2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー36本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:15:40.07 ID:U89pGVVF.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー34本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

チューブラー35本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557040366/

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:21:49.40 ID:YRNwA9T4.net
のむラボもテープだと剥離するって言ってるからな
セメントが良いよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:28:45.66 ID:Osspwn0d.net
重量的にも利便性的にも慣れたらセメントな気がするんよな
テープは毎回剥がすのが大変過ぎ。
タイヤ交換の度に鬱過ぎて結局セメントのが楽やんってなった

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:30:21.56 ID:3diOTpND.net
でもあんまりこういう事言いたくないけど売るとなるとテープ有利かな?

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:10:20.75 ID:iKJAMcut.net
テープはびっくりするほど転がらなくなるやつがあるから安いのに手を出してはダメですよー。多分veloxの昔のやつかな。ブレーキ引きずってるのかと疑ってしまったほどでしたし、何より曲がらなくなって怖かった。
ミヤタのテープだと転がる感じにネガを感じたことは無いですが、セメントに戻すとあーこっちのほうが転がるんだと。
あと、セメントはたっぷりしっかりのほうが転がる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:38:10.63 ID:vAKzi40B.net
セメント、毎回開かなくて工具で開けてる

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:05:02.04 ID:Lttg3P5O.net
パナ缶は開けやすいけどSOYOは‥

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:05:50.80 ID:dr0G2tPQ.net
テープなんか使ってるやつは馬鹿

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:09:00.85 ID:dkVDQwFk.net
セメントの方がテープより転がるってのはどういう論理?それとも雰囲気?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:16:37.34 ID:/z42Z/pS.net
俺もそれが不思議なんだよな
セメントもテープも接着面からタイヤは動かないから
(テープの方が接着力は強い)
テープ貼りだとロスを感じるって言うのはイメージだけなのではないかと。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:53:54.84 ID:fOSf+//4.net
普通に考えてテープの厚みがクッションになってロスしてるって考えられるね

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:55:57.70 ID:FcRg+OqM.net
テープの厚みの変形なんかタイヤの変形以下だろ…

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:02:57.25 ID:Osspwn0d.net
テープの接着力が弱くてタイヤがよれてそれがロスになるって事なのかな?
タイヤの銘柄の方が変わりそうなもんだけど…

テープで抵抗云々はあんまり体感した事ないから分からないけど、テープの安心感の無さなら分かる。これは先入観から来るものだから。テープでDHする時は、いつか脱輪するんじゃないかと毎回ヒヤヒヤしてた。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:31:21.38 ID:NOz12bRr.net
テープよりセメントの方がタイヤとリムの接触面積が若干増えるとかなんとか

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:41:31.55 ID:ETu+R2lt.net
ロスないんでしょ?一生テープ使ってれば良いw

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:49:22.55 ID:L8ZppiOi.net
セメントは薄くベッドは硬いし
テープは厚く柔らかい

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:12:47.45 ID:oL4vbCsQ.net
>>283
説明できない人の典型的な反応ですね

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 05:13:46.16 ID:85Zpwakq.net
テープの厚みなんて感じられるの?重さ?
あの厚みの差を感じられるなら
タイヤの空気圧の微細な差やチェーンの汚れ・オイルの具合の方が影響はデカい

そこまでの体感センサーを持っていない俺は
匂いもなく屋内でタイヤを嵌められるテープで良いです

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 05:30:03.36 ID:f66dFpHG.net
一長一短はどちらにもあるんで、お好きにどうぞ。因みに優劣は無いのでお互いに仲良くやって。こんなどうでもいい事で殺伐とする必要はないです。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:03:33.69 ID:UfHtFW4k.net
チューブラータイヤとリムの間はけっこう隙間があって、転がるときはその隙間が繰り返し潰れようとする。
すき間をゴムで埋めるのがセメント。隙間の変形は極小。ヒステリシスロス少ない。
スポンジでフワッと埋めるのがテープ。隙間の変形は抑えられないので大きい。ヒステリシスロスは比べれば多い。
というような見方をしています。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:28:42.57 ID:6ZR9TBBh.net
理屈だけじゃなくて乗り比べてタイム比較すれば一発でわかるからね
なんでこんな遅くなるんだってくらい遅くなる

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:05:01.40 ID:qh5ysuEt.net
>>289
どんくらい変わった?

