2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:35:47.88 ID:srkG0dK/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:48:07.46 ID:1frN1Y80.net
>前回は掃除とグリス塗布が雑だった気がした
それは俺も思ってた。今回は前よりも綺麗になってると思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:12:09.83 ID:+AVigRL+.net
ガレージに照明設備が無いから、日没が早い時期は
夕刻から作業に取り掛かると慌ただしくなってしまう

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:17:59.04 ID:30z9yuEe.net
ケーブル内装式のフレーム狙ってるんだけど、油圧ブレーキホースは全て内装だけど、シフトアウターケーブルはどうなってるの?
フレーム内はライナー管みたいなやつ通して、外に出てるとこだけアウターケーブルが必要ってこと?
全部アウターケーブルだとなんか不都合あるのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:18:09.18 ID:eA43EBiL.net
慌てて作業するとロクな事ない
気を付けろ!

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 01:36:47.42 ID:mZa1Vk7D.net
>>573
メーカーによってアウターが入るところと入らないところがある
入らないのはフレームに入る所(グロメット)がアウター受けになってる
アウター使わない分軽くなるから?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 01:57:13.18 ID:mZa1Vk7D.net
>>573
補足
フレームより外はアウターが必要になる
引っ張るという動きの為にはインナーとアウターはセットで考える
内装式フレームはフレームがアウターの代わりになるってこと

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:37:35.93 ID:Z34c4Uo2.net
>>576
フレームの中をガイドなしにアウター通すの大半な場合もあるしね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:45:42.46 ID:DFI5PKue.net
ハンドルを回すとゴリゴリしてる
このままだとヤバいですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:56:14.49 ID:fTNQlQJz.net
ヤバい可能性は捨てきれませんね

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:07:25.61 ID:3RMxhW2M.net
ヤバいよヤバいよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:43:29.66 ID:ia8boZph.net
>>578
異常だと感じているのに、
そのまま乗る事が選択肢に入っている事がヤバい

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:54:45.82 ID:tbxh8Xpv.net
>>578
早急ヘッドパーツを交換しませう

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:55:18.24 ID:gOOGp7Pw.net
>>578
早くバラさないと最悪固着するぞ
俺はベアリングが固着して外すのに3日かかった
茶色の液が出てきたらヤバイ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:00:12.38 ID:ymbAK4up.net
異常を感じてるのにヤバいかどうか聞いてくる感性がヤバい

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:10:12.70 ID:leUYE5FU.net
>>575
>>576
なるほどね、ありがと!

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:17:28.34 ID:PEJ2D+OO.net
以前にフレーム全塗装頼んだのが出来たので受け取って、3日前に組み立てた。
安ミニベロなのに豚に真珠の105クランクインスコ(笑)通勤買い物ママチャリ使用なので前カゴ荷台も取り付け
ディスク台座(後)も溶接済みなので、合わせてホースカットしてオイル入れ替え等々、なんだかんだと時間かかったけど
乗ってみたら快適快適!やっとバス通勤から開放されたわ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:25:52.59 ID:Eklzw70T.net
おめでとう、この時期バス通勤は避けたい

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:32:52.78 ID:WS6chXHm.net
おめ! いい色塗ったな!

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:52:42.54 ID:mZa1Vk7D.net
>>586
ディスク台座溶接ってねじ止め式だったのを溶接したの?
ディスクに対応してないフレームに無理やり付けたの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:21:04.94 ID:j1q4aEoL.net
ヘッド開けたらカリバウア〜

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:22:53.07 ID:PEJ2D+OO.net
>>589
ディスク非対応のフレームにディスク用アダプター+フレームにネジ穴開けて固定で運用してたのを
今回ロウ付けで台座取り付けしてもらった、業者曰くアルミフレームだから若干強度落ちるので無茶な乗り方はやめてねとのこと。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:14:42.21 ID:+gNRo59z.net
ついでだから塗り直してもらう前にT4とかT6とかで処理してもらえば。ってやってくれるようなとこあるのかな?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:38:14.77 ID:qusdwtSm.net
タイヤのチューブって携帯するときラップでくるむのはなぜですか?ラップじゃなくてもいいの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:43:17.51 ID:53jFlZO1.net
傷防止と気休め程度に酸化防止

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:52:04.68 ID:ptpK+AVp.net
携帯バナナを巻くのと同じて書こうとしたが
生ものは巻かない方がいいな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:25:45.07 ID:2bgZiVHP.net
>>593
裸でツールボトルやサドルバッグに入れておくと
加減速や振動で擦れて劣化、最悪角に穴開くからって聞いている。

