2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー36本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:15:40.07 ID:U89pGVVF.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー34本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

チューブラー35本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557040366/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:16:11.32 ID:U89pGVVF.net
立てといたから使ってね

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:47:27.42 ID:RLDZZK0K.net
>>1
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 23:38:05.56 ID:yFvgEAhr.net
おすすめのチューブラー教えてください25cで

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 00:33:38.34 ID:hluxzWUR.net
23mmならコルサ
22mmならコンチコンペ
19mmならコンチポディウムtt

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 06:56:54.70 ID:iIV9DGcY.net
>>4
耐久性、耐パンク、転がり抵抗、グリップ、乗り心地、値段、使用用途、何を重視するかでオススメも変わるだろ
クソみたいな質問するなw

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 20:18:48.17 ID:H+XJeI2v.net
>>6
お前みたいに無意味なのヤフコメによくいるよな

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 17:38:32.51 ID:FnCyspOY.net
確かに無意味かも
こういう質問するやつってクリテ用の最強装備以外は興味無いからな

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 17:59:45.32 ID:NBnrHG/R.net
迷ったらコルサにしときゃええねん

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:23:11.67 ID:+9kMsGUi.net
コルサ重すぎ、ルビノとほとんど変わらんやん
コルサとコルスピの間が空きすぎ

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:05:46.67 ID:/E1Jyqul.net
MICHELIN POWER COMPETITIONはコルサより良いんかな
https://www.cyclowired.jp/news/node/304050

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:18:33.65 ID:+wC9seZj.net
ずっとGIROだのRALLYだのブチルの安チューブラーばかり使ってきたけれど、CORSA CX-II(これも随分昔の買い置き)に変えたら世界が変わった。
もっと早く使っていれば良かった、、

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:59:01.21 ID:VrZBAAer.net
>>12
コルスピで走ったら脱糞するなw

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:11:36.16 ID:fqlfxhkp.net
コルスピは羽生える
マジで

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:06:12.72 ID:WsofWNmu.net
>>14
天国に召されるという意味ですか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 07:55:06.29 ID:aUGAUAxu.net
>>15
お札に羽生えて飛んでくってことでは?

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:08:05.29 ID:hrVUsdyY.net
なるほど
一回走るたびにパンクしてたんじゃお札に羽生えますね

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:07:25.41 ID:XBazDKmg.net
50mmカーボンホイールで20mmのバルブエクステンダー使う前にシーラント入れてたら半年ぐらいでエクステンダーが塞がって針でつついてやっと空気入れられたわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:15:02.69 ID:AvGkh7qN.net
80mmのホイールに長いバルブエクステンダー使ってるとなんだか
昔の竹槍出っ歯の族車を思い出す

20 :age:2020/11/14(土) 20:10:00.02 ID:02Toi1om.net
age

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:01:09.91 ID:LwKmRTwo.net
ルビノプロが1か月のうち2回もパンクしたからコンチのスプリンターに変えてみる

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:23:56.90 ID:rSqxYJQw.net
ランドナーに丸タイヤは使わないです

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:36:07.93 ID:nhhHz5Op.net
シーラントってどのくらいい入れればいい?
ちなみにコルサ23Cです。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:57:15.94 ID:KWso1tRt.net
>>23
チューブレススレと間違えた?
ラテックスチューブのチューブラーでシーラント入れるのはパンクしたときの最後の手段
TUFOやMAVICのチューブレスチューブラーなら30ml位入れとくのは有り

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:27:34.24 ID:nhhHz5Op.net
>>24
パンクしてなければ普段は入れとかないものなの?
走っててパンクしてもシーラントが穴を塞いでくれれば帰還可能かなと。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:28:33.53 ID:nhhHz5Op.net
あ、情報後出しみたいになったな、スマン。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:22:34.26 ID:9M0EBHlC.net
>>25
シーラントが持つ期間 > タイヤ履き潰す期間なら先入れメリット大きいけど
普通はそこまで頻繁にパンクしないし、長期使用でのシーラント注ぎ足しや空気入れる時に気を使うので先入れしない人が大半かと

それでも以前の自分は先入れしてて、理由は
・パンクする自信がある
・通勤車なのでタイムロスNG
実際助かった事も何度かある

今は転居したせいかパンク頻度が激減したのとチャリ通しなくなったので先入れは止めてるけど、サドルバッグに後入れ用シーラントは携行してる

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:56:17.37 ID:i+ow4ZEF.net
>>26
ラテックスは抜けるのが早いから、少しでも放置するとぺちゃんこになって中でチューブどうしがシーラントで引っ付いて使えなくなる
吊って保管すれば多少は回避できるが…

