2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:35:47.88 ID:srkG0dK/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:38:56.87 ID:ZUd7VEha.net
>>197
アウターにスペーサー噛まして少し外にずらすとか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:42:11.04 ID:1KwT4uTq.net
もう少し我慢したら削れてマイルドになるのでは

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:47:02.71 ID:LOtNgGNz.net
>>197
それは斜め掛け警告システムが正常に動作している証拠です!

グレード上げると何故か当たらず済んだりする不思議。
スペーサーで逃がすのもいいけど変速性能低下する可能性あるので試走は慎重にね。
インナートップを使う機会が多いなら歯数構成を見直すと回避出来るかも。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200