597 :593:2020/11/26(木) 11:32:33.58 ID:qusdwtSm.net
主にダメージ軽減のためみたいだね
ありがとう

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:06:30.34 ID:kPAfAenK.net
今ふと思いついたけど、ラップってパークツールのタイヤブート代わりに使えたら便利なのにね

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:48:16.37 ID:a45nUP6q.net
お札でよかろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:36:59.52 ID:WO4/JF9z.net
そういえばお札を待たなくなったな
小銭とスマホとカードだけだわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:45:08.94 ID:CA7R9rol.net
>>598
クリアファイル切ったやつをタイヤブートの代わりにした事あった
30キロぐらいはなんとかなったよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:42:38.17 ID:F/6QslMB.net
タイヤがバーストして立ち往生した自転車乗りの所に通りかかった明治の成金
持っていた札をおもむろに取り出しタイヤの破れた内側に挟むと一言
「どうだ。これで走れるようになったろう」

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:06:54.54 ID:mz5OQLSm.net
>>602
タイヤの中に札束詰める位でないと

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:09:01.75 ID:BGX02qXP.net
フロント3段ギアの古いロードバイクでフロントディレイラーの調整をしたいんだがディレイラーの外側がどうがんばっても外側ギアのつらいちまで届かず中ギアのとこまでしか届かない(ので変速できない)
↓こういう風にならない
https://livedoor.sp.blogimg.jp/st162c/imgs/8/0/8011c2e8.jpg

左右のクランクの取り付けの位置もほぼ対称でチェーンリング側のはめこみが甘いってかんじでもないんだけどどうすればいいんだろう?

物理的にばね部分が破損してて変速できない状態だったのでほぼ同寸法の同じシマノ製につけかえソラ→ティアグラ
ディレイラーは台座でフレームに直にとめるタイプ
車体 古いGIANT OCR3

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:16:15.74 ID:BGX02qXP.net
続き
3枚ギアはいらないから一番小さいギア外して中、外のギアを内側にずらして取り付ければいいのかな?
同じOCR3の整備してるブログの画像があったので転載
https://kanri.nkdesk.com/prof/gif/36.gif
この黒いやつをクランクの外側固定なのを内側に付け直すってかんじで

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:36:26.41 ID:BGX02qXP.net
書き忘れてたがもともとの破損してたディレイラーの状態でも中ギアの位置でチェーンの接触がない状態で収まってたので変速しないなら普通に乗れてた
自転車は譲り受けたもので前所有者は自分で整備してないのでそこら辺はわからないとのこと

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:58:56.36 ID:f3HjJKq3.net
>>605
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6C60A-000-00-JPN.pdf

FDも前2枚用と3枚用があるのは理解している?

前ギア板小の位置に前ギア中はPCDが違うので付かないけれど
小ギア外すって事は前ギア1枚で前ギア中の位置に付けるのかな?

だったらFD要らんよね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:06:34.28 ID:BGX02qXP.net
2枚用のつけても結局一番おおきいのはクランクの外側に固定だとディレイラーがそこまで届かないような
中、外のギアはクランクはさんで同じナットで固定されてるからその2枚を重ねて(必要なら間になにかスペーサー的なもの入れて)こてはできるかなと

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:31:02.98 ID:N+U6kic9.net
FDを元のと同じのに替えろよ。
他をイジるな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:43:29.91 ID:BGX02qXP.net
>>606で書いてるようにもとのディレイラーも同じ位置にしか届いてないんよ
壊れてたからそもそも変速できなかったし

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:59:32.71 ID:ctQ530SV.net
外側用の調節ネジを最大限緩めても羽が外側の希望位置に行かないのなら
調節ネジが当たる面を削れば羽を更に外に行かせることは可能

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:06:42.04 ID:1cSlQ9Nj.net
2枚でいいならクランク換えちゃえば?とおもったけどシフターも換える必要が出てきそうか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:11:16.45 ID:ctQ530SV.net
シフトワイヤー張り過ぎの可能性もあるか

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:13:30.81 ID:f3HjJKq3.net
>>604
こっちはホローテックだし
>>605
こっちはスクエアテーパー?

