママチャリと比べて圧倒的にコンパクトだからオーバーなんかしないと思うぞ
駐輪で並べるといかにママチャリが無駄なでかさなのか実感する
小柄用モデルでもフレームだけは異様にでかい

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:42:47.96 ID:ce64rGK6.net
オフィスプレスe、ボルドーが売り切れて予約の文字が無くなってるな。
試乗はよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:03:50.37 ID:yIt5jJVz.net
>>891
いーな、納車おめ。
おらのクレオは来月だわ。
興味持ってるんで走ったら感想宜しく。

知り合いも輪行、ロングライド、オフロードも走りたいって購入一歩手前。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:22:16.85 ID:6Zofvmcv.net
>>893
>>920
取ってきた。石頭君
アシスト無くてもさすがにカーボンロード
軽く35kmh巡航が出来る
で、アシストはエコだと発進時に押されるぐらいで自然。ターボはヤバいです。チャリだけすっ飛んでいく感じ。
ボッシュは静かやね。
あくまでスポーツe-bikeなのですぐにスピードが乗ってしまいアシスト無しに
坂道登るための補助っていう感じですね

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:42:03.13 ID:YbizpGcE.net
石頭って、トップストーンカーボンというグラベルeロードのこと?

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:55:52.21 ID:yIt5jJVz.net
>>921
サンクス、偉くよさげだね。
アシスト無しでも良く走れるのは良いよね。
クレオもアシストオフでもロードバイクとして上等だったわ。

トルクはトップストーンの方があるからオフロードだとより走りが良いかも。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 02:29:32.78 ID:ypFSbJL3.net
>>921
レポありがとう。
自分も坂メインにアシあって長距離目的だから羨ましい。
あー、向かい風もアシ欲しいわw

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 03:11:30.88 ID:aKMFcWaF.net
>>908
自演でもないし気持ち悪いから話しかけないでね

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 05:09:53.03 ID:t1fFaZ23.net
>>923
クレオは軽くていいよねー
トップストンは17kgあるから重いわ
compと悩んだけど在庫が赤しか無かったんだよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 06:30:19.47 ID:7wjdR9WP.net
他人が買ったレポしたいんだろうが途端ケチつけるしか能のないデブ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 06:36:46.76 ID:HbEeqDa4.net
日本語でおk

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:04:08.15 ID:AW77GlXC.net
金持ちは金に糸目をつけずに海外からUS仕様を個人輸入して楽しんでるっぽいしな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c857270545

当時日本円で、520,000円と輸送費90, 000円、関税約93,000円、日本国内輸送20,000円合計約723,000円程で購入しました。

輸送費と関税で20万掛けてるとかさ。 
このモデル、日本仕様が売ってるから、シレっと乗り回しても
わからんだろうね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:08:52.42 ID:II+O9BVc.net
32キロまで減衰無しアシストするUS仕様そのまま乗り回してたらさすがにバレるだろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:11:18.66 ID:1ArRBakt.net
>>320
あ、なんだ?
何か見覚えあるぞこれ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:14:40.50 ID:AW77GlXC.net
>>930
32qなんてたいした速さじゃないだろ。
人力でこのくらい出してる奴いくらでもいる。

荒サイじゃ30q巡航でも颯爽とロードが抜いてくしな

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:15:20.76 ID:1ArRBakt.net
>>491
おおーかっちょええ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:53:22.70 ID:II+O9BVc.net
電アシのスレって速度感覚おかしいな
カーボンロードだから軽く35キロ巡行とかMTBで30キロ出すのは普通とかさ
ロードやMTBのスレでそんなこと言ったら総突っ込みだと思うけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 08:10:54.50 ID:2hE8uYKi.net
>>934
ロードに乗ったことが無いやつが言ってるからそんなもんだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 08:24:51.49 ID:dp4vTtJo.net
>>934
俺はクロスで平均30で走ると1時間で限界だ
そのへんのレースで上位に入る連中は平均40で1時間以上のレースを走り続ける
そう考えると普通に聞こえる