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:10:40.11 ID:SATdYRRn.net
>>287
優劣がない?
通知表を廃止した教育者みたいな寝言言ってんじゃねえよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:20:01.40 ID:XoG1eLYZ.net
>>289
お前が1本目でタレるヘタレなだけだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:15:05.19 ID:maKhQZxa.net
殺伐としているなー。
チャリでも乗ってスッキリすれば?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:13:17.77 ID:s/3vS+8d.net
>>289
どれぐらい変わったの?
全く同じ条件になるよう同一のホイールと新品タイヤでセメントとテープ二種類用意したんだろ?
もちろんパワーとスピード、タイムのログぐらいあるでしょ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:37:45.14 ID:3/KT0Z0t.net
>>287
ほんとそれ
こんなのはどう足掻いたって散々語り尽くされた平行線な話題なんだから、自分の好きな方を黙って愛用すればいい話で、わざわざ対立を煽る必要はないわな

ちゃりオタはなんでも対立煽るの好きだから周りから嫌われるんだよなー

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:53:29.56 ID:Nt/EsQiQ.net
テープは厚く???  使ったことあるんかな・・

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:59:50.01 ID:XoG1eLYZ.net
>>295
お前みたいに勝手に仕切って決めつけるやつはチャリオタからどころか実生活で色々と嫌われてると思うよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:05:51.64 ID:84hkTA5E.net
>>296
逆にセメント使った事ないだろ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:14:33.51 ID:f66dFpHG.net
今更なんでこんな盛り上がれるのか謎
どうしたお前ら?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:23:20.15 ID:Nt/EsQiQ.net
>>298
テープ無い時期はみんなパナセメントやろww

てゆーか、よれるんだったらコーナーこええよww

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:24:13.87 ID:SATdYRRn.net
>>299
お前らじゃなくて君だけだよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:25:52.87 ID:SATdYRRn.net
>>300
SOYOのことも思い出してあげてください

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:35:10.06 ID:NXZ/oe6Y.net
gwだからキッズが多いんじゃね?

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:01:03.96 ID:Dbwq3XJn.net
昔Crrを公開していたサイトで、セメントの種類や塗り方等でCrrが変わる、という話はあった。
そこから派生して、チューベラーテープだと云々、という話もあった記憶が。

今だったら例の転がり抵抗を公開しているサイトでお願いしたらちゃんと測ってくれないかな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:19:55.70 ID:84hkTA5E.net
>>304
あそこは課金しないと閲覧制限してきてるからもう無理だろう

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:24:01.38 ID:v4jT50oC.net
おまえらがセメントセメント言うからここの住人が真似しちゃったぞw
誰か塗り方教えてやれよw

https://twitter.com/taccyi18/status/1388777529238900736?s=21
(deleted an unsolicited ad)

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:06:17.27 ID:vwGOghaI.net
>>306
こいつ不快だわ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 05:51:15.44 ID:BjXci0zR.net
>>306
きったねえ
小学生でももっと上手く塗れそうwwwwww

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:28:43.40 ID:fedOoX9h.net
テープの素材はスポンジ云々と言うが、
圧着されて押しつぶされたコンマ1ミリ程度の
素材の違いを感じ取れる人が多過ぎ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:30:10.76 ID:BA++FDN4.net
>>308
小学校1年の時に作ったガンプラを思い出したよ。
黄色いチューブのセメダインで作ってしまった。w

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:11:48.83 ID:a+q19wNb.net
>>309
ちょっと論点がずれていると取られてしまうかもだけど、厚みの議論ではないと思うんですよね。特にミヤタのテープはおっしゃるように限りなく薄く潰れてくれますし。不思議な凄いテープ。いつも感心。

タイヤの無駄な変形、動きをカッチリと押さえきれるか?というところが論点かと。
テープは、隙間は満たせるけれど隙間の変形を抑えるような埋め方はできない。あと、水平方向っていうのかな、ずれる方向の動きをしっかり拘束することはできない。
ミヤタのテープは優秀だから普通に気がつく違いはないと思います。でも、比べるつもりで比べると違うような気がするのは確か。
”気がする”も、毎回方向が一緒で4回貯まったのでやっぱり違うんだと思います。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:13:07.62 ID:a+q19wNb.net
あ、どっちでもいいレベルの違い。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:29:40.35 ID:gAZNhNiZ.net
加速で違いがわかるくらいよれるんだったら、怖くて下りコーナー無理やんけww

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:52:44.45 ID:NVh8UgJc.net
>>304
Crrはトラックグルーがベスト
ただし入手性は最悪だしタイヤ?がす時にカーボンリムも剥がれるらしい
「What is “TrackGlue”?」でググれ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:31:07.55 ID:YYr4GlCd.net
セメントよりグルーが良いならアレにすればええやん?
トラック用じゃなくてもグルーは今も売ってるやろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:39:21.94 ID:BjXci0zR.net
>>315
セメントもグルーも同じで呼び方の違いだぞwwwwwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:24:59.13 ID:sVMB23cA.net
セメントもうまく塗れないならテープ以下の性能やろな。
もうテープでええねん。
セメントが良い人はそのまま使って良いから。
こっちに突っ掛ってくる必要ないから。

