2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:35:47.88 ID:srkG0dK/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:13:14.34 ID:Z5wbfcUi.net
>>671
こんな感じにすればいいのかw
https://i.imgur.com/QL5L0zx.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:49:37.91 ID:hMJyk0c6.net
>>672
グロ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:52:21.93 ID:mSi2f6kE.net
人格障害者がID変えてたたいてるようにしか見えんな

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:47:38.35 ID:9ECdXebB.net
>>672
マジでグロ
消せ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:10:15.69 ID:Z5wbfcUi.net
>>675
消せ(と言え)ば増える法則。

https://i.imgur.com/nrzl8Md.jpg
https://i.imgur.com/7AZED0t.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:39:03.27 ID:W2Ny/35V.net
なんか前スレから変なのが居着いてるけど
別スレ立てて隔離できないかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:53:20.95 ID:GfPaEray.net
どうせ、あのいつもやたら絡んでくる奴だろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:20:34.48 ID:gyzbqJpL.net
>>677
レスの勢いが多いとこに来るから無駄だよ
住人が別スレ経てて移住してもそっちについて来るだけだし。
粛々とNGにぶち込んでいくしかない。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:59:56.87 ID:mSi2f6kE.net
前からいるキチガイなのか

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:38:08.76 ID:dpTbxcHJ.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20201129/WjV3YmZjVWk.html
句点、草3つ、ネトウヨ、7000円の折り畳み買えて大興奮か…

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:49:00.54 ID:7x1AzW9I.net
先人が言ってた「チラ裏でやれ」は真実だったんだね

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:47:19.02 ID:2Jyd6Upp.net
ハンドル途中から配線とホースがフル内装のロードのコラムの一番下のダストカバーを高さが低いパーツに交換したくて
DI2の配線と油圧ブレーキホース抜いてダストカバー交換して
また組み直したけど油圧ホース硬いね
ホースが一番奥に到達したまま締めるの少し苦労した
ホース差し込みはSTIブラケット外してやりたかったけど構造上出来ないし
新車組む時はハンドル先にやって最後にキャリパーなんかな

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:52:08.51 ID:o68NXPIb.net
>>683
内装と言うルートが限られた実装方法でステム下げたら、オイルラインもその分短くしないと中で余って膨らんだ部分が擦れるんじゃね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:16:00.53 ID:c5+ezMTc.net
油圧ブレーキは非常に良いシステムだと思うが
自転車には不向きだね

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:20:08.25 ID:d5G6eJlc.net
>>685
油圧の進化は早いぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:23:38.03 ID:nIJY5V7F.net
stiが油圧に不向きだねえとくにメンテナンス性

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:34:26.84 ID:t6TFRUq4.net
TRPの機械式ディスクブレーキで充分やで

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:13:57.34 ID:zqVrHDy+.net
機械式ブレーキだけどホイール使い分け交換の都度ローター位置がズレるので
キャリパーのフレーム取付部を緩めて位置出しやってる
やるまでは面倒かなとおもたけど慣れたら手早いな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:14:43.26 ID:2Jyd6Upp.net
>>684
油圧ホースは短くする分切断したよ
オリーブとコネクターインサートも新しいものを付けた
TL-BH62は使いやすくてよかった
やってみたらきちんと出来たけどエア抜きが面倒
車でもやった事あるけど自転車の方が車体傾けられるからエア抜きは楽だった

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:21:08.91 ID:9xmAYWzt.net
>>689
6穴ローターはスペーサーで辻褄合わせ出来るけどセンターロックだと面倒ね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:51:04.46 ID:F5BBfEhX.net
>>686
ブレーキシステムの方じゃなくて
ポジションの変更やハンドルバーの交換コケればレバーの交換もあるだろう
そのつど油圧の配管が絡んでくるんだぜ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:17:39.05 ID:ptOC222c.net
>>692
やってみたら解るけど大した事ない
油圧かワイヤーかより内装か外装かの方が作業的には大きい

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:10:58.98 ID:5AsjIFGk.net
油圧は外したらカットしてオリーブとインサート入れ直してエア抜きをその都度やらなきゃいけないので超面倒
ブレーキホースがその度に短くなっていくし
もっといい方法を編み出して欲しい

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:07:53.71 ID:rK3rL9Z2.net
>>694
油圧なら外装でインシュロック留めのが一番じゃね
ライン全部外して縦一直線にしてエアー抜きすればカンペキかと