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 08:30:21.29 ID:OSXdXRay.net
>>934
貧脚クロモリ旅チャリ仕様の少荷物有りで30q短時間なら維持出来るから、
剛脚軽量カーボンならあり得るかも?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 08:42:25.86 ID:ylbAemrE.net
俺は毎日信号待ち1回込み30メートルの丘越えと最後の丘上り入れて
きっちり時速30キロで36分で通学してた。
曲がり角とか少ないけど多少はスピード落としてた。
だから平地を走ってる瞬間のスピードは時速32キロくらいだったろう。
荷物は10kgくらいの教科書。
空気抵抗の大きい制服で乗ってたから
空気抵抗さえ減らせば走行時時速35キロくらいは余裕だったろう。
さらに荷物無しカーボン軽量でスポークじゃなく空気抵抗の少ないディスクなら
時速35キロは楽に出るだろう。

頭おかしい連中は泥除けすらつけないからもっと楽だ。

ちなみに、帰りに平地を全力でこいでたらパトカーから止められて時速40キロ出てたからスピード違反だと言われたことがある。福岡県。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:11:22.00 ID:je74nvAk.net
>>926
貧乏人の妬みワロタw

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:14:46.54 ID:CBgRo5Nh.net
>>925
         . .: ――――― .: .
       . .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
     /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \
      '          l.  | 、  .. .. .. .: .: .: .:ヽ
   ./    . .. .. .. .: .:ハ.: .: |  ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.
  /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/  .: .:|   \ : .: l .: .: .: .: Λ
 ./.: .: .: .: .: .:/ |: /    ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ        _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
 : .: .: .: .: .: ./__ノ、      ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ     人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
 | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ      {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ     ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
 |/{.: {.: / / {::::::::::::}       弋:辷夕 }|.:ハ } .: :.
   .: ∨ハ { 弋辷夕             ' '  |: ′/ :: :: :.
   l:: :: ::ィ ' '      ′   -、        |//: :: 八:}
   |:: :〈 гつ    、__ ノ  }     ノ:: ::ハ:: /     _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
   | : ハ\ ヽー 、    ヽ __ノ  , : ≠: 、::/ V      人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
   |:/  ヽ:>、   \. ____ . ィ: : : : : : : \           ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
      /:\\  ノ:/: />< / : : : : : : : : : \
      /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \
    / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
 /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 10:45:27.74 ID:5us8GimS.net
>>938
速度標識が40だったんだろうな
ない所だと60だけど。
原付きだとどこでも30だからチャリの方が飛ばせる

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 11:26:46.83 ID:XidWi/tx.net
電動アシストスレで速度自慢なんかしてどうすんの
他でやりなさいよ他で

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:10:10.78 ID:q87Vw3gt.net
さすが原監督の出身大学

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:38:56.17 ID:SnP/OwTa.net
>>924
向かい風な。
坂や峠はまだその気になれるし達成感があるけど向かい風は駄目だw
ただただ嫌がらせされてる感じで。

風のときだけでもアシスト2倍パワーにならねーかな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:49:24.40 ID:LSMT84Oy.net
>>941
いまどき50の原付なんか殆どないだろ
125なんだから車と変わらん速度出せます

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:54:28.97 ID:e6E1l8eP.net
>>945
山程おるわ表でようよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:58:21.41 ID:nm0IxvCP.net
>>946
どんな底辺の街だよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:59:34.61 ID:MFtydOX7.net
>>941
自転車で坂とかも変わりなく30以上を常に維持できるかいばかもん

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:03:27.32 ID:e6E1l8eP.net
>>948
時速換算して30km/hってことじゃない?
36分の間のほとんどが平らで35km/hくらい出してるんじゃね

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:13:29.09 ID:wwomZ24R.net
バーンムーフって色々と凄いんだね。ギヤがオートマチックで、後輪がロック出来て、動かすとブザーも鳴って、GPSも付いてて、盗まれてもBIKE バスターズが見つけてくれるらしい。見つからなかったら新しいのくれるって。ボルト類を使ってないからカスタム性ゼロだけど。サドルすら変えられないみたい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:26:10.00 ID:GLt6r7og.net
パス乗らせてもらったんだけどもしかして夜暗くなってきた時にライトを付けるために電源を入れると、最低でもエコモードは入ってしまう?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:48:57.97 ID:sPGqAN0H.net
>>950
最大のネックを書いてない
充電が本体のみで取り外し出来ない

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:53:56.96 ID:AW77GlXC.net
バッテリー取り外しできると、出先のコンセント貸してくれるところで
サイクリング中に充電できるんだよな

