2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 163

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:27:27.80 ID:gtUrRpyy.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 08:45:42.41 ID:TRwUDZoZ.net
>>738
なんか面倒臭そうだな。
こういうの見るとTikitって凄かったなー。
あの折畳み/展開の簡単さは多少嵩張るのを帳消しにしてくれる。
展開時に調整作業が入らないのもいいし。
無くなっちゃったのが残念。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 08:48:09.00 ID:NrFIXDQr.net
デローザて、、、(笑)
http://imgur.com/yxvmeK5.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:06:24.61 ID:SqdeEwA/.net
>>767
ロードならともかく余計なお金払ってまで折りたたみ自転車でBBBASEに乗るメリットってある?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:29:13.64 ID:2owakm8y.net
>>771

フレームを見た瞬間に
明らかにパチもんって分かるだけカワイイもんだろw
こっちだったらもっと良かったんだけどなwww
https://i.imgur.com/HdNkCa3.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:49:42.62 ID:a5pDIxR6.net
>>762
人口密度が高過ぎて自転車・乳母車・車椅子を自由に帯同できる余裕がないだけ
JR東の東京電車区間のピーク時乗車効率177%新聞読むこともできない

西欧の自転車そのまま乗り入れられる列車なんて立席乗車なんていない
日本で言えば赤字不採算路線みたいなところばかり

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:51:04.66 ID:X4spj3IB.net
>>771
DE ROSAステッカーはどうでもいいけどシャフトドライブだからちょっと欲しいかも。
溶接痕を金属用パテで滑らかに仕上げてリペイントして好きなパーツで組んでみたいわ。
でも後輪が欠品してる無いから手を出し難いな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:58:29.73 ID:TGiftPa9.net
>>772
ないねwいつもロードだわ
ただ折りたたみやミニベロはBBBASEにも結構いるし観光メインならありじゃね

>>774
ウサギ小屋住居の上に職場まで遠くて車か電車かの二者択一だからね仕方ないね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:55:37.53 ID:xmB2/SXd.net
カラクルS、前かごダボ穴隠しのシールがはがれて二度とつかなくなった
コジーと比べると適当やな
安いからしょうがないか

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:33:14.98 ID:10Fl94M8.net
ダボ穴隠しはやりたかったら実際にダボ穴に合うボルトをはめた方がいいよ。M5とかだったかな。カラーボルトにすればドレスアップにもなる

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:54:29.47 ID:SGTIrGRx.net
>>777
 ダボ穴真ん中だけ浅いのでご注意を
あと こんなものもあるのでご参考まで
https://www.avelotokyo.com/search?q=%E3%83%80%E3%83%9C%E7%A9%B4

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:25:53.28 ID:xmB2/SXd.net
>>778>>779
thx

ボトルケージ兼空気入れの台座付けたときに
もともとの青ボルトが長さ足りなくて取っ払ったのが残ってるから
それで二穴ははめれるわ
あと一個は買ってくる

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:48:06.51 ID:PubSmtlZ.net
>>772
運行開始3ヶ月目位に折り畳みで乗ったわ
確かに意味はないがロマンはあるぞw

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:26:53.81 ID:sHastny9.net
俺も重量みなければBYB見た感じいいなって思うもの
重量見るとブロでいいやになる

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:59:26.51 ID:VO9zL61Z.net
あの動画の折りたたみがもたもたしててイライラする
もうちょっと練習してからの方が
印象がいいだろうになぁ

誰がやってもこうなのかもしれないけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 16:36:37.47 ID:8BZukbvD.net
>>774
湘南電車3両編成に乗客2人とか見ると
なんだかなーって
廃線にならないだけありがたいのかも知れないけどさ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:21:48.25 ID:lmK5G0qM.net
>>783
メーカーじゃないからあれくらいがいいんだよ
購入者はもっと時間かかる

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:31:20.97 ID:2XVB/zqW.net
ここでオーナー登場して
実はやっぱいい!みたいの期待してたけど
オーナー1人も出てこんね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:57:00.11 ID:SyW5Ut05.net
>>763
そもイナカは公共交通機関頼みだと生活詰むぞい

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:14:08.83 ID:ViJyVmik.net
駅に比較的近い田舎住まいだけど、電車も1時間に一本程度で冬は雪降るから車は手放せないかな、まあ近所のスキー場に行くから車は必須なんだけどさw
今年はMTB始めたから、車のヒッチにMTB乗せられるラック取り付けたわ。
林道行くのに捗る。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:26:56.55 ID:7n0F81s1.net
Tern BYBが気になるけど重さが・・・
そんなとき出会ったのが同じ20インチでありながら
はるかに軽くて小さくたためるこのカラクルSでした

