2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part30

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:33:40.29 ID:CZZtFLB3.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合part29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600477226/

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:18:05.69 ID:QwpXh1kx.net
>>4
説明できないくせにw

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:25:01.05 ID:/bjN7Y/c.net
>>1おつ

11 :バッテリー :2020/10/02(金) 19:33:17.09 ID:SlEKFZwc.net
多くのアシスト自転車のバッテリーの例として、
25.2V/12.3Ahというのがある。

一方、バッテリーを構成する内部の電池(以降、セルと呼ぶ)は、3.6Vである。
このセルを直列に組み合わせ電圧を高め(3.6V×7=25.2V)、
更にそれを並列に組み合わせて、容量を高める。
結果、バッテリーの中には21個ほどの「セル」が詰まっている
 
この直列の組み合わせによって、問題が起きる。

3.6Vのセルは充電することで4.1になる。
4.1Vで充電を停止させて、これを超えるとセルが死ぬ。(更に燃える)
なので、充電器は4.1Vを超えないように制御する
そこで、先ほど問題だといった「直列」である。

本来、
4.1V+4.1V+4.1V+4.1V+4.1V+4.1V+4.1V=28.7V
で、充電器は28.7Vに達したところで充電を止める。
ところが、バッテリーの経年劣化・自己放電等によって、セルの電圧・容量に「バラつき」が発生する。

4.05V+4.05V+4.05V+4.05V+4.05V+4.05V+4.4V=28.7V

上記は極端な例だが、バラつきが発生した結果、4.4Vまで達したセルがあるのがわかる。
つまり、セルの死亡である

なんだ、21個もセルが入っているんだから、一個ぐらい死んでも大丈夫じゃないか。
と、考える人がいるが、それは間違いである。
中の一個が死んだら、そのバッテリーパックは死亡である(中に基盤が入っていて、使えないようにする保護装置が入っている)

長くなったので、一旦切る
バランス充電、スマホとの具体的な違いについても語っていく

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:55:51.81 ID:omfL5hZW.net
気になる

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 20:31:52.94 ID:xB0XtYf7.net
気になる

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 20:46:10.54 ID:jCVi9KoA.net
関係ねぇよ
何年も満充電して大丈夫だわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 20:51:27.63 ID:NEc1x/I+.net
1セル=1.5V(一次電池) 〜 1.2V(二次電池) と教わったが
それが電池の電圧の最小単位、それ以上もそれ以下も無い
3.6Vだから、3セル合わせて1ユニットでは?

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:35:24.20 ID:9kyfTtbc.net
リチウムイオン電池は3.6〜3.7Vだな

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:00:23.90 ID:vFjwGKG0.net
結論からいうと100%充電使用でサポート期間の3年内に壊れるのは(原因問わず)1%を切ってますね、自分が何百人に1人レベルの酷使と思うなら80%でいいかも

まあ300〜500台に1台くらいはあり、自己診断機能とメーカーの機材判断では熱関係トラブル多めッスよ

これは現場の体感なので東北地方じゃ熱で壊れたりしねーよ、的な土地柄は勿論ありますけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:07:09.19 ID:aaLOaKxP.net
爆発でもしない限りバッテリーは消耗品やと思うので
満タンとかあまり気にして使いたく無いな
電池残量が少なくなったら充電して満タン?かわからんけど充電終わったら使って1年くらい使ったら新品買うのが楽
電池ごときに頭使うのが面倒やわ笑

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:10:05.69 ID:j0eqgnRe.net
代わりに自分が知っていることを スレ的にどうかと思うので結論を先に セルのバランスの話とは違うけど

リチウムイオン電池をしばらく使わないときは6割位の充電量に消費した上で保管すること。
充電器に繋ぎっぱなしでいつも100%と言う状態は避けること。普通に前の夜に100%にして翌日使う
とかは平気。80%とかで容量が大丈夫そうだったら充電しないでそのまま使う。
って話かな。

