2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 163

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:27:27.80 ID:gtUrRpyy.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:42:23.95 ID:8Ok8QWsZ.net
>>611
サイクリング道路ならJDだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:42:43.76 ID:8Ok8QWsZ.net
>>613
CDだは!

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:46:48.36 ID:qVNplNoF.net
つ、つられないもん僕(´・ω・`)

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:48:34.26 ID:chgeo1XZ.net
「後ろ通ります」と声掛けしてる

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 10:36:18.28 ID:WRzlvs3V.net
ぶっ転がすぞ

でいいだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 11:40:29.17 ID:gRCX12mB.net
>>614
恥ずかしいのう(*/□\*)

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 12:53:41.16 ID:J98hqqZS.net
>>618
ウフフフ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:37:35.45 ID:dACFmfij.net
>>612
立法機関がデカくなれば硬直するのは
いつの時代も同じだね
いまだに道交法と道路運送車両法が分かれて運用されてたり

事故でも多発しない限り変化はないのだろうが
ミラー取付必須になるのは正直イヤw

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:09:17.39 ID:uNxiiLI5.net
ミラーなんてママチャリ倒す度に破損するよ、ミラーで確認しても目視しないといけないからミラーの意味ってあるの?って話。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:57:10.50 ID:rs4YsOcB.net
ミラー無いと後ろの様子がわからなくてちょっと怖い

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:02:23.28 ID:CVFEUzBC.net
ミラーと目視でダブルチェックになるし、死角も減るだろうし、慣れると良いもんだよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:33:34.49 ID:Vc/lmn8k.net
バイク(自動二輪)歴長いとミラー無いと結構怖い

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:38:57.06 ID:eddzyimO.net
ミラー付けたいけど不格好なやつしかない
何かシュッとして格好いいのないものかね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:59:53.09 ID:5ZeigRBV.net
ハンドル周りをごちゃつかすの嫌だなぁ
すでに要らないベルとかライト台座とか鬱陶しい
シフトレバーも邪魔、かといってグリップシフトも嫌だ
STIみたいな良いアイデアないものか

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:05:13.38 ID:CVFEUzBC.net
自分はキャットアイのミラーだけど、ハンドル周りに付けたくないなら腕につけるやつとか

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:05:55.03 ID:MsU5B+zm.net
バーエンドミラー付けてるわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:12:01.18 ID:1EyeL4ia.net
>>621
頭を振ると振った方向に進路がブレる
ミラーをチラ見しても進路はブレない
直接頭を振った場合後車が接近していると危険な可能性がある
ミラーチェックで後車の存在が無いことを見てから直視確認すれば多少進路がブレても安全

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 19:52:36.24 ID:RljuRv+t.net
腕に付けるのどうなんでしょう?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:05:30.89 ID:dCdbh27B.net
バーエンドミラーつけたけどほとんど見えなくて逆に危ないからやめたよ(・ω・`)

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:12:44.24 ID:xW+8bR7x.net
>>630
嫁を引っ張りながらロングライドイベント走る時に使ったことあるけど、
そういう他の自転車が自分の後ろに着いてきてるかどうかの確認にはいいけど、
車とかの他のトラフィックを対象にした後方確認目的にはあまり向かないかも。
俺個人としては「振り向いた方が早い」というのか結論。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:18:26.00 ID:WRzlvs3V.net
>>630
ミラー部以外はプラスチックだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:44:50.18 ID:P1TBEafI.net
ブレーキ感知自動点灯テルランプってありますね。
便利そうです。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:50:42.99 ID:NBeSV1r0.net
これどうかな?
家が山の上にあるから何処に行くのにも坂道
置く場所がマンションの玄関(2畳くらい?)
https://cyclemarket.jp/product/detail/999

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:50:53.53 ID:DXk+xOIX.net
粗チンの死にかけ爺さんセンスゼロ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:10:24.11 ID:3IgUexa8.net
ミラー嫌いな人はミラーは目視確認しないクソ 直接見れば問題ないって発狂するんよね
いや付けるの強要してないし数秒に一回後方確認できるからつけてるだけだから

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:42:30.98 ID:ERJrscON.net
ママチャリに付けてる。チラチラと後ろを確認できて便利だよ。振り返るのは動作が大きいから頻繁にはできない。

