2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 163

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:27:27.80 ID:gtUrRpyy.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:06:33.88 ID:wQQ0z7fR.net
Manhattan Bike
MP-18
MP18

392 :390:2020/10/11(日) 23:11:53.25 ID:AomaIlgR.net
>>391 せっかく非折り畳みなのにダイアモンドフレームでないのわ…

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:44:22.67 ID:PdKjCiNA.net
14インチのシャイデック試乗してみたいな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:34:10.43 ID:OnwqMXC6.net
f-20t3 の白とチタンカラー、どっちが人気でしょうか。写真で見ると白の方はスポーツ的で素敵ですね!

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 03:09:14.14 ID:r+PXb4NC.net
>>385
冬関係あるのか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:10:23.63 ID:/Mcx5LBx.net
自演だし

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:53:50.71 ID:EGwPqjPr.net
>>348
安い中共ママチャリ擬きなんて、部品レベルから違うからねぇ。
初期の頃なんて、ママチャリ専門店でもメンテできなかったぐらいだから。
あと、フレームビルダーだとDAHONやTern辺りがやっとでしょ。
プロンプトンだとパーツレベルから違いすぎて、対応できないかと。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:01:03.59 ID:YfcT1UWr.net
ママチャリ専門店でも修理できないママチャリって一体・・・・

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:06:28.76 ID:ONqGi3M2.net
使い捨てを前提にした我が国が誇る自転車文化の代表選手中華激安ママチャリのことでしょ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:33:08.27 ID:rOLpsV/4.net
その中華激安ママチャリって中国でも売れてんのかね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:39:05.40 ID:ONqGi3M2.net
さあ?海外で人気でもその国で売れるとは限らないしな
むしろあんな安物地元じゃ誰も使わねーよw扱いかもしれん

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:42:54.11 ID:bmNhopoe.net
中国、あまり自転車見ないよ。
今は殆ど電動バイクや電動キックボード。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:47:34.63 ID:1NHaUur4.net
今でも日本の道は中華安物ママチャリに占領されているけど最初の頃は品質がもっと酷かったんだよな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:57:32.23 ID:ZLGrBanv.net
昔は自転車と言えば中国だったのに時代は変わったものじゃ…

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:10:02.00 ID:SoZfDd1c.net
そりゃー1万円切るのは当たり前ってところで競争やってたからね
6000円切りまであったような

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:11:41.15 ID:WY0Ey4IS.net
>>404
昔は品質が高かったの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:17:40.02 ID:mm86PJMn.net
昔の中国の通勤ラッシュは道を埋め尽くす人民服の自転車乗りだったということだろ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:23:44.17 ID:qN/FH/3g.net
店でも直せない激安自転車ってこういうことか

宮尾岳 @GAKUJIRA
「宮尾さんは1万円自転車を否定するけど、乗ったことあんの?」
って疑問もあるでしょうね。
はい、もちろん乗ったことありますよ。
新車状態のも、2年くらい使用されたのも。

2013-08-31 19:16:36
宮尾岳 @GAKUJIRA
新車状態で「あれ? こんなんで大丈夫かな?」ッて思ってたとこが
2年使用後のは「もうハッキリ言って危険です」になってました。
特に回転系がダメですね。 ことごとく。
ハブ、クランク、ヘッド周り。ペダルも。
これを「こんなもんじゃないの?」って乗ってるのだとしたら恐ろしい。

2013-08-31 19:20:16
宮尾岳 @GAKUJIRA
じゃあ、そんな風になってしまった自転車を
修理に出したとします。
すると自転車店のおじさんは困ります。 
「直せません」って言わないといけないから。

2013-08-31 19:23:26
宮尾岳 @GAKUJIRA
この場合の「直せません」は
自転車店のおやじさんの腕が悪いわけではありません。
「うちで買ったもんじゃ無いから直せない」でもない。
「直そうにも直せるように自転車が出来ていない」 
これがその答えです。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:24:58.22 ID:qN/FH/3g.net
2013-08-31 19:25:47
宮尾岳 @GAKUJIRA
普通、回転部品というものは ネジをゆるめて分解して
洗浄してグリスアップして、調整して組み込めば元に戻ります。
これが出来ない。
「分解したらバラバラに壊れます」ってレベルで出来てるんですよ 部品が。
ヘタしたらベアリングすら入っていない。