ノートPCとかは90年代からリチウムイオン使い始めたけれど、良く”バッテリー駆動自体あまりしてこなかった”のに
いつの間にかバッテリーが死んでいた って話があってね
21世紀に入って暫くしたら、リチウムイオンは満充電を”維持する”と劣化が一気に進む という話が出て
それは信憑性があった 満充電しても直ぐに使うなら問題ない

そして、AppleのノートPCを企業団体向けに管理する場合数週間・数ヶ月使わない場合はバッテリー残量を半分くらいに
消費した上で電源を切って保管している話が話題になった
その後、sonyのノートPCに搭載された”いたわり充電”機能では、電源繋ぎっぱなしの時に80%までしか充電せずにそれを
維持する様に制御されていた

今でもリチウムイオンの取り扱い方法として、保管の場合は6割位の充電量で保管するってのがアドバイスで出てくる
スマホは常に消費していて、充電完了したら基本電源を外されるからあまり問題にならない

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:51:04.12 ID:z5kMqWr7.net
電動工具のマキタは当面使用しない場合は
満充電で保存となってるな
専門家でも意見が別れているらしいよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:52:50.60 ID:vFjwGKG0.net
そうですねー、メーカー推奨で言うと20~80%の範囲が最もバッテリーには優しいです、殆どのユーザーは気にしないし実際問題もないですけど

出荷時(つまり売れるまで放置される)状態が30~35%で保管
あとはリコール等リスクの有り得る場合は10%台に下げてから交換というとこです

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:57:20.20 ID:/bjN7Y/c.net
一番やばいのは夏の直射日光下に駐輪することだろうな

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:09:11.27 ID:DvFh0xzY.net
プリウスは35%〜72%くらいで運用している
その上にも下にも絶対にいかない

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:51:50.18 ID:ZCTOrYZk.net
>>23
プリウスはリチウム電池じゃ無いだろw

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:21:16.80 ID:Ksm9NxR4.net
https://www.cyclesports.jp/news/others/32385/

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:21:19.11 ID:ZmUH0GSh.net
グッドデザイン賞やモンドセレクションなんか金で買う賞だとバレてるのに
恥ずかしく無いのかブリジストンはw
申請した約1/3が賞貰えるんだぞ
いやもっと恥ずかしいのはその事も知らず得意になって自慢するtb1e厨だな
頼むから隔離病棟から出ないでくれw

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:38:46.33 ID:FDx1jvA8.net
>>26
はい馬鹿
余裕が無いとできない
実際に一定水準の審査はある

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:40:10.85 ID:rwTvsHSQ.net
あさひみたいなへんなフレームでは参加費用出して審査しても通らないんだよな

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:46:07.86 ID:8ZPn6Nx2.net
https://www.cb-asahi.co.jp/news/detail/476/

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:51:35.50 ID:drurj3zW.net
パナソニック落選

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:55:53.50 ID:vlC+FU4k.net
普通にイケてるよなTB1e

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 02:15:28.57 ID:ywDu528B.net
パナソニックのバッテリーがダウンチューブについたへんな自転車はさすがに落とされて
誰が見てもわかる

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 04:32:41.19 ID:vWwCaPgW.net
>>8
最初から予備買っとけ
減った時充電済のと即交換出来るし

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 04:34:52.07 ID:yOM6j4HP.net
>>31
ゴミ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 06:36:23.95 ID:EnCg2LEr.net
メインチャリのタイヤを先日交換したとこなんで、アサヒのやつの2か3を買おう。
後継出るようにみんな初代買ってねw
アサヒはQRかTAを後継でだしてねw

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 06:41:41.33 ID:U/Y0xBpG.net
>>8
一日何キロ走るんだよ?
一日10キロで5日、休みにに50キロで100キロ。
週一で充電、年に53回
7-9年使えるな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 06:50:42.24 ID:vlC+FU4k.net
ActiveLinePlusの静かさやばいな
E6180も静かだったけどこっちはほぼ無音と言っていいレベル