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:07:37.78 ID:jHn7GgkH.net
>>635
24.5kgの折りたたみ自転車って誰がどんな目的で買うんだろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:17:01.32 ID:jHn7GgkH.net
ミラーはママチャリとかフラットバーで、バイクみたいにハンドルから上に向かって生えてるミラーなら間違いなく安全に寄与する。
ドロップとかブルホーンでバーエンドに小さいの付けてるのは微妙。俺も一応付けてるけど、人には勧めない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:26:07.66 ID:0cFqIRbE.net
>>635
25kgは電池切れたら超しんどい
マンションに持ち運ぶのも一苦労
あと数万円出して15kg前後のやつ買えば

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:28:25.11 ID:0cFqIRbE.net
自転車界隈だと車体重量を1kg減らすのに10万円かかると言われている
10kg減るなら数万円出すだけで100万円得することになるんですよと強弁

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 01:01:42.42 ID:3MUfWs8F.net
>>635
人力オンリーのダホンk3の方が遥かに楽そう

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 01:37:59.36 ID:sms4JOXk.net
>>632
使用者の意見、参考になります。
>>633
プラスチックで軽量化されてれば問題無いと思っています。

車のデジタルサイドミラーのようなものも出て来るかな?
軽量化がどこまで出来るかですか…

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 01:43:15.22 ID:JVPlvMzN.net
>>644
>車のデジタルサイドミラーのようなもの
ヘルメットについてるやつがあったような?ただミラーだけだっけか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 03:53:19.27 ID:TOLQ5Idr.net
車のミラーと違って小さいからなんかミラーだけで判断が怖くて導入出来ないんだよね。歳とって肩や首か回りにくくなったら導入するかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 07:23:30.12 ID:xgxqHtM8.net
>>646
クルマだってミラーだけの判断はダメでしょ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 07:40:56.52 ID:v6GrpQ/m.net
自転車って免許を取ったことがない人も乗るので、ミラーつけたら、ミラーだけ見る人も出る可能性が大きい、これは逆にとても危険です。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 07:45:49.55 ID:xgxqHtM8.net
なんでか知らないけどとにかくミラーが嫌いで無理やり理由を探してるんだね

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:17:45.32 ID:ylQsUmBW.net
嫌いと言うよりホビーバイクには普通付けない物だからな
付ける方が少数派だよ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:47:57.36 ID:xgxqHtM8.net
だからといって貶める必要はないと思うけどね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:03:46.75 ID:FBZPSSls.net
ミラーがあってもなくてもキチガイムーブするんだから大差ないでしょ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:24:40.48 ID:o016J57M.net
個人的には至近じゃなく遠く後方から車が接近してくるのを感知するのにミラーは不可欠だなあ
幅の狭い道路や裏道で早いうちに車が来てるのが判れば、速度を上げて広い場所まで先行するか減速して先に行かせるか安全に追い抜かせるタイミングの判断材料になるし

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:25:37.69 ID:nUnp2UpY.net
ミラーねえ
俺は今付けてないけど義務化してもいいと思うよ
あった方がいいのは分かりきってるし義務化されたらそれが当たり前になるだけだから

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:32:53.94 ID:t6eempnn.net
そこだよな
あったら便利だし付いてて困ることもない
要するに付けない理由が見当たらないのよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:45:05.97 ID:PYDJysRU.net
俺個人の事情としては
フラットバーにこれ以上もの付ける余裕が無いwのと折りたたみにちょこっと干渉するからミラーは付けてないが
あった方が安全上ベターなのは誰も否定出来んよね

ベルだって鳴らすことあんまないけど義務だから付けてるしそれに不満言う人も居ない
ミラーもおんなじようなものだと思うよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:47:37.91 ID:ciVtdQqD.net
単純にカッコ悪いと感じるからだろう

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:50:44.82 ID:PYDJysRU.net
あと特にロード乗りに言いたいのは後ろよりもまず前を見てくれってことかなw
ミラー以前の問題だがこれは

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:51:27.44 ID:t6eempnn.net
>>656
畳むと干渉するのあるあるでワロタw

