2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:51:16.05 ID:zsTeBLZR.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598531345/l50

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:22:43.91 ID:DmtZeUGB.net
毎回不思議なのだが街乗り実用車なのに長身がサイズ気にするのは何でだろ。
こっちは低身長なので物理的に大きいフレームは無理なのだが。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 10:21:54.08 ID:2sXs+eJZ.net
配線の関係があるので
あまり長くないステムとか
後ろに反っているシートポストとかで
調整するのはどうでしょうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 12:23:14.48 ID:xk5ixSJQ.net
>>951
アシスト時、回生時は全く鳴りませんね

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 14:17:34.88 ID:fRH17FYh.net
泥よけ取るのになんかキャップみたいのも取らないといけないんだな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 14:28:08.87 ID:NlqMko8b.net
>>934
ママチャリパーツとりたい人、いないし

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:29:06.99 ID:svwCqATo.net
くっだらね

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 21:34:30.24 ID:1/mwkuWx.net
すぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:36:32.00 ID:fhPZy1tl.net
これとアルベルトeで迷ってるんだけど漕ぎやすさとかかなり違う感じ?
対して変わらないならメンテナンスほとんど不要のアルベルトeにするんだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:05:18.53 ID:s0Uw1mpu.net
自転車屋で試乗するのが一番だな

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:12:48.40 ID:IQ4xRCIy.net
>>959
今まで何に乗ってたかによる
トップチューブが低いだけで乗り降りはしやすいよアルベルト
乗車姿勢は走行性能重視ならこれだけど
特にスピード求めてないならアルベルトでいいと思う
でもアルベルトもシート上げてポジション調整すれば長距離もいけるで食ってる途中でしょうが!!

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:56:44.32 ID:rpPCz3oX.net
食い終わってからにしなさいw

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:18:47.12 ID:yQlugsjZ.net
食ってる途中で生姜を食べるのはやめなさい!!!

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:11:37.50 ID:Fgg+iAsr.net
>>959
通勤や買い物の実用使いだけならメンテフリーのアルベルトeが良いと思うが
休日に数十キロポタもしたいとか自分でちょっと改造したいとかならTB1e。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:32:44.10 ID:eB5CskGw.net
>>958
くっだらね

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:30:23.78 ID:8kzJVzsX.net
アルベルトeにします二人ともありがとう

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:36:16.59 ID:2HZ+Q3UI.net
純正リアキャリア取り付けてみたけど、これタイヤの中心にこないのは仕様?調整すれば中心にくるのかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:59:24.38 ID:QW1MJinb.net
んなわきゃあない

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:48:14.02 ID:yO00WEyQ.net
リアキャリア1カ月ほど早く届きました
仮止めし締め付けたあと
僕は力越し真ん中にもってきました
一件落着です

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:00:46.95 ID:qmftihOd.net
ペダル回してるとポツポツと異音がするときがあるんだけど、これはなに?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:11:08.46 ID:IQRzgEpd.net
>>970
tb1eじゃないけど、同じブリジストン製のステップクルーズeで前輪の中心部分の内部の部品が脱落するって初期不良があった。

保証書持って購入店に持って行けば無償修理してくれるのでは?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:05:24.73 ID:amPqiE6l.net
ジェッターとこっちどっちがいいですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:07:37.58 ID:mM6JaZzu.net
むしむしっと

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:29:17.57 ID:eB5CskGw.net
カタカタ音、泥除け取るのは俺には無理だった
今日60キロ走ったけど、郊外走ってる分には気にならんからまいっかな
近所の道が下水工事とか道路工事でつぎはぎだらけで凸凹なんだけど
それさえ我慢すればいいというか、歩行者が気づいてくれてむしろ
いいまである

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:57:18.24 ID:yO00WEyQ.net
リアキャリア付けたら足を上げて乗る時に
若干当たります
なだぎ武ディランのような乗車姿勢の練習を
明日からしたいと思います