出してくる画像が参考にならんな

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:14:45.53 ID:BGX02qXP.net
>>613
ワイヤー張ってない状態で真ん中のギアのとこまでしか届かない

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:19:08.73 ID:rPwP8tXb.net
ホントにアドバイス欲しいなら
自前の画像載せるか、FDやシフターの型番教えるかしたら

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:21:31.53 ID:f3HjJKq3.net
FDの型番は何よ?
ダブル用でトリプルのアウターに届かなくても当然
クリアランスに余裕あれば、スクエアテーパーなら調べてBB軸長短いのに交換すれば
ギア板が内側に寄る

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:29:58.59 ID:BGX02qXP.net
破損してる元のがF・ディレイラーSHIMANO SORA FD-3304直付用
交換したのは中古品で型番は帰宅してから出ないとわからん(多分フロント2速用)
取り外したのを持っていって実際に指で動かしたりサイズみて買ったから外側に張り出す寸法はほぼ同寸(台座は車体にもともとついてた方が角度的にあったのでそっちを使用)

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:32:37.16 ID:CAsDyhyK.net
帰宅して現物の写真アップできる&その場で確認できる状態にならないと話が先に進まないだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:33:54.35 ID:BGX02qXP.net
そんな細かい型番出したところでどんぴしゃな回答出ると思えんが

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:34:36.76 ID:rPwP8tXb.net
新品の3速用買ってどうぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:36:23.04 ID:BGX02qXP.net
ほかのスレで聞きます

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:37:29.28 ID:+JXr+nUs.net
>>620
コイツの相手をする必要性は無いな。

親切に対応策を考えてる相手に対してこの言い草・・・
一体何様だよ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:38:30.34 ID:+JXr+nUs.net
>>622
テメエなんぞ、どこへ行っても誰も相手にされねぇわ

マジで朝鮮人だろオマエ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:40:15.46 ID:f3HjJKq3.net
>>618
前3速用を調達すればOKだな
調達不可能だったら、シフターの引き代調べて
MTB系と一緒なら、上引き下引き兼用のFDを調達して使えば何とか

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:40:35.25 ID:BGX02qXP.net
細かい型番だの出しすぎると回答が限られるせいで解決するためのアイディアとかの書き込みが減る
自動車とかの整備板とかでもそうだけど

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:47:04.26 ID:BGX02qXP.net
>>625
ありがとう
ちょっと検討してみる

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:47:11.69 ID:f3HjJKq3.net
直付けか
8sならFD-2403-Fか
https://www.cycle-ito.net/cro.htm
ここは、在庫持っているっぽいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:06:41.16 ID:HDtRjSog.net
>>624
流石に朝鮮認定はお里が知れるからやめときな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:00:05.33 ID:cDhsIEcz.net
>>624
レイシストは消えろクソ野郎
二度とくるなクズ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:02:25.22 ID:0Idt/3jJ.net
同類についてはよくわかるわけだw

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:31:15.73 ID:WUyE5akX.net
>>630
よお、図星だったかw
根拠・謂れのない差別と然るべき差別の区別を付けろや

朝鮮人はコロナ・インフルエンザ・エイズウィルスや
害獣・ゴキブリ並の害悪を撒き散らしてるんだから
駆除・撲滅されて当然の存在だからな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:15:52.50 ID:gHVAqIDU.net
また、あぼ〜んだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:17:33.57 ID:BGX02qXP.net
相談するスレ間違えたわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:31:05.34 ID:REcFpiX5.net
FDの調整すら満足に出来ないならお店で相談しなさい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:17:03.42 ID:f3HjJKq3.net
規格外の組み合わせの動作なんて
趣味で試行錯誤しながら行うものであって
他人や店に聞かなきゃ解らん素人が
費用ケチって中古買って行うとか
金と時間の無駄でしかない。

お高い部品なら中古探すのも理解できるが
FDなら安いから、互換のある新品が手に入るなら、新品を買えばOK

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:56:37.18 ID:gOmEJEFd.net
そっか、FD安いんだ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000286674.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:16:32.87 ID:V4mZa5pZ.net
自転車スレでそのギャグは寒いわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:02:32.46 ID:95XrlrES.net
ゴミが住み着いてるなここ
もうここはプロ専用 質問相談一切不可のレイシスト専用スレっていれとけや

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:16:28.79 ID:dync86s6.net
レシプロ!?
FDはロータリーだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:34:12.82 ID:hWDoOdbD.net
>>639
そもそも聞く奴の態度に問題ありだろ?
何で教えてもらう立場の奴が上から目線で四の五の注文付けるんだ?