関係ないけどおりたたぶはミラーや補助レバーが付いてる描写が多くて好感持てる
http://2ch-dc.net/v8/src/1602985700893.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:16:54.72 ID:D1U5RJGx.net
>>635
それだけ重いと折りたたむの億劫になりそうだから割りきって折りたたみ無いやつかもうちょい金出して軽いやつのがいいんでね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:18:01.85 ID:RTH1Q5zP.net
>>658
ローディーのまとも率は他の自転車よりはるかに高いよ
ローディー以外にちゃんと小さな信号守る自転車ほとんどみたことない
中にはアホもいるがそういうのだけ目に付くんだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:27:43.47 ID:y45CLsb8.net
>>656
自分もフラットバーだけどエンドキャップがわりに差し込む奴使ってる。
色々と試してみたんだけど、スポーツデポでデポで1,000円くらいで売ってる奴が折りたたみもできるし、
そこそこ視界も広いからオススメ
mirror https://imgur.com/gallery/2IH9WeM

(どなたかフラバで使えるタイプのオススメあったら教えてm(__)m)

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:03:04.63 ID:8yuiPknS.net
ベルの存在意義ってあまりにも少ないね。

「ベルはきちんと装着しよう!」と呼びかけているサイトやブログを見ても、理由は現実にはほぼない状況における使用と、「法律で決まってるからつけましょう」「自転車事故が起きた時、ベルがないことで過失相殺のネタにされかねない」というぐらい。

つまり無意味に法律で決まってるのでつけようという完全なる形骸化。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:01:19.58 ID:RTH1Q5zP.net
ミラーもベルもキャットアイの小さなやつおすすめ
BM-45とOH-2400

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:06:58.48 ID:8KHZFm5c.net
>>658
下向いてて車に追突して死ぬの見たことあるし
自民党の人も同じようにした見てて寝たきりになったね。

>>659
どこにぎってんの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:13:37.98 ID:5oAUfFhS.net
人間は疲れると下を向く習慣があるから前傾が強い自転車は危ないんだよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:15:12.43 ID:8KHZFm5c.net
首がいたくなるからね。
カメラを頭の上につけてヘッドマウントディスプレイで前を見て走るといいよね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:15:56.17 ID:SRPaEr/v.net
結局自分の用途に合ってないのに盲目的にロード選ぶ間抜けが多いんだよな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:17:36.34 ID:hrHsU0pU.net
>>644
デジタルは車で使ってみると、
距離感が分かりにくくて微妙だよ。
周りが薄暗くても明るく見えるのはメリットだけどね。
ショボくても鏡面の方が人間の目の視差で
おおよその距離を掴めるからいい。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:37:45.78 ID:heVeePw2.net
>>669
慣れじゃないかなぁ
ルームミラーだけど液晶になれると何も不満なくなった

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:46:47.18 ID:hwMGwCfs.net
>>665
所謂これか
https://gifmagazine.net/post_images/1567076

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:55:12.51 ID:VIneIFl2.net
>>635
山とマンションだよ
銅のような金属ではないよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 13:58:33.52 ID:l+0ueFEL.net
折り畳み自転車界隈で常識的な価値観

ドッペル:安くてドンキホーテで売ってるから駄目。
BD1:折れたとかハンドルが不安定で転び易いという書き込みがあるけど、ドイツ製だからOK。
高速走行ができると書き込みがあるからOK。
ダホン:アメリカ製だけど実績があるし、中国製でないし皆がいいと言っているからOK。
ブロンプトン:イギリス製で、重いけどコンパクトに畳めて、歴史があって高価だからOK。
独自構造でメンテナンスしにくいけど、とにかくお洒落な気がするからOK。
カラクル:日本製でコンパクトに畳めるけど、ハートマークがダサくて英国製でもドイツ製でもないから駄目。
ルノー:自動車メーカーの名を借りていて、軽量だけど中国製だから駄目。
折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。
オリバイク:庶民的な価格だけど逆に高価でないから駄目。
ハンドルバーの特殊形状が個性的で皆がダサイと言ってるから駄目。
でもBD1やブロンプトンも個性的な形状だけど、これらはヨーロッパ製だからOK。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:15:17.71 ID:8KHZFm5c.net
>>673
> 折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。