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 07:01:17.11 ID:76BX/Xpd.net
>>37
そうなの?自分のがそれだけど普通だと思っていた
他社はそんなに五月蝿いんですか

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 07:35:57.42 ID:Zf9e2giK.net
>>38
ヤマハは結構音デカいです。前歩く人が気付くレベル。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 07:58:56.39 ID:3/Lnwtry.net
>>20
マキタのバッテリーは普通のリチウムイオン電池ではないから
中国製の勝手互換バッテリーのような普通のリチウムイオン電池で作られてるバッテリーパックをマキタ純正高速充電器で充電すると、火を噴くほど大電流流す
そんな大電流に耐えられる種類のリチウムイオン電池ならば100%充電にも耐えられるって事なのかもしれん

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:04:35.46 ID:3/Lnwtry.net
>>11
そういう固定的な直列繋ぎのバッテリーでセル一つでも死んだら全滅って、EVなどのもっと大量に繋いで高電圧化してるのだとバイパスさせてるよな
4.4Vになる前に、そのセルをバイパスする回路をショートさせて、6セルだけで24.6Vまで充電するような制御する

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:39:46.99 ID:R9MwZoWn.net
町中をダラダラ走ってるぶんには100km持つパスナチュラDXで
地元で一番の20%が延々続く激坂に行ってみたらたったの5kmでバッテリーを使い切った・・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 09:58:07.96 ID:kUMAXb/H.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 10:36:44.29 ID:SDm/wbLA.net
>>43
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 10:44:24.42 ID:kUMAXb/H.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 10:54:48.17 ID:oNn+1vcd.net
何で今更そんな古い記事上げてるの?
皆とっくに知ってるし対象者にはメーカー通知してるのに、一発二錠の話題より無意味だと思うけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:00:28.95 ID:uA2PkXKs.net
透明あぼーんしたら飛びすぎだぜ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:05:44.13 ID:SDm/wbLA.net
>>45
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:06:31.59 ID:oNn+1vcd.net
>>42
それな、でも電源切って自力で登るとバッテリー切れて当然だと思う
先日ギア比1.5で18パーの山道登ったら相当辛かった

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:38:51.00 ID:bH9H6X/J.net
>>49
馬鹿

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:43:29.09 ID:qtFZGPGU.net
電動に慣れてくると段々坂道で速度出せないのが不満になってくる

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:44:50.30 ID:vEZbThen.net
電動アシストは電池切れても人間レンジエクステンダーがあるからある意味安心だわな

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:47:29.13 ID:kUMAXb/H.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200919/bXRQYVZJWHk.html

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:56:38.13 ID:SDm/wbLA.net
>>50
>>53
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:30:09.35 ID:TqGicRZa.net
この前自転車屋でドヤ顔でレンタル電動自転車借りてバッテリーの中身交換してるって喋ってる爺さんがいた(´・ω・`;)

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:32:55.46 ID:F6WIsA05.net
>>42
20%×5kmで100km
合ってるじゃん

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:36:08.68 ID:mwBAeSoz.net
平地なら無限に走れる計算式来たな…

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:41:07.19 ID:EZ+Fc8A9.net
人生下り坂だから加速しっぱなしですお…

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:43:09.10 ID:oNn+1vcd.net
>>55
普通に犯罪だな、本当なら通報案件

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:01:09.91 ID:pflmlVE4.net
農家の横を延々と走ったら畑と遠景とビュンビュン飛ばしてくる車しかいなくてクソ辛かった
景色変わらんと萎えるな