2013-08-31 19:28:57
宮尾岳 @GAKUJIRA
つまり「調子が悪くなったら、壊れたら買い換えろ」
という考えで最初から作られています。
ネジ山の精度なんてひどいもんで、斜めだったり
途中までしかネジ切ってなかったり・・・
そんなフレームに粗悪な品質の玉受けを強引に機械でねじ込んである。
これではどんなに腕が良くても直せない

2013-08-31 19:34:50
宮尾岳 @GAKUJIRA
自転車店のおやじさんたちか、こういうセリフは幾度も聞きました。。
「20年前の国産車なら何度でも直せるよ
でも1年前の中国自転車は直せない」

https://togetter.com/li/556950

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:26:49.87 ID:OnwqMXC6.net
今の中国では、自転車を持つのはほとんど趣味の人。ママチャリンも個人で持つのはほぼいなくなった。
カーシェアみたいに自転車シェアを利用するのは一般的になりました。
日本のカーシェアと違うのは、どこでも借りれて、任意の場所にリリースする事ができます。借りるも解錠処理も全部スマホアプリで行います。他人その場でリリースしたものをすぐ借りることができます。
街中あっちこっち長時間にリリースした自転車は管理会社のスタッフにより回収して駅近いとことかに移します。
中国では電車輪行はいらないですね。どこでもすぐ借りれる自転車がありますから。また、月定額などもあって、電動じゃないやつ、月日本円で200円程度です。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:26:54.25 ID:XwrGqEdt.net
マッパ8とかたまに書いてる香具師、全裸で包茎車って最高の組み合わせだねっ!
俺も一戦交えたいわ〜

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:33:14.66 ID:qN/FH/3g.net
昔の中国製自転車は品質が良かった?国が貧しかったから真面目に作ってた?
そんなもんなのかな?実感ないけど


2013-08-31 19:43:27
宮尾岳 @GAKUJIRA
んじゃあ、中国製の自転車はそんなにひどいものばかりなのか?
前に、中国製の「鳳凰号」を取材した時に
自分で乗って、細部を写真で撮って感じたのは
「ちゃんとしてるじゃん」でした。
貧しい頃の中国が、自国民に向けて作っていた自転車は
実はちゃんとしてた。


2013-08-31 19:48:47
宮尾岳 @GAKUJIRA
当たり前です、 その頃の中国人にとっての自転車は高級品。
で、毎日の足。  そうそう壊れてもらっちゃ困るんです。
直すような金も無いでしょうから丈夫に作りますよ。
出来の悪い中国製自転車っていうのは
「最近のジャパニーズスタイルの量販車」です。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:37:30.65 ID:j5kxeKi7.net
↑うぜぇ しかも7年前

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:40:41.50 ID:ZLGrBanv.net
>>406
>>407が正解
30年前くらいは人民服に人民帽、鉄製の自転車で道を埋め尽くすが如く走るのが中国スタイルだったのじゃ

格ゲーなんかでネタにしてたんだよね

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:34:30.00 ID:GqjmycAA.net
結局のとこは日本は貧乏になったんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:39:48.39 ID:/7lbXyxD.net
為替リスクを無視して現金貯蓄に頼ったツケ
簡単なインデックス投資を積み立ててればこの10年で資産は数倍になっている

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:45:50.93 ID:o1+xokg0.net
ほんと今や中国人が高級車を乗り回し、日本は軽自動車が1番売れるような時代になったんだよな。悲しい

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:05:00.36 ID:HOJpImCv.net
中国も高度成長期が終わってからが正念場だろう。36年間続いた一人っ子政策の影響もでてきて生産年齢人口がどんどん減っていく。中国の未来も厳しいものになるだろう。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:31:03.48 ID:IehzMbzr.net
こういう時の「中国」ってのは都市部だけの話で、未だに移動の自由もなく、ちょっと田舎に行くと昔と全然変わらん生活をしてる人が沢山いる事は知っておいた方がええよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:15:03.58 ID:llIEZqW7.net
>>416
もっともらしい表現をするんだけど、投資先が右肩上がりで生産性がどんどん高くなるような業態でないとありえない。
外国の右肩上がりの産業に投資しても国が円安に振るから増収分を為替で吸収されてしまう。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:24:03.92 ID:uLvqaGlg.net
コロナ下落で色々仕込もうと思ったのに、まさかの本業不振で生活費に流用で目論見外れた
何十倍とか無理だけど、2,3倍くらいなら楽勝だったのに

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:19:31.03 ID:RGstgupA.net
>>412
当時の中国人民にとっての自転車が高級品だったからと言って、それが世界基準から見ても高品質とは限らないのでは?