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:30:14.87 ID:J8XzoSXo.net
>>306
すげー古いホイールやな

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:42:38.41 ID:on/1mmrb.net
使用済みの木リムなら1本持ってるが何か?w

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:55:15.25 ID:D8hocEn2.net
コルサグラフェン2.0使ってる人いますか?
タイヤ周長っていくつで合わせてます?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:25:47.06 ID:D8hocEn2.net
>>320
25Cです。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:01:30.11 ID:oqzPt5dy.net
garminの自動補正任せ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:38:20.76 ID:aq9E8GaD.net
3年前にホイールに貼り付けて全く使わすに保管していたチューブラータイヤに空気入れてたらいきなりパンクしたんですけど、同じ様な経験されたかたっていますか?
4本あったタイヤが全部パンクしてしまって、タイヤを切って中身を確認したらバルブの根本が割けたり穴が開いたりしてました。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:54:43.46 ID:VfhrwkeD.net
タイヤの妖精を知らない人かな3年も使わないからイタズラしたんだよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:00:07.66 ID:rWwZmrC8.net
バルブに空気入れを当てて押し込んだときにチューブがタイヤから剥がれる様な感覚があったんですよね(>_<)
その時にバルブの根元が避けたんだと思います。

走り出す前のパンクだったからまだよかったかなぁって感じでした

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:43:37.20 ID:Ggn8nPtD.net
それラテックスチューブ?
手持ちのラテックスは同じような感じでバルブ周りからエア漏れして寿命迎えた
ブチルはトレッドが割れて、そこからチューブが出てきてパーンだね

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:44:11.53 ID:DKZUpYb8.net
>>325
遅レスだが、
シーラント入れてた? その場合、空気が抜けてチューブが縮んだ後、くっついて閉塞 ->
空気を入れると広がらなくて破裂、となることが。

空気を入れた時、くっついてたチューブが少しははがれたのかも。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:27:41.29 ID:sipZfRmF.net
みんななんで未だにチューブラーなの?
コルスピでレースって層は分かるけど普段使いだとチューブラーメリットないだろ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:33:26.09 ID:jErG3G3Q.net
普段使いならママチャリでも乗ってろよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:34:26.21 ID:sipZfRmF.net
メリットがあるなら具体的にどうぞ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:47:06.03 ID:jErG3G3Q.net
ママチャリにチューブラーは向かないだろうな

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:53:08.50 ID:xG3olWOO.net
乗っていてより楽しい。

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:24:18.09 ID:GAFlTD0E.net
乗り心地がええから。後メンテナンスが簡単。

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:36:42.55 ID:jErG3G3Q.net
乗り心地は太いクリンチャーの方がいいしパンクのとき簡単でしょ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:41:23.27 ID:GAFlTD0E.net
自分が良いと思うなら、それを使えばええんやない?

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:44:37.21 ID:xG3olWOO.net
趣味なんだから、好きなものを使ったらいいじゃん。誰に迷惑を掛けているわけでもないし

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:58:26.26 ID:/Xv/xPjN.net
別に趣味くらい自分の好きな物使わせろよ。パンクしたとしてもあんたに迷惑かけねーから。

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:59:54.82 ID:/Xv/xPjN.net
あっごめん全部おんなじコト書いてた

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:40.40 ID:56ZL4oj5.net
ママチャリはめったにパンクせんし、したらしたでどっちにしてもホイールはずすの面倒くさいから別にチューブラーでもいいわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:40:29.54 ID:56ZL4oj5.net
でも俺ママチャリ持ってなかったわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:12:52.23 ID:xG3olWOO.net
てか、コンチコンペが届いたので、嫌だなーと思いながら仮嵌めにトライしたら、素手ですんなりはまった。ガバガバになってたけどどうしたんだ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:18:13.75 ID:sipZfRmF.net
チューブラーは新タイヤの開発が全然進んでないから従来のメリット、軽い、速い が薄れて来てるから処分しようかと考えてる
チューブラー推しの意見が聞きたい

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:40:15.41 ID:56ZL4oj5.net
転がり抵抗がこんなに違うグリップもこんなに変わったとデータを示されても、正直実感としてはTUよりグリップや加速の反応が良いものには出会ってないなあ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:59:21.48 ID:wPqgLa6F.net
加速と転がりは関係ない

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:06:07.70 ID:yQ6Xer/E.net
>>341
冬じゃないから