あとチューブラーの23Cだと高圧になるから先入れできるような粘度の低いシーラントで塞ぐのは難しく、自分の場合細かい穴はラテックスのスローパンクに期待して大きな穴はクイックショットの隠し味にエバーズって感じだった

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:06:35.98 ID:nhhHz5Op.net
>>27>>28
シーラントは辞めて、クイックショット持ち歩くか…
教えてくれてありがとう。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:56:51.55 ID:G8uKES3M.net
はじめてのチューブラーでプロワンHTの25履いてみたんだけどCLのGP5000に比べて驚くほど進まない気がする。もしかしてレース使用での評価低い?それとも慣れかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:19:41.98 ID:6IDndc+j.net
>>30
そりゃ転がり抵抗が違いすぎるからモッサリするやろ
せっかくのTUならコルスピを一度は経験すべし
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/compare/continental-grand-prix-5000-latex-tube-vs-schwalbe-pro-one-ht-tubular-2017-vs-vittoria-corsa-speed-tubular-2017

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:24:40.78 ID:G8uKES3M.net
>>31
マジかよ。自分の情弱さを呪うわ。
とりあえずチューブラーホイールに幻滅せずにすみそうで良かった。

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:52:16.23 ID:L28BuJ7b.net
コルスピはゴールする前にパンクしたから二度と買わない

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:31:02.11 ID:/dWJ0w4u.net
ゴールする前なら押してゴールしろよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:24:09.16 ID:L28BuJ7b.net
>>34
乗ったまま時速4キロくらいでゴールしたらタイムアウトだったわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:45:33.27 ID:tUeMPsjp.net
30だけど空気圧9.5barまで上げたらだいぶ転がるようになった。

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:01:49.39 ID:BPArYzNt.net
50歳手前のオッサンだが30ならまだまだ体力あるから転がせるだろうな

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:58:07.57 ID:K5OvYlgi.net
ボケが面白くないぞ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:53:48.84 ID:iDppwurI.net
>>35
フロントでもリアでも20km/hくらいでは走れるのがTUの良さだろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:04:52.92 ID:/asQKBTV.net
>>39
お前カーボンリムでもそれやるの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:41.85 ID:OcL37m3k.net
コルスピ以外でレースで評価高いのってどれかな?パワーコンペが安いんだけど買って後悔しないかな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:23:46.34 ID:i5sIuZZN.net
>>41
ヴェロフレックスのレコード

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:35:37.05 ID:KEP5BW+s.net
ffwdのチューブラーホイールを最近購入したチューブラータイヤ初心者です
ヴィットリアコルサG+というタイヤも一緒に購入しました
marlinでVittoria Corsa G+ Isotech Tubular Tyre
700c / 25mm / Tubular / Black sidewalls 290g/butyl tube というものです
同時にEffetto Caffelatex Sealant - 250mlも購入しましたがまだ注入はしていません
このスレの過去ログも読みましたがこのタイヤにこのシーラントを入れたほうが良いのか
どうか分かりません ラテックスチューブには入れないほうが良さそうなレスが多いみたいですが
今はクイックショット、co2ボンベ2本とかなり重い予備チューブラータイヤを持って走っています
200km位/日が多い爺です コルサG+タイヤは310gありました 乗り心地などは満足していています
butyl tubeにもシーラント不要でしょうか

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:12:01.73 ID:LuwCQyTr.net
シーラント入れるためにそれ選んだけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 05:28:58.60 ID:NlEWE1QQ.net
>>43
ラテックスは空気も水分も早めに抜けていくわけ。
シーラントを入れてから、空気がゼロになった状態で放置しちゃうと、これが最悪。
チューブが収縮した状態でくっついちゃう。そこに空気を入れると、ほぼチューブが破裂。
(すごーくそーっと空気を入れるとチューブが剥がれて大丈夫な場合も稀にはあった)

空気を入れた状態を維持してれば、くっつく危険性は一応下がる。でも徐々に水分が抜ける
結果濃くなったシーラントが局在したりして、役目を果たさなくなったりする。
さらにシーラント追加? まあね、でも最終的にはさらにシーラントの成分だけが蓄積。

ふと思ったが、定期的に水分を足したらいいのかなあ、って危険な発想かな? w

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 15:28:43.97 ID:iv7VKM68.net
質問したいんだがいいかな
チューブラー初マンなんだけど
今dt swissの昔のホイールの新古っぽいのが出ててそれが欲しくてなやんでんだが
チューブラーで650c(571)でリム幅が26mmでってきちんと合うタイヤってないよな?
写真だとtufoの27.5(多分584?)のチューブラーつけてんだけど
dtswissのxrc950tの26ってやつ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:49:00.26 ID:4I2IC5yP.net
tufo s3 light(<215)使ってらっしゃる方いますか?レビュー見るとヒルクライムに限って言えば良さげなのですが、ウェット時のグリップの無さが気になるところです。ビットリアコルサG+と購入を迷っています。