急速充電できるならこれで行動半径が倍になる
俺の、500Wh以上を3時間弱で充電できるから、まあ出先の
電源カフェでちょっと休憩してれば満充電できるし

自転車から外せないとそうはいかないよな 

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:47:24.43 ID:II+O9BVc.net
そんな長距離走らんけどな実際
買ってみると電動は足は残るが遅いし走りが坦々としてるから長距離は飽きるのに気付く

輪行は困難だから遠くに行きたかったら車載を考えるべき
となるとバッテリー容量はそれほど問題にはならない
家から出て家に帰ってくるという発想しかないとバッテリー容量ばかり気になってしまう

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:14:31.84 ID:9JRIzD7r.net
お前の事情なんかどうでもいい

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:14:45.30 ID:dp4vTtJo.net
>>950
わざと書いているのか知らんが、オートマチックは昔からある、非電動でもある
後輪ロックはいわゆるサークル錠で、ブザーのなる物はアマゾンで探せばいくらでもある
バイクバスターズて…バイク壊しちゃうの…?退治しちゃうの…?
保証期間内ならハンターが追跡して取り戻すか新品にしてくれるサービスはある
他のメーカーでも盗難補償はあるしGPSで追尾するものも昔からある
手続き煩雑だけどね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:15:47.13 ID:1emUO1PN.net
そもそもバンムーフめっちゃロング行けるんだけどなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:16:53.91 ID:1emUO1PN.net
あと本体がフォンフォン鳴いて警告すんのよ、外付けのブザーとかじゃなくて。あれかわいいよな笑

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:53:42.38 ID:S86lf0IN.net
>>951
自分はpas withしか乗ってないので他のは分からないけど、
pasのスマートパワーアシスト搭載モデルは切る前のモードを記憶してるから
ノーアシストで切れば電源オンでライトだけになるけど
他のメーカーのって電源を入れるとアシストモードはオンになってないの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:57:17.63 ID:2F4MdTUa.net
推しがむしろネガ要素多大

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:05:29.46 ID:GLt6r7og.net
>>959
ありがとう
そのレスを参考にwithと自分の乗ったナチュラの商品ページを見てみたら同じ仕様で

強モード常にパワフルアシストで頼りになるモード
標準モードイメージ標準モードパワーと距離を両立するおすすめモード
オートエコモード プラスイメージオートエコモード プラスかしこく節電し走行距離を伸ばすエコモード
→アシストオフモードメーター機能を活かしたまま、普通の自転車として走行できるモード

って記述を発見
乗った時はどうやってそのモードにするのか分からなくてエコでバッテリーを使ってしまって目的地までにライトが消えてしまったらどうしようとヒヤヒヤだったよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:34:11.44 ID:fxxHY5iF.net
https://www.sankei.com/economy/news/201016/ecn2010160034-n1.html

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:48:28.55 ID:+4lfR0Cb.net
俺の電動バイク、最高のターボモードで60kサポートということだったが、
満タンにして20キロ離れた峠に着いたらゼロになっていた。
何でこうなるのか。ターボはほとんど使ってなくて、その下ぐらいで登ったのだが。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:50:40.76 ID:AW77GlXC.net
>>963
登ったのだが。

ここに答え書いてあるだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:58:07.60 ID:+4lfR0Cb.net
>>964
え、ターボ60kって平地でということか。
知らなかった。山国じゃ使えねえな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:02:18.86 ID:LZ5uvmeo.net
登り坂だけだと1/3しか走れないよ。これ常識だよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:18:52.60 ID:+4lfR0Cb.net
知らなかったありがとう。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:26:30.17 ID:XTgkKlCb.net
>>956
それがオールインワンになったバイクはあるの?ないよね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:50:14.60 ID:OSXdXRay.net
>>968
構うんじゃない。
なんでもイチャモン付けたい輩だ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:24:24.03 ID:xtvncBV5.net
原爆オ7ニー放射脳焼5流かっぺ天下チョンブス大将やらセ
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
ックス!