実際に当時の中国製最高級自転車を実際に購入した人によると回転部品はガチャガチャだしフレームの精度も低い
ステアリングコラムなんか引き上げボルトを締めたら臼でコラムが膨らんで蛇がタマゴを呑み込んだみたいになってたそうだ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:17:18.47 ID:SoZfDd1c.net
登録車はグローバル展開考えて開発されるけど軽自動車はほとんど日本のためだけに作られるからね
欧米化喜んでるような時代は終わったんだわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:05:30.62 ID:ONqGi3M2.net
日本人特有のウサギ小屋住居が解消されない限り都心部でも使いやすい軽が売れる
郊外だと車がない=人権がないだから一人一台持つなら安い軽が売れる

結局日本は安さ以外に乗り物を選ぶ基準がないのでは?と思った(小並感)

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:08:09.08 ID:6Rr/uUPB.net
いまや中国は走ってる車も
日本より高級車が多いからな。
ポルシェ、アウディ、ランドローバー、
ボルボ、ベンツ、BM.。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:23:47.85 ID:rOLpsV/4.net
金がないから軽を買うのか
高級車に価値を見出せなくなっただけなのか
若者の車離れって金の問題だけじゃないだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:40:02.42 ID:RSQtzDEV.net
韓国も昔から自転車は少ない
中国や韓国みたいな労働蔑視の儒教文化の国では、自転車のように自分の足でこぐのは肉体労働を連想させてみっともない事なんだそうだ
中国もちょっと豊かになってきたら、あっという間に自転車が少なくなったということ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:46:49.90 ID:DXeHyCxE.net
文化さんが来てしまうぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:01:56.86 ID:qQGzILBD.net
>>426
でもカネがあったら車は買うし
軽は買わないよね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:12:54.69 ID:/y2KyQQ2.net
ドブに捨てるほど金があればね

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:49:06.19 ID:lRpjpwrV.net
おめ、いい色買ったな

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:06:58.38 ID:llIEZqW7.net
自転車のスレから脱線

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:12:32.42 ID:+je8Kx/k.net
レビューきぼんぬ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:52:09.79 ID:HOJpImCv.net
おめ、けど酷い色だな

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:56:19.96 ID:rOLpsV/4.net
ドドメ色

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:24:44.77 ID:vIE3NTur.net
20インチのミニベロに、幅24センチのママチャリのサドルを装着した
俺はケツの幅が大きくて、23センチ以上でないと無理みたいだ
巨大で格好悪いけど仕方ない

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:58:14.20 ID:9lTaKtLL.net
>>436
こんなの試してみれば?
http://araya-rinkai.jp/mf-comfort-saddle.html

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:59:42.79 ID:DXeHyCxE.net
また熊さんか
どうしてミニベロに乗りたがるのか

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:01:47.59 ID:eiKxAky7.net
>>427
1980年代、隣国へ仕事の関係で行くことがあった。
その時、自転車の社会的地位が隣国ではものすごく低く、最近焼け落ちた南の門の市場のあたりでも、
『ごうりき』の荷物運びの人たちが重量運搬車に山ほど荷物を積んで配送しているの以外は見かけなかった。

社会的に地位の高い男性の中には
『自分などは、自転車には乗ることすらできない。乗ったこともない』
と常に運転手付きの自動車に乗っている人もすくなくなかった。



2016/07/21 世相にひとこと

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:14:07.78 ID:Zzf36lHZ.net
自演です

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:52:21.97 ID:wrW2k0Kt.net
小柄な女性が大きな車を運転する憧れと一緒で、大柄な熊さんが、小径車に興味持つのもわかる。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:58:03.38 ID:KOMKhau0.net
黒のモコモコフリースとオレンジ色の正ちゃん帽は、サーカス曲芸へのオマージュ(´・ω・`)

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:47:20.29 ID:mm86PJMn.net
なぜか熊は小さな自転車に乗るというイメージがあるが、普通の自転車にも乗るぞ。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/image/3807/
https://m.youtube.com/watch?v=gE-IRKP-FsM

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:34:37.35 ID:DXeHyCxE.net
ある日(ある日)
ミニベロに(ミニベロに)
熊さんが(熊さんが)
跨がってた(跨がってた)

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:45:45.08 ID:08t0YY5V.net
熊さんの(熊さんの)
言う事にゃ(言う事にゃ)
お嬢さん(お嬢さん)
僕イケてるでしょ(ハアハア)

すたこらさっさっさのさ〜

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:48:28.77 ID:Y3L2/jtO.net
>>414
ベルギーからやってきた新任の在中大使が自らのレセプション会場へ向かう道すがら、街を走る大量の自転車に感動して会場に着くなりこう言った。