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:05:38.16 ID:+vJlkHOM.net
Tufoは好き嫌いが分かれますね
いわゆるステレオタイプ的なチューブラーを求めるならヴィットリアが良いと思う
S3使ってるけど雨の日は乗らないんでウェット性能は評価できない
自分的には空気圧下がらないしパンク知らずで真円度高い転がりで好きなタイヤ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:09:36.36 ID:SAxG86tb.net
Tufoの転がり抵抗データとか見てみたいけどマイナー過ぎてないんだよね
SOYOもマイナーだけど転がりデータ知りたいな

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:50:02.89 ID:4I2IC5yP.net
情報ありがとうございます。ウィグルで安かったんでtufoポチりました。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:06:34.51 ID:+vJlkHOM.net
まぁ、折角たくさんの種類のタイヤがあるので楽しんでください
最初、貼るのに苦労すると思うので、いきなり貼らないで
空いてるリムにはめて空気入れて1週間くらい放置して馴染ませた方がいいと思う
ヴィットリアやヴェロフレックスと対極の様なタイヤだけど面白いタイヤですよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 02:37:27.99 ID:ehO4Ky54.net
嵩張らない予備のチューブラータイヤってどれが良いですか?
出来ればサドルレールに2本携行したいです

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 04:25:46.83 ID:UI1bRqYc.net
TUFOの軽い奴

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 04:37:07.39 ID:WOx4/35y.net
耐パンク性能を考えると上で話題になってる
Tufo S3 Light <215 かな
これより軽いヤツだとちょっと怖い

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:23:00.41 ID:TpNGq1o2.net
Tufo S3 Light <215 を予備タイヤにするなら、普通に使った後にした方がいいよ
新品はマジ死ぬほどリムに乗らないから

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:28:03.94 ID:3HZvjg9F.net
tufo届いたらやってみますね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 12:50:50.80 ID:7DFCwqkl.net
リムセメント使ってるかたいらっしゃいますか?転がり抵抗がリムテープ使用時と比較すると低いようですが実際のところ走ってて実感できるほどなのでしょうか。

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 12:59:02.55 ID:DbUnD9xA.net
転がり抵抗小さくなるのはトラックグルーってやつじゃなかったかな
どこにも売ってないけどw
あとその手の抵抗下がるのって体感できたらエスパーだから
僅かでもタイム削るために導入するもんでしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 13:09:30.62 ID:EY0Srbj8.net
>>57
まったくない

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 13:23:30.77 ID:XRNjXXBF.net
>>57
同じく全くわからん

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:29:31.53 ID:PoM7G6d8.net
テープもセメントも使わない場合
転がり抵抗は更に下がる方向かね?

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:35:27.67 ID:XMi7EWw6.net
ズリズリ動いてロスが増える方向かな

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 10:15:55.20 ID:Xl3ta9Kx.net
第一コーナーでタイヤ何外れて落車が見えるぞ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:09:21.63 ID:UMFpLpis.net
どっかにテープ貼り忘れてタイヤが外れてすっ飛んでる画像があったな

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:12:17.46 ID:jqUgnkXf.net
嬉しさのあまり剥離紙抜かないで走り出して、最初の交差点でタイヤ外れてリムが台形になったレースピなら、オクで見た

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 18:37:57.82 ID:wdO/Q766.net
>>65
なつかしいな
4、5年前かな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:41:23.32 ID:A0TamE2k.net
スペアタイヤに変えて慎重に帰って来る時
テープならスペア持ってたりリムに残った分で良いけど
セメントって出先ならどうすんの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:54:57.70 ID:UMFpLpis.net
そりゃ生コン屋か左官屋を捜すだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:55:57.18 ID:aXIF7lUU.net
使ったことはないがチューブ入りのリムセメントって物もあるけどな

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 20:15:20.23 ID:wdO/Q766.net
>>69
ま、まさか出先で塗るのか…!?

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 21:08:09.30 ID:9GnlczFb.net
セメントならベタつき残ってるから、そのまま付け替えるだけ
もちろんがっちりは付いてないから、帰るまで無理はしないで走る
だからスペアも一回張ってタイヤ側にもセメント残っているのを使うのが吉

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:49:33.80 ID:dRC2rCrP.net
そのスペアについてるセメントってゴミが付いたり劣化して粘着力無くなったりしない?
乗る頻度もあるけどパンクって中々しないからどうやって携行するか考えてる

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:00:07.74 ID:HoW0QYmR.net
ジプロック

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:45:22.15 ID:mCuMM6Xw.net
>>72
たまに気の向いた時にスペアのフンドシにセメント塗って1日放置
パンクのリカバリーはセメントの方が断然楽

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 06:08:04.41 ID:4l2+qCOb.net
>>64
友人が巻き添えに..

