2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:35:47.88 ID:srkG0dK/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:50:10.56 ID:9SA+3TOY.net
ペダルの玉押し

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:10:06.03 ID:bj3y7d8n.net
ソレはむしろボックスレンチ(もしくはシマノのみたいな変態工具)が必要になるのでは

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:46:37.97 ID:LfdPR/Je.net
>>391
自作自演はやめようね

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:02:18.98 ID:23jgNYJL.net
>>391
クソサヨクは煽りすら的確に出来ねぇのかよ!
本当クソの役にも立たねぇんだなwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:41:25.85 ID:3YOk5g2c.net
後ろのタイヤの摩耗が進んだから
初めてタイヤ外して前後を入れ替えたんだけど
そしたらチューブ(ブチル)を外す時にチューブがタイヤにくっ付いてて
ウニョーって引っ張って外したんだが
これって普通ですかね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:52:46.64 ID:/E5/n0sT.net
普通に有ることだよ
気になるならパウダーとかまぶしておくと良いよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:00:04.86 ID:7CIdHYTM.net
>>392
ハブで必要な薄型は製品によるからハブコンレンチは17まで持っていても損しない

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:48:41.11 ID:cajqYNmr.net
自演扱いされたら黙るの草

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:43:33.55 ID:BVUevKKu.net
>>397
それ普通
スーパーでもらったビニール袋にベビーパウダーとチューブ入れてシャカシャカしとくけばおk

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:56:44.32 ID:gbqtve8W.net
>>400
世の中の人みんなが自分と同じ無職だと思ってる?
ばーか

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:35:53.35 ID:M/SdKVRq.net
>>402
我慢できなくて自演ばれちゃったね

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:37:51.69 ID:Jx1NGqI/.net
オクでポチってそのまま放ったらかしていた中古スプロケ(9s 12-27t)の錆取りを、サンポールとブラシでやってみたよ。

べつに歯の摩耗も酷くはないし、使用するのに十分な見た目になったのでよかった。
行き先やルートを考えずに走ったときに激坂にぶち当たったらイヤだなと、保険の意味でこれまで11-30tにしてたけど、ロー27tでも大丈夫そう。変速のつながりも良くなって気持ちいい。

あと、WH-6800のフリーボディ分解→グリスアップもしてみたけど、ラチェット音がチキチキうるさくて耳障りだったのが少し落ち着いたかな。
フリーボディを開けてみると、とびっこか数の子みたいなサイズの鋼球が70個くらい詰まってたから、『分解禁止!フリーボディごと交換!』…とシマノが言うのもわかる気がしたw

カートリッジベアリングではないんだから、分解整備するのは前提条件だろうと思うんだけどなー

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:43:06.21 ID:KVwHXoMo.net
>>404
シールドベアリングと同じで
カートリッジフリーホイールって事で、
グリスが劣化したりして寿命来たら交換で良いじゃん
シールドベアリングを分解して玉やグリス交換しないでしょ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:05:10.61 ID:ocmT8Et9.net
うるせぇ!分解させろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:07:43.25 ID:7CIdHYTM.net
フリーは洗油漬けにしてエアブロー、そして注油だわ
初めて開けたときに組み立てで往生して以来ずっとこれ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:59:11.79 ID:VJjbH5ZF.net
>>398
>>401
ありがとう
安心したよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:31:29.79 ID:GMFxmf7b.net
>>404
9sのスプロケくらい新品買おうよ…

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:34:29.48 ID:/RdkhhHb.net
>>407
フリーに入れるオイルはどこの使ってますか?
サラサラ?糸引く系?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:09:45.99 ID:Hgb5oglW.net
日清オイリオ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:18:03.03 ID:o1TD/nvO.net
太白ごま油

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:48:50.10 ID:wfgffOS0.net
>>405
WH-6800くらいの価格のフリーなら交換をためらう理由は全く無いんだけど、カップ&コーンだと、ついつい開けてみたくなるんだよね…いじってみたい、どうなるか試してみたい欲が出てきて悶々としてしまう。

本当は分解せずに洗油漬けの方法を取りたかったけど、開けちゃったからなんとかしなきゃ!で、元通りに組み直せた感じw

>>409
11-32も11-30も使ってみたけど自分には合わなかったし、きっと11-28もダメだろうという予感があったから12-27にしたんだよ。

もう新品を製造販売してないんだから、HG50の中古を探すしかないでしょ。
昔のデュラやアルテのデッドストックは今でもたまに見るけど、高級グレードが欲しいわけじゃないしね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:45:12.74 ID:s4+vYFbY.net
六角レンチセットが欲しいんだけどおすすめある?
今まではアストロプロダクツの使ってた