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:36:30.42 ID:sLAa8HVX.net
油圧の外装なんてあるの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:03:06.98 ID:Nc0tmwuJ.net
そりゃあるだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:40:55.75 ID:5/0Foo5Q.net
パコって嵌め込むタイプのエンドキャップが付いてるペダルに
ねじ込み式のキャップは付かないかな?
良さそうなペダルキャップがMKSのねじ込み式しかないんだよな
ねじ山を削ってゴムのパッキンみたいなものを巻いて圧入するようなのをイメージしてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:47:34.31 ID:rK3rL9Z2.net
>>698
パコ嵌めの蓋なら、テキトウなのをコーキングで埋めときゃOK
見た目気にするなら、気に入った新品買え

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:04:47.85 ID:5B0CTtz9.net
今日は在宅勤務で昼休みに初BB交換してみた
シマノの圧入をウィッシュボーンにしたけど
スーパービーの工具使ったらすぐ出来た
ウィッシュボーン付ける時のコツは短い方は軽く叩いて圧入っぽくセットしてからだと
長い方を差し込んでねじ込み合わせ易くて楽
試乗確認してあっけなく終了

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:46:22.56 ID:8J7i8ZSW.net
休日にやれよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:47:50.56 ID:8J7i8ZSW.net
ウィッシュボーンつけたけど、フレームの穴が小さすぎてヤスリがけして冷凍庫でBB冷やしてやっと入ったわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:25:01.81 ID:PtLKumAq.net
2度と外れなさそう

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:56:45.89 ID:huIGE+Ye.net
>>703
>>702です。一応外れます。
詳しくは言えないけど、どこの家庭にもあるものを使えばヌルっと
外れます。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:59:32.02 ID:ek4UxDMT.net
あーあれな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:04:38.21 ID:UT6/r2FI.net
石鹸水か?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:13:55.47 ID:M9IVpkbW.net
こんな所でアレとか濁す意味あるん?
知ってる知らないでマウント取りたいん?
こんな所で?

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:10:53.68 ID:X+Cz64UE.net
ローションか

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:17:22.38 ID:E/29xKmM.net
さてはペペローションだな(´・ω・`)

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:26:12.54 ID:asKIg29Y.net
○めこだろ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:29:14.75 ID:t4gJv/Op.net
ぬこ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:28:44.76 ID:03fUIRXP.net
精子だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:37:25.73 ID:z20dAvkE.net
オリーブオイルだろ
勿論、エキストラバージンしか使わないよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:08:17.33 ID:/RW7n1qo.net
>>704
ペペローションか
つい最近1リットル買ったよ、捗るよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:02:50.29 ID:3/zghrzF.net
>>713
エキストラヴァージンオリーブオイルの闇は深すぎる
輸入食材店で現地語表記のみの製品しか買ってはならない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:04:46.22 ID:M9IVpkbW.net
怪しい日本語のmade in japanもあるからなぁ
その現地語が正しいのかもチェックしないとな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:53:51.57 ID:k9admwN7.net
こういう水栓修理用のレンチでヘッドパーツの六角ナット外せるかな?
薄いから頼りない感じだけど

https://i.imgur.com/ZCZBWtq.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:56:30.62 ID:/+7a7kI+.net
>>717
毛抜きみたいのは 何に使うん???

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:59:35.25 ID:Ky6IAOib.net
>>718
それで黒い部品を栓の中から取るんだよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:00:12.67 ID:ltmgqYgq.net
水テープのカスを綺麗に取るためとか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:25:08.04 ID:PtLKumAq.net
>>715
トマジーニのを買っておけば大丈夫だ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:01:58.80 ID:+wzTfC50.net
>>717
スレッドのヘッドパーツのナットは普通8角
32mm、36mmが一般的

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:04:43.10 ID:k9admwN7.net
>>722
ほんとだ八角の32ミリだった
六角だと思ってた

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:00:20.83 ID:cGVUCRV7.net
こめ汁?