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:44:22.84 ID:JOFicFOJ.net
>>343
コルサG+とrace record+latex
乗り比べてチューブラー劣ってる感がする
GP4000全盛の頃はチューブラー良いと思ったが

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:15:32.94 ID:pUUU/iph.net
>>344
転がりの差は感じないが加速の差は明確に感じるんだもの
でもあくまで主観で加速テストしたわけじゃないからな
ちなみにテープとセメントの差は全然感じない

>>346
同じホイール(というかリム)変わるとタイヤの差なのかよく分からない
俺はトータルでこう感じるってくらいしか言えないわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:32:00.78 ID:SpkDtjg8.net
>>346
TUはコルスピ一択でそれ以外は微妙や

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:12:34.10 ID:e5f3MI40.net
>>347
加速の差は外周重量の差

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:31:23.89 ID:IR0R5NOQ.net
コンチポディウムttも良いぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:09:43.58 ID:pUUU/iph.net
>>349
その通りだし実際軽いんだが、上で書いてるのはタイヤとホイールの一体感というか剛性感みたいなものだと思ってくれるとありがたい
なおあくまで感覚なのでそんなもんはないと言われても否定はできん

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 03:37:02.12 ID:PtkyOlJt.net
構造的にタイヤやホイールで同条件ならチューブラーの方が速いと思うけど現状はタイヤの開発で置いてけぼり状態

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 03:54:05.79 ID:PtkyOlJt.net
かつて転がり抵抗のテストで最速だったコルスピも今では上から6番目

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:34:53.25 ID:vOpnZsjC.net
あの鉄板の上を転がしただけの実験でなんで抵抗が計れるのかさっぱりわからん
せめてアスファルト面にした円盤でテストしてほしいね

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:34:49.72 ID:9r62AFNx.net
WOはGP5000、TUはコンペティションを使ってるけど、転がりはラテックスチューブを合わせたGP5000の方がよく感じる
コンペティションは新品下ろしたては転がらないから、特に差を感じる気がする
グリップ感は同じくらいだけど、コーナリングの限界はTUの方が上だね
海外の友人からもらったコンペティション プロリミテッドのラテックスチューブ仕様は全ての面でGP5000を越えてたけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:35:46.73 ID:SWwF06sg.net
スプリンターからルビノプロに変えてみようと思うがルビノプロ使用したことある人どんな感じですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:26:24.82 ID:0D5l49dS.net
>>356
ルピノプロ愛用してるけど不満は少ないと思う
ブチルだから空気抜けも少ないよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:43:59.94 ID:4gO/Ks+R.net
>>357
ありがとうございます!使ってみます!

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:57:43.78 ID:dUpRpUOj.net
>>354
板張りバンクで使うからアスファルトは却下

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 17:29:09.55 ID:oO1RhV83.net
普通に趣味で使うんだけどコルスピ経験してみたいなぁ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:02:29.72 ID:qAJXnB3L.net
常用したいタイヤだけど、使うと無理だって分かる奴

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:05:51.62 ID:2Drxw39b.net
富士ヒル、TUコルスピかWO5000かで初参加のおっさんが悩み中

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:11:23.49 ID:qAJXnB3L.net
富士ヒルは悩むけど、軽さは正義だよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:32:11.21 ID:z0Dtlqge.net
やっぱり常用は無理かー。ミシュランのパワーコンペにしようかと思ったけどマーク派手ね、、。コンチコンペは古いっていうし。

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:32:49.40 ID:fCJjZ8uy.net
初めてチューブラ使うんだけど転がりなどの性能差を説明なんて出来ないジジイです
若かりしころサドル下に替えタイヤをくくりつけたカッチョいい”ロードレーサー”が
ワイヤードオン(クリンチャーなんて名前はなかった)の自分の前を走り去る姿が
目に焼きついていていつかはチューブラ使うぞって思い続けて30年 やっと念願がかなった
いろいろ短所もあるでしょうが今はとても幸せな気分です 
プロに近づくとかは全然思えないけどチューブラタイヤ使っている自分に満足しているよ 

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:44:25.08 ID:NKQUGym2.net
日記帳にでも書いてろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:54:06.46 ID:JygtYIM+.net
>>365
チャリとホイールは何?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:50:03.84 ID:Gh/TZNEV.net
コルスピ(リア)は2000キロくらいは持つんかなぁ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:06:07.87 ID:z0Dtlqge.net
週末ローディでベストバイってなんだろ。ロング全然しないんだけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:36:49.66 ID:vqKtB3qn.net
普段使いならコンチスプリンターかヴィットリアのルビノプロが定番やない?
レース用にはコンチコンペかコルサG2.0で。
ヒルクライムには断然コルスピ鉄板だけど。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200