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:53:18.94 ID:JMdyUw2w.net
>>414
エイト

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:55:01.26 ID:9ZAtt6i/.net
エイト

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:56:03.61 ID:lvn1nHSV.net
KTCでいいだろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:56:44.60 ID:2P2PtETc.net
アストロのが不満なの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:59:39.42 ID:N5l5sUB3.net
俺はヨドバシでトラスコ中山の奴をバラで買って揃えた

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:09:54.42 ID:EukaKGFa.net
国産で信頼できてなおかつ一番安いのはエイトのセットかな
外国産ならボンダスがモノも良くて安くていいと思う

421 :414:2020/11/16(月) 21:22:25.47 ID:s4+vYFbY.net
エイトってのが人気か
テーパーヘッドってやつでいいの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:28:53.68 ID:lvn1nHSV.net
六角は自転車整備の基本で、それでも安い部類なんだからイイやつ買え
別にスナッポンやファコムとかベー夕とまでは言わん
自分はKTCをもう30年くらい使っているが、全く問題ないな

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:34:51.61 ID:Ffmf+MWo.net
>>421
定価で買うと高いからヤフオクで買うといいよ
これおすすめ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e476049741

424 :414:2020/11/16(月) 21:52:49.11 ID:s4+vYFbY.net
KTCもいいけどエイトのほうがマニアっぽいから423のやつにするよ
みんなありがとう

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:51:32.18 ID:2Rrq18jS.net
どこのでも良いけどサイズ毎に色分けしてあるヤツが便利だな

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:56:37.20 ID:KbnGY80b.net
色つき買ったけど何色が何ミリか覚えられなくて結局触った感じで判断してる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:11:49.25 ID:dloVTXcA.net
>>414


428 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:12:49.39 ID:dppAYohJ.net
ウチのケテシはどう見てもエイトのOME物だわw

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:19:59.98 ID:BXzlhZ8O.net
高儀の安いやつ使ってるけど2.5Mとかいつかポッキリ逝きそう

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:32:01.93 ID:FgwkQCUy.net
色付きが欲しいけどPBは高いからSK11買ったわw

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:48:56.86 ID:J5cnQTUk.net
>>429
ボールポイントで気合入れたりしなけりゃ大丈夫だよ
2.5mmなんてトルクかける用途じゃ使われてないし

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:48:11.48 ID:lPwvrzZ6.net
今日T25トルクスのドライバービット破断させちった
やはりちゃんとレンチでやればよかった

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 04:54:11.57 ID:wSlJbJJ7.net
トルクスは通常の穴にいじり止めのビット使って割っちゃった事ある。
そして流血の大惨事。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:08:03.41 ID:bEKRkLio.net
スラムのダイレクトマウント用トルクスねじは最初だけ糞固い
安もんのいじり止め型トルクスで回そうとしたら工具のほうが負けたわ
結局コーケンの穴のない頑丈なやつでなんとか外れた

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:10:23.03 ID:naKiAsWV.net
アルテのチェーンリングのトルクスは気合入れて回したら丸穴になった…

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:16:06.74 ID:MfWTE+oy.net
>>435
じっくり回そうとしたんでしょ。固着ネジは瞬発力が大事だと思う。

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:28:38.72 ID:O0DirSBT.net
ビットは消耗品だからな

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:49:59.93 ID:cGhkfvk5.net
トルクはかけやすいがトルクに耐えれるとはいっていないか

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:14:02.69 ID:wS1A36jO.net
パイプかまして一気にトルク掛けたんだがね
ナメると言うより割れるといった感じだった

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:34:56.80 ID:E8tS9f6q.net
シートクランプ部分が折れたんですが治りかすか
http://b.imgef.com/JkiBHpm.jpg
http://b.imgef.com/cW0xB0v.jpg

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:41:49.44 ID:X4xJR8Ux.net
そんなん聞かずに買ってみれば?

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:32:37.25 ID:N4ccnYRb.net
治るんちゃう

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:25:43.64 ID:TWM60Gt5.net
135万円がふいに

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:29:48.43 ID:59vjqPMr.net
径変換アダプタとか差して接合するとか。

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:05:30.35 ID:y9eaPGPO.net
ワランティー効かんのか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:05:45.78 ID:JxKt1Rys.net
むしろナニやって折れたのか気になる
穴に突っ込んでかき回しでもしたのか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:07:54.79 ID:YgkEzDwC.net
長めのシートポスト突っ込んでボンドで貼り付けとけばおけ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:21:10.08 ID:BVp0XAfk.net
こんなにキレイにもげるもんなんだな
ダメ元でカーボンフレーム直してくれる所に持ち込みか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 09:46:52.20 ID:irhjvUIy.net
ウヨとサヨが去り
カソがやってきた

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:46:09.00 ID:BJmdYCyH.net
ヨソでやれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:19:28.13 ID:3vhBMMKV.net
正月のオーバーホールに備えたパーツと工具の準備はお早めに!