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:44:39.48 ID:Uj7M5okr.net
軽さは良いが、もはやロードバイクでええやないかとなるのもまたカラクルSやな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:00:40.03 ID:867mGQaf.net
>>789
俺のことか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:02:11.16 ID:6wbBLPKH.net
専門スレ立てればよいのに…

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:05:10.45 ID:867mGQaf.net
>>792
そこまでのユーザーはいない。

多分このスレで俺ともう一人オリジナルコロコロ作ってる先輩がいるだけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:09:23.60 ID:kG4m+sHt.net
俺も折り畳み買おうと思ってるんだけど
実際、20インチのベストバイってなんだと思う?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:10:44.74 ID:CZUh3W1u.net
>>794
ダホン

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:14:09.02 ID:3BpcMJ/l.net
>>794
アルテナ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:14:44.45 ID:867mGQaf.net
>>794
目的と予算で変わる

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:17:50.57 ID:JaksbhL8.net
どうして折りたたみなのかってところからだわね
室内保管するためなのか車載するのか電車で輪行するのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:39.85 ID:8ZI2neQi.net
ダホンK3はハンドルの高さを変えられないけど大丈夫なの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:40:08.30 ID:CZUh3W1u.net
本気で走る自転しじゃないからええんちゃうの
ブロンプトンも変えられないしな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:47:10.27 ID:8ZI2neQi.net
俺、腕が短いから低いときつい

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:08:01.55 ID:10Fl94M8.net
>>794
ダホンかターンの10万円弱辺りの価格帯でデザイン、色が気にいったやつが無難。ホイールの留め具が六角ナットじゃなくてクイックリリースになっている中で安いもの

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:38:35.75 ID:Y+eT1hiW.net
20インチで走行性能と小径の長所活かすならダッシュアルテナかなと思うけど、20インチのロードタイプ小径買う人って、折畳めない走行性能全振り(ロードバイクでいいんじゃね?)選ぶ傾向があるよな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:42:06.46 ID:n5OMYNgl.net
>>794
TernのBYBがいいよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:44:50.63 ID:6wbBLPKH.net
>>794
あさひのアルブレイズ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:12:08.17 ID:xtPgNbPD.net
もう折りたたみは1台持ってるのにk3が気になって仕方ない
どう使うかを具体的にイメージできなきゃ買うべきでないと分かってるのにすげー気になる
なんなんだあの物欲を刺激してやまないカタチと存在感は

14インチの走りって実際どんななんだろう?

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:19:02.72 ID:I3KWsJT+.net
>>806
欲しいときが買い時

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:21:00.70 ID:JaksbhL8.net
思ったより走るじゃん!と
まあこんなもんだよな…が同居してる感じ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:23:49.70 ID:Ph6Rl6pK.net
気をつけないと歩道の段差で転け始めるのが14インチ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:25:40.67 ID:G9AyvGGf.net
段差は乗りたくないが、アスファルトだからとロングを走る物でも無い。
ちょっと変わった日常車。それが14インチ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:35:14.09 ID:10Fl94M8.net
ヤフオクやメルカリの出品に抵抗ない人なら、買って失敗したと思ったらすぐ売ればレンタル料金くらいの損で済むのでは。ある程度に人気ある品は

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:35:47.04 ID:aQiEWyMR.net
インスタを見ててfuhonのgustが欲しくなったんだが
何で日本語だとこんなに情報が少ないんだろうねぇ?

アリでもVブレーキ仕様は売ってるんだが
ディスク仕様はどう転んでも見つからないわな

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:42:42.08 ID:Piz695xI.net
>>812
gustの情報は公式にもないな。
ttp://www.fnhon.com/
タオバオ見たけど、gustのディスク仕様は出てこないっぽい。

fnhonじゃないけどpacificってとこのFLUX3.0ってのが多分それっぽいな。
ttps://pacific-bike.com/product/flux-3-0/

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:48:48.68 ID:xtPgNbPD.net
>>807
このまま熱が覚めるのを待つ…のもアリなんだよな?w

>>808>>809
未知のコーナリング感覚とか異次元の漕ぎ出し軽さとか期待してる

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 00:45:26.43 ID:+LlsBSr5.net
>>806
k3は一回試乗しただけですが、すごくよく走る印象でした。おもったより安定します。
また、試乗車は太いタイヤを履き替えたのもあり、道つなぎ目やちょっとした段差も問題なく乗り越えるよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:37:54.94 ID:68+TdGRb.net
>>814
道のコーナリング感覚はどうか分からんけど、
異次元の漕ぎ出し軽さとかは幻想抱きすぎだろ。
進まなくても軽い漕ぎ出しがいいなら
MTBをローギアで乗った方がいいんじゃね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:00:57.62 ID:Y9wJesdc.net
>>813
fuhonもpacificも製造会社だよなぁ?
しかも商品ラインナップも被るのにOEM販売なのかな?