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 09:39:04.68 ID:gBVsK8qd.net
折れにくいスポークってある?
ちなみに185p110s

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:59:40.07 ID:HH4thKcp.net
スポークの代わりにフレームが折れたりして。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:00:41.88 ID:d2lQKKzS.net
ザイロンスポークなら折れる事は無いやろ
切れるかもしれんが

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:07:41.52 ID:HUi5H5gO.net
ステンレススポーク

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:52:05.71 ID:a7KYQcG5.net
体重に耐えるには増やしたらええんやで
https://i.imgur.com/vGM6r7R.jpg

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:06:26.37 ID:Qx3TXKEG.net
>>729
振れ取り面倒だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:41:18.77 ID:hNiMwQnj.net
>>730
最初にちゃんと組んであれば、こんなホイール振れないだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:45:59.97 ID:QD007Rdy.net
そう言えばフリトレーのドリトスって最近コンビニに置いてないんだよね
ウェンディーズのチリを乗っけてビールのツマミにしようと思ったら買えなくてチリだけスプーンで食ったわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:49:19.32 ID:HUi5H5gO.net
プリングルスでなんとかしろよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:50:22.20 ID:8AiCB5s1.net
フレトリにつられて全然関係ないフリトレーのお菓子の話に持ってってんじゃねーよ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:53:51.81 ID:QD007Rdy.net
てか久しぶりに食ったけどウェンディーズのチリ、味が落ちたな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:46:17.99 ID:ZhzYD9W1.net
>>729
インパラとかのローライダーみたい

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:45:12.41 ID:4Aancdyu.net
>>734
悪ふざけがチート過ぎてますなぁw

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:52:49.45 ID:QD007Rdy.net
>>737
後頭部をスコーンとひっぱたいてやろうか!

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:53:56.16 ID:QD007Rdy.net
うわ、スコーンは湖池屋だった…

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:04:51.80 ID:cQdRsRL5.net
マイクポップコーンは世界一おいしいポップコーンだとおもってます

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:06:17.44 ID:QD007Rdy.net
んーポップコーンはフライパン型のヤツを熱いうちに食うのが最高かな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:18:24.94 ID:8AiCB5s1.net
映画館でポップコーン食うやつは素人
売る側も売るならもっと音がしないしっとり系の食いもんを売るべき

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:21:41.59 ID:Qx3TXKEG.net
アメリカの映画館だとリコリスが定番

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:55:06.29 ID:GRTU5LWF.net
あれっ?入った掲示板間違ったっぽいw

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:15:41.99 ID:N2XeS6Oz.net
ゆっくりしていってね

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:24:32.62 ID:jLnJRp2J.net
初見さんいらっしゃい

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:01:08.55 ID:mvxbh/J7.net
昨晩スクエアタイプのクランクを引き抜こうとコッタレス抜きを使って格闘してたんだけど右側が固すぎて回せない
左手でクランク、右手でモンキースパナもって回してるけど非力すぎてどうにもならなかった・・・
左側はあっさり抜けたから固着はないと思うけど・・・何か抜くための工夫ってないかな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:04:58.62 ID:jPHBYjRR.net
そういうのがあるから自転車ショップの整備の若いにーちゃんがまるで怒ったかのように預かりママチャリハンガー部をガンガン叩いてたのか
その店員さん機嫌悪いのはきっと店舗の皆が走りに行ってる中独りで店番やらされたからと勝手に想像してたw

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:17:07.69 ID:zNE9Vqq1.net
>>747
コッターレスクランク抜きが2面なら、力の入る角度を選べないとか
モンキーが短いとか

俺はアルミクランクのテーパー固着でクランク抜きが掛かる、クランク側のネジ山壊れて、
右クランク抜けなくなったまま運用している車両あるわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:21:26.65 ID:mvxbh/J7.net
>>749
コッタレス抜き2面だわ・・・死ぬほど使いにくくて夜中なのに1人でブツブツ文句言ってたわ
さっき調べてて鉄パイプとか使ってモンキーとクランクを延長してって方法を見つけたけど
自宅に作業台みたいなフレームを固定するものが無くてそれも難しそうだわ
悲惨なことになる前に自転車屋に任せるべきなのか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:27:15.25 ID:zNE9Vqq1.net
>>750
モンキーは短め?
モンキーを掛け直せば、多少角度変わるけれど、

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:27:17.51 ID:sbxr52mr.net
クランク抜きには14mmの六角レンチが入るけど普通は持ってないか

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:30:40.58 ID:zNE9Vqq1.net
クランクを足で固定して、レンチを延長して押すとか引くとかで
力入れにくいなら、力の入れやすい位置に反対クランクを付けて使うとか

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:38:57.68 ID:zNE9Vqq1.net
一応、クランク抜き2面でも、
差し込む方向で2方向
モンキーの口が角度オフセットされているので掛け方で2角度
クランクとモンキーを狭い角度で近づける方向が選べれば、何とかなるとは思うが