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:26:51.72 ID:PEGH15+6.net
クソばっかり

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:22:47.01 ID:cy6LTOr4.net
>>59
NISSIN製6pot安くてよく止まる

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:41:45.57 ID:8eqUEP36.net
ブロッコブロッコブロッコリ〜(ロコッ!)

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:12:06.10 ID:a+ZxhZcu.net
>>454
アニオタ乙

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:20:05.89 ID:JiobWlBL.net
あっソ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:30:43.54 ID:222/Qtzo.net
3台のペダルを同日に交換するつもりだったが、
1台は左右ともビクともしなかった
固着してしまった様子
やむを得ず、2台だけ交換を済ませた
来週、潤滑油を用意して再挑戦

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:49:06.20 ID:3vhBMMKV.net
奇声とブタレンジャーとタオルも忘れずに!

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:54:06.20 ID:eYeSGOVB.net
長いペダルレンチの柄に長いスパナを括り付け柄を延長したら軽々と廻ったな

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:58:40.50 ID:FCNbELX/.net
物干し竿分解して延長パイプにする。壊してもしらん。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:18:06.01 ID:eYeSGOVB.net
ボスフリーをカセットと勘違いして力任せにトルクかけてたこともあるw
途中で気づいて事なきを得たが

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:35:16.92 ID:9xDpxpri.net
片足をペダルに片足をレンチに乗せて踏む

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:08:49.29 ID:8IWJeliu.net
ペダル交換の時にネジ山に塗る油はダイソーの
万能油でも大丈夫ですか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:13:28.02 ID:c7j1z9KW.net
鉱物油ならなんでもいいだろ
ただペダル側だけでなく外したクランク側のねじ切りをよく掃除してからのが良いと思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:28:51.40 ID:9xDpxpri.net
外す事を考えると、モリブデングリスが良いのではないだろうか

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:43:12.73 ID:xuQncYxL.net
ふつうのリチウムグリスで十分

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:46:39.37 ID:dfqPsC0I.net
duraaceのリアディレイラーをヤフオクでゲットし、160gのペダルセットを買った
これでオイラのロードバイクが200g軽くなる

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:49:17.14 ID:dfqPsC0I.net
中華カーボン50mmディープホイールも買ったがこいつは少し重くなるが
平地長距離用ホイール

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:08:57.92 ID:kDMXyjBS.net
エンジンの重さをなんとかせーや

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:15:18.04 ID:dfqPsC0I.net
コロナのせいで体重90sになったった
太ったせいで懸垂が20回しかできなくなったった><

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:20:19.22 ID:dfqPsC0I.net
チェーンとスプロケットを軽量化しても2つ合わせてせいぜい100g弱か
アルミクランクセットをカーボンにしたら200g軽くできるな
BB90クランクセットってBB86にスペーサかますだけではまったっけ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:33:13.18 ID:xuQncYxL.net
金つぎ込みまくって軽量化の行き着く先には絶望の2文字しか待っていないぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:34:38.62 ID:XyHg8XDm.net
軽量パーツより成功すればライザップの方が費用対効果が高そうだな

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:38:04.03 ID:c7j1z9KW.net
デブスレに100s超えのレース入賞者のレスがあった
自転車の軽量化ももっと無意味なんだろうなあ

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:42:24.18 ID:dfqPsC0I.net
体重90sだけど長年の筋トレのおかげで筋量多めで体脂肪率は低め
最盛期はショルダープレス100s×10回挙げれた。肩痛めたけど。

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:46:41.81 ID:dfqPsC0I.net
ライザップのトレーナーに稽古つけてやれることはあってもライザップから教わることは
多分ないな

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:00:58.44 ID:XyHg8XDm.net
>>475
低めなら何%か書けば良いのに
ライザップで教わるのは食事制限の方法だろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:09:03.59 ID:c7j1z9KW.net
ww
「もうおまえに教えることは何もない、あとはお前自身の…」
なんか格闘漫画のキャラみたい