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:37:27.25 ID:/3Kl/eAi.net
電動自転車よりスーパーカブはまじ神じゃよ。
1L100円で100キロは走る。
子乗せ電動自転車なんて、基地外じゃねえのか

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:41:19.52 ID:qHJUoVY0.net
今ガソリン1L百円で買えんのだが。

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:54:36.32 ID:nFeUT0IH.net
>>972
20年くらい前から来た旅人なんだよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:33:50.50 ID:+4lfR0Cb.net
カリフォルニア州はバイクも2035年から販売禁止になるのか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:39.39 ID:ylbAemrE.net
ガソリンカブには回生がないから、乱暴な乗り方したらかなり燃費落ちる。

pcx electric は 1kWh (22円)で41km走る。30km/hでゆっくり走れば70km走れる。
航続距離が短いので燃費がよくてもあんまり元手を回収できない。
そもそも個人では購入できない。

>>971
1リットルで100キロ近く走るのは時速30キロが前提なので50ccと言うことになる。
50ccのバイクは二人乗りできない。子供なんか乗せられない。
子供を乗せる自転車と子供を乗せられない原付バイクは比較対象にならない。
頭がおかしいのは>>971の方だ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:50:14.56 ID:ylbAemrE.net
https://motor-fan.jp/article/10012990
> ※1:道路交通法では、運転席シート前方に人を乗せることは認められていないが、筆者が幼少の頃(40年くらい前)は、
> 近所の自転車屋さんが我が家の50ccのスーパーカブにつけてくれた(自転車屋さんには「警察官がいたら降りるようにね」と言われてたっけ)。
> 現在の道路交通法に関するバイクの2人乗りについては下記参照。

赤信号、みんなで渡れば怖くない状態か。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:55:00.12 ID:S86lf0IN.net
>>971
釣りにマジレスするが
子乗せ電動は、歩道を走れるから人気がある
車道を走るのなら普通に車使うわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:41:32.26 ID:syFB2TGp.net
都心部住んでたらバイクなんて選択肢は無くなる

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:03:01.25 ID:pPhO/8ZQ.net
オフィスプレスeいよいよ今週だ
試乗レビューや動画たくさん出ると嬉しい
リアキャリアどんなのがつくのかもむっちゃ知りたい

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:56:37.30 ID:MjzlXHOr.net
https://cycle.panasonic.com/products/ewmd/
63万の自転車ってこれで山登りとかできるってこと?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:00:17.97 ID:EFYfFRAF.net
オフィスプレスe納車予定でトピークのユニ スーパーツーリスト DX ディスク リアキャリアー700c対応を用意してあるから、上手くいったら報告するわ。黙ってたらお察し。
https://topeak.jp/carrier/car14600.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:12:37.71 ID:pPhO/8ZQ.net
わぁい^^

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:22:20.05 ID:Wjz8+Ztw.net
>>980
登る山によるじゃね?

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:28:36.07 ID:ctDQ/VvT.net
電動アシスト部分は分離して売って欲しい。
PCの中のCPUやHDDと変わらないし、今の人は誰でも取り付けできるんだから。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:33:34.63 ID:ee9Bt+rS.net
>>980
フツーのMTBと同じだけ楽に上れる。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:34:30.25 ID:JnXEXwHX.net
>>981
専用バック付けられる奴だっけ?
あれダッセーけど便利なんだよな。
トートパニアしか使ってないけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:35:52.84 ID:6hxCpF1C.net
>>984
型式認定制度がある内は不可能。
個人的にはユニット後付けできたらら楽しいと思う。
ルール無視すれば、中華ユニットを既存の車体に後付して電動アシスト化は現状でもできるけど。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:40:14.01 ID:ERzpjxRf.net
BB交換できる知識があれば自分の好きな自転車を簡単に電アシスト化出来るのになぁ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:53:56.14 ID:1MDg4VXG.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:54:34.58 ID:ctDQ/VvT.net
>>987
自転車の型式認定って、日本交通管理技術協会ってところがやってるみたい
意味のない組織に無駄な金払って、人件費使って、こう言う規制団体潰れればいいのに

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:01:00.28 ID:c+kQukdz.net
>>980
ハリヤと同じ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:02:42.44 ID:HKR7f9BO.net
>>990
>>991
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:04:26.66 ID:ApjXR+sV.net
>>980
>>989
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:04:47.94 ID:ApjXR+sV.net
>>980
>>992
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:23:01.27 ID:ctDQ/VvT.net
何のために荒らしてるんだ、こいつ?
自転車に轢き殺された怨念か?

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:31:09.02 ID:c+kQukdz.net
>>980
ヤマハなあらブレイスでも同じ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:33:00.98 ID:c+kQukdz.net
>>980
フルサスにして高く売ろうととかしてるから外国に負けるんだよなあほみたい

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:34:56.50 ID:P4DJq/ls.net
終わり

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:35:19.56 ID:P4DJq/ls.net
終わり

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:35:48.96 ID:P4DJq/ls.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200