FacebookとTwitter、大統領候補のバイデンと息子の疑惑を報じた記事の拡散を阻止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602736546/

Twitterで障害が発生。投稿できない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602806070/
> 47     アメリカンパヨクのトランプ対策?
> └50     >>47 バイデンの息子のメールやら画像が流出してその話題ができないように規制され...
>  └62     >>50 スゲーなw マジで中国に乗っ取られたのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:35:31.87 ID:SXdG/oX4.net
カラクルは意識の外でしよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:09:08.77 ID:t6eempnn.net
カラクルでもダイヤモンド型のやつはアリだと思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:13:20.11 ID:OUN65FZ8.net
>>644
CF界隈でたまに見るね
テールライト内蔵カメラで
携帯に映像を送るようなやつ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:17:13.86 ID:OUN65FZ8.net
>>666
元々レースのような特殊な状況を想定した乗り物だもんねぇ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:39:18.57 ID:8KHZFm5c.net
>>635
PAS CITY-Cの方がいいと思う。21kg。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:48:19.92 ID:9d9qsbco.net
10万越えると
そこまで必要か?ってなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:14:17.43 ID:BAnUo172.net
カラクルはカーボンのやつならちょっと欲しい
いずれにしろ一般的には意識の外だけどさ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:29:46.93 ID:2VKPs1uL.net
今日はカラクルSの輪行袋の補修。
黒のナイロンシールを穴に切った貼ったした。
どうしてもコロコロ側を路面に擦ってしまうので補強が必要。
タイヤはインラインスケートのを流用できるかと思ったら、
ベアエリングにもうひとつ部品をかましていたのでちょっとむずかしい

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:35:04.31 ID:nveIwt1L.net
なんか弄っちゃ乗って弄っちゃ乗ってしてるのが一番おもしろい
改造やめると途端に乗らなくなる
これが小径車なのか

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:59:51.44 ID:mWKCvsA3.net
トレンクルがパナソニックのサイトで店頭在庫限りになってる
生産終了かな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:08:17.22 ID:0cFqIRbE.net
パナが売ってるライトとかにも影響あるのかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:14:47.96 ID:7aM0mRRZ.net
>>673
カラクルSについてなら、おそらく最大の問題点は心温まる♡w
ではなく、機構とトレードオフの公差 
これを改善しないと、購入者が必要に拠って受け入れる製品であって
も、多くの人に訴求する商品にはなりにくいと思う

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:02:46.47 ID:l+0ueFEL.net
>>686
公差が大きいってのは、製造誤差が大きいってことですか?
今持ってるのが寿命を迎えたら、次はカラクルにしようと思っているんですが、癖があるってことでしょうか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:07:48.65 ID:2VKPs1uL.net
英国製でもドイツ製でもないのにええのけ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:15:26.34 ID:2VKPs1uL.net
カラクルは後発ニッチなので今後も大衆受けするのは作らんだろうな
Sは電車のどこにでも乗って、股の間にはさんで椅子に座っても通路に出っ張らないという個性があり、
これは他にはターンBYBしかない
コージーはロードバイクよりも軽いという個性がある。それなりにでかいけど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:21:23.24 ID:2IK7xWPb.net
ターンBYBはターン商品の中でも不人気でよく売れ残りを目にする。でも会社的には今後推していきたい商品のようで、専用パーツとかがよく展開されている
BYBは他の商品より重くて値段も高い。(持ち運びしやすいように標準でキャリーラックを搭載しているのと、構造が特殊・複雑なためと思われる)

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:03:22.48 ID:xX7nWot4.net
>>683
そだよ 盆栽だよw

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:26:21.38 ID:Sr02JZuM.net
>>690
まあいくらなんでも重すぎですわ
あと1.5kg減らせたらバカ売れしそうだけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:30:14.39 ID:XJNxJbr8.net
次に買う自転車はtyrell iveにしたいけど折り畳みフォークが気になる。
走行中とかカチャカチャなったりせんやろか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:51:58.50 ID:kU8T4cU+.net
>>687
中華部品の精度の低さと部品点数の多さ
加えるならマンパワー不足による組み立て誤差
、大雑把にそう考えています。
 とはいえ、部品をより厳格に選別して検査人員も拡充し、
結果一台三十万とか四十万円になられてもw
癖は大有りだと思いますが、少し時間をかけてこちらが馴染んでいけば面白い道具です。
何を買うかと相談されて勧めようとは思いませんが、購入希望の方には面白いですと後押し出来ます。 