ってか、pacificのサイトも価格表記がルピアって?
インドネシア国ローカル商品なのかいなw

謎が深いぞこれwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:32:13.83 ID:QTJ7PIAP.net
>>799
ダホンも以前は高さが調節できるようになってたんだけど
何年か前からやめちゃったんだよね
でも低価格帯のルートとかは調節できるままになってる不思議

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:34:08.50 ID:BEt1u2T/.net
>>798
それそれ
折りたたみ自転車ほど利用シーンで最適解が変わる自転車もない
室内保管のための折りたたみなのか輪行のためなのかそれは車載なのか電車なのか
街乗りかカゴ付けたいか走行性重視かカスタム重視か

昔現場仕事やってた時はクルマに常時9800円の安折りたたみを積んでたがあれはあれで恐ろしく役に立った

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:42:56.03 ID:j+ZOupJL.net
>>816
小回り利くのは乗ればすぐ判る
漕ぎ出しの軽さはロードなりMTBなり普段乗ってるのに戻った時に判る

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:53:50.62 ID:iXsIsMp2.net
>>817
Pacificのサイトを見る限り、少なくとも折り畳みはオリジナルでやってる感じではないけどな。
JAVAのだったりfnhonのだったりでちゃんぽんになってるっぽい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:32:09.94 ID:/ltUUqMB.net
輪行してしっかり走るだとミューslxがとびぬけてるよねえ お高いけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:55:51.23 ID:U0/TRwov.net
>>821
キャリミとかタルタルのオリジナルに
バーディーとかIF MODEは自社生産だよね?
とは言え、OEMも出してるのねw

アリで買えないのはちょっと敷居が高いなぁ・・・
バリ島に遊びに行ってついでに買って来るしかないかーw

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:11:23.88 ID:iXsIsMp2.net
>>823
日本のパシフィックと関係なくインドネシアローカルの企業なんじゃないの?という気もしなくもないけど。
https://pacific-bike.com/homepage/contact-us/
見る限りインドネシア国内にしか展開してないような。

ちなみにこのフレーム、クロモリじゃなくてハイテンっぽいんだけど…。
fnhon gustでググると、youtubeでどっかの自転車屋?の動画が引っかかって、そのリンク先の自転車屋がインドネシアで、
そこの自転車屋の商品のリストから見つかったのがそのFLUX3.0とか言う奴だったってわけ。

ちなみに中華DAHONであるところの大行なんかも独自企画というか、明らかによそのフレームにDAHONのロゴつけてる
だけっぽいのもあったりする。ホン博士が見たら泣くんじゃないか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:46:49.61 ID:nCwvpH90.net
パシフィックは台湾の企業だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:41:07.21 ID:j+ZOupJL.net
Pacific bikeとPacific cycleで全くの別会社だな
売ってるのはオリジナリティの無いダホン系二つ折りだし


BYBの折りたたみ方ってIFに似てるな

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:11:32.65 ID:TIboWGAD.net
15万の自転車を5回払いで計算したら手数料は4780円なんだなw
リボ地獄とか聞いててもっと高いと思ってたわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:23:34.26 ID:6dWgO3Km.net
リボ地獄は月々の支払額が一定で身の丈以上のものが買えるからいつまで経っても支払いが終わらない無限地獄。
分割払いとはちょと違う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:28:29.76 ID:bd/hyLe9.net
15万くらいポンと払ったれや!
ワシが毎回入れとるアルマンド以下やんけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:31:21.09 ID:45IH6Bsl.net
if moveの折りたたみ、展開、おもろいな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:38:04.74 ID:+6ZDe8MJ.net
>>827
それはただの分割払いでリボじゃないんじゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:43:53.16 ID:E1By0yb/.net
典型的な堕ちるタイプの思考してる気がする

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:53:54.12 ID:BEt1u2T/.net
ただリボ払いは死ぬまで逃げ切れれば勝ち組になれる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:11:15.04 ID:MHYGu0tT.net
クレカのサイトを開くと、さあ、リボ払いに変更できますよ、と言わんばかりなんだよな
つまり、クレカ会社は美味しい、消費者は損をする