「この国の自転車文化は素晴らしい、我が国も見習わねばなりません」

それを聞いた時の最高指導者、搶ャ平は憮然とした表情で答えた。

「我が国のモータリゼーションはこれから始まるところです」

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:07:11.04 ID:jZPe9+pK.net
>>436
自分はタイオガ ジェミナスオーラがおすすめ

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:48:57.38 ID:nV+27UpY.net
>>443
前方に赤色灯を点灯させてるのは
道交法違反ですね(そこ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:20:01.74 ID:991LXPIB.net
>>436
http://www.loro.co.jp/blog/east/2012/04/5links-27.html
https://www.lairduck.com/index.php?main_page=product_info&products_id=758313

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:27:37.80 ID:0CV27erD.net
>>449
こーいう無意味な多段化改造が大嫌いw

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:55:37.09 ID:TST1llMY.net
>>437
スプリングがついてない

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:20:29.11 ID:NLrpbgaJ.net
ママチャリかよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:26:54.13 ID:l1FIfatX.net
>>449
こういうのもアリなんだ
俺も幅広のサドルに付け替えようかな
3時間も乗ってるとお尻痛くなるよね

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:57:25.82 ID:8lMCuz07.net
キャリーミーのサドルで穴あき版あれば欲しいところ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:16:25.92 ID:GTKCL4AT.net
今の純正のクッション性にはわりと感謝してる
前のサドル酷かったよね…

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:39:44.51 ID:VJBM7Fyw.net
>>450
なんつーか趣味の世界にありがちだけど
実用性や乗ること云々じゃなくていじることや所持することが目的になっちゃってる人っているよね
軽量化のための軽量化とか多段化のための多段化とか。
カメラの世界でもなに撮りたいわけでもなく巨大な高性能レンズ買ってそのへんの道端とか野良猫撮って写りの粗探しに躍起になったり
オーディオの世界でもハイスペックオーディオ導入して居住性悪くしてまで音響にこだわって
でも良い音鳴らすこと自体が目的で音楽聴くのは副次的な目的でしかないとか。

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:51:46.95 ID:u7sSjPd6.net
 愛玩用自転車 
愛玩犬同様、実用上問題はあっても面白味はある。
愉しみは人それぞれ 

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:55:09.74 ID:eVRhZeD5.net
他人がどんな楽しみ方してようが割とどうでもいい

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:05:05.81 ID:zI+W8oqM.net
趣味ならそれこそ問題はないな

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:18:43.49 ID:rCqwLDSW.net
>>456
他人の目が気になってしょうがないんだな

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:21:47.99 ID:xRHQU4Bl.net
お尻はしっかりと守りたい(意味深)

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:40:45.60 ID:u7sSjPd6.net
 小径折り畳みとロード 名前は違ってもどちらも沼
お互いの供給側が浪費家の顧客を取り合ってるカンジ
 このあたりカメラのレンズ沼やポータブルオーディオの耳栓沼と同じ

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:50:39.01 ID:VbO5WMr9.net
カメラのレンズ沼はそこそこの自転車本体が買えるくらいの値段のレンズを次々と追加してしまうからひどいことになる。自転車のカスタムは自作PCみたいに自己満足でオーバースペックにする感じかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:01:11.06 ID:mkJkHdQH.net
沼に入り込んでいないということは趣味の場所まできていない日常の連続である

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:02:45.76 ID:mkJkHdQH.net
コインロッカーに入るまででなく、楽に取り出せるまで改良を重ねて頂きたい。
カラクルSを入れたのはいいが、出すときにいろんな部位がぶつかってガタゴト言って
付近を歩く人々に対し、スマートではなかった。
ちなみにお金は入れていない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:05:14.12 ID:Un5hX8Cd.net
ロードでも、ツールドフランスはおろか実業団レースとかにも参加できないようなヘボローディーが、大金払ってプロ仕様の高級高性能なマシン組んでるのは分不相応で滑稽だよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:08:08.42 ID:mkJkHdQH.net
>>466
業界に金落とす人は大切ですよ
日本の自転車は放っとくと業界が死ぬよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:19:39.93 ID:htmmIO9I.net
チャリのパーツなんかバイクや車に比べりゃ安いもんなんだから好きなん付けれや

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:24:26.60 ID:u7sSjPd6.net
>>466
遊園地のヒーローショー 
ナントカ戦隊コスプレみたいで
中々面白い