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:48:16.47 ID:mvxbh/J7.net
たくさんレスありがとう。
スパナは30センチくらいだから十分な長さなんだと思う・・・なお非力すぎてそれでもだめな模様
2面による角度の自由度は正直難儀してないんだけどモンキーの精度が甘いのかトルクかけてるうちに2面を挟んでるはずが丸い面を喰っちゃうのがね・・・
六角も試したけど柄が長いものじゃないからモンキーより手ごたえ感じられなかったよ
ケミカル的な解決はできないかな・・・職場から呉556を拝借してこようかと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:15:21.48 ID:b1VDH4R4.net
クランボルトのワッシャー取り忘れてないよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:13:32.05 ID:mvxbh/J7.net
>>756
レスありがとう。
最初にどうあがいても回らなくてググったときに「ワッシャー取り忘れでクランクのネジ全部なめたw」みたいな記事見つけて焦って確認したけどワッシャーはなかったよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:47:37.25 ID:TbUyicPi.net
バーナーで炙って少し叩いてみたら?

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:58:44.03 ID:N2XeS6Oz.net
自分はコンクリの適当な高さの段差みつけてやったなぁ
ところでこのスレはいつから一発解決する奇声アドバイスしなくなったの?
みんな意地悪だなぁ....ψ(`∇´)ψキエエエェェェァァァァァァ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:15:43.09 ID:+RYAFh31.net
BBとクランク交換って規格にもよるけどメンテ難易度が異次元だよね
規格が乱立してそれぞれの工具やパーツが必要
固着などの問題もある

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:34:42.88 ID:6hnXb4rd.net
カッタイネジを緩めるときは、インパクトドライバーを見ても分かる通り、
瞬間的に大きな力を加えることがミソ。
だからレンチをハンマーで叩くってのもアリっちゃアリ。

ガッテンだかトリビアだかチコちゃんだかでやってたが、人間が力を出す場合
声を出すと大きな力が出しやすいんだそう。
テニスの選手が打つときになんか叫んでんのもこの辺。

コッタレスだから無いと思うけど、クランクのワンと一緒だろと思って逆回転させてないよね?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:02:29.99 ID:d4ddJnIM.net
左側ペダルをガードレールやベンチ等の下に入れる(通報注意)
クランクとフレームを荷締めベルトで固定(フレーム損傷注意)
なんかは如何でしょう

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:13:10.05 ID:mvxbh/J7.net
またいろいろアドバイスありがとう。
バーナーはさすがに所持してないし持ってても使わないかな・・・ちなみに昨日ドライヤー使ってみたけど全く温まらなくてめっちゃ萎えた
屋外でやるとさすがに通報されかねんし深夜3時に奇声上げながらハンマーガンガンやるわけにもいかんから後で実家のガレージでもう一度頑張ってみるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:50:33.98 ID:LJSN6mmX.net
プレスフィットとかいうゴミが徐々に使われなくなっているのは喜ばしいな
100万のロードをトンカチで叩くとか地獄だろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:52:34.06 ID:56A5qx/N.net
30pで足りないならパイプ延長しかなかろ
BBはともかくクランクでそんな苦労したことないけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:54:39.79 ID:TbUyicPi.net
コッタードクランクが抜けないって言うならまだわかるんだけどな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:15:10.86 ID:N2XeS6Oz.net
ここに使える奇声、置いときますね(`・ω・´)つ「力点!支点!...作用点!」

外れたら、感謝の気持ちを忘れずに。
(´・ω・`)つ「ぐれいとアルキメデス!えうれかえうれかー」
※U字工事「ごめんねごめんね〜」口調で

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:56:29.89 ID:S1AdiRWM.net
>>760
そうか? BB86とかでもTOKENやウィッシュボーンみたいな
真ん中ねじ止めのBB使えば普通に付け外しできるやん??

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:23:50.63 ID:Jt2Pj2Do.net
>>768
それは規格に対してパーツ屋が頑張った結果だろ
交換を考えずに作った部品は問題を残す

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:52:42.73 ID:T84FFlPz.net
結果的にねじ込む為に専用工具いるしな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:07:03.83 ID:+qhhIwbf.net
インパクトも規定(調整)以上のトルクはかからない
締める時のことを考えればわかるだろ

一気に力を加えればいいと考えるのは
非力な人間の妄想

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200