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:38:41.45 ID:JboBhusJ.net
DAHONのspeedもう15年位乗ってるけど、どっこも壊れないから新しいのが全然買えない。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 03:31:55.24 ID:FWNbU05l.net
BYBが売れないのはデザインと値段が原因だと思う
値段かデザインどちらかがもう少しマシなら売れてたと思う

というかクロモリならデザイン含めもう少しマシなものが作れてた気がする
なんでアルミで作ったんやろ
重さもたぶんそんなに変わらんものが作れるはず

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 08:49:38.13 ID:APoVRQrF.net
>>695
うちのSPEED P8 2005も通勤で現役で使ってるよ。弄り倒してもはやフレーム以外別モノだけど。

オリジナルのパーツがフレームとフォークしか残ってない…。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:25:34.56 ID:UQdkuHN+.net
>>694
カラクルってフレーム以外は基本中華なの?

>>696
まぁ正直言って多少重かろうと割高だろうと、デザイン良ければ売れるからねぇ
BYBは折りたたみ機構と畳んだ状態を優先し過ぎた所為で、自転車として野暮ったくなったのは否めない
自転車としての原型無視してストライダとかキャリミくらい崩した方がエッジが効いて売れる場合あるけどw

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:37:35.06 ID:qROMF2jm.net
以前売ってたモバイキーは今でも欲しい

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:21:53.59 ID:kU8T4cU+.net
>>698
側聞ですが、フレーム自体が大陸の工場製とかw
裏取りしてないのでメーカーに直接お尋ね下さい。
 広義の日本製品 
この場合は日本企画で最終組み立て地日本 
と個人的には考えています。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:19.44 ID:ty6zKQgj.net
最終組み立ての内容が、
ステッカー貼って箱詰めするだけだった場合、
それをどう判断するのかね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:55.96 ID:iXgfcC7n.net
結局、軽量折り畳みバイク + 軽量キャリーカート
の組み合わせが一番楽だよ。輪行するなら。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:32.92 ID:Y83K/gt9.net
いいなと思ったけど、マンハッタンp16も重いよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:33:45.05 ID:9T0QcSEh.net
輪行は運搬ではないのだから電車に載せるのが楽なだけでは意味がない

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:55.19 ID:IwkJmkAH.net
キャリーカートw
ちょこっと転がすためだけに余計な荷物増やす意味が分からんわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:43:06.00 ID:+pMj+X+d.net
>>702
ターンの Rapid Transit Rack を付けときゃ、全体を覆う規定のところ以外は折り畳みの時も転がして運べるね。ターンやダホンの主な車体には取り付けできるようだ
どうしてもスーツケースに入れなきゃいけないとかの人だけBYBやカラクルSにするしかない

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:44:30.92 ID:DrfYVa/I.net
>>703
PじゃなくてF-16な。
個人的には嫌いじゃないけど不人気だよね。これ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:16:01.52 ID:1uBj7B2Z.net
>>706
カラクルSは、輪行袋の底チャックで外してタイヤ転がしもできるよ。ちょっと丈が短くてタイヤが見えすぎなんだけどね

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:19:08.13 ID:1uBj7B2Z.net
>>704
輪行って、エイヤが必要だから、ちょっと面倒だな、ストレスだなと感じたらやらなくなると思う
気軽さはとても大切

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:20:26.47 ID:8LEVcUlr.net
>>703
そもそもKHS自体の存在感がなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:22:48.42 ID:kU8T4cU+.net
 コロコロ、JRが迷惑を掛けにくい時間帯なり路線なり 
もう少し細かく規定して受け入れてくれないものかと、
 規定で縛って運用で見逃すスタイルだと、いわゆる輪行警察wが心配

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:23:59.79 ID:+pMj+X+d.net
まー、軽量なロードなどを両輪外して組み立て直すより少々重くなっても折り畳み自転車の方が輪行では気楽

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200