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:40:50.91 ID:JsrN9Bx8.net
https://i.imgur.com/71s1vFJ.jpg
サイクリング中に謎の給水所みつけてびっくりしすぎて飲まないで帰ってきたけど
ビール1本もらってくればよかった
往復60キロの場所で電動アシスト自転車でも足と又が痛くて取りに戻れないけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:50:57.85 ID:qtFZGPGU.net
(´・ω・`)そんな見通しの良い場所でも死亡事故が起こるんやな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:15:24.81 ID:5bkoNWCi.net
こういう次の二輪事故を誘発する後先考えない供え物ホント害悪

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:15:54.36 ID:irxgfBPR.net
>>61
映ってるけれどもしかしてお持ち帰りしたのでは
欲しいって気持ちに縋りつかれたのでは

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:17:06.56 ID:mniVjmdV.net
どうなってるかわからんようなものを持って帰るとかないわ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:19:04.94 ID:2/nS6krX.net
>>64
>>65
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:42:56.68 ID:Ob3IFEnQ.net
>>61
片道30kmて近所じゃん

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:43:49.83 ID:5m8i4528.net
見通し良くても相手が居眠り運転していたかも。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:00:15.41 ID:EnCg2LEr.net
本気で持って帰ってたら笑えるわw

注意1秒怪我一生だね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:14:57.57 ID:iGT8cZtg.net
>>66
馬鹿

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:26:09.72 ID:XCF2MmMF.net
>>60
禿げ上がるほど同意
景色変わらない田園かつ車ビュンビュンを真夏に一時間走った事があるが、気が狂うかと思った

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:42:41.83 ID:CzLw+XWs.net
>>71
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:46:26.76 ID:SDm/wbLA.net
>>72
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:01:57.78 ID:8Ypkv+SJ.net
スローパンクチャーしてたからチューブ変えたんだけど
髪の毛くらい細い針状の物が刺さってたけど何?

物はパンクチェックしてた時に飛んで行ってもう無い。

誰か知ってる人教えて。

ちなみによく金属加工とかの工場地帯を通勤で通る。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:04:34.60 ID:CzLw+XWs.net
>>74
発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:08:41.36 ID:SDm/wbLA.net
>>75
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:13:35.78 ID:oNn+1vcd.net
>>74
細い鋼線が刺さってたんだけどこれ何?見ないで当ててみて
こう言われてもそれは細い鋼線だとしか言いようがないんだが、しかもそれが何か(建築資材の一部とか廃棄物とか)って重要じゃないよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:14:48.71 ID:/bP5V70P.net
>>77
包茎文旦皮被って臆病なんだね(笑)

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:22:03.30 ID:SDm/wbLA.net
>>78
↓こいつが『国語表現すらおかしな包茎馬鹿文旦』wwwwww


553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし


大いに笑ってやってくれw

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:57:10.95 ID:3/Lnwtry.net
>>74
髪の毛ほどの極端に細いのだと、銅線の可能性があるな
銅線が錆びて硬くなったのは、ヘッドフォンの線などの細い線が束ねられてる柔軟な銅線でもタイヤを貫通する
千切れたヘッドフォンが落ちてるなあと認識してたのにほったらかしてたら通った時に刺さった

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:09:26.97 ID:YKF34LWV.net
ワイヤーカップホイールか軸付きワイヤーブラシとかの抜けたワイヤーの可能性有りだな
サビや古い塗装とか磨いて落とす回転工具に付けるヤツ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:38:18.04 ID:8Ypkv+SJ.net
そうか、銅線とかワイヤーブラシとかも考えられるんだね。

ちょっと道変えようかな。

ありがとう賢者たち

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:20:05.40 ID:j11BqvbP.net
パナソニックの電動自動車もしくは自転車買いたいです

駅まで1.5キロ 徒歩は20分かかる
電動自転車、自転車は何分かかるの

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:25:12.73 ID:ej5m33jb.net
>>83
Googleマップで検索しろよ。自転車マップも対応してる

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:26:21.72 ID:FHH7//g8.net
電動アシスト自転車は坂道でもなければ特別早くつく要素はない