自転車屋でお金払って整備依頼をしてたとしても
あの態度だったら露骨にイヤな顔されるか
昔気質のオヤジだったら塩撒かれて叩き出されるわなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:04:52.62 ID:95XrlrES.net
ゴミがでてきた

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:06:35.32 ID:95XrlrES.net
スレの流れみるかぎりゴミが横からいきなり文句言ってるだけじゃね−か

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:17:39.16 ID:f3HjJKq3.net
せめて中古でも、規格合う奴買おうぜ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 06:02:57.88 ID:BkXQeiRy.net
>>643
おまえも自己紹介しなくていいからwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:56:16.50 ID:Dn1a+QHD.net
型番が重要なのに型番言っても的確なアドバイス期待できないなら自作したら?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:38:35.45 ID:LlpD/b4J.net
リアホイールを固定ローラー台用から実走用に付け替えようとしたら
なかなかフレームにはまらなくて、よく見たらフリーを固定する逆ネジのナットが緩んでた
こんなの初めてだ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:44:24.88 ID:uJnSjzY5.net
指で動かした とか サイズ見た とかの辺りが最高に笑える。
俺もサイズ見て合うやつに交換しよっと♪

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:16:02.02 ID:TYqOpzne.net
クラリスのリアディレイラー擦ってガリキズ入ってしまった
キズならしてタッチペンでもするか、なんて思ってたが
ん、まてよと、いいこと思いついてしまった
リアディレイラーを黄色に塗ろうかと思う
カラーのリアディレイラーってありそうでないし、かっこよくなるぞ〜
黄色は好きな色だしフレームのチェレステと相性もいいだろうへへへ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:18:00.40 ID:TYqOpzne.net
プーリーとプーリーのついてる部品はグレーのままでいいか
本体のとこだけ黄色だな、

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:20:44.12 ID:TYqOpzne.net
ちなみにビアンキのビンテージのクロモリフレームに一個前のクラリスをつけてる
フレームが8速か、9速時代のフレームだったからな

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:22:26.05 ID:TYqOpzne.net
フェラーリーの黄色か、ハコスカの黄色だな
トーンの落ち着いた上品な黄色

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:58:46.85 ID:8ZYTd1Hy.net
連投ウザい

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:01:03.44 ID:Rx/PYm1o.net
仕上がったらキタネーRDの画像をあちらコチラのスレに貼って嘲笑われて発狂する所まででワンセットだな

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:07:45.82 ID:blV9RaSa.net
>>649
黄色がチェレステと相性がいい?
…そうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:53:23.90 ID:0jOmnC8c.net
指で押したら凹みましたなおりますか
http://b.imgef.com/GkYdhOf.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:55:07.32 ID:bls/k6BH.net
指で押して凹む程度なら何かを接着して引っ張ればいんじゃね

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:06:25.93 ID:dhcDn588.net
板金7万円コースかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:09:28.33 ID:kqvWkXIV.net
中空はきついなあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:30:32.87 ID:wCemJ+RI.net
オクに出して新しいの買う方がいいかなと

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:34:23.96 ID:rTDF8bPR.net
本当に指で押して凹んだならメーカーに言えよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:37:17.97 ID:blV9RaSa.net
指で凹んだのなら稜線部を押し出すように両側から指で押せば
ペチンッて感じで直るんじゃね?知らんけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:55:48.81 ID:bPP9eWzU.net
どんな怪力の持ち主だよw

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:57:41.35 ID:Cuj3hm+G.net
面白いと思ってやってるんだね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:18:01.31 ID:SrRkyhMk.net
お湯かけたら戻ったりして

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:29:43.06 ID:4Mz8+CK7.net
>>656
板金用に使うバキュームリフターてのを買って吸引してみろ
中空構造だと吸い出すしかない

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:36:54.89 ID:btbaUM3V.net
>>666
液圧で押し出す方が簡単じゃないのかな?
やり過ぎると接合部で剥離しちゃうだろうけどwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:13:13.24 ID:+sVN3zw5.net
高級鍛造品はこうなるのか
俺のスーパーR7000のチェーンリングなんでバキって割れたぞw
なんだアレ、鋳造なんかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:22:17.97 ID:6FGDmUul.net
アルミは板金出来ないからパテ埋めして塗装で誤魔化すしかないよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:27:28.62 ID:W0AKSinF.net
使用上問題ないならそのままでいいじゃん

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:01:17.90 ID:P40HIkIO.net
全体的に指で凹みをつけて模様にしてしまえば

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200