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:24:31.01 ID:5/MlJy9+.net
高い自転車って決まって細いスポーツサドル付けてるけど何でだろう
ロード以外で必要ないだろあれ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:35:52.72 ID:Nc5mBwgV.net
サドル太いと又擦れするだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:53:21.87 ID:j1xxjK1W.net
>>468
前にドリフトが趣味の車オタクに痩せたいからロードバイク欲しいんだけどいくらで買える?って聞かれ、25万あればそこそこ満足できるんじゃねって答えたら、安っす!俺のタイヤ代じゃんて言われた

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:05:25.07 ID:i1Ypc6zG.net
車に比べれば安いがエンジン付きのスーパーカブが買えるかと思うと高い

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:07:41.39 ID:99PH0zWZ.net
>>470
・高い自転車はスポーツモデルが多いから
・軽量になるほど値段が高くなるから
・幅の広いサドル=日用品・安い・ダサい、というイメージがあるから

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:12:38.39 ID:mkJkHdQH.net
911カレラSで前後40万円だよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:13:38.30 ID:mkJkHdQH.net
>>470
ケイデンス高いからももの内側が擦れるんだろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:27:09.41 ID:htmmIO9I.net
>>473
そのカブをイジったらチャリより金かかるぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:51:12.88 ID:7U2JkbCl.net
>>466
ほんとあれ恥ずかしい。
昔は初心者とか金にあかせて見栄で高級ロード乗るような奴はガチで軽蔑されたらしいので。
その頃はロードはホントの競技派しか乗らないような特別な車種。
それでも舶来物の高級自転車を欲しがる金持ちのボンボンがファッション
でイタリアンレーサーなんか乗り回してた日には見かけ倒しのクソ野郎扱い。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:52:50.99 ID:7U2JkbCl.net
初心者とかで、の書き間違い。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:12:49.65 ID:vb3eTjsj.net
ブロントさんかな?

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:54:15.37 ID:402v49lX.net
>>462
作る側もたいがいなオタクだからなぁw

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:04:59.69 ID:O9NhNgIG.net
>>478
競輪のフレームみたいに手作りしてた時代はそうだったかも知れないな

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:42:29.07 ID:qO0xE++w.net
幅の広いサドルは坐骨幅の狭い一般成人男性には必要ないし、坐骨幅の広いといわれる女性でもママチャリサドルまでは必要ない。
クッションが優れていても、ゆっくりペダル踏む乗り方には適していてもスポーツ走行だと上下に跳ねて安定しない。
幅の広いサドルはただの椅子

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:46:49.71 ID:0MG0Z3Mj.net
>>466
自転車のいいところでもあり悪いところでもあるかもね。
自転車の場合、市販車をレースに使うって前提があるから、レースに使うための自転車を一定数販売しないといけない。自動車レースで同じことをしたら車が売れなくて、レースが開催されない可能性がある。
逆に言えば、カネさえ払えば誰でも同じ車種が手に入るから、エンジン(個人の)の違いだけがはっきりするってことだよな。

自転車産業っておもしろい制約の上で成り立っている
不思議な業態だと思う。
タイヤとチェーンと人力だけで変化の少ない機械だから
いろいろな制約を作らないと継続できないんだと思うぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:50:53.21 ID:0MG0Z3Mj.net
>>470
サドルにどっかり腰を下ろして座って自転車に乗らないから、軽くて小さなものでよくなる。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:53:32.84 ID:mb/n9xJh.net
>>483
典型的なロード脳=低能、無能だな
。君は。
サドルの選択基準は坐骨幅のみにあらず。
小径車、折り畳み自転車の大多数はロードのような前傾姿勢にはならない。
上体が起きる乗車姿勢でロードのような細く硬いサドルでは、とても乗れたものではない。
まあ5分10分程度の乗車時間なら我慢出来なくもないがね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:54:38.90 ID:mb/n9xJh.net
ロード至上主義の無能君が発狂する前に潰しておく。
https://www.riogrande.co.jp/brand/node/28269

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:55:28.19 ID:mb/n9xJh.net
失礼。こちらか。https://www.riogrande.co.jp/brand-information/node/28286

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:09:20.06 ID:NTXf6B7G.net
慌ててみっともない

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:54:44.66 ID:Nc5mBwgV.net
効いてる効いてるw

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:13:11.52 ID:0Cqna+oR.net
自動車レースでもモーターサイクルレースでも市販車ベースのものにはそういうレギュレーションのもあるよ
>一定数販売しないといけない

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200