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:11:35.13 ID:ql247Inc.net
>>478
お前ショルダープレス何レップできるの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:12:04.12 ID:dfqPsC0I.net
ボディービルダーとかパワーリフターは市販の体脂肪率計じゃ正確に測れないの
両脚の裏と両掌の電気抵抗で測った場合で体脂肪率が5%くらい誤差あるし
腹より胸の方が出てるし力めば腹筋が少しでるくらいだからプロ格闘家やコンテスト
ビルダーのように体脂肪率をシビアに気にしてないから正確に測ったこともないんだよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:14:04.64 ID:ql247Inc.net
>>480
体脂肪率は分からなくてもカットの具合でわかるでしょ。
あんた、ジュラシック木澤とか井上浩の階級なんだろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:23:39.69 ID:dfqPsC0I.net
筋トレは趣味。ハードなボディービルダーのような追い込みはオイラには無理。
友人に何人かコンテストビルダーいてるけど彼らは生活の大半を筋トレだけに捧げてる。
彼らのストイックな姿勢はマジ尊敬してるけど、オイラはどっちかといったらパワーリフター
指向でオイラの本業はシステムエンジニアだしw 
減量は脳の血糖値下がって仕事に差し支えそうだから筋トレは自分のペースで
ボチボチやってる感じ。
筋トレ板ではオイラの挙上重量は上級者からはまあまあ褒めてもらえて中級者以下からは
変に張り合われるレベル。トップレベルは雲の上で彼らの足元にも及ばないレベル。
別にマウント取るつもりもないしトップレベル以外からは安易にマウントは取られないレベル
って感じだね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:28:45.35 ID:LhXzt8I+.net
首を太くしたくて、頭に手を当ててグイグイと負荷をかける運動をしてるけど全然太くならない
首って筋肉付きにくいのかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:34:28.27 ID:dfqPsC0I.net
何事も「中の上」の立ち位置が楽で他にいろんなことができて都合がいい。
上級レベルはそもそもマウント取りたがるセコイ人すくないし、
中級者以下からは安易にマウントを取られない。
ゆえに中の上の立ち位置をキープすれば、筋トレ、仕事、ロードバイク、投資、
コンピュータ、その他いろんな趣味や仕事で変な人間関係摩擦を抑えて手広くやれて
都合がいい。どれも「自称)中の上。悪く言えば全部中途半端。
まあこの中途半端スタンスがいまのところ一番居心地がいいと思う。今の時点では。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:37:28.22 ID:dfqPsC0I.net
頭に柔道の帯で20sプレート1~2枚ぶら下げて頭を上下に上げ下げするトレーニング
をオイラはやってた。
アメフトやってた時にタックルマシーンにメットで何回もタックルする練習してたら
首は顔より太くなった。
それ以外のやり方はやったことないからしらん。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:39:15.39 ID:B7yjZL3J.net
要するに「俺はやればできるけどやらないだけ」

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:47:43.66 ID:dfqPsC0I.net
中の上レベルに達するコストが10としたらそこから1.1倍にするコストは100とか
だったりする。その100を割くなら他の9分野を中の上にしておいた方が
「臨機応変に変われて」「視野の広い」鳥の視野をもってカメレオンのように
何にでも変われる人間で居られる(と思う)。
もちろん何か一つのことに秀でることはそれでメリットがあることは知ってるつもり。
やれてないけど。蛸壺のような研究職でも狭い一分野を掘り下げれば、国際学会で
超一流の人と会えるし、ほかの分野の超一流の人とも一緒に国家プロジェクトレベルの
仕事もできてものすごく幅の広い豊かな経験はできるとおもうけど。
でもオイラは「中の上」指向。別にやればできるけどやらないといった意識が低い
姿勢で斜に構えてるわけではないしそんなの面白いとも思わないし

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:53:24.88 ID:XyHg8XDm.net
>>487
F社の山田さんを思い出すわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:56:48.10 ID:dfqPsC0I.net
サラリーマンなら何かに秀でた人の方が使い勝手がいいと思う。
でも日本音響学会でみんなに閲覧される論文量産してたサラリーマン研究者だった人でも会社が傾いて
リストラされた人知ってるし。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:07:13.89 ID:J/EDDd2o.net
ボディービルディングってなんか面白い掛け声あるらしいね
自転車で面白い賞賛の声かけとかってあるの?
「よっ、いい虫ゴム使ってるね!ヘラクレスオオカブトの虫ゴムですかっ!?」
とかいいえばええのん?ヨゥ(´・ω・`)ワカラヘン

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:08:14.60 ID:+ruaXi44.net
そういう話はTwitterにでも書いて、ここでは自転車のパーツや修理の話してください。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:16:01.97 ID:dfqPsC0I.net
そうですね
しばらく書き込み自粛しますわ
失礼しました
オイラもそろそろ仕事に戻ろうかな。かったるいけどw

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200