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:31:57.86 ID:3jagPzbV.net
そらまあずっと一定額の金利貪れるわけだし(´・ω・`)

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:47:06.43 ID:b8uWftDS.net
>>822
自転車の場合はミューslxを最初に買って後から一切手を加えないのより、その半分くらいのをベース車にしてカスタマイズ重ねた方が金はかかるね

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:54:23.54 ID:U0/TRwov.net
>>824
なるほど!
話を振った自分よりもしっかり考察して頂き申し訳無い・・・
ってか、ありがとうございましたw
パシフィックと名乗っていても全くの別会社って事で腑に落ちました。

で、ディスクブレーキ仕様はクロモリって
フレームに一応、明記されていますね

fuhonの方でもいいんでアリ経由で買ってみようかな?
Instagramでの出現率からすると地雷踏む事はなさそうだしwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:32:58.33 ID:yO0anTHh.net
>>822
MU SLXが他と比べてそんなにとびぬけてるかな?
重量は軽いけど、20インチで9キロくらいだったら他にもTyrell FSX, Bike Friday,
Renault Platinum Machとかがあるし、走行性能はそんなに差は無いと思うけど。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:06:15.84 ID:5kyda7FY.net
ダホンだとスピードファルコ以上のクラスになると、やたらスイスイ行くなぁって感じがするのはちょっと分かるかもしれない
快走っていうのか、そんな感じ
他社でもそうなんだろうけど、上位ってお金かかってるだけあるのねん

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:09:42.99 ID:ttpUtVQa.net
BWもBB換えてハブホイールスプロケ換えてディレイラー換えてクランクとペダル換えればスイスイだべ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:26:48.60 ID:bryaKPv5.net
走行の感覚は元々のフレームの作りやサイズやタイヤとの相性みたいなのが大きいと思う。良いメーカーのエントリー車はそれなりに走る気がする
高級なパーツと交換していけば、輪行時に軽くなったり、見た目での満足は得られるかもしれない

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:27:31.61 ID:dZwPrCmP.net
>>839 …406と451のちがいじゃね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:35:25.33 ID:bryaKPv5.net
406に巨大タイヤを付ける方が個人的には好き

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 02:44:06.08 ID:K5vzLfPe.net
>>843
小径だとだいたいの場合そっちの方が快適なんだよね
どのみち漕ぎ出しは軽いわけで、なら乗り心地と対路面安定性を取るみたいな感じ

BMXタイヤとか街乗り小径にちょうどいいのが結構多いしデザイン面の選択肢も多い

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:39:25.72 ID:qjm/KkGX.net
小径車は小径車で10台以上乗り継いでるけど、
同じようなペースで走り出す時に
一番漕ぎ出しが軽く感じるのは700cのロード。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:55:13.59 ID:/Tv6J7kC.net
漕ぎ出しが軽い、ってのは錯覚だろう
700cでも止まる度にインナーロー側に入れておけば糞軽い
面倒だし無意味なんでやらないけど
その代わりダンシングで短時間に巡航速度へ持ってく方が早い
小径だとデフォルトでロー相当になってるだけの話
でなかなかスピードがあがらないからシャカシャカ漕いでるだけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:59:22.60 ID:O0SF7cTO.net
漕ぎ出しが軽いってのも期待する程のもんじゃないよね
小径はギア比が軽いってのと
あとロードは巡航速度が高いからゼロ発進の遅さを体感的に大きく感じるだけではと思ってしまう
漕ぎ出しの軽さがあるにしても最初のクランク2、3回転だけでそこから先は車体の軽さと剛性でロードの方が圧倒的に軽く加速していく

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 09:06:39.24 ID:kZz6Pl7z.net
比較対象が重いママチャリなんだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 09:58:37.67 ID:VWqM/GAb.net
前ギアと後ろギアのギア比、タイヤ外周系で計算されるクランク一回転が何メートル進むかが
同一であれば、漕ぎだし軽さは同一であるが、タイヤ外周に重量があると慣性モーメントが大きいので
その分小径の方が軽いことが多い。
しかし、小径でもビッグアップルなど重量のあるタイヤをつけていれば、
カーボンホイールに薄く軽いタイヤを履いた700cよりむしろ漕ぎ出しが重いこともある。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:35:27.96 ID:ZD5DOgFD.net
406で幅1.25履いてるけど石畳の段差でもハンドルとられるからビッグアップルにしたいと思ってる
しかしこぎ出しそんなに重くなるのか…

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:43:18.76 ID:+r7MvE4m.net
>>850
ビッグアップルいいよ。そんなにデメリットは感じなかったが人によるのか。タイヤ的に重量が重くはなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:55:02.27 ID:5kyda7FY.net
転がり抵抗はまあ大きくなるよね

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:58:24.59 ID:g2N1rEtT.net
君たちに教えてあげよう

「パシフィック」を名乗れるのは北米最大の自転車メーカー、パシフィックサイクルだけだよ?