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:04:05.64 ID:invLAVcX.net
>>971
ありがとう。
明日ブリヂストンに電話してみる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 02:46:08.03 ID:tRUKYjsf.net
>>974
歩行者が気がつく程の音でカタカタ鳴るのって尋常じゃなくね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 02:58:29.24 ID:+SGH/fMj.net
ペダルのベアリングが壊れた、質が悪い こんなものはよくある

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 06:30:29.66 ID:IXamkOmU.net
USB出力したいんだけど、ライトの電源から取ればいいかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 08:39:14.50 ID:hjS5VJeG.net
ダイナモ発電機付ければ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:22:01.27 ID:invLAVcX.net
RC-TB1にOGK FCベースって付きますか?
全然情報なくて困ってます。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:12:35.41 ID:hjS5VJeG.net
>>981
・RIXEN&KAUL リクセンカウル KG801
・RIXEN&KAUL リクセンカウル ボックス アンド バスケット マウント アダプター
・フィンガー 樹脂製リアボックス SW-906A ブラック

この組み合わせはいけたんでたぶん大丈夫じゃないかな

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:05:26.02 ID:+LfYStor.net
>>971
カタカタ音はそれかな。
小さい金属が動く感じするから。
充放電中はしないからマグネットか鉄の小さな部品だと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:52:54.96 ID:XVsW+3ux.net
BRIDGESTONEじゃないけど
ホイールの中で鉄がカラカラ音がするのはよくあるぞ
加工してるときに出る破片が入って、出る穴ないからずっとカラカラしてる

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:14:53.51 ID:45iLB4cY.net
>>982
貴重な情報ありがとうございます!

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:35:40.73 ID:b+ZUAU1H.net
>>971
Chiebukuro にステップクルーズeの事例があって回生充電中は鳴らないとあったから同じだな
2017年に出てる問題なのに解決してないとわのんびりしてるな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:51:48.52 ID:t9CGIGzi.net
カタカタ音で修理出したら前輪交換されて帰ってきた。それでもまだ少し鳴るが、体感1/3くらいにはなったからこれで様子見。原因がモーターで確定したし、モーターの保証は三年あるからまた音が大きくなるようなら交換してもらう。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:54:54.26 ID:ag3tlZPo.net
モンスタークレーマー

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:40:18.53 ID:vf/TVvkZ.net
モンスタークレーマーなら完全に音がしなくなるまで交換させ続けないとモンスタークレーマー失格だろ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:26:28.97 ID:HoA+BDKW.net
俺のもモーター音鳴るから交換してもらうわ
正常なのは無音になるんだよな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:27:54.86 ID:b+ZUAU1H.net
カタカタ音はやがて全車両がなるとおもう
ブリジストンは改善するより交換が安上がりと決定したのだろう
正直ダメ会社やな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:28:55.65 ID:b+ZUAU1H.net
当初ヤマハ乗ってなかったモーターだったけど内製にしたとある。それからなんだろうね

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:29:37.75 ID:b+ZUAU1H.net
乗ってなかった✖️
の◯

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:34:34.72 ID:j1Hmm8v5.net
音はペダルとかその辺から聞こえるけどなぁ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:28:04.72 ID:1leWaqlR.net
まぁ鳴らない人は気にすることないでしょ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:45:19.06 ID:12QjOil6.net
カタカタ音はモーターの中からだよ
機能的には問題ないんだけど、かなりでかい音。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:16:19.27 ID:Vzu0kGLy.net
俺のはよく鳴る日と全然鳴らない日があるから不思議

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:10:13.54 ID:12QjOil6.net
電磁力が発生すると鳴らないからコイル絡みだろうな
あと気温が高くなったらどうなるかみてみようと思う
マイカーのビビリ音も気温が関係してた
部品の膨張縮小があるからね

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:34:04.82 ID:sd+1rkbV.net
アシストしっかり効いてくれれば少しくらいの異音は気にしない。バイクなんかカウルやらエンジンやらノイズだらけ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:40:05.88 ID:FWRIMvXW.net
ほぼ無音で走ってくる方が怖いので
プリウスみたいに音出す方がいいのでは
軽く揺れると鳴るベルより
フィーンと音してくれる方がいいでしょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200