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:56.45 ID:M77qptrx.net
テープ剥がすの忘れてDの一族になったホイールなかったっけ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:20:37.32 ID:IL0SeUy9.net
テープって、貼るのはホント楽なんだけど貼り替えは親指がやばい
いい方法ないもんかね

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:33:42.03 ID:cCisL57i.net
ドライヤーで温めながら剥がせば?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:41:40.00 ID:vbuyUKKI.net
>>77
エフェット マリポサのコローニャだったかな?
使っているよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:26:38.29 ID:IL0SeUy9.net
THX
在庫無くなったら買ってみるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:20:07.41 ID:539Hhbc9.net
>>78
逆に考えると、それが可能だということはブレーキングで加熱したときに...

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:41:53.84 ID:XiTHQEEi.net
剥がれるとは思えない接着強度だけどね
いつも力こそパワーで剥がしている

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:50:31.92 ID:cCmHX9LX.net
ちょい前のツールで無かったっけ
気温40℃越えの時の下りコーナーでチューブラー剥がれて転けた事故

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:02:49.99 ID:be18E03x.net
2003TDFでもヤンウルリッヒのタイヤ外れてたで

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:10:47.03 ID:XiTHQEEi.net
セメントは熱に弱いからね

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:27:39.92 ID:ZaGFkbnI.net
ウルリッヒじゃなくてベロキだな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:29:50.91 ID:be18E03x.net
せや、ベロキや。なんで間違えたんやろ。
ありがとうやで。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:02:59.04 ID:rjeDkzUB.net
あの年にロード乗り始めてツール見て、ベロキの落車だった
あの落車で選手生命終わったんだっけ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:36:03.95 ID:OE67aoi4.net
ベロキはあの落車で実質選手生命終わらせた記憶がある。
でもあのシーンのハイライトは、ベロキを避けてオフロードショートカットをやったアームストロングだったな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:14:18.47 ID:rjeDkzUB.net
>>89
だね、ランスって好きじゃないけど、咄嗟の判断であれは凄いと思った

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:21:36.13 ID:0bo4SerU.net
あぁ、あのシーンか
あれってチューブラーが剥がれたんだ
知らなかった

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:32:35.32 ID:QN/R4lMt.net
wolfpack tireのrac cotton tubular 26cが2本たて続けに金属片ささってパンク
パンク耐性低いわ
以前使ってたHutchinson Fusion5 tubularに戻るかな
入手先が少ないが

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:26:56.71 ID:UPG50eHC.net
タイヤは殆ど定番化してるのはコルサグラフェン2.0?
コンチコンペ使ってるって人はあんまいない?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:35:10.40 ID:rQOeijRO.net
ビットリアなら旧コルスピが定番?
ルビノプロなら履いたけどあまりにもっさりして良い印象無し。
コンチならスプリンターが値段と性能的にバランス取れてるかなあという個人的感想

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:38:46.48 ID:0bo4SerU.net
あまり話題にならないパナはどんなもんだろ
今度使ってみるかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:45:29.98 ID:6eWn3OmJ.net
コンチコンペは設計が古すぎて今更買う価値ない
GP5000TU出して欲しい
コルサ系はG2.0がイマイチ、旧モデルの方がしなやかで走りやすかった

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:14:06.07 ID:xsTU/iVx.net
>>94
コルスピって常用してる?決戦用?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:05:44.02 ID:0N1zPK51.net
>>97
自分の周りはレースのみチューブラーホイール=決戦の人間が多かったのでビットリアといえばコルスピという印象でした
自分自身はチューブラーとWOが半々だったので、チューブラーホイールにはいつもコンチスプリンター履かせてます という感じ

ほぼ主観の話でスマン

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:39:46.02 ID:6eWn3OmJ.net
>>97
週末近場のヒルクラリピートに常用してる
リアは800km超えるとパンクしやすくなって、1,200kmが限界
これまで14本使って1,000km超えられたのは3本だw
それでもあの走りの軽さを味わうと他のタイヤで登るとモッサリして嫌になるので使ってる

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:50:47.07 ID:qhgrmCQm.net
ビットリア、ルビノ常用している。評判はいまいちなのかな?耐久性重視で選んだ。初チューブラーなので他と比較できないけど満足してる。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200