我らが偉大なるパシフィックサイクルは、かつて合衆国最古最大のメーカーだったシュウィンをもその傘下に置き
さらにはあの革命家キャノンデールや、GT、マングースというカリスマ的存在のBMX&MTBコンストラクターをも吸収し
その圧倒的軍事力をもって、トレック以上の規模で北米の自転車市場をコントロールしている存在なんだよ?

極東のタイワンの、ちんけな玩具のような、零細おりたたみバイクの製造元が未だにパシフィックの屋号で商売
出来ているのは、我らが北米のパシフィックサイクルの温情あってのことだろうね。
いや、温情というか、視界にすら入ってない取るに足らぬ存在として、捨て置かれているのかもしれないな

え?インドネシアにもパシフィックを名乗る企業があるんだって?
まあタイワン以下の靴底に付着した砂粒に等しいものだねえ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 14:00:43.98 ID:wzLxiu4P.net
>>850
長いステムに変えたりハンドル周りを重くしても格段に安定感増すよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:13:32.31 ID:k17Q8Ksp.net
>>853
ああ、確かになw
まあ、台湾は本来なら East China sea Cycleにすべきだが
百歩譲ってPacificを名乗っても理解出来なくも無いが
インドネシア!オマエは違うw
South China sea Bicycleだろwww
見栄を張りたいのならIndian sea Bicycleにしろ

・・・ってか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:25:38.67 ID:n4JC26Fe.net
台湾も大枠としては太平洋に面してるけどな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:55:22.99 ID:k17Q8Ksp.net
>>856
そんな事言うと>>853にお叱りを受けるぞw

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:59:15.68 ID:k17Q8Ksp.net
ってか、ダサい自転車スレにも貼ったんだが
とごその国でU字フレーム車改造がめっちゃキテるみたいだが
やっぱ、乗るしか無いのか?このビッグウェーブにw

なら…ブリヂストンのミモレを探す旅に出るわ・・・
https://i.imgur.com/KoTJEEO.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:12:54.00 ID:qD4Pg05A.net
(ママチャリでは)

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:16:25.76 ID:5qX+ozNw.net
ピナレロのエスパーダとか、ママチャリっぽいよね^^

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:19:39.73 ID:9qaLREal.net
>>858
お〜なんだ変なオーラが出てる。コレのオーナーは変態過ぎて怖くて声かけられないよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:22:42.95 ID:FGCk2GdW.net
>>858
纏まりがあって綺麗じゃないか

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:22:53.33 ID:uW0ECj7n.net
>>858
なんだろな…
キモカッコイイよ(´^ω^`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:05:42.67 ID:CCL+yV6e.net
ああ、ダサスレに貼られちゃうヨカンw

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:35:54.62 ID:iHU8ZNeu.net
全然ダサいと思わないけどな
これがキモいとかダサいとか言う人はなまじスポーツ自転車を知ってるから固定観念にとらわれてるだけで
自転車のことまったく知らない人に見せたらデザインは優れていると言うんじゃないかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:39:33.75 ID:H1RS5glw.net
ブルホーンが似合いそう

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:45:27.50 ID:uc1HJZvL.net
>>843-844 本当それなんだけど最近451のほうが多くて困る。
ディスクブレーキが台頭してきてるせいもあるかもしれんけど。

小径のほうがスポーク折れそうだからやっぱりリムブレーキで、
太いタイヤ履けるように406のVブレーキの小径車探しても
過去モデルばっかりになってしまう。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:35:23.56 ID:tOeINhgE.net
ARAYA CXMの41-451(エアボリューム的には45-406に近似)だと足りない?
ディスク化は業界の新規格推し(もはや押し)だけど、
451ディスク車ならホイール用意すれば406化も容易でしょ
フレームさえクリアするなら太目の406タイヤも使えるだろうし

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 08:58:04.64 ID:W9Zx5OH/.net
さっきターンのドロハン、イエローを見た
かっけーな

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:44:45.99 ID:L8xv/qe0.net
ターン ターン ターン
おじさんの風呂
おじさんの屁
おじさんの頬
おじさんキス

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200