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:31:42.49 ID:5eBHRPzI.net
>>83
電動なら5分くらいじゃないかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 03:48:30.62 ID:NsKk2BnP.net
ノー電 5km 20分
面倒くさいんで自分で計算して。

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 05:42:26.53 ID:9ekLQWjm.net
14km/s で 1.5km はしるなら
∫14*1.5 dx = 30分 と求まる

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 06:21:06.04 ID:NZ1S+z22.net
流石に1.5kmの為だけに電アシ買う必要はないな

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 06:48:06.24 ID:KKyj9Olf.net
14km/sとか第三宇宙速度に迫る勢いだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 07:54:10.80 ID:9neArka1.net
電動なら空も飛べるからね

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:19:26.91 ID:a/RQNFXP.net
>>83
電動で6〜8分くらい、坂や信号で多少変わる
必要かは別に単純に楽なので興味あるなら買ってもいいんじゃない

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:30:50.61 ID:KKyj9Olf.net
しかし、パナソニックの電動自動車ってのが有るのは知らんかったわ。
幾らくらいするの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:37:04.25 ID:O4LLoNGZ.net
ホンダってなんでラクーンやめたの?
あんまり売れなかったから??

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:42:22.03 ID:FHH7//g8.net
電動自動車用の機器を作ってるのは分かるけどクルマ本体を作ってるのは知らないな

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:50:15.15 ID:NsKk2BnP.net
光岡の小型電気自動車で150万〜


つーか、1.5kmとか盗まれていいような普通のチャリでいいだろ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:02:57.40 ID:I2RoBdXH.net
>>83
週末買い物にも使うならカゴ付き
サイクリングするくらいならデザインの好きなやつ

その距離しか乗らないんだったらママチャリタイプ買って要らないと思ったら知り合いの主婦とかに売ったら良い。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:13:39.21 ID:9Dc/fFH2.net
いやどこにも電動アシスト買う意味がないとアドバイスしてやったほうがいい
あと足が楽だというだけで到達速度は軽い電動ではないママチャリのほうが上

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:27:03.12 ID:5zo0VbDj.net
近くても途中に急坂が有るのかもしれない。
ベロスタあたりでいいんじゃねの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 10:48:06.20 ID:wsYk2SlT.net
1にすれば楽々だけど、うちのVIVIちゃん2→1は高確率で切り替え失敗してああああってなる

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 10:54:38.55 ID:wsYk2SlT.net
電アシの必要性は信号の多さにもよる気が
初速は圧倒的にママチャリタイプの電アシ速いから多ければ全然違うね
特に荷物詰め込むと全然変わってくる

それとめっちゃ明るいライト搭載してるのは何気に電アシの利点じゃないかな

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:11:06.87 ID:vywycwpy.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:27:31.47 ID:saL98ibl.net
>>102
馬鹿

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 12:17:33.85 ID:NsKk2BnP.net
坂が多い以外電アシ買う必要性が薄いよ。
明るいライトはアマゾンにいっぱい売ってるわ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 12:23:59.16 ID:CnDJQLs1.net
>>94
折りたたみ式ラクーンコンポ 車のおまけ
トランクに入れて現地でチョイ乗りコンセプトみたいで
アシストは今のエコモードの半分以下と非力
ほとんど乗らず所望した知り合いにプレゼント 売れないよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:24:24.22 ID:5eBHRPzI.net
>>98
足が楽かどうかはめっちゃ重要だろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:31:50.34 ID:ZyGZTj1S.net
>>104
電池すぐ無くなりそう

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:35:59.86 ID:sJMs6jKE.net
必要性も重要だが、10万くらいなら楽&興味あるから買うでもいいで

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:57:28.58 ID:ZyGZTj1S.net
あと自動点灯も便利、そういうのも売ってはいるんだろうけどね
ソーラー式バックランプとか、名前が出てこないけどパンチ式の鍵とか、ハンドルロックとか、もろもろ最初から設備が良い

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200